
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年4月6日 10:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月16日 12:36 |
![]() |
5 | 1 | 2007年4月3日 10:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月12日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月28日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月2日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パンの部分まで運ぶことができれば、一般的な日用大工程度の技術があれば自分での設置も可能です。
ただし、かなりの重量があるので、パンの中での位置を適切に修正するのは、結構チカラが必要かと思いますし、既設の排水口への差込の形状が合わない場合には、ホームセンターで、必要な部品をそろえなくてはいけないようです。
書込番号:6194968
0点

ダックスフントさん、早急にご連絡頂きましてありがとうございます。 やはり、重いですか・・・。 でも、日曜大工レベルでできるのであれば、私もできそうですので、ネット購入で考えるようにします。 ありがとうございました。
書込番号:6195834
0点

そりゃ思いよ80Kgなんだから。
ダックスフントさんは経験者として書き込んでるのかな?
排水ホースが横に出せない場合は
本体内のユニット外さないといけないから大事だよ。
書込番号:6196150
0点

毛布1枚あれば同一階であれば1人で移動できます。
書込番号:6196583
0点

ドラム式の搬入は、うちの場合、2人でこられました。 重さを考えると、2人プラス、ボロ毛布1枚が理想的と思います。 1人だと洗濯パンの乗り越えがきついと思います。
書込番号:6202202
1点



初めて質問します。
97年製のNationalの洗濯乾燥機から最近この機種に買い換えました。
従来品より乾燥してもタオルがゴワゴワするな、と思ったのと
乾燥終了後に手入れするフィルターから出てくるホコリの量に
正直びっくりしております。
子供が生まれ、確かに綿100%の衣類が増えてますが
毎回ホコリがビッシリ、厚みがあります…
このホコリは一体何なんでしょうか?
0点

この機種はドラムが小さくて擦れあうから、
他のメーカーよりホコリが多いんですよ。
我慢してください。
書込番号:6194123
0点

あっ、
ゴワゴワが取れにくく、ふんわり感に欠けるのも
この機種の特徴なんで、我慢してください。
書込番号:6194140
0点

私は、15年物の単体乾燥機からの買い替えですが、前の機種もフィルターは1度乾燥するだけでびっしりでしたので、大差ないと思います。 前機種が水冷除湿の機種でしたら、ホコリは主に、除湿の際、水といっしょに排水管側に流されるしくみなのですが、 本機種は乾燥に水を使わないので、ホコリは全て乾燥フィルターに貯まるため、 多く見えている可能性もあります。
書込番号:6200778
0点

>本機種は乾燥に水を使わないので、ホコリは全て乾燥フィルターに貯まるため、多く見えている可能性もあります。
私もそう思います。以前使用していた約6年位前のドラム式には全くフィルター類が付いておらず(当時のドラム式はみなそうだったように思います)、このため排水口のトラップに大量の綿ずくが溜まり詰まったことがありました、また一度は洗濯機自体が全く動作しなくなり購入店に来てもらったところ洗濯機内部の排水ラインが大量の綿くずで詰まっていたたことが原因でした。
私個人としては乾燥フィルターを掃除するたび前機種ではこれが排水に直接流れていたかと思うとぞっとします。
当然といえば当然ですよね。縦型洗濯機でも洗濯だけでフィルターには結構糸くずは溜まりますし、単体の乾燥器でも一回の乾燥でそれなりにフィルターには綿ぼこりが付きますから。
書込番号:6223499
0点

コメントありがとうございます。
使い続けて約1ヶ月です、ようやく「わかってきたぞ」という
感じです。
以前の機種は水を使うタイプだったので
今回のホコリ、びっくりしましたが
こんなにホコリがある生活をしてるんだ、と思うと…
この機種を購入し、思わぬ勉強になりました。
ありがとうございました。
排水口の方に全然ホコリが残っていないのはこの為だったんですね。 そうですか、そうですか!!!
書込番号:6237967
0点



おととい、「[5874666] ドラム回転時の異音」の所に
書き込みをした者です。
今日サービスの方に点検してもらったのですが、
異音の原因は分りませんでした。
結構念入りに見てはくれましたが、
その時なんともないと結局はどうしようもなく・・・。
とりあえず工場に問い合わせて、こういった事例が
他にないか聞いてみてもらうことになりました。
[5874666]で書き込みされた方の他にも、同じような
症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
どのように解決されたのか引き続きお聞きしたく、
新たに質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
3点

自己レスです。
サービスの方が工場に聞いたら、こういう事例は
他にはないとのことだったのですが、もう1度、
今度は中を外して見てみましょうということになり、
さっきまた来てもらいました。
結論から言うと、中に何か入ってしまったわけではなく、
設置時に固定ボルトを外した時、何か(説明されたんです
がよく分からなかった・・・)が曲がってしまって、
ドラムとの間隔が狭くなり、揺れた時にそこに
当たってしまっていたとのことでした。
(実際当たってた部分が擦れたようになってました)
今朝の洗濯で「カンカンカン!」の音もばっちりビデオに
撮れたので、どうだーってカンジで見せたのですが、
結局設置の問題で、洗濯機そのものに問題はありませんでした。
(そんなカンタンに曲がるよーな部品てどうなのよって思わないでもなかったですけど)
ちゃんと見て直してもらったので、これで安心して
朝方の予約洗いができます。
お騒がせしました〜。
書込番号:6191996
2点



NA-VR1100の購入を考えていますが、2点、気にかかることがあります。
1点目はタイトルにも記載したように、石けんを使って洗濯をしたいと思っているのです。
カタログでは、石けんの使用は不可能との事ですが、実際石けんで洗濯されてる方はいらっしゃいませんか?
感想や、仕上がり具合を教えていただければ幸いです。
また、「泡消し機能」の付いた洗濯機も存在するとの話を聞いたことがありますが、この商品はそういった機能が備わったモデルなのでしょうか?
(石けんで選択する場合、泡が消えては都合が悪いので気になっています。)
宜しくお願いします。
0点

前に使用していた全自動洗濯機では
粉せっけんを愛用していました。
取扱い説明書にもありますが
確かに粉せっけんて少量の水に溶かすと
すぐにどろどろのゲル状(?)に
なって固まってしまいますよね。
ドラム式に買い替えてからは
液体せっけんに切り替えました。
固まりやすいのに変わりはないようで
取説には「ぬるま湯でうすめて使用」とか
書いてありますが、今のところ
そのままストレートで投入しちゃっても
特に問題は起きていません。
書込番号:6188824
0点

ドラム式の洗剤投入経路は洗面台の排水管のようにS字トラップ状になっていますから、直接投入はやめたほうが良いです。
投入ケースを見る限り投入した石鹸はきれいに洗い流されているように見えますが、トラップの封水部分にはドロドロの状態で残ってしまいます。
これがすすぎの給水でも石鹸分が残った状態となってしまいます。
書込番号:6189298
0点

とこりん1980さん モノづくり研究所さん ありがとうございました。
普通の粉石けんでは難しいようですね。
とこりん1980さんのように液体石けんの使用も視野に入れて考えようと思います。
大変参考になりました。
書込番号:6199859
0点

この機種で粉石けんで洗濯をしています。
購入してからまだ1ヶ月足らずですが快適です。
それまで8年前の全自動洗濯機を使っていましたが、二層式洗濯機よりも手間のかかる状況でした。
ドラム式を買うか随分悩みましたが、自己責任を承知で購入に踏み切りました。
ドラム式を買うにあたっての条件はもちろん泡消し機能が無いこと、そして右開きであることでした。両方を満たすのはこの機種だけでしたので、洗浄力等は二の次でこちらの機種を購入。
結果、夢にまで見たスタートボタンを押したら終了まで何もしなくても良いという快適洗濯ライフを送っています。
粉石けんは洗剤ケースには入れず直接洗濯物の上に降りかけます。スタートしたらしばらく石けんの泡立ち具合を確認し、泡立ちが足りなければ一時停止してドラムを開け直接また洗濯物の上に粉石けんを降りかけます。あとは終了までお任せ!
石けん洗濯する上でもう一つこの洗濯機の良いところはいつでも一時停止できるところで、洗剤ケースに液体石けんなどを流し込まなくてもドラムを開け直接粉石けんを追加投入できるところです。
自己責任の覚悟は必要ですが、私は少なくとも以前の悪夢の様な洗濯を考えると、多少洗濯機の寿命が短くなっても今の快適な洗濯ライフを選びます。
書込番号:6223891
0点



最近15年ものの洗濯機が壊れドラム式洗濯機購入を検討しております。
とても恥ずかしい質問なのですが、この機種を購入すると今使っている乾燥機は用なしという事になるのでしょうか??
洗濯もしてくれ、なおかつ乾燥もしてくれるという物なのですよね?
頼れる人がいれば良いのですが、私一人で機種選定をしており、基本的な事が分かっていなくて…。
教えてください、お願いします。
0点

風雷神さん こんばんは。
>洗濯もしてくれ、なおかつ乾燥もしてくれるという物なのですよね?
そうです! 斜めドラム式はこの手のタイプがほとんどです。
メーカーが違いますがドラム式でも従来のような縦型もあります。
下記参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010410/#5745648
書込番号:6167856
0点

風雷神さん こんばんは、
>恥ずかしいのですが・・ いえいえ、そんな事ありませんよ。
そうですね、この機種はヒートポンプ式(エアコンの反対の原理で
暖める)乾燥機も付いていますね。
書込番号:6167891
0点

続けてすみません。
しかし、この機種のスレを見る限り、結構トラブルがあるみたいですね、すぐ後にも [6168063] 載ってますし、さかのぼってご覧になってみてください。
更にこれもありました [5991217] 臭いに耐えられません
書込番号:6168139
0点

私は、乾燥機を捨てられず、悩んだ挙句に残すことを選択しました。
洗濯機と乾燥機は東芝製なので専用の器具で固定してありましたが、専用器具はもちろんつきませんので、東芝の稼動式の棚を購入しまして、使っています。
このときの注意点ですが、棚を設置するにあたり、棚を洗濯機の重みで固定するため、いざ棚の足の上に洗濯機を乗せようとしたところ洗濯機の下の隙間が足りずに、乗りませんでした。
説明書をよみあさり、厚さ2cmの専用補助板をみつけ二個重ねることにより4cmの高さが確保されましたので、何とか設置完了です。(取寄せで一週間かかっちゃいました)
でも、音と振動は少し大きくなってしまったかもしれないです。
乾燥機からの排水も、磁石付の小物入れを100均でGETして、中に丈夫なプリンカップをいれて、大きめの洗濯バサミでホースを固定し洗濯機の側面に違和感無くくっついてますよ。
思ったより大量の水が出るので、たくさんの乾燥はしませんけど、正直綿100%の物やワイシャツ等の乾燥は、今までの熱乾燥のほうが
いいような気がします。
面倒ですが、使い分けることにより時間の短縮と仕上げ具合に満足していますので、残して満足しています。
書込番号:6168225
0点

皆様ありがとうございます。
乾燥機があるので最初は縦型の洗濯機購入を考えていたのですが
家のスペース上、置けても蓋を開ける際、乾燥機につっかっかてしまいそうなんです。
乾燥機の棚を伸ばせば良いのでしょうがスペース的に無理があり、だったら今出てきているドラム式を購入しようと考えました。
ドラム式は蓋が前にあく分高さを気にしなくても良さそうですし。
もっと色々調べて自分の自宅スペースとよく相談して決めたいと思います。
くだらない質問に答えて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:6169545
0点



最近洗濯機のドアが軽く閉めただけだとエラーになってしまってもうワンプッシュしなくちゃならないんですよ。
ウチだけでしょうか?この現象。
これ、今後改善することは無く悪化の一途だと思うのですが。
修理依頼かけた方がいいかしら。
ココを見てたらなんだか他にもおかしい箇所が出てきそうな気が…
1年ぶり位にこの掲示板を見て・・・ビックリするほどの苦情の嵐。V80から交換になって(最初の82はビビリひどく交換)以前の超粗悪品と比較すると比べものにならないほど洗濯機として使えたもので、満足とまではいかないものの(騒音は慣れましたがマンションだったら絶対に夜に乾燥機使えないと思います、昼も忍ばれるレベルですが)以前の数倍洗濯が憂鬱ではなくなってはいたのです。
だのに・・・
ありゃりゃ。
またもや。やっぱりハズレだったんですね、コレも。
当時V80もまたダメってたぶん書いたと思いますけど(笑)
交換したときなんか怒りまくってましたし。超音がうるさくて。
音だけなら80の方が静かでしたもんね、たしか防音の板じゃないけどナンカが省かれてるってここで教えてもらいました(゚ー゚;A
と!今日はこれだけではないんです、ネックレスがドラムの間にはまってドラムを回すとシャカシャカ音がするんです…ダイヤ(泣)
これはどうしたものでしょう??諦めて無視すべき??
もはや回りつづけボロボロになり、下水に流れていくまでですか?
故障の原因になり得ますか?
私、どうしたら良いのでしょうかぁ。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
0点

ドラムを回すと音がするのは普通のことで
取扱説明書を読んでもらうと分かるのですが
流体バランサーの水が動くためにおきる音です。
延長保障など入っているのでしたら
まずは見てもらってはいかがでしょうか?
ネックレスが原因とか言われたら
ネックレスが入る前から音はしていて
ネックレスのせいではないということを話してみてください。
書込番号:6178908
0点

みなみだよサン、お返事ありがとうございます。
すみません。
音なんですが、シャカシャカってネックレスの音だったんです。
チャプチャプジャブジャブとか水の音はいつもしています。
でも・・・このネックレス、解決しちゃったんです(゚ー゚;A
よくみたらドラム内部に(ドラム奥にグレーのプラスチック部分がありますよね)挟まってました、で、注意深く抜き取り解決しました。
でも、どう考えても高水位になるはずの洗濯量でも中だったり、ドアが閉まりづらかったり、乾燥が中途半端だったりって難点はありますが(゚∇゚ ;)
やっぱりあと数年しないと洗濯乾燥機は完成しないって思ってたほうが良さそうですね。
ドアは4月中にメーカーに言ってみようと思います。
どうせクレーマーとしてリストに載ってるはずですから話も早いでしょうし(笑)
また書き込みします。
書込番号:6187889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





