
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2005年12月17日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月17日 10:00 |
![]() |
1 | 20 | 2005年12月10日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月8日 22:28 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月7日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月7日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おまかせコースで乾燥はせず、洗い・すすぎ・脱水で終了する
場合、終了直前にファンが回り衣類をほぐしてくれる場合と
脱水しかせずに終了する場合があるのですが、
どうしてなのでしょうか?
常に終わりにはファンが回るようにするには
どうしたら良いのでしょうか?
1点

誰かがレスをつけてくれるといいのですが
レスがつかないようでしたら
お客様相談室などで聞いてみては?
松下は9:00〜20:00までの受付です。
0120-878-365
書込番号:4653576
2点



今度洗濯機の買い替えを検討しています。
そこで、NA-V82が候補としてあがったのですが、
自宅の床から蛇口の先まで102cmしかありません。
なんとか設置出来ないものでしょうか。
0点

蛇口を避ける(左右にずらす)、蛇口に当たらない程度に前に出して設置するということは出来ないでしょうか?
それが出来ないなら壁ピタ水栓CB−L6というものがあります。詳細は松下のカタログ(紙)か下記リンクをご覧ください。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CB-L6
書込番号:4659497
0点

アドバイスありがとうございます。
家を確認してみたところ、前に出せばギリギリ設置出来そうです。
壁ピタ水栓CB−L6ですが、
蛇口の壁側が温水・冷水の二本で先が1本になっているので
取付けるのは難しいかもしれません。
書込番号:4661411
0点

湯水混合栓で壁ピタ水栓を取りつける場合、湯側を殺してメクラ蓋をして取りつけます。(日本のドラム式は給湯を使う想定ではないこと、湯をつないでしまうと乾燥できないため)
ただ、せっかくお湯が来ているのに使えないのはもったいないということも言えます。今回は湯水混合栓のままなんとかなりそうということなので洗濯コースで湯を使いたい場合は湯栓をあけて湯を供給することも出来そうです。
お湯を使った場合、乾燥の前に必ず水に戻すようにしてください。洗濯乾燥コースでの扱いについてはメーカーに確認をしてください(水冷式の一部機種では途中で水に変えてもエラーを出して乾燥をしない場合もある)
また、洗濯機への給湯は50度を超えないよう十分に注意してください
書込番号:4662597
0点



この洗濯機を使い始め、早一ヶ月が過ぎました。
随分慣れてきたのですが、「すすぎがあまいなぁ」と、思っていました。3回ではすすぎきれず、4回、多い時は5回もすすぎを繰り返しています。
そこで、ふと、「すすぎ前の脱水はしっかりできているのかしら?」と疑問に思い、すすぎの給水が始まるところで一時停止し、ある程度脱水は出来ているものの、洗濯物を絞ってみたところ、水が滴り落ちるではないですか。
で、3分脱水→すすぎ→3分脱水→すすぎ→3分脱水→すすぎ、をしてみたところ、きれいにすすげていました。
でも、こんな事をしていると、時間の無駄だし、2槽式と変わりませんよね。全自動の意味なし!
これって、我が家の洗濯機だけでしょうか??それとも、仕様??
月曜日にナショナルに問い合わせようとは思っていますが。
既に、三菱→ナショナルに機種変更をしてもらっているので、ジョーシンには、あまり言いたくないんです。クレイマーに思われそうで。(もう、思われているかも)
この機種をお使いの皆様、その他の機種をお使いの皆様。お宅の洗濯機はいかがですか?お手間ですが、機種名とすすぎ前の脱水の後、しぼった場合に水が出るか否かをお教えください。よろしくお願いします。
1点

機械的に故障なのかどうなのかわからないので使い方の工夫として
@脱水時間を延長してみる。(標準より2分ほど長めに設定する)
A洗剤の量はどうなんでしょうか?多すぎるということはありませんか?
あと、まいまいさんの過去の書き込みを読み返せばいいんでしょうが
洗剤は何をお使いでしたっけ?
粉石けんでしたら、すすぎ時間がかかります。
合成洗剤でしたら、大体水30Lに対して20gの洗剤使用ということになっています。スプーンの半分くらいですかね。
守られているようでしたら、あしからず。
書き込みを読んで気になるとしたらこれくらいかなぁと。
洗濯機そのものが不具合があるのでしたら
使い方の問題以前の問題ですけどね。
書込番号:4540138
0点

まいまい。さん のことは、印象が強くてよく覚えています。
洗濯石鹸をお使いで、それに合った機種として三菱の機種を購入されたものの、どうしても朝方に洗濯しなくてはならず、ご主人の朝方の貴重な睡眠を妨害してしまう音の問題で、この機種に変更されたのでしたよね。
この機種の『わたし流コース』は次のように選べます。
1.洗い時間:3,6,9,12,15分から選択可
2.すすぎ:ためすすぎか注水すすぎを、1〜4回まで選択可
3.脱水:ソフト9分と、3,7,12分から選択可
私が、この書き込みを読んでアドバイスできなかったのは、この機種の『わたし流コース』でお好み設定しようとしても、まいまい。さんが設定したいすすぎ工程である「3分脱水→すすぎ→3分脱水→すすぎ→3分脱水→すすぎ」の設定ができないことにあります。
(と言うか、そのすすぎ工程をお好み設定できる機種を私は知りません)
よって、私の頭でいくら考えても、まいまい。さんが今やられている面倒なマニュアル運転をするしかない、という結論になってしまうのです。
すすぎ前の脱水の状況ですが、絞る時の力加減で、水は滴り落ちたり落ちなかったりしますから、これはあまり比較対照にはなりませんね。
この機種のすすぎ前の脱水がそういう仕様かどうか、メーカでないと判断できないことだと思います。
書込番号:4540276
0点

みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、お返事をありがとうございます。
みなみだよさんの
@脱水時間を延長してみる。(標準より2分ほど長めに設定する)
ですが、
すすぎ前の自動脱水では、脱水時間の調整は出来ませんので、延長は不可能です。
洗濯の工程での、洗濯→自動脱水→すすぎ→(すすぎ回数は任意設定)→脱水(時間は任意設定)
です。私が困っているのは、すすぎを設定した場合のすすぎ前の脱水です。
結局、
最初の設定では、洗濯→脱水 一旦終了。
↓
新たに設定 (自動脱水から始まる)すすぎ→脱水 一旦終了。
↓
新たに設定 (自動脱水から始まる)すすぎ→脱水 一旦終了。
↓
新たに設定 (自動脱水から始まる)すすぎ 終了。
↓
水のにごり具合を見て、きれいなら脱水 完了。
↓
石けん分が残っていたら、脱水→(自動脱水から始まる)すすぎ 一旦終了。
↓
水のにごり具合をみて、きれいなら脱水 完了。
と、言うすごく面倒な方法を取らざるを得ないようですね。
粉石けんは、自分に合う物を探している最中で、現在はURUOIを使っています。粉石けんは計量して、しっかり溶かしてから洗濯機に投入しています。
オデ・アブ・ターさん、覚えていてくださって嬉しいです。
その節は、さんざん相談に乗っていただき、ありがとうございました。
やっぱり、この2槽式方式の運転方法でしか、解消できないんですねぇ。う〜ん、つらいなぁ。全自動洗濯機の意味が無いし…。すすぎの前に自動脱水が入る分、2槽式より時間がかかってしまうんですよね。
お二人とも、ありがとうございます。明日、ナショナルに問い合わせてみようと思います。
書込番号:4540560
0点

まいまいさん、こんにちは。
”洗い”後の脱水の甘さが仕様との前提で書きますが、
「3分脱水→すすぎ→3分脱水→すすぎ→3分脱水→すすぎ」
この操作をすべてマニュアルで行う必要はなのではないでしょうか。
問題は1回目の脱水が甘いから後々のすすぎに石けん成分を多量に持ち越してしまう
のだと思うので、この部分だけ念入りに絞ってあげればよいのではないでしょうか。
と言うことで、
前半は”洗い+脱水3分(7分)”を設定して終わらせ、後半に”すすぎ3回+脱水”の設定で
どうかなと思うのですが。
文章が変ですけど、仕様じゃなく機械的不良であった方が、まいまいさんにとっては
結果オーライな気がしますね。
書込番号:4540635
0点

現在はエスケーのURUOiになりましか。
「ねば塾 ふんわりふわふわ」やめちゃったんですね。
書込番号:4540653
0点

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。
そうですね。一度、洗濯→脱水 その後すすぎ3回をやってみますね。
ほんと、機械的不良である事を願います。
粉石けん「ふんわりふわふわ」は、毎回炭酸塩を足す作業が面倒(最初に炭酸塩を溶かしてから粉石けんを入れないとゲル状になってしまう)なのと、コストが少々高くついてしまうということから、最初から炭酸塩が30〜40%添加されているものから、溶けやすい(使いやすい)ものを探しているところです。ねば塾の商品は、使い続けていきたいと思っていましたが、生憎、低温で溶けにくいものが多い様で、残念なんですが、「ふんわりふわふわ」は、やめてしまいました。
書込番号:4540742
0点

やってみました。
洗濯→脱水(7分)、すすぎ3回。
すすぎ水はすっかりきれいになっていましたので、脱水して、干しました。
もう1回洗濯したので、今度はすすぎを2回にしてみました。
じゅうぶんでした。2回で水はきれいになっていました。
まぁ、何回か洗濯してみないと、毎回すすぎ2回でOKか、どうかはわかりませんが、すすぎ前の自動脱水では、脱水できていないかということを痛感しました。なにせ、4回のすすぎでも水はきれいにならず、5回目の脱水までやっていたんですから。なんと言う水の無駄遣い。
もっと、早く相談しておけば良かったです。そうすれば、この方法をもっと早く教えていただけたのに。
書込番号:4541850
0点

まいまい。さん、アイコンが変りましたね。
すこしはお役に立てたのかな。
あとは松下への確認まちですね。
それにしてもあの時間で2回の洗濯ですか?
もしかしてすごい早起きなんですか。(←どうでもいいことなので無視してください)
粉石鹸は洗濯機の攪拌で溶かす以外に、1Lくらいの広口ビンにいれてシェイクして溶かす方法もあって、石鹸を選ばないので意外と有効だと聞いたことがあります。
まいまい。さんはリンス剤(クエン酸など)は使っていないのですか?
石鹸のアルカリを中和した方が、より風合が良くなると思いますよ。
もう少し試行錯誤が続きそうですね。頑張って下さい。
書込番号:4542297
0点

洗濯は、夕べ、寝る前に1回、そして、朝起きてから1回です。
さすがに朝、洗濯2回は無理ですね。寝ぼすけなので。(^_^;)
粉石けんを溶かすのは、今は、お風呂に入る時に、粉石けんを洗面器に入れて(2個ありますので)、お風呂のお湯を少しずつ入れながら泡だて器でかき混ぜて、お風呂から出るまでおいてます。そうすると、じきに泡も消えて、粒が残っているかを入浴中に確認できるので、何度かかき混ぜたり、お湯を足したりながら溶かしています。
仕上げには、ホワイトビネガー(ハインツ)を柔軟仕上げ剤投入口に入れていますよ。クエン酸を使っていましたが、最後のすすぎの時に洗面所に行くのが面倒で。今は楽チンです。
ナショナルのお客様ご相談センターに電話しました。
「すすぎの前の脱水は、中間脱水になりますので、仕上げの脱水ほどしっかりは絞れません。商品の欠陥か調べさせていただきたいので、販売店さんの方に一度点検依頼をしていただけませんでしょうか?」というお話でした。
今度は、ジョーシンに電話しなくちゃ、です。
書込番号:4542457
0点

まずはご報告。
ジョーシンからは、4日に見に来ていただける事になりました。
結果報告は後日です。
さて、あれからまた毎日洗濯をしていますが、あの、「うまくいった」報告をして以来3回洗濯をしましたが、あれほどうまくいかないんです。やっぱり、すすぎ4回しないときれいにならない為、1回目のすすぎの後も脱水を入れないと無理かなぁって思います。
ちなみにナショナルに問い合わせた時に、「中間脱水は1分40秒です。」とのこと。そばにいても、だいたい2分ぐらいだったので、まぁ、そんなものだろうと思いました。で、昨晩東芝にも問い合わせてみたんです。(機能的な事を考えると、日立の方がいいんですが、音の問題を考えると、東芝の方がいいなぁと思いまして)
そしたら、「4分40秒です。」との返事。3分違えば全然仕上がりも違うだろうなぁって思いました。3分脱水の設定をしなくてもいいんですから。
まさか、洗濯機でこんなに違うとは思いもよりませんでした。
最近では、このすすぎの問題があり、時間がかかるので、寝る前に洗濯をするようになりました。(お風呂の湯の温度も高いですから)なるべく、すすぎの回数は減らしたいですから、夜は2回まですすぎを指定し、朝から脱水・すすぎを繰り返しています。結局計4回すすぎになります。途中にも脱水を入れないと、きれいにならないなぁって思います。で、洗濯に異様に時間がかかるので、ホント辟易しています。
なので、この、中間脱水が故障ではなく、この機種の特性であるなら、ナショナルに交渉して、返品返金を求めたいと思っています。交渉がうまくいくといいのですが。
ホント時間ばかり掛かって困っています。
書込番号:4546159
0点

今朝、ジョーシンから電話で、「ナショナルの人が見に行きます。」と言われました。
で、ナショナルの人に、思いのたけをぶつけました。
・すすぎに風呂水は1回しか使えないから、余計に不経済。
・洗濯+脱水、すすぎ脱水、すすぎ、で見に来ると、それできれいになっていることもある。まだ、濁っていればもう一度脱水し、すすぎ1回でスタートすれば、きれいになっており、途中脱水を入れれば、2〜3回ですすぎは完了するが、全自動の設定で、洗濯+すすぎ2回で終了しても、すごく濁っておりとても、あと1回ぐらいじゃきれいにならないと、すすぎ2回を追加するが、それでも足りず、合計5〜6回のすすぎをする事になる。
・10月分の水道代は4000円もUPしている。他に、普段よりも水を使う事はなかったので、洗濯機が原因である事はあきらか。これが、12ヶ月続けば、大変な金額になるから困る。
・今までもナショナル製品を使っていたので、ある程度信用している。今まで出来ていた事が出来なくなるなんて思わない。
今回は、タオル1枚入れただけなので、すすぎ前の脱水はきれいに出来ており、絞っても水は出てきませんでした。
脱水時間は、実測値2分半程度、電話で聞いたのより、もう少し長かったです。
・故障ではなく、こう言うプログラムだろう。
・プログラムなので、脱水時間を変更する事は不可能。
・お客様のおっしゃっている事を、製造の方に言って、話をしてみます。
と、言う事でした。
今は、ゴシゴシコースがすすぎ前の中間脱水時間が少し長め(4分程度)なのを発見したので、
洗濯+7分脱水、ゴシゴシコース洗濯3分(すすぎの代用。風呂水使用)+すすぎ1回で、使っています。計2回のすすぎで、水はクリアーになっています。
ひとつ、問題は、毎日ゴシゴシコースを使い続けた場合、布地痛みが標準コースより早いのではないかと言う事。
それを考えると、あまりゴシゴシコースを使い続けるのもどうかなと、思うんです。
でも、標準コースだと、洗濯+7分脱水、洗濯3分(すすぎの代用。風呂水使用)+すすぎ2回(1回目風呂水使用)、ここで水が濁っていれば、脱水+すすぎ1回追加、と言う感じになります。やたら、時間ばかり掛かって、仕方ないです。
それに、私が病気の時は、夫が洗濯をしてくれますが、全自動のまま使っていては、すすぎが不十分で、臭いや黄ばみの心配が出てきますし、私のやっているやり方は、面倒で、洗濯をしてくれなくなります。(アルカリ洗濯という手段もありますが。)
折角、三菱から機種変更し、音の問題も無くなったのに、今度は、洗濯機の性能で悩まされる事になるなんて、思いもよりませんでした。ホント、泣くに泣けないです。
書込番号:4551767
0点

さんざん、大騒ぎしましたが、結局、ゴシゴシコースで使い続ける事に落ち着きました。
ゴシゴシコースを使っても、きっと、2槽式ほど水流が強くなるわけでもないだろうし、服が擦り切れてきたら、これは服の寿命だろうという事で。
夫に洗濯をしてもらう時は、アルカリ洗濯をしてもらいます。
石けんって結構脱水が重要なんだなぁって思いました。
石けん百貨の「石けん楽会(BBS)」によりますと、ほとんどの方が、全自動の脱水が甘い為、「洗濯+脱水」→「洗濯(すすぎとして)+すすぎ」と言う使い方をしているようです。
この製品の場合「洗濯(すすぎとして)+すすぎ」は、ゴシゴシコースを使わないと、中間すすぎが甘いので、2回のすすぎでは、十分すすげていないのですが。
シャープの穴なし槽を使っている方はもう少し苦労していらっしゃる(脱水後、洗濯槽に付いた石けんかすをふき取ってからすすぎ水を入れている)方もみえるようなので、私も、このまま頑張ろうと思います。
今度、買い替えの時は、まず中間脱水の時間を確認してすすぎが十分にできそうな機種を購入したいと思います。(2槽式は場所を取りすぎるので、設置場所が無く、無理なので、やはり全自動になると思います。)
アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:4556973
0点

> さんざん、大騒ぎしましたが、結局、ゴシゴシコースで使い続ける事に落ち着きました。
なんて書いたのですが、もう一度三菱(MAW-D9XP)に戻す事になりました。
ナショナルからの返事は、テストはクリアしているから、すすぎ回数を増やしてもらうしかない、と言うものでした。
返品は受けてもらえるかと言う問いには、お客様が使い続けられないという事であれば可能だが販売店を通してもらわないと、次の機種を選んでもらわないといけないですから、との事。
主人に言うと、「じゃ、返品だ。」との返事。
果たして次はどの洗濯機にするのかと言うと、「前のうるさいやつにすればいい。」「音が問題なだけで、洗濯に問題はなかったんだろ?じゃぁ、また新しい洗濯機を選んで、気に入らない場所が見つかった時の事を考えたら、わかっている洗濯機の方がいい。音は俺が我慢する。」との事。
早速本日ジョーシンに出かけました。
ジョーシンからナショナルには連絡は無いとの事。
店員さんは
「今まで、何台かナショナルのこの機種も販売していますが、こういったクレームは初めてです。ナショナルも故障ではないといっているという事ですから、こちらとしても、どの機種をお勧めしていいのか…。まして、仮に東芝を持っていかれて、ダメだったから次は日立、と言うことはこちらもいたしかねますし。」
と、言われました。もっともだと思います。
「実は、この機種の前に三菱(MAW-D9XP)を購入しまして、音がうるさくて耐えられないということで、ナショナルに変えていただいたんです。でも、洗濯は問題なかったので、音は我慢しますから、もう一度三菱を使いたいと思っているのですが。」と言いました。
「まぁ、そういうことでしたら、お受けできます。ナショナルも返品を受け付けると言う事ですし。」と、言われ、無事に変更手続きを取る事が出来ました。
ほんと、ジョーシンには、申し訳なかったです。
13日に納品と言われました。
私自身は三菱を気に入っていましたから、嬉しい限りです。
今回のナショナル洗濯機は、たまたま粉石けんと相性が良くないがために発生した症状かと思います。多分、合成洗剤はすすぎもよいみたいなので、気にならないのでしょう。
また、全自動で脱水終了まで洗濯機の中を見る事が無ければ、気づかないと思います。私は夜洗濯をして、しわになるのがイヤで、すすぎで終了し、翌朝脱水からスタートさせていましたから、気づいたのでしょう。逆に気づけてよかったですが。
洗濯機を見に行った時に最初に店員さんに言われた
「洗濯機なんですから、洗う機能はどれも似たようなものです。」
「音も、大して変わりませんよ。」
なんて、うそじゃん!って思います。
音は、カタログに数値が正直に書かれていますし、使ってみないとわからない部分も沢山あります。
このサイトは本当にありがたいです。
体験談が豊富に載っているし、心強いアドバイザーもいるし。カタログではわからない部分までフォローしていただけますから。
皆さんには、さんざんお世話になり、本当にありがとうございました。
書込番号:4566425
0点

また三菱に戻りますか。
個体差もあるでしょうから
音が前のよりも静かなものが来るといいですね。
(音が静かでも汚れ落ちが悪かったら意味がないですが)
いいものがくることを願っています。
書込番号:4566792
0点

間違えました。
> 早速本日ジョーシンに出かけました。
> ジョーシンからナショナルには連絡は無いとの事。
↓
ナショナルからジョーシンには連絡は無いとの事。
でした。
読みづらくて申し訳ありません。
みなみだよさん、ありがとうございます。
ホント、なんとか静か目の洗濯機が届きますように!です。
書込番号:4566855
0点

まいまい。さん、お久しぶりです。
D9XP使用者のさぼちゃこです。以前はお世話になりました。
まいまい。さんの、ナショナル洗濯機の書き込み、いつもハラハラしながら読んでいました。
やっと静かに洗濯できると思ったら。。ですもんね。
私も自分のことのように悩みながら読んでいました。
確かにすすぎ水が濁っているのは許せないですもんね。
三菱に戻られるとの書き込みを読んで、ほっとしましたよ。
確かに音が大きいのはストレスだけど、それ以外がまいまい。さんにとって不都合のない洗濯機だったんですもんね。
旦那さんからも了解がでたようでよかったですね。
三菱の洗濯機は、確かに音が大きい!
うちは以前の洗濯機の方がうるさいから気になりませんが、「洗濯してるぞー!回ってるぞ!」って一生懸命いいながら洗濯してますもん(^^;
でもカラット機能は便利だし、毛布はそのままで洗えるし、本当に重宝していますよ。
風呂水も「すべて」が選べるし(^^;
早くすっきりと気持ちよくお洗濯できるといいですね。
まいまい。さんの気持ちよくお洗濯できた書き込み、待っていますね。
書込番号:4567617
0点

さぼちゃこさん、こんにちは。
私も、さぼちゃこさんのD9XPの使用感報告を読むたびに、「はぁ〜、いいなぁ、うらやましいなぁ」って思っていました。
が、まさか、さぼちゃこさんが私の書き込みに注目してくださっているとは思ってもみませんでした。
でも、三菱に戻る事が出来て、本当に嬉しいです。
ところで以前、さぼちゃこさんは、「すすぎは2回」とおっしゃっていましたが、これは、洗濯からすすぎまで一気にされていますか?
それとも、洗濯の後、脱水を何分かしてからすすぎを開始していますか?
他の掲示板によると、石けんユーザーは大抵洗濯の後脱水をしてからためすすぎをしている、と言うのを読んだからです。よろしければ教えてくださいね。
書込番号:4568558
0点

まいまい。さん、こんにちは。
私は、石けん洗濯は7年くらいになるんですが、ずっと洗濯機まかせの2回ためすすぎですね。
あ、最初に石けんをとかすために、低水量に設定して3分攪拌しますけどね。
ここ5年くらいは軟水で洗濯しているので、粉石けんの量が少なくて済むんですよ。
現在は、D9XPの最高量61Lの時でも、粉石けん(生協オリジナル)は50gは使っていません。それでも洗濯の最後まで泡はちゃんとたっています。石けんの量が少ないのですすぎも少なくて済むのかもしれませんね。
ちなみにD9XPは脱水が強いから、最初から最後までお任せでやってみても大丈夫かもしれませんよ。
なんせ、うちの古いタオルたちのタグが破れてきましたから(^^;10年前の洗濯機とは違うもんですねぇ。
書込番号:4570486
0点

そうなんですね。
私は、前(最初に買った時)は、何度やっても2回すすぎではすすぎきれなかったです。なので、清潔すすぎコースを使っていました。
軟水のパワーはすごいですね。
ウチの水道水は、硬度23(平均)でした。なので、硬度は低いからいいかなぁって思っていましたが、やはり硬度0にはかないませんね。
軟水機、手作りできるみたいなので、ちょっと気になります。
書込番号:4570511
0点

まいまいさん。
始めまして。
まいまいさんってすごいですね。研究熱心って言うかなんというか。
書込番号:4644908
0点



コースを厚物にして乾燥しても生乾きになり、乾燥フィルターA・Bの両方を交換しても状態変わらず。
どこか他に詰まってる所があるのかと探してみたら、乾燥フィルターを外した所にある本体側の穴が埃で詰まっていました。
しかし、それを取ろうにも格子が邪魔をして上手く取れません。
このような症状の方、他にもいらっしゃるでしょうか?
上手な埃の除去の仕方がありましたら教えて下さい。
0点

埃で検索したところ「4004135」に書き込みがあります。
排気ファンに埃がたまる現象でメーカーの分解掃除になるようです。
書込番号:4640143
0点

レス、ありがとうございます。
やはりその書き込みのことなんですね。
ん〜、毎年メーカー清掃ですか・・・。
便利な機能が付くと、メンテにも金がかかって大変ですねぇ(泣)。
書込番号:4641321
0点



不良交換で8005Sからこちらに変わって、使用して1,2週間ですが
糸クズがひどいのがとても気になります。
糸クズフィルターもほとんどキャッチしていないように思います。
洗濯の終った衣類にいっぱい糸クズが付いたままなんですが
こちらの機種をお使いの方、いかがですか?
個人的には8005の方が糸クズも気持ちがいいほど取れていたし
音も静かだったような気がします。
0点

糸くずの件はメーカーか販売店に相談してほしいと思うのですが
運転音に関してです。
基本的に騒音レベルは8005Sと同じなので
もしかしたら水平レベルが取れていないとか
ちょうど共振しやすい位置に洗濯機が置かれている可能性もあります。
ちょっと移動させてみたり
水平レベルを見てみたりしてください。
それでだめなら
再度相談してみることになるのかなと思います。
8005と比べるとこの機種は乾燥時間は延びていますが
そういう面での不満はないですか?
書込番号:4359349
0点

みなみだよさん、早速のお返事有難うございました。
糸クズの件、メーカーに問い合わせてみます。
乾燥についてなんですが、
時間はさほど気にならないんですが、
いつも終ってみたら生乾きなんです。
これがいやですね。
でもナショナルの洗濯機、前回の質問にも書いたのですが
8002の不具合から8005へ新品交換、さらにその8005も
乾燥時のロックのみ掛からない、という
不良で8000へ新品交換、と
もうこの1ヶ月ほど洗濯機の事ばかりなんです。
もう疲れてしまいました・・・
書込番号:4368087
0点

生乾きなら、その件も含めて相談してみてもいいかもしれない。
あと、言っても遅いんだけど
>乾燥時のロックのみ掛からない、という
不良で8000へ新品交換
これだと、修理でもよかったかもと思うけど
修理はきかなかったのでしょうかね?
修理の話にはならなかったんですか?
あと、8000は、空冷式なので
周囲に空間がなければ乾きにくいという話を聞いたことがあります。
十分な空間は取れていますか?
ちょっと気になったもので。
その上でだめだったら
言ってもいいかなと。
書込番号:4369099
0点

みなみだよさん、有難うございます!
新品交換のことですが・・・、
実はその前に使っていた機種(8002)が
基盤を何度入れ替えても故障が直らず、
1ヶ月近く修理→やっぱりダメだった、
というのを繰り返し、結局8005に新品交換となったのです。
そして新しく着いたばかりの8005も乾燥時ロックが
掛からない、という不良でした。
修理出来たのか、出来ないものなのか判りませんが、
交換に次ぐ交換、でサービスの方は気を使って
新品交換されたようです(その時点で8005の在庫は無い
状態だったので8000に)。
書込番号:4392365
0点

何とかうまくいくように願っています。
なんだったらメーカを変えてもらうとか。
書込番号:4392488
0点

みなみだよさん、遅くなりましたが有難うございました!
糸クズですが、結局別途糸クズ取りを入れたりして
使用中です。
書込番号:4437874
0点

アイコンが笑顔になったところを見ると
何とか使えているのかな。
また何かありましたらどうぞ。
書込番号:4437919
0点

うちも糸くずで悩んでいます。
乾燥までのコースなら問題はないのですが、
洗濯のみですと糸くずだらけです。
布オムツをつかっているのですが、
布オムツを乾燥させてしまうとよれてしまって扱いにくいので
布オムツとガーゼ類は洗濯のみにしています。
白いオムツとガーゼに全面に糸くずと1センチ程度の髪の毛がついています。
今日修理センターには連絡したのですが、
「ゴミフィルターを掃除していないせい」と決め付けられたので
あまりいい印象はうけませんでした。
まだ買って一週間だし、糸くずが気になるので毎日ゴミフィルターは掃除しているし、その説明はしたのに…。
我が家はみんなある程度髪が長いのに短い毛ばかりなのを考えると、
洗濯の威力が強すぎて、繊維や紛れ込んだ髪の毛が切れているのかな?とも思えます。
ひとまず、明日か明後日には修理の方が見えるらしいので相談してからご報告させていただきます。
ちなみに普通の洗濯物(ワイシャツなど)では糸くずの付着はさほどではありませんでした。
つきやすいもの、切れやすいものなどがあるのかもしれません。
書込番号:4514975
0点

昨日サービスセンターの方がいらっしゃいました。
こちらは機体に問題ない気はしていたので、電話でも「おまかせでやると糸屑がつくと報告したかったのと、自己流では不安なので対処方が知りたいだけで、修理の方に来ていただいても…」と言っていたのですが「念のため」&洗濯物を見るとのことで。
昨日説明している時に気がついたのですが、買ったばかりの肌着(赤子用)が、よりによって一番高い肌触りのよい物がすりきれていました。
やはり、洗濯機が高性能で切れてしまっているのかも。
やわらかいものは洗い時間を短くした方が無難ですね。
結局予想していた通り、「水位を高くして濯ぎ回数多めで様子を見る。なにかわかったら電話」ということに。
今朝、サービスセンターから電話がありました。
「黒いものと洗うとどうしてもねぇ。分けて洗っていただかないと、洗濯機はそういう物なんですよ」と…。
「結局なんの電話か」と問うと
「洗濯機は問題ないので洗濯の仕方を教える」との事。
おっしゃる通り、白い物というかオムツはオムツだけで洗ってるんだけど?と伝えると
「そういわれても、電話しろと言われたからしただけ」だそうです。
流れ作業である事を隠す気はないようです。
書込番号:4518985
0点

布傷みが気になるようでしたら
やはり傷んだ衣類を直接見せるに越したことはないかなと。
あと、その赤ちゃん用の衣類ですが
洗濯表示はどうなっていますか?
手洗いとかドライとかなっていたら
そのとおりに洗う必要はあるんですが・・・
それもちゃんとやっているということでしたら
販売店とかに相談してみてはどうでしょう?
書込番号:4519614
0点

みなみだよさんレスありがとうございます。
赤ちゃん肌着はドライや手洗い表示はありません。
縫い目が逆でやわらかいだけで、皆さんの下着類と同じに考えていただければよろしいかと。
修理の方(下請)にはガーゼタオルを見本に持って行っていただきました。
が。電話の方はガーゼタオルをあまりご存知ないのか「タオルは毛足がながいから仕方ない」とおっしゃっていましたし、
多分現物を見てないのではないかと…。
結局今は水多め、すすぎ回数多め+仕上げ乾燥、で糸屑はだいぶ解消されました。
ガーゼも赤ちゃん肌着も軽目なので、機械が洗濯物を少なめに見積もっていただけかも知れません。
あくまで憶測ですけど…。
なんだかいろいろお騒がせしました。
書込番号:4545314
0点

以前書き込んだまま、数ヶ月この洗濯機を使ってみた感想ですが、
@「洗う」能力はとても良い
(同じタイプの3年前くらいの型からこちらに変更しましたが
その当時に出来てしまって取れなかった泥汚れやシミとかが取れてビックリ
することがしばしばあります)
A乾燥はサイアクかも・・・
自動に設定して、終ったから取り出そうとしても
生乾きどころかかなり湿っていて
あと、2,3時間追加で乾燥が必要なことがほとんど毎回です。
夏場はとくにそうでしたが冬場になると頻度は減っています。
湿度と関係しているのでしょうか?
バスタオルなど、大物が1枚でも入っているともぅ全然乾きません。
雨の日は結局小物のみ乾燥、タオルなどは別に家の中に干す羽目に。
乾燥つかったら結局追加、追加で5,6時間は乾燥しっぱなしです。
B「糸クズ」ですが、全然取れないままです。
めちゃくちゃくっついたまま、出来上がっています。
こんなものかなあ、と思いますが
これも旧型と比較すると前のほうが糸クズ取りに溜まる
糸クズの量は多かったと思います。
まぁ、干した後バンバン払えば結構落ちるので
あきらめています・・・。
Cナショナルの対応
何度もムカつきました。
修理に来た人(前回の旧型のとき)が計5人くらいいて
毎回来るたびになぜか別の人だったのですけど
一人を除いて、誰も名乗らず、名刺もなく、
いったいどこの誰やらわからないままでした。
連絡します、といっても連絡がないのは当たり前で
何度も何週も待たされた挙句、
業を煮やしこちらから連絡を入れたこともしばしばです。
また、洗濯機の故障で衣類にダメージがあり、
それをナショナルで引き取って専門のクリーニング業者に
クリーニングしてもらいます、といって
引き取られたものの、その服はいまだに戻ってきていません。
どうやら忘れているようです。
もう3ヶ月以上たつのに・・・。
全然関係ありませんが、掃除機はダイソン使ってるんですけど、
ダイソンのアフターサービスは完璧です。
嫌な思いをしたこともなければ、かゆいところに手が届くような
心遣いというか、要するに大変心のこもった対応をして頂きました。
そのことをチラッとナショナルの人に言うと、
「別の会社だからそんなこと知らないですけどね〜」って
言われました。
ほんとに、もぅナショナルとは縁切りたいです。
書込番号:4636660
0点

乾燥は、周囲の状況にも左右されます。
熱がこもるような状況であれば
乾燥時間は延びます。
NA-FV8000は空冷除湿ですから
特に換気には気を配らなければなりません。
もし、換気が困難であれば
乾きがあまりにもNA-FD8005Sと比べて悪そうですし
糸くずの問題も解消されないようですし
交換(返品)したほうがいいのかなと思うようでしたら
今お持ちの不満店などをまとめて
松下もしくは販売店の方へ連絡を取ってみてはいかがでしょうか?
もともと、水冷除湿の8005Sを選ばれたのも、
(その前の8002は、水冷なのか空冷なのかは私には不明ですが)
水冷除湿だとしたら
除湿のことを考えて水冷除湿の機種にしたのだと思われますし
それが今回の機種では空冷除湿ということで
今お使いの場所には合わないということも考えられます。
どうしても納得がいかないようですから
今一度連絡を取られたほうがいいのではないでしょうか?
洗濯機のことでクレームをつけるのは
億劫になっているかもしれないけど
もっていかれた衣類だけでも
変換してもらわないといけないでしょうし。
(告発とまでは言いませんが・・・)
で、もし返品が可能であれば
松下とも縁を切りたいようですから
返金を受け
日立のNW-D8FXにするとかはどうでしょうか?
(まぁ、日立にしたからといって必ずしもいいという結果になるかどうかの保証はありませんが)
これなら水冷除湿なので湿気はこもりにくいので。
書込番号:4638967
0点



15年間愛用した洗濯・乾燥セパレート型が故障し、新規購入を検討、同様のセパレート型か一体型かで悩んでいます。
候補機は、(セパ)NA-F70PX7+同メーカ乾燥機5kg、(一体)NA-VR1000、日立BW-D8FV です。
価格・水量・騒音は低いに越したことはありませんが、重視したいのは、時間効率・しわ・電気代です。今までは、週末に洗濯機を2回まわしながら乾燥機を並行使用。Tシャツ、タオル類はまとめて20〜30分乾燥機にかけて、湯気が出ている状態で部屋干し。ワイシャツは弱水流で別洗い、脱水も弱くし、10分乾燥機にかけて部屋干し、というのが、生地を傷めず、しわを取って、早く乾かす自分なりの方法でした。
今後は洗濯容量が大きくなるので、並行使用できなくても良いかもしれませんし、ワイシャツとその他を選り分けて乾燥させる手間などは構いませんが、一体型は脱水が甘いので乾燥に時間がかかる(電気代)とか、洗浄力が弱いから洗濯時間がかかる(効率)と聞きますし、縦型ビートウォッシュの乾燥機能でしわが取れるのか、、不明な点がいくつかあります。
また(風呂水をあまり使わないので)高温洗浄は魅力なのですが、売り場では通常モードより10分程長くなるだけでちゃんと温まるという意見と、掲示板のVR1000の60℃洗浄は十分温まらないうちに洗濯が始まるという意見に少々混乱しています。。
何かご存知の情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4635331
こっちの方に同様の質問がありましたので
そちらを参考にしてください。
ビートに関しては、私はなんともいえないんですけどね。
松下のNA-F70PX7は、私が知っているのはPX6なんだけど
おそらく、ベルト駆動でインバータじゃないタイプだと思うので
運転音が心配ですね。
静かなものがよければNA-FS700のほうがいいんじゃないかなと思います。
松下は他のメーカーに比べると若干高いと思いますので
松下にこだわらないのであれば
日立や東芝なども検討してみてもいいんじゃないかなって思います。
おそらくF70PX7を選ばれたのは、7kgなのに、ちょっと安いなって思われたからじゃないかなって思うんですが、
洗濯機の区分を
DDインバータ→ベルト駆動インバータ→ベルト駆動ノンインバータと分けるなら
一番下になります。
一番下だからといって悪いというわけではなく
DDインバータが一番静かです。
洗濯コースも充実しています。
その分値段も高いんですね。
PX7を検討した理由というのは
どういうところからなんでしょう?
値段?
書込番号:4636055
0点

今まで乾燥機を使用されていたということであれば、実質的な使いやすさ、攪拌式洗濯機の洗浄力、乾燥の早さと仕上がりなどの点で、セパレートの方がいいと思います。
ただ、松下の中でも色んな機種がありますし、他のメーカの物もたくさんある中で、セパレートの場合の洗濯機として、なぜNA-F70PX7を選ばれたのか、私も興味があります。
書込番号:4636442
0点

みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、アドバイスありがとうございます。過去ログも参考になりました。
セパレート型は最近めざましい進歩がないと聞いたので、単純に今まで使用していた松下から選ぼうとしていました。NA-FS800や700は、乾燥機能が付いた縦型だと勘違いして除外していましたが、改めてカタログをみてこちらの方がいい(インバータと残り時間表示)と分かりました。
完全乾燥ではなく30分程度の使用でも、やっぱり乾燥専門機の方が仕上がりが良いでしょうか。15年前の攪拌式に比べれば、ドラム式の洗浄力だって十分良いのでは?なんて、ちょっとVR1000に気持ちが傾いてきているのですが。。。
書込番号:4636508
0点

30分程度の乾燥であれば
完全には乾かないでしょうし
その後、「干す」という行為を行いますよね。
そのときに、しわが気になれば
自然としわ伸ばしをすると思います。
したがって、衣類乾燥機で乾燥をかけても
ドラム式で乾燥をかけても
干す際にしわを伸ばすので
しわの面での不都合は少ないんじゃないかなと思います。
高い温度で洗うことによって
汚れ落ちは格段に違うはずという考え方から
60度で洗えば汚れは落ちるに違いないと考えがちですけど
洗剤に含まれている酵素は、生き物ですから
60度では死んでしまいます。
またたんぱく質は60度以上になると固まってしまうので
私としては60度という意温度にこだわるのはどうなんだろうという気がしています。
皮脂汚れは40度で十分に落ちますしね。
あと、FS700やFS800に興味を持ったようなので
他のメーカーで同等の機種は
日立 NW-8FX(7FX)
東芝 AW-80DB(70DB)
三菱 MAW-HV8XP(HV7XP)
SHARP ES-FG84V(FG74V) SHARPの場合FG75があるので紛らわしいので気をつけてください。
三洋 ASW-E8ZAなどです。
これらだと、静かな部類でしょう。
ドラム式ではVR1000に興味をもたれたようですね。
これは、ほかのドラム式洗濯機だと
乾燥時にヒーターを使用する分
乾燥時の湿気の除湿の際に水を使用するのですが
VR1000はヒートポンプ式(簡単に言えば、除湿用にエアコンが内蔵されていると考えればいいかも)なので
乾燥時の水使用はゼロです。
その分節水といえば言えるのですが
高いですね。
松下のドラム式には、V82というものもあります。
V80で評判が悪かったドラム式ですが
V81を経て、今回第3世代ですから
それなりには改善されているのではないかと思いたいです。
V82はVR1000に比べれば安いと思います。
乾燥時の除湿に水を使用するので
水道代が気になるところですがね。
まぁ、私が書いたのは一般論にしか過ぎません。
まだ、VR1000の書き込みも少ないので
使用しての感想がどうなのか、把握できていませんので
あしからずです。
洗浄力に関しては
同じ時間で洗った場合は
攪拌式の方がいいと思います。
ドラム式はたたき荒いになるため
洗濯時間をかけて洗います。
普通の攪拌式の洗濯機の洗濯時間が33分から45分なのに対して
TW130VBを除けば
約1時間と長めにかかります。
(VR1000での洗濯時間に関しては把握できていませんが。)
これはビートも同様ですね。
ちなみに、今回故障したのは、洗濯機ですか?
衣類乾燥機ですか?
壊れた方だけ買い換えるという選択肢もありそうな気が・・・
まぁ、15年も使ってきているのでしたら
これを機会に
両方買い換えたくなるのもわかりますがね。
書込番号:4638350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





