
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月23日 10:17 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月19日 16:30 |
![]() |
4 | 6 | 2010年12月21日 09:47 |
![]() |
3 | 1 | 2010年11月11日 05:58 |
![]() |
6 | 4 | 2010年10月28日 22:04 |
![]() |
22 | 11 | 2010年10月9日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


乾燥フィルターを外すと、手前にホースが中へとつながってますよね。そこに、掃除道具を落としてしまいました。。二度目です。。前回はメーカーに来てもらったのですが、自分でなんとかできないものでしょうか?分解されたことのある方、教えて頂けたら・・お願いします。 それと、臭いやらゴミやらエラーやら、評判悪いようですがうちもですっっ。うちだけと思っていたけど皆さんそうなんですね。
0点

落ちた物は分解しないと取り出せないでしょう。うちの洗濯機は、その部分は毎年分解掃除してます(やりたくないけど・・・)
分解して、掃除して、組み上げるまでに1時間ほどです。1年分のホコリが玉になって出てきます。奥深くドラムまでつながってますので、分解しないと絶対に掃除できません。入り口からほじくっても気持ち程度しかほこりは取れません。
取り外すネジや部品が多くなりますがさほど複雑な構造ではありませんので、根気と慎重さと僅かな技術で出来ます。ただ、保障やら万が一の破損やらと自己責任ですが。
落ちた物が入り口付近で留まっていれば運良く取り出せるかも。携帯のカメラとか突っ込んで撮影して確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12547682
0点

並の消費者さん、ありがとうございます。年1回分解・掃除してらっしゃるなんてすごいっっ。アドバイスを参考に、鏡と懐中電気で覗いてみると・・ありました!!落としたピンセット!!ドーナツ型の磁石を紐につないで腕に縛り付けて慎重に慎重に。。取り出せました!!早まって分解しないでよかった。あの穴はドラムにつながっているんですね。洗濯機の仕組みはわからないし洗濯はできないしメーカーは水曜までこないし・・テンパっちゃって。返信いただいたことで、落ち着くことができ対応できました。ご親切、本当にありがとうございました。
書込番号:12548992
1点



ついに乾燥不良になってしました。
症状が出てから、ここを初めて見てびっくりでした。
ウチは、4年弱くらい使用していて、メーカー保障が切れています、
やっぱり、保障期間を過ぎてしまったら、有償修理になるんでしょうか。。。
でも、修理しないと使えないし。
1点

『買って2度目の分解清掃』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010366/SortID=10053275/
書き込みをみると有償で掃除などされてるようです。
問題点などを指摘されて交渉すると無償も有り得るのではないかと
思います。
作戦を考えた交渉術も必要だと思います。
可能性あり・・・と考えてます・・・///
書込番号:10915306
0点

ですよねぇ。
ここで見たことや読んだ事を頭に入れて、交渉してみたいと思います。
今日の昼から、電気屋さんが来るみたいなので頑張ってきますw
書込番号:10916143
0点

とうとう、メーカーから切り出しました。(長文になります)
うちもこの洗濯機を購入して4年。1年経たないうちにヒートポンプが故障し、
修理部品交換、3ヵ月後乾かないということで分解、清掃
更に1年後同じく乾かなくなり、分解清掃
また1年後同症状で、分解清掃
そして今回1年経たないうちに、また乾燥不良。
ケーズデンキの5年保証があったおかげで、費用は全く掛からなかったのは良かったのですが、乾燥不良になった時の電気代の上がることと言ったら。。
今回パナのお客様相談センターで今までの経緯など話をして、今回も修理に来てもらうようお願いしてました。
あまりにもうちからの修理が多いのでうちのエリア担当の修理の人と顔なじみにまでなる程です。この洗濯機の機械の話をしたり、使い方の不備が無いか確認したりと、和やかに毎回直してくれるので、困りはしたけど怒っては無かったんですけどね(修理3ヶ月で再発したときは怒ったけど)
で、今回は修理の前に商品入れ替えの話が出て、NA-VR3600に変わることとなりました。(相談センターでもちらっとそんな話が出ましたが、今回も修理の依頼をしてました)
故障の内容を毎回細かく聞いて「直して欲しい」と言い続けただけなんですけど、故障の原因が構造上の問題らしく、完璧には直せないみたいです(パナは断言してません)しかし欠陥扱いでもなく、ましてやリコールになるほどの案件でもないので、パナとしては修理するしかないらしいのです。
毎回特定の同じ原因で定期的な修理が必要、ユーザーがメンテできない部分の修理は「保証が切れたら有償修理になるのか?」というとこまで相談センターで詰め寄りました。
結局最後は「これからもケーズの保証が切れるまでは修理はお願いします」と言ったんですが、パナの方から「今回、修理 or 商品入替?」と提案が出ました。かなり入れ替えしたかったらしく、積極的にVR3600の説明をしてくれました。(商品入れ替えの場合は保証はメーカー保証のみになるのでちょっと嫌だったんですが、毎回修理に来てにこやかに対応してくれる人に言われたら、断れないですよね。)
こちらの都合の日取りだけ伝えて、後日搬入の連絡待ちとなりました
書込番号:10996951
0点

(Shushanさん) こんばんは〜
・・・乾燥不具合・・・
NA-VR1000からVR3600になって後は、納品待ちな状態とか・・・!!
メイドインジャパンも・・・これまでか〜!!!
トヨタは台車レンタカー代まで持つとのことです。
交渉されて決められたので仕方ないんですが、書類上で返金・購入
と云うように変更は出来ないでしょうか?
・・・納品前の最後のチャンスかも知れませんが・・・///!?
つまり・・・切り出し言葉としては・・・長期保証に大きく影響が出るの
で心配が残る・・・今度の洗濯機は大丈夫と思うが家族の気持ちが
なかなか・・・そこまでついていけなくて困っています。
修理の方の応対も充分すぎるほど理解しているのですが・・・etc
云うのは相談するのは無料・・・ですよ〜・・・///!!!
・・・ラストチャ〜ンス!・・・かも〜
書込番号:10997405
0点

4年目突入で乾燥不良になりました。エラー表示は何も出ないまま洗濯は終わりますが、全然乾燥できません。で修理依頼しました。サービスの方が特別な操作をするとエラーコードが出てたそうです。ヒートポンプとフィルター交換しました。フィルターはいつも掃除するあのフィルターです。従来のものよりメッシュが細かいそうです。コードナンバーを見たサービスの方は修理代はメーカー持ちにしますと言って無償でした。この型はなにか欠陥品なのでしょうかね・・・。故障の原因はいろいろあるそうですが、ごみ詰まりが直接の原因ではないと言っていました。ヒートポンプ内に排水ポンプがあるそうですが排水ポンプが壊れるとヒートポンプも水びたしになって壊れるそうです。手入れで注意する点は、フィルタの掃除と、槽洗浄する時はキッチンハイター1本を入れると安くていいそうです。あと排水ホースの先で詰まることもあるのでたまに確認してくださいって。乾燥時の空気は洗濯機内を循環しているけど、一部は洗濯機の後ろ側から吸気と排気しているのでそこを塞がないように。
書込番号:12531842
0点




乾燥機能とかあってそれに自分の予算にあってたりすると、とても心が揺れるんですよね。よくわかります。ですが乾燥機能を絶対使わないようであれば、またいらないようであれば乾燥機能のない良いやつを真剣に考えたほうが良いです。そのほうが後悔しません(今の段階では)。もし買ったとして、あぁ結局使わなかったからあっちの方がよかったなと思うかもしれません。
>NA-FV700について
A,結構ものによっては乾かないものもあったり時間がかかります。でも梅雨時なんかは室内で干す時便利みたいです。でも本当にあったよかったと思うのは梅雨時ぐらいですかねぇ。
書込番号:5380414
0点

松下のこのクラスの乾燥機能は
ヒーター温度低めで時間もかかるということを理解したうえでなら
どうぞ、という感じでしょうか。
空冷式ですから
乾燥時に湿気が出やすいというのもありますから
換気ができることが条件になります。
窓がある、もしくは換気扇がある、という必要があります。
FV700は2005年モデルなので
安くなっているのだと思います。
今年の機種で
¥60,000くらいでとなると
乾燥機能は送風乾燥くらいになり
ヒーター乾燥ではなくなります。
が、さて、この機種ではヒーター乾燥があっても時間がかかるようですので
その辺のことをどう考えるか、というところになろうかと思います。
書込番号:5381078
2点

NEC好きさん、みなみだよさん、さっそくの情報をありがとうございました。我が家はハンガーで干してハンガーのまま片付ける方式なので、乾燥機能は要らないと思っていたのですが、洗濯しながら、タオル類だけでもそのまま乾かせたら便利だなと思えてきたのです。
安さはほんとに魅力ですが、即決は厳禁かなという気がしてきました。
家人が引越しして現在の洗濯機を持っていってしまうので、それまでタイムリミットが近づいてきました。もう一頑張りこのサイトで勉強します。
書込番号:5386369
0点

FV700のように乾燥能力が弱く時間がかかる乾燥機能の使い方としては、
吊り干しや部屋干しで乾ききらない場合の仕上乾燥。
タオルなどの少量乾燥。
脱水後に衣類を温め、吊り干し時のしわを伸ばしやすくする干す前乾燥。
夜洗って朝までに乾かしたい場合など、緊急時の乾燥。
こんな感じの使い方に興味があれば乾燥付きでもいいかもしれません。
書込番号:5389603
0点

流石みなさん量販店でのご購入で価格の安さにびびりまくりです。わたしは田舎の個人でやっている電気店(よくナショナルの看板がある店です。)での購入で11万円もしました。(まぁいろいろ付き合いもありまして・・・)さて使用感ですが、事前のリサーチ不足の為、乾燥には正直がっかりしました。電気って時間かかりすぎですよね!?(この機種に限らず、まぁどのメーカーも電気なら似たようなものでしょうが。)いままで近所のコインランドリーで乾燥してましたが30分で乾く洗濯物がゆうに6時間くらいかかるんですよ!まぁ私が単に「ガス」と「電気」のパワーの違いを知らなさ過ぎでした。こういう初歩的なミスはみなさん気をつけてね!でもその他はまぁ普通ですね。これからは普通の全自動の洗濯機能のみで量販店で買おうと思いました。(笑い)ちなみに以前もナショナル製全自動(7kg洗い)でしたがかれこれ15年使用して一度も故障しませんでした。耐久性は満足でしたね。参考にならなくてすみません。
書込番号:6759679
0点

もう購入する人もいないと思いますが、参考までに。
購入してまだ5年ぐらいですが、その間2回も羽部分が磨耗して交換になりました;
夫婦2人暮らしなのでそんなに大層な量を洗濯しているわけではないのですが
正直耐久力無さ過ぎです。
もし中古で購入を考えている方がいらっしゃったらオススメできません;
書込番号:12398385
2点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
ナショナル NA−80斜めドラム式洗濯機です
●すすぎを何度も繰り返す
●脱水時に音が激しい
●カビ臭
などの症状がありましたが、そんなものだと思い工夫をして
使い続けていました。
この口コミ掲示板で同様の書き込みがあり
メーカーにて対応していただいている様子を伺い
今回、書き込みいたしました。
最近になって柔軟材が供給されない不具合もありメーカーに
対応について問い合わせしたところ
修理や点検については有料でないと対応は出来合いと返事を頂きました。
ここに書き込みされている対応内容について聞いてみると
「メーカーとしては把握していない内容です。」
「当機種についてもメーカーよりの不具合報告もしていません。」
とのことでした。
せめて点検や書き込みされている不具合についての無料対応くらいは
して欲しいと思っています。
どの窓口にどのようにお話すればよいのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします・
2点




洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
私の洗濯機はこちらの洗濯機より容量の小さいタイプです。
が、やはり黒ずみや黄ばみがきになって仕方ありません。
洗剤を変えたり水の量多くしたり少なくしたり柔軟剤をすくなくしたり洗剤をすくなくしたり色々してみましたが、やはり黒ずみます。これはホントに仕様なのか欠陥なのかわかりません。皆様のようにエラーがでたりしてるわけではないので、返金や交換は無理でしょうか。
1点

このころのドラムは各社酷い商品のオンパレード!!
気持分かります。・・・でも壊れないとなんとも難しいです。
長年ストレスでまともな洗濯機が欲しいけど何とかならないか。
これを・・・ズバリ交渉されてみるのも手かも!!
云わないよりは遥かに良いと思います。
商品価値の欠如・・・ですね!!
それはさておき・・・
黒ずみ・黄ばみ・・・良く書き込みされてましたね。
これは・・・しっかり洗う・濯ぐが出来てないです。
黒ずみは二つ考えられます
一つは混合洗濯による色移り・・・
もう一つは、洗剤が薄い・洗濯時間が短い・回数が少ない!!
思い切り時間と回数を増やしてみてください。
極端かもしれないが・・・倍くらい!!
濯ぎも大事ですよ〜・・・
一度濯いだつもりの洗濯物をタライで濯いでみてください。
濯げてないのが確認できるでしょう。
ドラムに柔軟剤は不向きですし、黄ばみやアトピーにも悪い影響が
出るので止められたらと思います。(止めてください)
濯ぎの最後にお酢の使用がお奨めです。(中和)(クエン酸も可)
奇麗に濯いでも洗剤残りはあります。
この洗剤残りのアルカリを中和してくれるのがお酢です。
洗剤には界面活性剤が使われてます。
これは皮膚から体内に吸収されるのが知られています。
肝臓などの細胞破壊を出きるだけ気をつけていたいですね。
お酢で中和しますと・・・さらさらな流れ安い排水になるので、カビ
対策にもたしょうでも期待できます。
手に洗剤がついてヌメリが取れない時に、お酢をシュっと一吹きする
と簡単にヌメリが取れてしまいます。
これが・・・中和なんです。
先ほど手洗いで洗濯して濯ぎが6回しました。
それでようやく・・・これでもまだまだ妥協してのことです。
最後にお酢で・・・脱水は洗濯機です。
洗濯の基本はしっかり洗う・濯ぐ・お酢で中和(クエン酸!!
書込番号:12124057
1点

NA-V61 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010284/
松下HP・・・発売日:2004年12月 1日
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V61
書込番号:12124149
1点

この時期のパナ製ドラムは、他の多くのユーザが書いている通り、何を工夫しても難しいだろう。
メーカが交換に応じてくれるかどうかは、スレ主の交渉力次第。
故障の有無が問題なのではなく、洗濯機として満足な性能が得られないかが争点だ。
とは言え、これだけ時間が経過している古い洗濯機だから、今更感の方が強いとは思う。
まずは自分で交渉するしか無い。
頑張って交渉してみよう。
書込番号:12125063
2点

V61は
V80の次の年度に出たものですね。
V81と同時期のもの。
2005年かな。
黒ずみの原因は、洗濯時間の不足だと思います。
なので、通常よりも長めに設定してみてください。
今現在6分なら9分にしてみるとか。
返金や交換はメーカーとの話になると思います。
無理かどうかはやってみないと誰にもわかりません。
納得がいかなければ
メーカーに苦情のメールでも送ってみてはどうでしょうか?
書込番号:12129052
1点



4年程使用した洗濯機ですが使用中にシュポ シュポ音が鳴り出しそれが止まらなくなり、そのうちエラー『H25』が発生しました。
サービスの方へ連絡したところ、ヒートポンプへごみが詰まっており、寿命です。と交換をすすめられ言われるまま交換をする事に・・保障期間も切れており技術料も含め約18000円の請求が・・一般家庭にはこの出費は痛いです。(電機メーカーの長期保障に入ってさえいればと悔やみましたがここは仕方なし。)
さて、交換をしてもらいサービスの方も帰られてその日の夕方洗濯を開始した所、なんと乾燥中にまたシュポ シュポ音が鳴り出し、エラー『H25』が発生。妻と私と思わず絶句・・
とりあえず再度サービスへ連絡したのですが、営業時間外なのかつながらず・・・
このクチコミ掲示板を見つけて故障の多さにびっくりしてます。
別な洗濯機に変えようかとも思っていますが、先の修理代も払ってしまってますし、うーん。
更に料金が掛かるのか?と考えるとゾッとします。
とりあえず暫らくはコインランドリー通いですわぁ。
サービスの方は感じ良い人だったので文句とかは言いたくないのですが、その日のうちに再発するようでは何の為の高い技術料なんだろうって思ってしまいますよね。
5点

通常有償修理の場合は同一箇所の不具合に限り3ヶ月の再修理保証が付くはずですが・・・修理明細捨ててないですよね?
書込番号:11524258
3点

そういち様返信有難う御座います。修理明細は保管してました。よかったよかった。
しかし、冷静に考えてみたのですが、今回ヒートポンプを交換したのですが、同じエラーが
再発したのであれば⇒故障箇所はヒートポンプではなかった?事になりますよね?
無駄な出費だったような・・・・・アラマー
本日サービスさんと連絡が取れ再度エラーがでる事をお話ししたのですが、
ドアのセンサーが壊れている可能性があると言われました。
センサー交換は無償で行いますとの事でしたが、なにやら損した感じです・・・
また、洗濯をすると洗濯の部屋と(我が家は洗面所ですけど)洗濯物が異様に臭い(下水のような臭い)ことが
あります。層洗浄やら排水配管の洗浄やらやってみたのですがあまり効果は有りませんでした。サービスの方へ聞いてみても層洗浄してくださいとか、洗濯後に水のみで洗濯機をまわして様子を見てくださいと言われましたが、そんなに頻繁にやらなければいけないのでしょうか?層洗浄は11時間もかかるし、ましてや省エネを売りにしておきながら、洗濯後に水のみで洗濯機をまわしてくれなんて・・・ナンセンス過ぎますよね。
臭い対策について何方か経験のある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
書込番号:11526399
1点

ナショナルの槽洗浄コースって縦型でもつけおき時間が10時間もある
11時間コースなんですよね。
ちなみに東芝の縦型はつけおき時間15分足らずで1時間で終わるコースです。
我が家ではそれでは不十分なので、
洗濯槽クリーナーの取扱説明書の指示通り3時間つけおきしています。
2ヵ月に1回、塩素系槽洗浄クリーナーを使用しています。
書込番号:11526781
2点

何故有償なのか疑問なトラブル!?
無償修理の可能性大と思うけど。
有償修理の場合、購入から4年ならヤマダ電機の
ヤマダの3大保証サービスに急いで入会しての
修理依頼も考えられたけど!
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス(NA-VR1000)
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
書込番号:11527228
1点

ナナレイさん こんにちは
下水のような異臭なら、排水トラップの水が切れていないか、確認してみると良いと思います。
トラップの水切れで、下水管から下水の臭いが逆流している気がします。
書込番号:11527683
3点

壊れるまで行っちゃうと有償なんでしょうね。
うちの場合は、2時間たっても乾燥がおわらないと苦情を言ったら、無償でヒートポンプ交換していきましたよ。
販売店の保証にも入っていないし、購入から2年以上たってました。
書込番号:11528627
1点

皆様ご返信いただき有難う御座いました。参考になりました。感謝感謝で御座います。
中でも野菜王国様よりいただいたメンテナンスはびっくりでした。かなり汚れがたまるようですねーうちの洗濯機の中も見てみたい!キレイにしたら気持ちいいだろうなぁ。
(実際、機械音痴の私にはちょっと手が出せそうにありませんが・・・外したネジがあまりそうw)
妻に内緒であけて見ようかな・・・・ボソッ
それから先日、故障再発していた件でサービスの方が見えられて、扉のセンサーと何やらモーターを交換して頂きました。(無償交換でした。ホッ(^−^))
今の所、順調に動いてます。長かったなーヤレヤレ・・・・
次の課題は内側の清掃ですね。勇気を出してやってみるか、有償にてクリーニングして頂くか・・・層洗浄をたくさんやればキレイになるのかなぁ?
うーん。
書込番号:11550752
1点

うちもH25で今日修理にきてもらいましたが、しゅぽしゅぽ音は排水の弁の不具合からくる音だと言ってましたよ、ギアードモーターを交換すれば大丈夫みたいです。
なんせこちらは素人ですから言われたらその言葉を信じるしかないですよねぇ。
書込番号:11560457
2点

うちもH25表示が出ました。洗濯は全て終わってますが、最後にシュポシュポと音が1〜2分続いたあとにH25表示になります。洗濯は問題なく出来るのでこのまま使っていてもよかったのですが。妻が新しい洗濯機を物色しだしたので、修理依頼しました。修理に来てもらったらギヤードモーター交換で直りましたが、部品代3000円でその他出張修理代込みで約12000円かかりました。部品だけ取り寄せて自分で交換出来そうなので、次に壊れたらそうします。
書込番号:11787971
2点

ここ最近脱水時にかなりの頻度でU-13のエラーが出て止まってしまいます。洗濯の量が多いのかと思い洗濯量を少なめにしても同じ・・・我が家は夜に洗濯するので夜中にピピピーってなっては中身の絡まりをほどいたり、手で軽く絞ってみたりして再スタートしては再発しての繰り返し・・・こんなにでるのはおかしい?と思い始めたここ最近。皆さんはどうですか?こんな経験ありませんか?良いアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか?
また、洗濯物の黒ずみや、臭いについても気になります。こんなものかと思いあきらめていたのですが、最近妻が我慢できず、買い替えを言い出したのもあり、経済的にも大変なため、
すぐに買い替えも出来ませんので、こちらも経験のあるアドバイスがありましたら教えてください。
書込番号:12016179
1点

エラーについてはしぶとく購入先かサービスセンターと相談して
ください!!
黒ずみについては良く洗濯が出来てないですから、しっかり洗濯
を目指して洗濯時間・回数を多くしてください。
凄く長く時間が掛かるようになりますが、これがドラムです。
焦らずじっくり・・・
臭いは洗濯層裏附近からの臭い・排水ホースと排水口からの臭い。
排水口の臭い逆流防止のためのたまり水が空の状態か確認!!
松下の場合は乾燥フィルターの目詰まりの影響で排水口への風量
が増す傾向にあるので可能性はあると思います・
このヘンの酷いのは日立ビックですが、そこまではいきません。
糸くずフィルターの穴の臭いも嗅いでみてください。
柔軟剤をしようされてるようでしたら止められたら良いと思います。
我が家では濯ぎの最後にお酢を柔軟剤の代わりに使用してます。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎですね!!
そして・・・お酢で中和です。さらさら排水!!
書込番号:12034487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





