ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝とどちらにしようか悩んでます。

2008/03/07 22:38(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FS710

クチコミ投稿数:4件

現在使用中のシャープの洗濯機が9年目にしていよいよ寿命を迎えたらしく、10日前に異音で修理したにもかかわらず、2,3日前から違う異音がし始めて、やっぱり買いかえることにしました。
今日は朝からずっとこの口コミを見ながら、ナショナルのこの機種にするか、東芝のAW70DEにするかで悩んでます。どちらも価格に大差ないんですが・・・
集合住宅に住んでるし、なにしろずっと洗濯機の騒音になやまされたので、今回はほんとに静かなものが欲しいんです。久々の洗濯機購入で時代とともに洗濯機がかなり進化してるので私自身がついていけないのですが・・・
私は夜に洗濯することが多いです。洗剤は液体を使ってます。柔軟剤も使います。タイマーは必須です。できれば洗濯時間が表示されるといいです。
御使用中のみなさん、いかがですか?

書込番号:7499709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/03/08 00:29(1年以上前)

店頭価格だと
東芝のほうが安いんじゃぁないかなぁ・・・

静かなものということなら
東芝も松下も差はないかも。

ただ松下は縦型には力を入れていないので
東芝のほうがいいかも、と思います。

パルセータの形状で言えば
松下のほうが絡みにくいかなと思う。

洗濯時間の表示については
不明なので
この点については
店頭で
定員さんと相談してみてください。

書込番号:7500394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/03/08 11:31(1年以上前)

FS810はインバーターでもDDではないので、静かさの面では日立や三洋のインバータ機種と同じくらいの程度。
静かさでは東芝70DEが断然有利。
ただ、現在使っている洗濯機の騒音程度が不明なので
どの程度静かな機種なら@いっちゃんさんの条件を満たせるのかは判りません。

タイマーとは予約洗濯のことだと思いますが、
この機種はどちらも終了時間予約になります。
いまから何時間後に終了するかを予約するもので、
終了時刻(AM6:30とか)をセットするものではありません。
また洗濯時間表示はどちらも終了までの残時間表示になります。

集合住宅の夜間洗濯でもインバーター採用の上位機種を選べば、
騒音の問題は気にならないと思いますが。

書込番号:7501979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/03/08 16:05(1年以上前)

>インバーターでもDDではないので

そうなんですね・・・
なんか、どんどんDD採用の機種がなくなってきていますね。
SHARPもやめたし
三菱もとっくの昔からベルトになってるし。
(三洋はどうなのかなぁ・・・ASW-800SAとか)

やはり家電リサイクル法の施行で
リサイクルしやすいように簡単になってきているのでしょうかね。

松下って、東芝とおんなじくらい静かだったという印象があったのですが
そうなると、静かさ重視で選ぶなら、東芝、ということになってきそうですね。

まぁ、三菱のベルトにしたって、思ったほどうるさくないという書き込みを見かけますから
カタログ上の数値ほどには
感じないということみたいですね。

おんなじうるさいという言葉にしたって
音量が大きいからうるさいと感じる人もいるだろうし
周波数上うるさいという人もいるだろうから
その基準があいまいになるから
一概には言えないのかもしれませんね。

まぁ、静かなものということで東芝を薦めますが
だからといってほかの機種が極端にうるさいかというとそうではないと思うので
いろんな観点から選ぶといいと思いますよ。

書込番号:7503012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/09 13:31(1年以上前)

みなみだよさん、わかっちゃいましたさん、ほんとに丁寧なアドバイスありがとうございます。なにしろ9年前の洗濯機なので、ほんとにうるさくて、洗面所のドアを閉めても家中に洗濯中の音が響きわたっていました。
みなさんのご意見を参考に東芝にしようと思います。
がんばって値切ってきます!!!

書込番号:7507772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

お尋ねいたします

2008/03/03 13:14(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FR8800

スレ主 4児の母さん
クチコミ投稿数:3件

3年前に購入した日立NW−D8EXの偏りエラー・時間延長が頻繁なため、買い換え検討中です。便利かと思った乾燥機能は、周囲に高熱がこもるため殆ど使いませんでした。大容量のサンヨーASW−E10ZAあたりでも良いかと思ったのですが、8800の放熱は、いかがなのでしょうか?最近花粉症を発症した家族がいるので、これからは熱乾燥も重要になるかもしれません。8800の音は静からしいので、後は耐久性です。お店の人はコインランドリーでも使われていて、一番クレームが少ないのはサンヨーだと勧めるのですが、本当?細かい機能は求めず、基本的な機能と耐久性(6人家族で使用頻度強!)重視です。
特にメーカーにはこだわらないので、我が家に最適な機種をアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:7478751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/03/04 19:45(1年以上前)

>便利かと思った乾燥機能は、周囲に高熱がこもるため

水冷除湿で、高熱がこもりますか?
換気はどの程度行えますか?
洗濯機置き場と風呂場とかつながってはいないのかなぁ?
どうにかして熱の逃げ場が確保できる通路はないですか?

コインランドリーでは三洋の機種が使われています。
ついでに言うとスーパーの冷凍食品などを陳列しているショーケースも
三洋のシェアーは高い。
だからといって家庭用の洗濯機にまでそれが当てはまるかといえば
一緒にはできないと思う。
(家庭用が悪いという意味ではない。)
コインランドリーは、ドラム式だし
家庭用は縦型の普通の洗濯機で
大きさも耐久性も違うから
一緒に判断することはできないでしょう。

三洋の
ASW-E10ZAは乾燥はできません。
ASW-E105ZAなら乾燥はできますが・・・
ただ2年半も前のモデルですよ。
現行機ですけど。
洗濯だけするのであれば
ASW-800SAのほうがいいと思う。

まず、お聞きしたいのは
乾燥ができるほうがいいのかなくてもいいのか
観想ができる方がいいとした場合に、何を乾燥にかけるのか。
下着やタオル程度であれば、縦型の洗濯乾燥機でいいと思うし、しわが気になるようなものまで乾燥にかけたいのであればドラム式でしょう。

耐久性については正直答えられるものではありません。

D8EXで熱がこもって大変、ということで
日立は考えにくいんだろうと思いますが
松下よりは日立の方がいいと思っているんですよね。正直。

熱がこもる状態が正常な範囲なのか異常な範囲なのか
一度見に来てもらって判断してもらったらどうでしょうか。
あっ、買い替えの直截な動機は、偏りエラーですね。
何を洗濯したときに偏りエラーが出ますか?
洗濯ネットとか使用時かなぁ?

D8EXで熱がこもるということで
8800なら熱がこもらないかといわれると正直難しいところ。
いずれも水冷除湿だし。
洗濯機の前後左右にどれくらい余裕がありますか?
その辺も気になるところ。

いずれにしても、風呂場だとかトイレだとかの窓も利用し
換気ができないか、再度検討してみてください。

書込番号:7484691

ナイスクチコミ!2


スレ主 4児の母さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 12:06(1年以上前)

みなみだよさま

 懇切丁寧な返信、ありがとうございました。
確かに、熱気は我が家の設置環境の方に問題がありそうです。
前面以外はほとんど余裕が無く、換気扇のパワーも弱いです。
近々転居予定のため、こちらの問題は解消しそうです。

 偏りの方は、初期にはタオルケット等の大物洗い時のみ発生していたのですが、
最近は小物ばかりでも起こります。
殆ど毎回最後の脱水時のエラー調整が必要ですし、やっと回ったと思えば、時間延長でいつ終わるやら・・・。
時間延長は、必ずしも偏りエラーとセットではありません。単独でも起こります。

 乾燥機能については基本は外干し派ですが、息子が花粉症を発症してしまいました。
デリケートな衣類に使用するつもりはありませんが、花粉症対策として、今後必要かと考えております。全自動に付けられるシャープのAS−AG03Hや、他の花粉症対策を謳った洗濯機の効果の程はいかがなものなのでしょう?
ご存じでしたら、情報をお願いいたします。

 構造がシンプルな方が故障が少ないと考えたのですが、メーカーや機種というより個々の当り外れと考えるべきなのでしょうか?
8キロ以上・大型不可・花粉対策・出来れば風呂水ポンプ内蔵の条件で、みなみだよさんのオススメをお願いいたします。


書込番号:7487813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/03/05 18:26(1年以上前)

EXは振動自動制御システムが採用されているので
時間延長はそのために起きているのだと思います。

洗い後や1回目のすすぎ後の脱水で偏りが酷く、標準の回転数まで上げられなかった場合、
通常は脱水時間を延長して対応しますが
それ以上にバランスが悪く、脱水の回転数がほとんど上げられない、
または、エラーになると、すすぎ不良を回避するために、
予定されていたすすぎを止め、
注水すすぎに切り替えて洗濯を継続します。
最終脱水の場合は、時間延長か再注水でバランス直しが入ります。

洗っているものの偏り具合に問題ない場合に
普段から脱水エラーが頻繁に出るようだと吊り棒が変形している可能性が高いです。
脱水のバランスが悪くドカン,ドカンぶつかるようなことを繰り返すと
槽を吊っている棒が変形し、洗濯槽が水平に吊れなくなって
エラーが出やすくなることがあります。

AS-AG03Hの銀コートの花粉効果は、
処理することで着ている最中の静電気発生を弱め、花粉を引き付けにくくするもの。
これをすれば外干ししてもいいという類のものとは違います。
また洗濯機の花粉コースなどは攪拌しながら送風して付着している花粉を飛ばしてフィルターや水で捕まえてしまうものですが
量を守れば相当量落とせるようですが、完全に取り払うわけではないので過信は禁物。

書込番号:7488945

ナイスクチコミ!3


スレ主 4児の母さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/06 13:54(1年以上前)

わかっちゃいました様

 偏りの原因分析と、花粉症対策効果についての返信をありがとうございました。
内部部品の不具合だとすると修理が必要になりますが、防水板の排水溝の詰まりもエラー原因になることを知り、本日しっかりと排水溝を掃除しました。
様子を見たいと思います。

 臭いも気にならないということなので、銀コートを使用して息子の物だけ部屋干し又は乾燥することを考えていました。
熱乾燥や洗濯機の花粉攪拌・除去機能を利用しても銀コート効果は変わらないものなのでしょうか?
話題がNA−FR8800からすっかり逸れてしまって、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7492727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

設置場所の、もあっと感

2008/03/02 17:48(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:8件

乾燥機を使用時の設置場所の、もあっと感について教えて下さい。

ドラムにするなら
・ナショナルのNA-VR2200L か
・東芝のハイブリッドドラム TW-180VE

にしようと、
ヤマダ、ミドリ、ジョーシンを回って決めようと思ってたのですが

ビックカメラで、乾燥機時に発生する蒸気の出ない⇒つまり・・・
設置場所(洗面室)に、もあっと感の出ない、日立やシャープさんの方が
壁紙などが痛まなくていいですよというアドバイスをいただいて

・日立の風アイロン ビッグドラム BD-V2000
も候補にあがってるんですが、

回った電化店で、そういった面のデメリット面を説明する方はいなかったし
さっとパンフレットも流し読みしても、大きく売りにしてないので
乾燥時に出る、もあっと感に重要視されて日立さんやシャープさんにした方はいらっしゃいますか?
私の考えとしては、洗面室は、毎日お風呂から出たら、過湿状態になるし
それ程、気にしなくていかと思ってるんですが、どうか何か参考になる意見がありましたら
ご意見下さい。

購入理由は、結婚に伴う購入で
彼も10年以上、私は20年前の全自動洗濯機を使用してます。

新居の場所は、洗濯板が広いのですが、転勤族なので、今後の事を考えると
日立さんや憧れのドラムは辞めておいた方がいいのかとも思っています。


※ちなみに、2月に「購入検討中です。(2008/02/13 07:51 )」acchan。さんの質問の書き込みは私が悩んでいる問題と同じです。

書込番号:7474992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/02 18:22(1年以上前)

なんだ、こっちにもあったのか
マルチポストだな。

書込番号:7475132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/02 18:57(1年以上前)

クイ夕ソの夜影 さん

すいません。出来れば、一つでも多くの情報を得たかったので、同じ質問の書き込みをしました。

書込番号:7475285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/02 23:06(1年以上前)

本日、この商品を買いました。早速洗濯〜乾燥をしました。以前は日立の縦型洗濯乾燥機でした。あまりにも故障が多く、代替しても故障が多い為、日立から返金していただきこちらの商品を買いました。前機種でもあまり「もあっと感」は感じない方でしたが、この商品の売りの「ヒートポンプ」を使っての乾燥も「もあっと感」は感じませんでした。乾燥後はしわにならずとてもいいですよ。お勧めだと思います。

書込番号:7476681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/03/02 23:17(1年以上前)

追加です。日立のドラムは横幅がとても長いです。その分奥行きは縦型洗濯機並です。高さは低いです。直径が広いドラムは汚れの落ちは一番みたいですが。シャープは高さがかなりあります。シャープ・東芝は高さがかなりありますので蛇口ぐらいの高さになってしまう場合もあります。ナショナルは横幅も高さもコンパクトな作りですがやはりドラムは奥行きが縦型よりプラス10cmぐらいはあります。また、ドラムは縦型の約2倍の重さがあります。約90Kg前後です。床の強度も問題になります。転勤が多い方にはお勧めできません。どのメーカーもドラムを一押ししてますが、洗濯物の汚れの落ち具合は縦型の方が上です。乾燥機能はドラムですが。。。お店の方の口車に乗らないように検討してみてくださいね。(例えば本当はあまりお勧めできない機種でも店は一押しでプッシュして売り込む場合もありますので)

書込番号:7476754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/03/04 00:00(1年以上前)

ちゅうむすめ さん

参考になるご意見ありがとうございます。
やはり、転勤を考えて縦型にしようかと考えていますが、今後の結果はどうにしろ一度ドラム洗濯機を使ってみたいという憧れはありますね。。。

>お店の方の口車に乗らないように検討してみてくださいね
色んな電化店を回ってて色々感じることがありました。
日立を押してくるお店。
シャープを押してくるお店。etc・・・

これって、その電化店とメーカーとの絡みによるものなんでしょうかね??
色々回れば回るほど、訳がわかんなくなりますね。
参考になるご意見本当にありがとうございました。

書込番号:7481749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/04 00:10(1年以上前)

>これって、その電化店とメーカーとの絡みによるものなんでしょうかね??

絡みというより、メーカー派遣の販売員(ヘルパー)だよ。
特にシャープやサンヨーの下位メーカーは台数稼ぐためみ販促キャンペーンをよくやってるな。
他メーカー派遣のヘルパーでも店の正社員だろうが、
対象メーカー品を売るとバックマージンで懐が暖かくなる。

店で勧める商品はお店や売る店員にメリットがある商品だと思えばいい。

どんなによくても安い2槽式を勧める店なんかどこにも無い。

書込番号:7481818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/03/04 22:34(1年以上前)

クイ夕ソの夜影 さん

>店で勧める商品はお店や売る店員にメリットがある商品だと思えばいい。

なるほどねぇと思いました。
ランキングで先週はベスト10に入っていなかったと(記憶が定かなら・・・)
思われる「愛情Ag+ドラム ES-HG92G 」がよ販促キャンペーンの影響か??アクセスが増えて4位になってますね。

結局、ドラムへの憧れは消えず、失敗してもまぁ一度使ってみようと思い
コジマで、ミストリフレッシュ機能 に魅力を感じなかったのでNA-VR1200Lを購入しました。
157,400円(税・配送量&設置込)+ポイント1%+5年保障−新規OCN光フレッツ3万円引き=実質125,826円でした。

親切なご意見を下さった、ちゅうむすめ さんにも感謝致します。

書込番号:7485625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シート状の柔軟剤って。。。

2008/03/02 14:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L

クチコミ投稿数:1件

先日初めてドラム式を購入しました。現在配送待ちです。

ドラム式は、適した洗剤・柔軟剤があるようですが
乾燥時、外国製でよく売っているシート状柔軟剤(乾燥機に衣類と一緒に入れて使うもの)
って使っても大丈夫なのでしょうか?
黒ずみの原因になったりするのでしょうか?

あと、毛布などを洗うとき別売りの「フタ」みたいなものを取り付けるよう
カタログに書いてありますが、フタなしで洗濯・乾燥すると
シーツとかマットとか毛布とかって傷んだりするんでしょうか?

どなたか教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:7474189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/02 18:00(1年以上前)

>フタなしで洗濯・乾燥するとシーツとかマットとか毛布とかって傷んだりするんでしょうか?

その家ごとに使ってる材質、大きさ、厚さ、
ぜんぜん違うから、やってみなけりゃ判らない。
ってか、10万以上する洗濯機買う人が1,260円出すのが惜しいのか?

シート状柔軟剤は使える。 

書込番号:7475027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 00:45(1年以上前)

2200を現在使用しています。
購入して2ヶ月ほど経ちますが、マットや毛布はふたなしで洗っています。
今のところトラブルはありません。
たぶん、「ふた」はドアとドラムの間にマットや毛布が挟まる事故を防ぐものなのでしょうけど、だったら他の衣類は・・・という感じです(爆)
以前のナショナルの斜めドラムでは、ここに衣類を巻き込むトラブルが多かったらしいです。
現行機種はその辺は改善されている(隙間を減らした)ので、トラブルは減っているのでしょう。

メーカーとしては「ふた」を使ってくれたほうがより安心なのでしょうけど、だったら最初から付けておいてくれれば良いのにと思います。
毛布もマットも洗わないという家庭の方が少数派だと思いますけどね〜。

シート状の柔軟剤は良く分かりませんが、柔軟剤を入れるところには「液体柔軟剤」と書いてあります。
スペースはあるので、水ですぐに溶ければ使えるとは思いますが、実際にやってみないと分かりません(すいません)。

書込番号:7495774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/07 19:56(1年以上前)

シート状の柔軟剤は良く分かりませんが、柔軟剤を入れるところには「液体柔軟剤」と書いてあります。
スペースはあるので、水ですぐに溶ければ使えるとは思いますが、実際にやってみないと分かりません

シートタイプは液体柔軟剤入れには入らんな。
ちぎって入れることはできるが詰って水が溢れる。
水に溶けないし。

低温除湿式だと高温ヒーター式に比べにおい成分の放出が悪いから
効果はやや劣ると考えるのが一般的認識だ。

書込番号:7498777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/07 19:58(1年以上前)

>におい成分の放出が悪いから

においなどの成分の放出が悪いから

書込番号:7498784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日立と迷っています。

2008/03/02 02:00(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L

クチコミ投稿数:11件

運動を毎日のようにしている為、一人暮らしにしては洗濯物がとても多く、夜洗濯することがほとんどで、室内干しにしてもスペースもないので、洗濯乾燥機の購入を考えています。

今の候補が、風アイロンかナショナルVR1200、あと東芝も少し気になっています。

重視する点はコストと乾燥機能(こちらをメインに使いたいので。チヂミ・しわなど)です。

今日、電気店の店員に聞いたところ、ヒートポンプとヒーター式(特に風アイロン)はそんなにコスト的には変わらないと言われたのですが、本当なんでしょうか?

2つ使用されたことのある方はいないとは思いますが、使用感等の感想・アドバイスをいただければ・・と思います。

書込番号:7472384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/03/02 18:37(1年以上前)

パンフレットを見直したら、風アイロンは幅の関係で設置できない可能性が濃厚でして。。
ナショナルにすることにしました。
ビック・さくらや・ヤマダ等色々回りましたが、意外とまだ値が落ちませんね・・
LABIが現金特価で166000円+サービス1000P、こちらで知った大井町の状況をちらりとお話して、調べて頂きましたが、今は181000円+P17%だそうで、今日は買わずに帰ってきました。
めげずに頑張ります。

書込番号:7475197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/07 01:03(1年以上前)

ヒーターとヒートポンプの両方を仕様する羽目になったものです。
以前はヒーター式日立BW-D9GV、今はヒートポンプのナショナルNA-VR2200Lです。
今のヒーター式は低温モードがついている物もありますが、高温のものはかなり衣類が縮みます。
BW-D9GVは、ステンレスの洗濯槽に焼け色がつくくらい高温で乾燥していたのでシャツなどはワンサイズくらい平気で縮んでいました。
服には使えず、タオルだけ乾燥していました。

あと、高温で乾燥することで洗剤や柔軟剤に含まれる香料が化学変化を起こして変なにおいがつくことがあります。
洗剤や柔軟剤の組み合わせによっては、かなりひどい匂いがつくことがあります。


NA-VR2200Lでは、薄手のシャツなどは皺がでてしまい、正直そのまま着るには辛いものがあります。
ただトレーナーなどはほとんど皺もでません。そのまま着ています。
縮みに関してはほとんどありません。
また、アイロンをかける予定のものは、時間設定で生乾きで出してアイロンをかけるときれいになります。

店員さんが言っているのは乾燥時の電気代(ランニングコスト)でしょうか?
ランニングコストが同じくらいであれば、メーカー問わず、ヒートポンプが仕上がりに関しては良いと思います。

書込番号:7495868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電気代はいかがでしょうか?

2008/02/29 16:05(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FR8800

スレ主 詩志さん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機種NA-FR 8800のユーザーの方に質問です。
日立のビートウォッシュD9HVと比較をしに、ヤマダに行って参りました。
こちらの8800、電気代が洗濯乾燥機の中で一番かからないそうですが、(日立の1/3とのことです)実際にご使用になってみていかがでしたでしょうか?
洗濯にお風呂の残り湯は殆ど使わないと思うので(沖縄在住の為、湯船に入る頻度はかなり少ないです)、気になるのは電気代です。もし宜しければ教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:7464577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2008/02/29 18:57(1年以上前)

>(日立の1/3とのことです)

これはどこからの情報でしょうか。
カタログ値では洗濯乾燥でD9HVが2,650kWh、FR8800が1340kWhで2倍近くの開きがありますが、
D9HVが7キロ乾燥、FR8800は4.5キロ乾燥の違いがあり、単純比較は出来ません。
同じ量で比較すれば差はもっと縮まるはず。


BW-D9HVユーザーではありませんが、縦型洗濯乾燥機のユーザーとして書けば、
電気代を感じるのは乾燥を使う頻度次第といったところです。
D9HVの場合、7キロ最大量で乾燥まですると標準コースで1回あたり50〜60円かかる感じ。
急ぎで少量とか天気が悪く干せない時だけ乾燥するような使い方なら
月に数回でしょうから、電気代を意識するレベルではありません。
もっとも前提となる月のトータルの電位使用量がどの程度なのかによっても感じ方は違ってくるでしょうど。

洗濯だけなら1回あたり9キロ洗っても170kWhなので4円弱(1kWhで22円換算)です。
一般の縦型洗濯機が2円前後なので単純計算すれば倍になりますが、
1ヶ月毎日使っても最大60円程度の差ですから、
テレビや照明や冷蔵庫など他の使用時間の長い家電製品による電気代の変動の方が大きいくらいです。

書込番号:7465177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/29 19:36(1年以上前)

比較対象が間違っているような・・・

FR8800と比較するなら
日立だと
NW-D8HX(白い約束)か
BW-D8HV(スリムビート)なんじゃないかと・・・


D9HVはプレミアムビートで
スリムビートより(もしくはFR8800より)
ワンランク上の機種です。

なので単純比較すること自体難しいと思う。

書込番号:7465326

ナイスクチコミ!1


スレ主 詩志さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 03:23(1年以上前)

わかっちゃいました様へ。

いつも拝見しております。お返事下さりありがとうございます。

ヤマダの人が見ていたのは、
ナショナルのカタログP25
『消費電力量/定格洗濯時59wh』

日立のカタログP18
『消費電力量/定格洗濯時170wh』
の部分でした。(洗濯は頻繁に、乾燥は少ししたい旨を伝えたあとにここのページを開き説明してきました)
店員さんにそんな風に数字で言われてしまった私は
『機能的な洗濯機は電気代は今までと同じようにいかないのか!』
と思ってしまった次第です。
しかし、わかっちゃいました様の細かいご説明を読み、納得いたしました。
ですよね!乾燥するのに多少かかるのもよくわかりましたし、洗濯以外に使っている電力の方がよっぽど電気代かかってますものね。
これで安心して買い物出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:7467549

ナイスクチコミ!0


スレ主 詩志さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 03:48(1年以上前)

みなみだよ様。

いつも拝見しております。お返事下さりありがとうございます。

比較対象同士ではないことは薄々気付いていたのですが、D9HVって洗濯機なのにそんなに電気代がかかるのか、または、8800がすごく安いのか、洗濯機の電気量が毎月の電気代に反映されるほど、イマドキの洗濯機って前のと違うのかなぁと思ってしまったのです。

うまく伝わるか分かりませんが、電気代だけが気になって質問をしてしまった私の心境はそんな次第であります。(わかっちゃいました様のお返事でその疑問は解消されました)

みなみだよ様お返事ありがとうございました。

書込番号:7467572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング