ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か おしえて!!

2001/12/31 10:56(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8001

スレ主 みのんちゃんママさん

FD8001の購入を検討中です。
現在、単独の乾燥機を使用しています。設置場所が狭いので、収納をUPさせるために、洗乾一体型を考えてます。皆さんのご意見を聞いてると 乾燥機に関しては 乾燥能力が劣っていたり、水道が35g必要だったりとかなり単独乾燥機とは違うようなので 洗濯機のみの購入にしようか悩んでいます。
ご意見を、お願いします。

書込番号:448597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FD8001 お湯で洗うすべは?

2001/12/23 01:31(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8001

スレ主 なすちゃんさん

FD8001を検討中です。
乾燥は冷水式なため湯栓にはつながないように、とありますが、洗濯は水温が高い方が落ちがよいですよね。
お風呂の残り湯を利用することを前提としたもので、水温には問題がない..という設計なのかもしれません。 が、
残り湯は使いたくないのです。かなり抵抗があります。
そこで質問なのですが、
最初に湯栓を開いて“洗濯のみ”をし、終了したところで
今度は水栓に切り替え“乾燥のみ”を行う..というのは可能でしょうか?
可能でしたら購入に踏み切りたいと考えております。

書込番号:435244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/23 08:05(1年以上前)

原理としては可能ですが、給水路に水温センサが内蔵されている可能性もあるのでメーカーに直接問い合わせされたほうがよいと思います。
 ところで残り湯をお洗濯に使うことに抵抗をお持ちの様ですが、洗剤を入れて洗う段階での使用であれば衛生面での問題はありませんよ。すすぎは最初から水道水をおすすめしますが。

書込番号:435555

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすちゃんさん

2001/12/24 04:34(1年以上前)

そういちさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
センサーのことなど考えも及びませんでした(^-^;  感謝いたします。
さて、残り湯の件ですが...
少し前に新聞(読売)に気になる記事が掲載されておりました。
残り湯で洗濯した場合、やはり多少の雑菌が付着しニオイの元になる、と。
実験の成果で判明した、という内容のものでしたので...
と、実は主人の帰宅が深夜であるため入浴後の洗濯となると、日付を超えてしまうのです。
翌朝では“残り水”になってしまう〜 という事情も、実はありまして。
う〜ん  まずはメーカーさんにお伺いし、検討いたしましょう。
ありがとうございました!

書込番号:437111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/25 13:53(1年以上前)

そうですか。
 まあ、私自身15年以上お洗濯をして洗いだけ残り湯(夜入った翌朝のすごくぬるくなった残り湯)というスタイルを続けていますし、雑菌による匂いの問題もお天気の良いとき以外は乾燥機や除湿機でさっさと乾かしてしまうので気になったことはありませんでした。(それと漂白剤を必ずと言っていいほど使っているのもあるかもしれません)
 お洗濯のスタイルも人それぞれありますし、お湯で洗った方が確かに汚れはよく落ちますが入浴適温の40度くらいまで温度を上げなくても日本用に作られた洗剤なら充分汚れは落ちます。(普通の汚れなら30度程度で充分)
 なお、洗濯機によって異なりますが50度以上のお湯は故障の原因になる場合がありますので気をつけてください。また洗剤の酵素もあまり熱いお湯だと効果がなくなります

書込番号:439360

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすちゃんさん

2001/12/25 17:21(1年以上前)

なるほど なるほど
いろいろ教えていただき感謝いたします!
冒頭の湯/水栓 手動切り替えの件は、メーカーさんに問い合せをかけました。
目下、お返事待ちです。
結果はご報告させていただきますね。
本当にありがとうございました!

書込番号:439609

ナイスクチコミ!0


スレ主 なすちゃんさん

2001/12/27 00:09(1年以上前)

松下電器産業株式会社 洗濯機事業部より回答をいただきました。
「洗濯のみ」をお湯で運転し、再度「乾燥のみ」を水で運転をする事は
可能だそうです。\(^o^)/
ただし、乾燥運転の前に一旦衣類をとりだし、ほぐして入れるという作業が
必要というものでした。
なお、給水の接続において湯と水の取り入れが可能になる事が前提の条件、
とのことです。
そういちさんのおっしゃる通り“洗濯時のお湯は50℃以下まで”でした。
ちなみに、洗濯〜乾燥までを続けて行う場合は、やはり運転途中での
湯/水の切り替えは出来ないようです。
親切かつ的確なアドバイス、感謝いたします!
ありがとうございました!

書込番号:441978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうしたもんでしょ?

2001/12/15 15:26(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8001

スレ主 良ちゃんママさん

乾燥時の水冷式ってのが気になってるんですけど、水が50リットルもかかるって本当ですか?
それだったら、一体型より別々の方がいいんでしょうか?
どなたか教えて・・・

書込番号:424879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/15 16:06(1年以上前)

この機種(FD8001)は空冷併用なので乾燥使用水量は30リットル程度です。
一方単独の除湿型乾燥機(空冷)なら水は使用しないので節水にはなりますが、除湿能力に限界があり、取り切れなかった湿気が熱風とともに排気として室内に出ますので換気の良い所に設置する必要があります。(FD8001も空冷併用なので換気がいる。完全な水冷の東芝・シャープ・日立は換気しなくても乾燥性能が落ちることは少ない)
あと乾燥の仕上がりですが単独の乾燥機やドラム式のほうがいいようです。

書込番号:424932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/15 22:38(1年以上前)

↑の訂正で、FD8001の乾燥時の使用水量は35リットルです

書込番号:425499

ナイスクチコミ!0


スレ主 良ちゃんママさん

2001/12/16 16:11(1年以上前)

そういちさん、いろいろありがとうございました。
水冷式ってことに皆さんは疑問をお持ちじゃないんでしょうか?
田舎者の私だけなんでしょうか。今一踏み切れそうにない私。
今年中に何とかと思っていましたが、結論出るのかしら・・・
もう少し悩みたいと思います。

書込番号:426540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/17 08:16(1年以上前)

水冷式のほうが使い勝手はいいですよ。
 私自身東芝のドラム式TW-F70(水冷式)を使っていましたが、室内に湿気がこもらないので快適です。
 今は事情があって単独の除湿型電気衣類乾燥機(松下NH-D502)を使っていますが換気扇を回すのを忘れると洗面室の壁まで結露し、乾燥も普段3〜3.5時間で終わるものが5時間くらいかかってしまいます。
 またウチの場合設置場所が洗面室の奥なので季節の換気扇では充分排気されないため換気扇を1台追加しました。(5千円のパイプファンを使い既設の換気扇のそばまでアルミフレキダクトで引っ張っただけですが)
 どうしても単独の乾燥機にされる場合十分に換気が出来、壁から指定寸法(背面・両側面45ミリ以上)離せる場所に設置し、換気をよくしてお使いください(ウチは壁から充分な距離離せないため上記のような長い乾燥時間になっていると思う)

書込番号:427516

ナイスクチコミ!0


スレ主 良ちゃんママさん

2001/12/20 18:33(1年以上前)

またまた、そういちさん、ありがとうございました。
うちの洗面所は、窓がありますので乾燥する時、窓を開けてやればいいってことでしょうか?どうしても水冷式に踏み切れない・・・・
というのも、今までうちの水道代ってのが異常なくらいかかってたんです。
7人家族で一万五千円(最高)、普通でも7〜8千円ってのがざらだったんです。それをなんとか5千円代に落とすことにがんばっているもんですから。
ちなみに水冷式と除湿型の乾燥機って、電気代はどんなもんでしょ?
電気代も異常なくらいかかっているのです。なんとか節約したいとがんばってるんですが・・・

書込番号:431628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/20 22:49(1年以上前)

電気の乾燥機は定格量で脱水直後の物を乾かした場合60〜100円程度の電気代がかかるようです。
 水冷のほうが時間が短くなるので若干電気代は節約できるかもしれませんが、大差はありません(水道代は50リットルなのでたいしたことはない)。
 もし経費を節約したいのであればガス衣類乾燥機を検討されてはいかがでしょうか?最初の機器・工事費はかかりますが1回の乾燥コストは30円程度ですし、時間は脱水直後のものが1時間弱(5キロタイプで5キロ50分)ですっかり乾くそうです。
※ガス乾燥機の場合ガス工事のほかに排気工事が必要。洗面所に窓があるなら窓を使った簡易工事も可能。

書込番号:431980

ナイスクチコミ!0


スレ主 良ちゃんママさん

2001/12/21 16:47(1年以上前)

そういちさん、またまたありがとうございました。
ガス衣類乾燥機ってのも、TVCMで見て「検討の余地ありかな?」と思っていた矢先です。いろいろご存知なんですね。私にとっては神様みたいな方ですわ。またパンフ集めて、ない頭でいろいろ考えてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:433012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8001の乾燥の具合はどうですか?

2001/12/03 16:54(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8001

スレ主 Questionsさん

日立のNW-D8AXの方の掲示板を見ると、乾燥はシワシワで使えないとの怒りの声が多いのですが、こちらの方はいかがでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:405381

ナイスクチコミ!0


返信する
Answer to Myselfさん

2001/12/10 22:00(1年以上前)

誰も答えてくれないので、モノは試しとばかりに買ってしまいました。乾燥はTシャツとかタオルみたいなものでは全く問題にならないくらいきれいにできます。洗濯も脱水も音が静かで、別室にいると動作しているかどうかわからない程です。機能、性能、価格に鑑みると、総合的にとてもよくできた商品だと思います。ただ、乾燥機は、雨のとき、時間のないときにとても役に立つおまけと考えた方が精神衛生上よろしいと思います。

書込番号:417167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壁ピタ水栓について

2001/11/25 12:55(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8001

購入を検討していますが、
防水フロア-には何とか入りますが、
水道の蛇口が低くて、壁ピタ水栓を使うことになりますが、
壁ピタ水栓は別途購入して、
(品物は通販で買って、近所のナショナルのお店で水栓は購入を想定)
自分で水栓をつけることは可能でしょうか?
難しいのかなぁ?どなたかご教示願います!

書込番号:392194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/11/25 15:27(1年以上前)

普通の蛇口の取替と同じなので、難しくはありません。
ただあの壁ピタ水栓を取り付ける際には水栓を回す必要がありますので、寸法に注意してください。

書込番号:392397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も迷ってます。

2001/11/11 12:21(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8001

スレ主 あみちゃんさん

ナショナルNA-FD8001 と 東芝TW-741EX のどちらにしようか
眠れないほど悩んでいます。(チョットおおげさ^^;)
ナショナルの方も、もう少し書き込みがあれば参考になるかと思うのですが…。

実際使っていらっしゃる方の声がもっと聞きたいですね。
ちなみに我が家は主人と二人暮し。共働きなので、衣類乾燥機が
必要です。出来るだけ電気を食わないものがいいなと思ってます。
どなたか、参考になるご意見をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:369878

ナイスクチコミ!0


返信する
あなたの街の電気屋さんさん

2001/11/11 22:39(1年以上前)

何回かFD8001は納品しています、購入前に
8001をお考えの場合設置のスペースを気にしてみてください。
高さがあるために、水道の蛇口に当たる場合が多いようです。
また標準の洗濯機マットには入りますが、向きによっては入らない場合もあります。
一番わかりづらいのが真後ろ排水をする場合はできないので追加の部品を前もって購入しなくてはなりません。
 商品自体は、一番の気に入っているところは音の静かさがなんといっても最高です。
 脱水時はほとんど気にならない程度の脱水音ですよ。

また、電気を食わない方法としてはちょっとだけ乾燥モードで
洗濯乾燥まで終了しておき、室内にほとんど乾いた(湿っぽい程)
の洗濯物を室内に干して出勤してもらえば帰宅時には乾いていると思います。

書込番号:370737

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみちゃんさん

2001/11/12 08:05(1年以上前)

あなたの街の電気屋さん、レスありがとうございました。
両者のカタログを見ていて気づいたのですが、TWは"デリケートな
衣類に ドライコース"という機能があるにはあるのですが、小さく
「乾燥運転はできません」と書いてあるのです。対してNAは
"おうちクリーニングコース"という機能があり、「セーターなどを、
低めの温度でやさしく乾燥」と書いてありました。これは気になる部分です。
セーター類も家で洗えたら、クリーニング代が節約出来ますもんね〜。
設置スペース的な問題は多分無いと思うのですが、せっかく乾燥機付きを
買うのに、「干す」作業から開放されないっていうのもなぁ…、というのも
正直なところです。
それからもう一つ。"消費電力"と"消費電力量"ってどう違うのか?
教えてください。m(__)m

書込番号:371346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/11/12 09:15(1年以上前)

東芝の乾燥は従来型の衣類乾燥機同様のドラムを回して乾燥させる方式のためセーターなどデリケートなものは乾燥できません。
 それに対し松下の乾燥に『おうちクリーニング』コースは衣類を動かさずに乾燥運転するのでセーターなども乾燥することはできるのですが、1〜2枚で乾燥させる必要があります。また65度の低音の温風で2時間のタイマー運転なので乾ききらない場合もあります。
 ただ、セーター類などデリケートな衣類だけは干したほうがいいような気もします(日立の乾燥機のドラムが回らないセーターコースなども試したことがあるが、上手に乾かすのは結構難しい。2時間乾燥しても乾き足りなく結局干したことも)

書込番号:371411

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみちゃんさん

2001/11/13 14:12(1年以上前)

ありがとうございます。
すべてを1台の機械に依存してはいけないということですね。
私なりの外せないポイントと、目をつぶることの出来る部分を見極めたうえで
ボーナスまで、もう少し悩んでみようと思います。
その間に使用感など、もっとお聞かせいただけるとうれしいです。

書込番号:373431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング