
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 11 | 2025年2月4日 16:57 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月2日 13:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月13日 11:50 |
![]() |
3 | 6 | 2015年7月9日 07:21 |
![]() |
3 | 1 | 2015年6月3日 00:36 |
![]() |
8 | 5 | 2015年5月17日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


水道からの給水量が10分の1ほどになってしまいました。
洗濯時に給水時間が異様に長くなって、洗剤投入口から水量を見てみると通常時の10分の1位がチョロチョロと流れていました。そりゃあ時間かかるわ(/_;)
・給水弁が故障したのかと思い、サービスマンモードで給水してみると正常量が流れます(滝のように給水されます)。
・風呂水ポンプも正常に給水されます。
・洗濯時に3回給水する機会があります(洗い→すすぎ1→すすぎ2)が、洗いとすすぎ1の時は給水不良、すすぎ2の時は正常に給水されます。
・現在は、サービスマンモードで給水→選択コース開始で対応しています。しかし、すすぎ1の給水で長く待たされます。
・もう半年以上この状態です。
これは基盤の故障かな?と思うのですが、どこかで基盤手に入らないですかね(^^;)
もしくは制御プログラムを工場出荷時にリセットする方法とかないでしょうか。
誰か助けて下さいm(_ _)m
7点

制御系より、単純に給水バルブの故障なのではないでしょうか、給水バルブは柔軟剤を投入するために洗濯や初回すすぎの際に開くバルブと、二回目のすすぎで開くバルブは別の物だと思うのですけど、サービスマンモードで注水する際はどちらのバルブが開いているか確認されてますか?、制御側で給水バルブの開き具合まで制御と言うか、水量を可変可能な構造は簡単な事では無いと思うので単純なバルブの故障を疑った方が良いように思いました。
とは言っても部品が入手できないようなら余り意味は無いのですけど
書込番号:19763782
8点

>ま な な ♪さん
サービスマンモードの洗濯動作時の給水は柔軟剤への給水です。
給水バルブの故障が考えられます。
部品はまだ供給可能のはずです。
書込番号:19764531
5点

yo-mさん、サクラサク22さん
情報有難うございますm(_ _)m
なるほど、複数のバルブの内1つが故障している可能性が高いんですね。
勇気をだして、書き込みしてよかったです(^◇^)
本当に有難うございます。
部品はパナソニックカスタマーセンターに問い合わせして、通販して貰える方法を探してみます。
有難うございました。
書込番号:19766379
2点

>ま な な ♪さん
給水弁 AXW29A-2120 ¥2400(税別)
洗剤ケースとの接合に
リンスケースパッキング6個 AXW2172-6YZ0 ¥300/個(税別)
自分の場合は購入先の地元のパナ専門店で自己責任ということで購入しています。
書込番号:19766914
13点

>ま な な ♪さん
リンスケースパッキングではなく洗剤入れパッキング AXW2164-6JU0 でした。
給水バルブは楽天でも購入かのうですが、別途送料がかかるようですし、漏水を
考えるとパッキンも交換したほうが良いかと思います。
書込番号:19766941
3点

パッキングの摩耗ですね。これ洗濯機の意外な、とても重要な部分ですょ。
書込番号:19771789
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
教えてください。
パッキングの摩耗による給水不良の仕組みを。
書込番号:19784231
3点

>サクラサク22さん
最初の書き込み拝見後に、通販で給水バルブを購入しました。
とりあえず給水バルブを変えてみます。
追加情報有難うございますm(_ _)m
書込番号:19793474
3点

>サクラサク22さん
>yo-mさん
給水弁を交換したら解決しました。
有難うございましたm(_ _)m
そして…
この返信を書こうとして気付いたのですが
我が家の機種はNA-VR1000なのに、機種を間違えて投稿していました(^o^;)
部品注文を間違えなくてよかった。
こんなオチがつくとは…。
書込番号:19797274
7点

>ま な な ♪さん
すごい落ちがつきましたね。
なにより治って良かったですね。
書込番号:19797288
3点

やっとこのページに辿り着きました。既に生産終了していてパーツが手に入らないのですが、後継機種での対応など、経験した方はいるのでしょうか?
書込番号:26061943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



槽洗浄を開始し、水位が高くなってくると丸いドアの下部から結構な勢いで水漏れします。
同様の症状出た方、原因、修理についてご存知の方おられましたらご教示願います。
書込番号:19447056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に考えればドアパッキンが駄目になったかドアロック機構の不備では?
書込番号:19448674
2点

窓に届くくらい水位上がることはないんじゃない
センサー壊れてる?
書込番号:19453532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



もう随分使っているので、寿命と言えば寿命かも知れませんが、糸くずフィルター(洗濯槽から排水側)に切れたOリング(長さ20cm位あります。)が出てきました。熱劣化なのか周囲はかなりボロボロです。とりあえず、使えてはいるのですが、どこの部品が破損したのか気になります。こんな経験をお持ちの方いますか?
0点

file:///C:/Users/itou/Downloads/MFL67412942_05_140922_GCSC.pdf
使用に問題ないなら、使い続けるのも、一手かもしれません。
書込番号:19041084
0点

>MiEVさん
回答ありがとうございました。
そのまま、気にせず使う事にしました。
書込番号:19136028
0点



2006年初めにこの機種を購入しました。
2008年に一度ヒートポンプの交換をしています。
当時、ネットの情報など見ることもなく、
最近いろいろな情報を目にして、驚くばかりです。
先日H25エラーが出たため、ギヤードモーターを交換しました。
乾燥はかなり前からできなくなっていたので
思い切って分解し、フィンの清掃を行いました。
しかし、サービスチェックを行っても
コンプレッサーの回転数が全く上がらず、ゼロのままです。
風量は十分ですが、温度は上がりません。
これはもうヒートポンプが完全に壊れているということでしょうか?
どなたかご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

エラー表示は出ていないんでしょうか?
重度の故障ならエラー表示がでるのが普通だと思います。
エラー表示がでないならセンサー系や基板不良の可能性もでてくると思いますよ。
書込番号:18948020
0点

早いお返事ありがとうございます。
エラー表示は出ていません。
正直、電気は詳しくないので
センサーとか、基盤とかになってくるとお手上げです。
書込番号:18948299
0点

>思い切って分解し、フィンの清掃を行いました。
この製品だと、フィンを掃除しようとすると裏を開けて、配線を外してヒートポンプのユニットを取り出し、蓋を開けて掃除して、組み立て直す。と言った手順が必要なんじゃないかと思うのですけど・・・
外した配線とか元通り復元されていますか?、配線クネクネさんの言われるように不具合が有ればエラー表示されるとは思うのですけど、作業内容が気になりました。
書込番号:18948561
1点

yo-mさん、お返事ありがとうございます。
フィンの掃除をしたのは今日ですが
数日前に、ドラムとフィルターユニットの間のゴミを掃除しました。
手を突っ込んで、取れる範囲だけですが
そんなに多くはなく、詰まるほどではなかったです。
その時に前面下部のパネル裏の結線図を手に入れて
コンプレッサーの回転数をチェックしたら
いつまでたってもゼロだったので
「これは相当詰まっている??」と思って分解した次第です。
背部のパネルを外し、難儀しながらヒートポンプユニットの箱を取り出して
何とかふたを開けてフィンに到達できました。
よく分解の様子を載せているブログ写真ほどに詰まってはいませんでしたが
ホコリは固くこびりついていたので、念入りに掃除して
再び組みなおしました。
ポンプのチューブは外しましたが、配線はどこも外していませんので
元通りになっていると思うんですけど。。
先ほど改めて、結線図を眺めてみましたが
異常があるならどこなのか、見当もつきませんでした。
書込番号:18949046
1点

分解前に、既にコンプレッサーの回転が上がらない状態だったわけですね、だったら壊れているのかもですね、サービスチェックではポンプのエラー検出をしないで回転数を表示しているのかも知れません。通常の乾燥運転でポンプの稼働音や温度が上がるかなど、若しかすると通常の運転状態では異常検出してエラー停止するかもなので試して見てはどうでしょう。
状況としては、かなり厳しいかと思いますけど。
書込番号:18949133
1点

yo-mさん、たびたびありがとうございます。
通常運転もすでにやっています。
エラーは出ませんでした。
運転音は特に異常は感じられませんでした。
50分ほど乾燥運転しましたが、温度がまったく上がっていませんでした。
風量は十分で、経路の詰まりはなさそうです。
いっそのこと、サービスモードで扉を開けたまま回せば
乾燥するんじゃないかって思ったけど
10分じゃ、短すぎますね。。
状況的には、乾燥機能の復活は厳しそうですね。
耐用年数も越えているので、無茶は言えませんが
ギヤードモーターを交換したばかりなので
洗濯機能だけで、しばらく使うことにします。
書込番号:18949444
0点



Panasonic NA-V82にて、槽洗浄を実行しましたが、
20時間経過しても終わりません。
洗い 残り50分で止まっています。すすぎに進みません。
あと何時間で終わるでしょうか?
終わるめどが不明な場合は、
この状態で電源切るを押下後に、すすぎから手動で設定しても大丈夫なのでしょうか?
参考までに表示状況を画像を添付いたします。
明日、洗濯できない状態で困っています。
早めに回答頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
3点

エラーが起き、固まったのでしょう。
電源ボタンの長押しで、槽洗浄が終わるか。
電源コードを抜いて、数分後に、さし直す。
その後、すすぎと脱水を、行う。
槽洗浄を行うと、汚れが浮いてきているので、槽洗浄後、洗濯を行うと、汚れが洗濯物に、付く事があります。
場合によっては、洗濯をする前に、数回すすぎを、繰り返さないと行けません。
糸くずフイルターも、綺麗にして下さい。
書込番号:18834502
0点



洗濯を始める前に自動機能で洗濯の量を調べますが
空でも1.2という表示をします。
洗濯の量に関係なく、自動認識が正しくありません。
洗濯の量に対して正確なコースを選択できる方法はないでしょうか?
センサが壊れているのでしょうか?
4点

メーカーは違い、縦型です。
同じように、洗濯物を入れなくとも、最低の量を入れた時と、同じ水量が入ります。
洗濯量を増やせば、それに見合って、水量が増えていきます。
書込番号:18782949
1点

ジェラード8さん、こんばんは
家のVR1100は9年目に入りました。
重量センサー?の不具合かと思っていますが、家の洗濯機も洗濯物の量に関係なく水位が1.2になることが多くなりました。
VR1100は縦型に比べて洗浄力が劣り普段から水位を「高め」にすることが多いので気にせずに使っています。
1度の修理のみでここまで使えれば本望です(苦笑)
書込番号:18783106
0点

洗濯物の量(重さ)はドラム回転時のモーター負荷や慣性モーメントから計っていると思うので、それが旨くないとなると、機械的にはモータや回転軸に何か不具合が生じている可能性が有ると思います。他には制御系のエラーとか。その場合は、方法までは示されていないけどリセット方法が存在するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=9916998/#tab
操作手順など相談窓口で聞き出したりするのは、難しそうですよね、機械的に問題ない様なら騙し騙し使うのも手かもです。
書込番号:18783224
0点

みなさん 返信ありがとうございます。
センサはバカになっているみたいなので、
メーカに聞いてみます。
妻に聞くと最初から問題あったみたいでダメな洗濯機とよく言っています。
次買うならパナはやめようかな
書込番号:18783675
0点

水位が自動でドラム内空で0.8の表示が正常で水位低であれば0.5です。
サービスチェックモードに布量センサのデータ初期化の項目があります。
モードの入り方は購入店に相談されてみてはどうでしょうか。
メーカーサポートではまず教えてはくれません。
布量センサのデータを初期化しても改善しない場合はメカケースの故障
も考ええられるようです。
書込番号:18784931
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





