
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月21日 12:19 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月20日 22:13 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月20日 21:42 |
![]() |
2 | 9 | 2006年2月20日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月14日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品と東芝のAW-80DBと、どちらかを購入しようかなと検討中です。
どなたか、比較出来るような情報をお持ちでしたら、お教え願えないでしょうか?
今現在は、10年以上も使用している洗濯機で、排水口にゴミが溜まり3ヶ月に1度程度、洗濯機を持ち上げて掃除をしないといけない状態です。少なくとも、両方共この様な事は無いのでしょうね?
上記も含めて、宜しくお願いします。
0点



この洗濯機の運転音なんですけど、カタログ上では脱水時は約42dB、乾燥時は約45dBとなっていました。私の購入したものはすすぎ時と脱水時の方が音(振動も)が大きく感じるんですが皆様はどうでしょうか?
アパートで一人暮らしをしてるんですが、かなりの音(振動)がするため夜は洗濯機を回せません。ちなみに洗濯行程ではいたって静かです。これは普通なのでしょうか?
0点

ドラム式は床面の状況によっては振動の大きい脱水時のほうがうるさくなることもあります。アパートということですので床強度などの問題で振動騒音が大きくなっている可能性もあります。
とりあえず設置状態の確認、とくに水平とがたつきを確かめてみてください。またありえないこととは思いますが輸送用ボルトの抜き忘れがないか再確認してみてください
書込番号:4758592
0点

そういちさん、助言ありがとうございます。
>アパートということですので床強度などの問題で振動騒音が大きくなっている可能性もあります
洗濯機を設置しているところの床はコンクリートで強度的にも問題がないように思えます。また、床と本体足の間にスペーサー(ゴム?)のようなものも入っています。
>水平とがたつきを確かめてみてください。またありえないこととは思いますが輸送用ボルトの抜き忘れがないか再確認してみてください
設置時は水平ではありませんでしたが、私もそれが原因かなと思い自分で水平に合わせました。しかし、変化はありませんでした。輸送用のボルトですが、これは、配達員の方がしっかりと取って設置してくれましたし、引越しの際はこれをつけてから輸送してくださいともいわれたので、付いたままではないと思います。
上では書き忘れてしまいましたが、脱水時に本体がひどく揺れているときは正面の丸窓上部の隙間から空気が漏れているのも確認しました。
書込番号:4758762
0点

我が家も妊娠を機に本日この機種を買いました。
SANYOのトップオープンドラムと悩んだのですが、結局こちらにしました。
で、早速使ってみたのですが…
乾燥時にすんごい音がするじゃないですか。
慌てて洗濯場に行くと、左側面からブィィィィンとワッキー草刈機のような音が!
これは、下記で指摘されているビビリ音?
取敢えず、ガムテ貼ったら落ち着きましたけど…
これは続く様だったら、Nationalに電話してみます。
どうなるんでしょうか…
現在、買った喜びと、不安が同居中です。
書込番号:4791278
0点

結局、初期不良という事で交換していただきました。
新しいので早速、洗濯〜乾燥をしてみたところ、以前のよりも比較にならないほど静かに!
これでこの商品を買ってよかったんだなという新たな実感が出てきました。
これから末永く活躍して欲しいと思っています。
書込番号:4843191
0点



VR1000が交換になりました。洗濯中の一部や脱水の低速回転時にカンカンって感じの音がして、その時は異常振動で停止してやり直す事が多いです。どんな音かと言うと、学校にある国旗などを取り付けるポールがありますが、風が強い日とかはロープが鉄のポールに当たってなる鉄ポールの音です。
それと同時に布量センサーも動作がおかしくなり、ほとんど「低」の水量しかならなくなりました。(布量センサーのリセットをしても同じ)
点検訪問時には何度かトライしても僅かにしか音が出なく、撮影したものでしか見せていませんし、工場での症状の再現確認は出来なかったそうですが、重量センサーが若干許容の幅が多くてバランスが悪いままでも布のほぐしを十分せず高速回転に移っていた可能性がある事と、ドラムを支えているバネの接合部が傷があったそうです。
V82/V81では振動があっても異音は無かったのですが。ちなみに交換品でもたまに異音が聞こえます。停止までは無いので様子を見ていますが。同じ様な症状の方いますか?
1点



初めて書き込みします。
昨年年末にNA-VR1000を買い乾燥機付きの洗濯機の良さを実感する毎日だったんですが、先月中旬頃から乾燥が終わっても生乾きでその後何度乾燥だけしてもしっかり乾かなくなりました。
これはおかしいと思い買った量販店から修理に来てもらったところ「室内の温度が低いと乾きにくいんです。」「どこも異常はありません。」と帰って行きました。でも当たり前ですが状態が改善するはずもなく後日松下から修理に来て排水に異常がある等と説明して新しい物と交換してくれました。
さすが松下対応が早い!などと思いながら交換品を使い始めて1週間、またしても乾燥しなくなりました。信じられない状態です。
私の使い方が悪い??と思いましたがいろんな機能を試してみるまでもなく『おまかせ』で洗濯乾燥してこのありさまです。乾燥はしっかりです。
みなさんどう思われますか?
交換してもらった物が同じ症状でまた故障するなんてあり得るんでしょうか?他の不具合ならまだしも・・・。
すぐに松下に連絡をとりましたが受付の女性は普通の修理と同じ対応なのでよけいに頭にきます。まぁ受付の方に罪はないのですが。この怒りをどこにぶつければいいのかと思いこちらに書き込みしました。
こんな洗濯機今度交換してもらっても信用できませんし返品して欲しいくらいですがたぶんそれは無理なんでしょうね。
明日から雨だっていうのに・・・。本当文句言うのも嫌になります。
0点

メーカの対応や、機種の機能に不満を感じるなら、
経緯を含めて販売店に相談してみて下さい。
私も三菱の機種を買いましたが、対応に納得いかず、
結局販売店に相談して他社の機種にしてもらうことになりました。
書込番号:4818833
0点

もしかしてと思って書きますが、
右上の乾燥フィルターの掃除がされていないってこと無いですよね。
乾燥の度に掃除しないと詰まってしまって乾燥できなくなることが考えられますので。
書込番号:4820916
0点

うーしゃさん返信ありがとうございます。
もちろんフィルターを掃除してからも乾燥してみましたがやっぱりできませんでした。
今朝洗濯した時はフィルターにゴミが詰まっていないのにフィルターのランプが点滅していたので???って感じです。
書込番号:4821478
0点

フィルターは既にご存知と思いますが、右上の引出フィルターのほかに、引出た奥に本体についているフィルター、それと左下の排水フィルター合計3箇所あります。そのどれもが掃除済みにもかかわらずフィルターランプが点滅するとすれば明らかに異常ですね。
松下の修理の人がいう排水に異常が、という点が良くわかりませんが、マニュアル(P45)みると排水ホースが持ち上がってると乾燥時間が長くなる旨の記述が有りますね。
そのあたりに問題がないか、他にもマニュアル(P45)の乾燥時間の記述みて心当たりが無ければ、やはり同じ故障でしょうか。
この掲示板の過去のスレッドにも同様の苦情がありましたので下記します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=476383
書込番号:4821849
0点

ごめんなさいスレッドアドレス上記間違えてます。こちらで..
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4763083
それにしても2つも故障だとするとどのぐらいの割合で不良があるのか心配になってしまいますね。
ヒートポンプ方式は新しい技術なのでそのあたりのリスクが高いのは否めないですが..
書込番号:4821858
0点

乾燥用のフィルターなんですが、はずした奥にもついていて、そこも掃除されましたか?おもてだけ掃除してもダメみたいです。
また、掃除は、洗濯乾燥をするたびにしなければいけないみたいです。
書込番号:4823272
0点

みなさん返信ありがとうございました。
今松下の修理の方が来られ洗濯機をピコピコ触って「奥さん不具合ですわ。」「もう一度交換します。」と言って帰られました。修理の方を責めるのは筋違いかもしれませんが交換したらそれでいいみたいな雰囲気がしていてなんともしっくりこない気持ちです。
松下への不信感でいっぱいです。
返品もしていただけるとの話でしたが、元々この製品の良さを見て(高かったけれど)買ったので他社の製品をもう一度選ぶ気にも今はなれずもう一度交換してもらうつもりです。
松下の工場では出荷の際いったいどんな検査をしているんでしょう。
続け様に同じ不良品がうちに来るなんて我が家の運が悪かっただけなんでしょうか?そうであるならいいんですが。
書込番号:4824469
0点

大きい輪さん大変でしたね。
上記したスレッドのpersianさん ところも交換したにもかかわらず乾燥がうまくいかない旨の記述がありました。
幸いな事に、必殺通行人さんが前に載せてくれてましたが、ヒートポンプユニットだけはメーカーが3年保証をしてくれているようなので、何かあっても3年は何とかなるのが救いです。
書込番号:4825877
0点

詳しくはわかりませんが、ヒートポンプ式というから
家庭用のエアコンと同じように部屋の空気から温度を奪って洗濯機内部の温度をあげていると思われます。
だから、部屋の温度が低いとエアコンの暖房と同じように能力が落ちると思われます。
ヒーターで加熱しないから効率よいんだけど、気温が低いとちょっと心配
暖房された部屋に設置してあれば問題ないと思うけど・・・
北海道とか寒冷地で購入された方はいかがでしょうか?
ちなみに我が家は旧式家屋なんで設置場所は外気温度と同じです。
価格が高いのもちょっと躊躇していますが・・・
温水洗濯だけでも魅力ですが・・・
出来れば採熱側(エアコンお屋外機に相当する部分)に小さな補助ヒーターなんかあると効率落ちないんでしょうが・・・
メーカーの開発さんいかが?
書込番号:4837172
0点

hakunamatataさん はじめまして。
>家庭用のエアコンと同じように部屋の空気から温度を奪って洗濯機内部の温度をあげていると思われます。
だから、部屋の温度が低いとエアコンの暖房と同じように能力が落ちると思われます。
原理はエアコンのヒートポンプと同じですが、異なる点は外部から熱をくみ上げているのではなく内部で循環しています。排熱を循環しコンプレッサーの発熱もありますからそれほど外気温の影響は受けないと思いますが、実際寒冷地でお使いの方どうでしょうか?
ちなみに私の場合最低でも14度の気温で寒くはないのですが、問題なく乾燥されています。
でも冬場より夏場はどうなるか心配です。内部温度が上昇しすぎると背面から放出されるのかな。説明書には湿気の一部が背面から出ると記載ありますので・・・。空冷式よりマシでしょうが夏場ムシムシって事にならないと良いのですが。
書込番号:4841540
0点



こんにちは
ナショナル 東芝 シャープの 斜めドラム洗濯機の
脱水の強さについて聞きたいのですが 回転数がわかるかた
いらっしゃいますでしょうか? 教えてください
シャープ:愛情Ag+ドラム ES-HG90
ナショナル:NA-VR1000
東芝:TW-150VC
東芝については パンフレットに 毎分1500回転 とでていますが
他社には書いてありません
宜しくお願いします
1点

V81までは毎分900回転でしたね。
V82とVR1000からはそれ以上に上げてきています。
正確な回転数は松下の方に確認とってみないとわからないですが
見た目1100回転くらいはありそうです。
ただ、回転数が極端に上がれば、それだけ頑固なシワがつきやすくなる
デメリットもありますので考え物です。
今の回転数くらいでバランスはほどよく取れてると思います。
書込番号:4834360
0点

結構 聞く質問になってしまいますが
我が家のV81なんですが
脱水時の音が すごくて困っちゃってます
モーター音は別に気にならないのですが
ドラムが揺れて 本体に当たっている音がすごいです
ドラムだからしょうがないのかと思いますが
ちょっと 大きすぎますねぇ 涙
よく書きこみにある 家中がゆれる というのも
なんだか うそじゃないって感じです
私の寝室が 洗濯機の上の階なので もう 目覚ましみたいですⓦ
また 起きてるときだと 地震だと思いますよねぇ。。。
うーん
ところで 東芝の 1500回転は こう見ると 異常に早い気がしますが
振動は ナショさんより 抑えられているんでしょうか?
ナショさんV81からV82にしても 大して 振動のめんについて
改良がされているように見えないので・・・
ヒートポンプも頭良いけど 振動どうにか出来たら すごいですよねぇ
シャープさんも よさそうなこと言ってますが 結局は 結局は揺れるそうですし 静かだと思ったら 回転数が 少ないだけだったりするそうですし・・・
どうなんでしょうか?
書込番号:4834384
0点

東芝の方がモーターが良いのは本当みたいですね。
ただし、節水能力や消費電力はVR1000の方が
良いです。
TW-150VCは、ヒートポンプを搭載する前の
「つなぎの機種」らしいです。
http://www.nikkei.co.jp/rim/watcher/watchertop/watcher2006/w19.htm
書込番号:4834559
0点

つなぎと言っても 次出るのは 一年後ですよねぇ だいたい
サンヨウの オゾン は効果あるのかなぁ
シャープの Agはぁ?
なんで ナショは そっち系の除菌抗菌しないんだろう?
夏場だと洗濯後時間がたつと 空気の通りが
まったく無いようで 蒸れて 数時間たっちゃったぐらいで
生乾きのにおいがしてくる。。。
温水でやっちゃったら なおさら 夏やばいと思うんですけど
どうなんでしょう?
ナショも Agとか オゾンとか やれば 超さいこーなんですけど。。。 V81でちょっとがっかりですよ↓
書込番号:4834633
0点

あまり揺れが激しいようだと
見てもらうことを勧めます。
メーカーとしては許容範囲なのかもしれないけど
使用者としては、それが許容範囲なのか許容範囲から外れたものなのかわからないと不安だと思うので。
見てもらって、大丈夫ですよといわれると安心感もあるでしょうし
許容範囲外なら直してもらわないといけないですし。
大丈夫といわれてもそれで納得できるかどうかというと別問題ですが。
書込番号:4834714
0点

いちようメールは送ってみました
どんな返事が来るのか 楽しみです(笑)
他メーカーには よく不良等でメールを送り
返品・交換等を してもらうことはよくあるので
松下さんのサポートはどんなものか。。。 今回が初です
みなさんの書き込みを見ると あんまりよくないようですが。。。
えーっと ちょっと タイトルと話がそれてしまう質問をしてしまって申し訳ないのですが 先程も書きました
「夏場だと洗濯後時間がたつと 空気の通りが
まったく無いようで 蒸れて 数時間たっちゃったぐらいで
生乾きのにおいがしてくる。。。
温水でやっちゃったら なおさら 夏やばいと思うんですけど
どうなんでしょう?」
っということは どうなんでしょうか?
発売から 夏が来ていないので はっきりした答えは出てきませんよね?
出来る限りお願いします
書込番号:4835094
0点

生乾きのあの臭いは菌によるものらしく、部屋干し用の洗剤なども発売されています。
温水コースには「高温除菌コース」もありますが時間や電気代がかかるなど常用するには無理があります。
せっかくのヒートポンプ搭載ですから乾燥まで行えば
これらのことは別に問題にならないでしょうが・・
書込番号:4835859
1点

私はこの洗濯機出る前から温水除菌やってました。
60度前後で衣類つけると雑菌のにおいとかすっきりします。
台所の布巾や台拭きなどにいいですよ。
この洗濯機の温水洗浄もかなり高温で(時間もかかりますが..)それなりに効果あます。汚れも良く落ちるし。電気代もかかるからたまにしかしませんが、ワイシャツなどの襟汚れなどに最適です。
Agやオゾンはどれだけ効果あるかわかりませんが温水は実感的にわかってるのでいいですね。
書込番号:4838540
0点

次に出るのは1年後なんですね。
さすがにデジカメや携帯みたく3ヵ月後に
新製品が出るわけぢゃなく・・・
温水除菌を支持する人と常用できないという人がいて賛否両論。
菌は60〜70度で死滅するのでは。食洗機にも共通ですね。
振動に関しては、水平を確認したり、メーカーに見てもらうしか
ないのかな。同じ洗濯機でも床の具合は家のつくりによって違い
ますからね。
書込番号:4839419
0点



東芝のTW-130TBを使用中のものです。『乾燥時衣類に移行したゴム臭』が気になっています。乾燥機を使い込むと移行少なくなるとのこと、との説明を東芝から受けたのですが(パッキンも対策品に交換してもらった)、いつまでたっても抜けず、ホトホト困っています。(一度気になりだしたらちょっとの臭いに敏感になってしまってる。。)こちらの機種では、乾燥後衣類にゴム臭(たぶんパッキンから?)が移ってしまうことはありませんか?
0点

この機種についてゴム臭についてはこれまで問題になった書き込み無いですよね。
私自身、これ使ってますがゴム臭が気になったことないです。
書込番号:4794855
0点

乾燥温度の違いです。
東芝は温度が高いので。
VR1000は良いと思います。
お店でも、すごく売れてるって言ってました。
書込番号:4807670
0点

私も新品時がらゴム臭しませんよ。(V82/V81/TW-80TA/AW-80VAでも感じなかったので単なる鈍感だったらすいません)
書込番号:4814117
0点

皆さんありがとうございます。
電気屋さんで、それぞれの洗濯機の中に頭を突っ込んで臭いをかいだのですが(^_^;)。。。
東芝はゴム臭がするのに対し、松下は臭いはほとんどしませんでした。
初期的にも差があり、実際に使用する場合も、皆さんが言われているとおり温度が低いのも影響しているようですね。
検討してみます。
書込番号:4816822
0点

トップオープンや縦型でゴム臭いって話はあんまり聞かないです。多いのは東芝の前ドアタイプですね。
そう言えば松下はななめ一号機のV80でもそれ以後の機種でも、また99キロの製品質量でもう運びたくない洗乾ランドリームでもゴムパッキンの匂いが我慢できなかったと言う話はほとんど聞いたことがありません。
書込番号:4822990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





