
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2006年1月15日 01:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月13日 18:07 |
![]() |
14 | 11 | 2006年1月13日 11:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月12日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月8日 02:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月7日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、11年使用の全自動洗濯機が、パッキングの所から水漏れ
し始めたので、洗濯するときだけ蛇口を開けて、終わったら締めて
使っている状態です。
面倒ですが、2月の末には建築中の家が出来上がるので、引っ越してから、こちらの1000タイプを買うべきか、いっそのこと今、買ってしまったほうが良いのか、迷っています。
新しい所に行ってからの購入だと、引越しでばたばたしているのに
慣れない機種で、手間取るのはいやだなあという思いから、今から使い慣れてしまいたい。でも、そうなると、設置は 引越し業者の方ですよね? 何か不具合がおきるかも?と思うと、不安な気持ちになります。それなら水漏れは、あと2ヶ月弱ガマンして、新しい所に、新しい洗濯機を、電気屋さんに設置してもらう方がいいのでしょうか?何しろ、我が家では家宝級(!?)の洗濯機になることは
間違いなしなので、つい慎重になってしまいます。
どなたか良いアドバイスをして頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

ななめドラムを一般の運送業者に頼んだ経験がありますが
こちらがちゃんと指導しないと、とんでもない運び方をするところでしたよ(^^;
まずこの洗濯機は、移動するさいに必ず輸送用固定ボルトで
ドラムを固定しなければいけません。
運送屋さんはそのあたりを全く知らないので、当然ドラムが揺れまくりのまま
運ぼうとします、そうなるとドラムと本体とをつなぐホース類やら
配線類が破損する可能性があります。
あと、フタを開けてドラムに手をかけて運び込もうとしたこともありヒヤヒヤしました・・
もし、一般の運送業者に頼む場合は、事前に「据付説明書」をみて
ご自身で固定ボルトを締めていただき、運送屋さんには
この洗濯機の取っ手部分を教えてあげればいいかと思います。
(取っ手以外を持つと強度的に破損する可能性がある為)
因みに、この機種の取っ手は、両側面の6カ所の他に、裏面上部の2カ所と
正面下部の2カ所にあります。
書込番号:4727983
0点

すみませんが・・・ちょっと失礼します。
本来、水栓は洗濯する際に開いて、洗濯が終わったら閉めるのが普通のことだと思います。取扱い説明書に書いてありませんか?
開けっ放しだと、常に水圧がかかり、パッキンからの水漏れを誘発しますし、万が一留守中にホースが外れてしまったら、大変なことになりますからね。
電気屋さんにそのようなことを注意されたことがあります。
買い換えられたら、洗濯のたびに開け閉めすることをおすすめします。もし面倒なら留守する時にだけでも水栓を閉めしたほうがいいと思います。
運搬に関する詳しいことはわかりませんが、家電の設置は家電屋さんの方がいいと思いますし、電気製品はあまり動かさない方がいいように思うので、引越し後に購入に一票です。
書込番号:4728035
0点

じつは私も水栓は開けっ放し派です(^^;
中学生の頃に「ファジィ」にひかれて親に全自洗を買い替えてもらい(この頃から既に家電ヲタ)
水栓開けっ放しで使うこと十数年・・
とくに洗濯機側で水漏れなどの症状はありませんでした(運が良かった?)
しかし水栓を閉めてもホース内には圧力がかかったままなのでパッキンの痛みという意味ではあまり変わらない気がしますが
(寒冷地などでは凍結によって凄まじく圧力がかかる場合あり、実家が北陸ですがカランが圧力で変形したほど・・)
でも確かに、万一のことを考えると(^^;
ぷりぷりぷりてぃさんの仰るとおり、留守にする時にだけでも水栓は
閉めておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:4728137
0点

出来れば引越し後のほうが良いでしょう。もし転居早々なれない洗濯機が不安なら今使っている洗濯機を移設して、落ち着いてからVR1000という手もあります。(水漏れ箇所が蛇口やホース周りなら市販のパーツで水漏れは解決できると思いますので、数百円〜5000円以内ですむでしょう)
書込番号:4728325
0点

必殺通行人さん、ぷりぷりぷりてぃさん、そういちさん、アドバイスありがとうございました。必殺通行人さんの教えて下さった方法を、きちんと自分で出来る自信もないですし、万が一、破損でもしたら・・・と思ったら、あと2ヶ月弱、ガマンします!
そういちさんのおっしゃるように、とりあえずはこのまま引越して、落ち着いたら購入するのが良さそうですね。
家には、汚し屋が何人かいるので、引越早々も、洗濯することになると思います。VR1000は、早くほしいのですが、もう少し今の洗濯機さんにお世話になろうと思います。
ぷりぷりぷりてぃさん、目からウロコでした!実家も、開けっ放し派でしたので、ここで教えてもらわなければ、開けっ放し人生まっしぐらでした。実家の母にも伝えておきますね。
購入する頃には、もう少し安くなっていたらいいなあ・・。
皆さん、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:4729577
0点

ベスト電器の決算が2月
その他の電気屋さんの決算が3月
そういう時期に合わせて購入すると
それなりに安く購入できるのではないでしょうか?
VR1000はもともとが高いので
どれくらい安くしてもらえるかはわかりませんが
それでも、今頃の時期の金額よりは安くなるかなぁと・・・
期待半分ですが。
2月はベスト電器の決算なので安い金額が提示されるかもしれませんが
そのままベスト電器での購入ではなく
他店にも回ることをお勧めします。
安い買い物ではないですから
数店舗、回ってきちんと価格交渉しましょう。
書込番号:4729633
1点

給水栓の開け閉めに関して。ホース及びホースより本体側の問題であれば、厄介ですが、給水栓抜けに関しては、良い商品が多々発売されています。TOTOでは“緊急時止水機能付き蛇口”として発売されています。他メーカーからも、蛇口の先の部分だけも在ります。これは、一定水圧以上になると(要はホースが抜けた場合)内蔵のバルブが閉まり、蛇口からは水が出なくなる仕様です。抜け防止の装置としては、ひどくオーソドックスなメカニズムですが、一般家庭用にも流用されたと言う訳です。因みに、私は神経質で、かつ、集合住宅の5階居住の為、本製品を利用し、かつ、借家人傷害保険へ加入しています。ご参考まで。(蛇口部分のものであれば、3千円程と記憶しております)
せっかくの全自動洗濯機です。ボタンポン で利用したいですね。
書込番号:4735596
0点




http://national.jp/product/house_hold/wash/d_w_desiccate/na_v82/img/p1_01_img_01.jpg
それは、このような運転中に点灯させるということですか?
初めは点いてたんですか?
書込番号:4711442
0点

以前、見えるレンジが人気ありましたが、
洗濯機も見えた方が良いのですか?
冷蔵庫は見えない方が人気らしいが。
書込番号:4712221
0点

松下に確認しました。
ランプが点くのは「高温除菌コース」のみだそうです・・
それ以外のコースではランプは点灯しないそうです。
個人的には電源入ってる時は点けっぱなしでもいいなと思ってるのですが
そのへんは任意での設定ができればいいですよね
今後の製品開発の参考にしていただくよう松下に要望しておきました。
裏技としては「洗い」と「すすぎ」ボタンを押さえたまま「入」ボタンを
押さえてデモモードにするとランプが点いたままの運転をしますが
当然デモモードなので洗濯はできません(^^
書込番号:4723112
0点

必殺通行人様 その他皆様
ありがとうございます。裏技もあるんですね、びっくりしました。早速試してみます。
書込番号:4730801
0点



NA-VR1000を購入して毎日洗濯に励んでいますが、困った事が起こっています。
乾燥運転時に排水ホースから出る温風で洗濯機置場の排水口のトラップから水が蒸発して、嫌な臭いがあがってきます。
特に1時間ぐらい乾燥運転していると、結構温風も熱くなっているようです。
洗濯運転が終わった時の排水トラップの水位より乾燥中(1時間近く)の排水トラップの水位がずっと下がっているので、原因はこの排水ホースから出る温風だと思います。
このような経験をなさった方いらっしゃいますか?
それとも私のVR-1000は壊れているのでしょうか?
ぜひ、ご意見を下さい。
2点

レビュー残したものです。
確かに乾燥中に排水ホースに風が流れますよね。
僕も使って1週間目くらいにニオイが気になりました。
そして、空気が噴き出すたび、
排水口の水がボコボコ音を立てているのに気が付きました。
そこで、
排水口のパイプ(洗濯機側じゃない方)を外して、
どちらか忘れたのですが、パイプマンか、
パイプユニッシュの粉末のものを入れ、
一晩寝かせて翌日洗濯機を普通に使用してみました。
結果
↓
すっかりニオイも、ボコボコいう音も消えました。
最初は心配しましたが、あっさり解消してほっとしています。
ニオイが無くなってから、もう何週間か経ちますよ。
今は大丈夫です。
排水口の汚れ次第では、
使い続けるうちにまたニオイがしてくるのかもしれませんが、
自分はまた同じことをすると思います。
結局は、
お気づきのように排水口のニオイが原因だと思うので、
一度試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4695063
1点

排水ホースがトラップのたまり水に浸かっていませんか?温風の熱で乾くとは考えにくいのですが、風圧で押し出されるのなら容易に想定できます。
またトラップが詰まり気味の場合も封水が抜けやすくなる傾向があります
書込番号:4695439
0点

>お気づきのように排水口のニオイが原因だと思うので、
>一度試されてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。新築マンションで入居当初からの現象なので、まだ汚れてないように思います。臭いは確かにトラップの汚れだとは思いますが、水が本当に無くなるので心配です。
>排水ホースがトラップのたまり水に浸かっていませんか?
>温風の熱で乾くとは考えにくいのですが、風圧で押し出されるのなら容易に想定できます
確かに、トラップが二重構造みたいになって、隙間のあいた大きな穴の真ん中に排水ホースを差し込む管が下まであるみたいになっています。
ただし、排水ホースの先と水位の間には3cm位あるので、直接水につかってはいません。
1時間くらい乾燥運転を使うと排水ホースが結構熱くなり(さわるとはっきりする)、温風もほんのりではなく結構温度が高くなるののは異常でしょうか?
書込番号:4697863
0点

うちも新あらいぐまさんと同じ現象がおきています。うちも11月入居の新築マンションなので何でこんな下水道のようなにおいが充満するか不思議でなりません。今日Nationalの方に来ていただいたのですが洗濯機のほうは正常の作動しているとのことでした。
かなり高い買い物、まさかこんなことになるとは思わなかったので結構ショックを受けています。
洗濯機の排水パイプと洗濯機のパンの排水口をつなぐ部分は現在はL字型のパイプが排水口に刺さっているだけなのですが、これを密閉されたジョイントにしてみようかと思います。
でも一回Ushi−kunさんのおっしゃるパイプマンを試してみようと思います。
書込番号:4711381
1点

みなさん、こんばんは。
毎回ではないのですがうちのも臭います。
真下排水にしていて排水溝は見えませんが
みなさんの話から推測すると
乾燥時の温風で排水溝の水が(下水道の匂いが逆流しないように栓の役割をしていると思う)干上がり下水の匂いが上がってくるのではないかと考えています。
うちはマンションで、この洗濯機を設置する前に排水溝は分解してパイプマンもしたし自分のエリアは完璧のはず。ただ他の世帯と共有している下水管まではどうする事もできません。
ナショナルに電話したら直ぐ見たいと言って連絡があり、来週点検に来ます。
今は排水フィルターをはずしペットボトルで水を流し込んで凌いでいます。
書込番号:4713017
4点

こんにちは。うちも購入以来、まったく同じ症状に悩まされています。洗濯乾燥終了後、本当に臭いです。
1月4日にナショナルのお客様センターに電話しましたが、そんな症状はありえない。臭くなるという苦情は年に一度あるかないかで、大抵、原因は洗濯機でなく、排水にあると言われました。
で、最近、マンションの下水の高圧洗浄を行った業者に見に来てもらいましたが、原因は排水トラップ(排水口から下水の臭気が上がってこないように、一定の水を貯めておく部分)に水が貯まらなくなるのが原因と言われました。その場で排水トラップにコップで水をそそげば臭気は消えます。しかし、また洗濯乾燥すると、匂いがあがってきます(トラップの水が消えてしまいますので)。パイプスルーで排水口の掃除もしましたが、ほとんど効果はありません。新築、中古にかかわらず、とにかくトラップの水がなくなる、というのが原因のようです。
売り場で一番高かった洗濯機なのにぃぃぃ!!!
ナショナルの人に来てもらった方、また書き込みして下さいね。私は一度電話していますのが、皆さんがなんと言われたか反応をみて、また電話したいと思っています。
書込番号:4716812
2点

実は年末にマンションの設備会社に見てもらった時、排水口に問題なしと言われました。またNational1に電話した時は「そんな苦情ははじめて」とありましたが、実際に来て貰うのは忙しかったので断りました。
現在は毎日乾燥前とか乾燥中にコップで水を流しこんでいます。
みなさんに起こっているということはこの機種固有と思われます。ぜひNationalにみてもらった方のご意見や工夫されている方のご意見をください。
風圧で水が押し出されているような気がするので、私は逆に、風を逃がすようにこんな形┣のパイプを探して右側からつなぎ水は下側、空気は上側とできないか考えています。
書込番号:4719684
1点

パイプマン後は比較的順調でしたが、
その後もやはり少しにおうことが出てきました。
そして、確かにパイプに水を流すことでニオイは止まります。
また、もうひとつ気づいたのですが、
洗剤によってもニオイが違うような気がしませんか?
液体洗剤など「泡が多く」出るものは特に強いように感じました。
うちも新築ですので、排水溝の問題ではありません。
多くの人が感じているので、
おそらく個体差じゃなく機種の問題ですね。
私は手入れが苦になるというほどでもないので大丈夫ですが、
「説明書にも載っていない」、そして
「手入れをしないとにおう」というのでは、ちょっと困ります。
乾燥後に水を流す機能でもあれば一発解消かもしれません。
少し面倒くさいし、最新型なのに矛盾している気もしますが、
手動・少量洗いなどで水を入れて、水が少したまったら、
また、手動で、洗濯層から水が抜けるのを確認するくらいの脱水を
するだけでも違います。
書込番号:4720132
0点

私もNationalの修理の人が来ても機械が正常と言うだけで何も進展がなかったのでお客様相談の番号にかけてみました。私も「そのようなことは聞いたことがない」といわれましたが、何か対策を採ってほしいと念を押したら調べてからまた連絡するとのことでした。
このトピックで新しいスレッドを立ち上げますね。
「VR1000で排水口から出る嫌な臭いの対策」とします。
書込番号:4725647
1点

今日ナショナルから電話がありました。
全国で同じようなクレームがあり、対応を検討中だそうです。
しばらくお待ち下さいとの事でした。
応急処置としてはやはりトラップに水を足すという事です。
トラップが空になっていると悪臭だけでなく、ゴキやネズミも侵入する可能性があるんだって。
書込番号:4728463
1点

スレ主です。
みなさん同じ現象でお困りのようですね。
このスレッドも古い方になってきたので
>VR1000で排水口から出る嫌な臭いの対策
に行きます。
書込番号:4730125
1点



先週設置して4回洗濯乾燥してみました。満足しています♪
ところで、昨夜、翌朝7時頃に終わるように設定しておいたのですが、終わったのは5時10分でした。
取扱説明書には「遅くなる事がある」とは書いてありますが、こんなに早く終わるとは・・・。
(温水)おまかせコース、洗濯量は5キロでした。
洗い30分、ためすすぎ2回、脱水10分、乾燥は標準です。
風呂水を洗濯&すすぎ1回目に使用しました。
時間は確認していませんが、乾燥は1時間も掛かっていなかったようです。
仕上がりはきちんと乾いて、全く問題ありませんでした。
遅くなるよりは良いですが、早過ぎるのも困りものです。
乾燥が終わったのは分かっていても、眠くてそのまま寝てしまいました。
起きた時には既にふんわりキープも終わっていました。
本当は、早く出して片付けた方がシワになりませんよね・・・。
でも、5時から洗濯物を片付けるのはちょっと辛いです。
皆さんのところは予約時間通りに終了しますか?
0点

ごめんなさい。
質問の答えではないのですが、洗濯に関しての考え方もそれぞれだと思ってコメントします。
私の場合は同じく風呂水使ってますが、風呂水は時間がたつと雑菌が繁殖するという話もあるので、我が家では入浴後すぐに洗濯にかけてしまいます。そうすると入浴後の高い温度で洗浄できるので、汚れも落ちやすいし雑菌の心配も少なく節水もできると一石三鳥だと思ってます。
シワの問題は逆にあまり意識したことが無かったので何故タイマーがいるのか良くわかってなかったのですが、そういうことだったのですね。
書込番号:4721512
0点

私の場合は逆に長くかかります。
温水 おまかせコースで洗濯〜乾燥まで一気に
するのですが、スタートボタンを押すと最初は
3時間40分の表示から始まり洗濯〜脱水〜
乾燥と問題なく進むのですが、途中の1時間40分
の残り時間で必ず30分程は時間が減らずにずっと
1時間40分の表示のままです。その後はまた問題
なかったように減っていきます。これは仕様なので
しょうか?それとも故障なんですかね。このような
現象の起きている方おられますでしょうか?
書込番号:4721540
0点

FLAMINGO CAFEの件はマニュアルの「故障かな?」に書いてありますが、表示時間は目安のなので実際とは違うとの事のようですね。原因は乾燥状況を確認しながら長くなったり温水コースの場合は水温により温め時間が変わったり、いろいろ自動調整するうちに時間が変わるようですね。
よってOp.36さんの件も、機械が余裕を見て早めに終わってしまうのでしょうね。
書込番号:4721666
0点

うーしゃさん、ありがとうございます。
3日連続、予約時間より1時間45分ほど早く終わってしまいました。
機械が余裕をみるにしても・・・100分も余裕をみるのでは何の為の
タイマーか分かりません。
他に原因や理由もありませんし、同様の現象が起きている方もいらっしゃらないようですので、メーカーに問い合わせてみようと思います。
FLAMINGO CAFEさんの場合は、うーしゃさんがおっしゃるように取扱説明書にも書いてあり、ちゃんとした理由がありそうですね。
書込番号:4726901
0点



こんにちは 何とかしてよ・・・ の質問させてもらた アキです
匂いが出ると言う質問で 槽洗浄とありましたが、メーカー純正の槽洗浄剤 2000円 というのが あるんですが。 家は浄化槽が入っており 結構まめに 市の方や業者に点検きてもらっているんですが 聞いたところ あまり・・・・・という話でどうしようか困っています
排水にホースを着けて外に出せばと思うんですが 何分窓も高く 外までの距離があり・ 使っても大丈夫なのですかね?
0点

メーカー純正クリーナーは1回量が1500mlと多く、浄化槽の規模や状況によっては性能低下を招く恐れがありますので、排水をそのまま流しこむことはお勧めできません。
出来れば浄化槽に流れ込まない様に玄関などから排水ホースを出すか、洗濯機本体を屋外に持ち出して浄化槽系統以外の排水に流すようにしたほうが安全でしょう。
(本機種の排水はポンプ排水でないため途中の持ち上げは10センチ程度までしか対応できません)
やむをえず浄化槽に流し込む場合は販売元の松下電気産業か、製造元のユシロ化学と、浄化槽メーカーに問い合わせをしてください。
(ハイポ等での中和も考えられますが、濃度が結構高いので問題が生じないか確認した上で行ってください)
なお、匂い程度ならば衣料用の塩素系漂白剤(300ml)での洗浄でも対応可能と思いますが、これでも浄化槽には厳しいかもしれません。
書込番号:4715804
0点



「NA-VR1000」のネット購入を考えていますが、ホースの接続等を含む設置は、素人でも出来るものでしょうか?昔の全自動洗濯機であれば全く問題は無かったのですが、「NA-VR1000」には特別な設置技術が必要なのでしょうか?また、洗濯機をネットで購入した場合のリスク等があれば教えてください。因みに、冷蔵庫・洗濯機を除く家電製品の多くはネットで購入しています。
0点

私も日頃からネット通販をよく利用していますが、洗濯機に関しては、ネット通販はお勧めしません。先日、この機種をヤマダで購入し、搬入してもらったのですが、その時点で、大きすぎて入らないことが判明し、返品しました。交換ではなく、高額商品の返品なので、嫌な顔をされるかなーと心配しましたが、気分よく対応してくださいました。
防水パン等のサイズもきちんと測り、メーカーの相談室にも入るかどうか確認して、絶対大丈夫と確信していましたが、搬入経路の幅が足らず、設置できませんでした。高額な上に、重い(90キロ以上)し、結構でかいので、私のように、搬入経路のわずか一箇所でも1センチでも足らないと、入らないという事態にもなりかねません。大型家電は、量販店で買うべきという良い教訓を得ました。ネット通販だと、古い機種の廃棄料を取られたりしますので、トータルで考えると、量販店でも上手に探せば、ネット通販と同額で購入できますよ。
書込番号:4705481
0点

有難うございます。水周りの商品だけに余計心配ですよね。やはり量販店で、もう少し値引き交渉を頑張って見ます。
書込番号:4706307
0点

気持ちはお決まりのようなので参考までに意見を。
設置に関しての詳しいマニュアルは入っていますので専門知識は特に要らないかと思います。
ただ、一番問題は大きさと重さです。洗面所の前まで業者に搬入してもらったのですが所定の位置に設置する数メートルの移動でさえとても大変でした。洗濯パンにのっけて設置するのに2時間くらいかかったと思います。
ちなみに、私はネットで購入しました。
ある程度のリスクを承知の上で、価格と一刻も早く入手する必要があり決めたので個人的には正解だったのですが、やはりサービスその他の条件を考えれば一般には量販店をお勧めします。
書込番号:4708605
0点

本日、本洗濯機が納入されました。量販店で購入しました。業者の人二人でやっと運搬、設置できたという状況でした。スペースに十分余裕があれば問題はないと思いますが、ぎりぎりの場合は、運搬経路、設置に大変手間取ると思います。この機種は特に重い(90KG以上)ということもあり、ネットでの購入の場合は、事前に設置プレートを含め、入念な寸法チェックを行っておくことと、納入の際の運搬ヘルパーの確保が必要です。
書込番号:4708757
0点

ネットの場合、引き取りは、どうなるのでしょう?
量販店なら、引き取り&設置をお安くやってくれます。
書込番号:4710141
0点

ネットで購入の場合は引き取りは確かに割高ですね。
私の場合は、リサイクル業者いくつかと行政で見積もってもらいましたが、リサイクル業者はあまり良いところが無く、行政のリサイクルで引き取ってもらいました。
それでも、量販店のほうが割安かと思いますよ。
書込番号:4711096
0点

行政という手があるのですね。
ミスターマックスでは、配達送料が無料で、
引き取り送料500円+リサイクル費用でした。
書込番号:4712301
0点

ヤマダ電機で購入してリサイクルもお願いしました
同じく、引き取り送料500円+リサイクル費用でしたね
ポイントで払いたかったんですが、ポイントで支払えないと言われ現金でその業者に直接支払いいたしました。
書込番号:4712979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





