ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い時はいつ頃でしょうか

2005/11/19 14:52(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:57件

洗濯機の買い換えを検討中ですが、新製品なので、ある程度時間が経って値段が下がったら購入したいと思っています。いつ頃が底値になりそうでしょうか。インターネットショップをいろいろ探しましたが、設置料金や送料が結構かかる上、今使っている洗濯機と乾燥機の廃棄までお願いするとなると、さらに廃棄料金もかかるので、意外に本体価格以外の付随費用がかさみます。特に乾燥機は、廃棄処理を引き受けてくれないお店も多く、困っております。よい知恵があれば教えてください。

書込番号:4589947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/19 20:49(1年以上前)

ウーン、底値ですか?

来年の9月の決算時期か、次期モデルのリリースが出たあとくらいではないでしょか。
その前にリコールでもあれば別ですが。

書込番号:4590754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/19 22:45(1年以上前)

やはりこれから出てくる製品ですのでわかっちゃいましたさんがおっしゃるあたりが目安だと私も思います。

ナショナルの洗濯乾燥機はネットショップではなくて問題が発生したときには交換もありの大型量販店や町の電気屋さんでの購入をお勧めします。ナショナルのと書きましたがどこの製品も故障時にはしっかりサポートしてくれるところが目安で、どこで何を買ってもいいというところまで成熟していないジャンルでないかと思います。

書込番号:4591114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大ラッキー

2005/11/13 19:57(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005S

クチコミ投稿数:1件

10月のはじめにとうとう洗濯機がいかれてしまい、ここで買いました。すごいタイミングで69800円(送料無料)が一台だけ有り、すぐに飛びつきました。今まで使ってたのがもう10年以上前の7k自動洗濯機なので当然、機能面では大満足です。脱水、乾燥にほんの少し音はしますが、昨今の洗濯機を知りませんので比較はわかりません。でも今のところ十分な静けさです。(時がたてば、なぜ洗濯機は騒音機に変わるのでしょうか?)
それよりも、うれしいのは、この価格でした。このサイトでもいまだに4万円近くの安さで、オークションなどでも、9万円前後が相場みたいです。大ラッキーですが、?なぜ、私が買った店のだけがこんなに安かったのでしょうか。どなたか、仕組みを教えてください。

書込番号:4576257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷ってます…アドバイス下さい!

2005/11/10 01:06(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

初めての書き込みです。現在、サンヨーのAWD-GT960Zを使用中しています。その前はAWD-845Z…そう2台ともリコール商品でした!!その上、2台とも1年以内に3〜4回の修理!!先月の修理の対応も不満足で返金を受ける事になりました。
でこちらの『口コミ』を色々拝見してましてどなたかアドバイスを頂けたらと…

<検討中の商品>
 ・ナショナルNA-V81…サンヨーと比較してどうでしょう?
 ・三菱MAW-HD88X…水道・光熱費が気になります…  
 ・シャープES-HG90…初期の商品で改良点は?投入口の狭さが…

現在ドラム式を使用して、不便さも感じていて縦型への変更も考えてます。(水位の変更、脱水の繰り返し、汚れ落ち…)
ただ縦型の場合、かなり水を使うような気がしてしまって。(今は毎日9kの水位で使用しています)現在、キッチン2・風呂1の二世帯で暮らしており、水道代が2ヶ月で『4500円』以上かかっています。それがもっと?!と考えると恐ろしく…

現在使用中の商品自体は全体的に見れば『イイ商品』と思うのですが、こう不具合が続いてしまうと保証期間を過ぎたときが怖く、今回の返金に踏み切りました。
なのでこの商品を下回るような買い物はしたくないと今必死です。
(ちなみに東芝のTW-130VBはスペースで駄目でした)

ホンと悩んでいます…



書込番号:4567187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/10 18:41(1年以上前)

リコールはおいておくとして
(リコールは出ないに越したことはないけど、きちんと点検している証拠ですから)
修理が3〜4回というのは困りものですね。
修理の対応の不満から変更したいということのようですから
三洋の961は?と書いてもだめなんでしょうね。

同じような値段で購入できるとしたら
V81か。
ただ、もうすぐV82がでますね。
これの評判を見極めてから
よさそうだったらV82ということも考えられます。
V80で不評だった斜めドラムですけど
第3世代に入りますし
そろそろ安定した性能を発揮してくれるのではないかと
期待したい部分もあります。
ですから、その評価を見てからだったらどうかなと。
(ヒーター乾燥式はV82ですが、除湿乾燥式の洗濯機も出ます。でも、メーカー希望小売価格¥260,000という金額がなんとも。実売価格¥248,000くらいから始まるかなと)

960の保証期間はまだありますかね?
期間に余裕があれば
そういうことも検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4568440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/10 21:50(1年以上前)

ドラム式で感じておられる不便さは(水位の変更、脱水の繰り返し、汚れ落ち)、新しいドラム式にしても多かれ少なかれ同様ではないかと思います。
そういう不便さを知りつつドラム式が気になっておられるということは、ドラム式の最大のメリットと言える節水が重要なのでしょう。
そう考えると、どうしようかなぁ…さんには、三菱MAW-HD88Xは合わないんじゃないかと思うんです。
数機種ある攪拌式洗濯乾燥機の中で、なぜ三菱MAW-HD88Xを候補に挙げられたのかが知りたいところです。
ちなみに私なら、挙げられている3機種の中だと即座に攪拌式の三菱MAW-HD88Xを選びますが、ドラム式の2機種だと、まだ評判のよくわからないES-HG90は選ばないかな。

節水が重要ということなら、攪拌式洗濯乾燥機でシャープES-TG84Vを挙げておきます。
攪拌式ですから、今お感じになっている不便さは、ほぼ解消できるのではないかと思います。
AG+イオンと穴無し槽で耐カビ性と節水が売りの機種です。
また乾燥方式は空冷除湿方式なので、乾燥中も水を使いません。
但し、空冷除湿方式を使う場合、洗濯機置き場が換気できることが条件になります。
洗濯〜乾燥時間は275分/4.5kgですが、ご検討されている3機種と乾燥時間は同程度なので、問題ないかと思うんですが。
洗濯機は、高ければいいという物ではないので、一度検討されてはどうでしょう。

書込番号:4568914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/11 00:15(1年以上前)

V82については販売の方に聞いた所『温水』が大きな違いだとか…他に大きく違う部分(機能)や改良点があるのでしょうか?温水が出るところに洗濯機が置いてあるので、特に必要性を感じません。価格もまだあまり下がって無いようですし…NA-VR1000につては、高価すぎて手が出ません(^^!)
V81は使われた事がありますか?V80の改良商品のようですが、『まだまだ』なのでしょうか?書き込みを見てると、良悪両方でわからなくなってしまいます。今考えるに『すべてが思い通りのもの』ちょっと無理かと。

ドラム式に引かれる部分は、ご指摘のように『節水』、後は洗濯物のカラミが少ないのでシワがつきにくい、乾燥のふんわり感やシーツ類など多少大きいものでも割と上手に乾燥できる事(今使用中の商品の感想ですが)かしら…
三菱MAW-HD88Xは乾燥容量が多いので『しわ』が少なそうに思えたのと汚れ落ちが良さそうだったので選んでみました。晴天の日には家中の物を洗濯してしまいたくなり、シーツやベットパットと大きな物が増えるので、中が広い方がイイかなと…
シャープのESTG84Vは早速調べてみます。空冷除湿方の換気とはどの程度のものでしょう?小さな窓(洗濯機は壁側に設置ですが)と小さな換気扇はついてますが、キッチン横の小部屋のような場所に置くようになります。(すぐ近くには火災報知機が有りってあんまり関係ない?モコモコと蒸気が…???)とにかく調べてみます。

〜ありがとうございました〜


書込番号:4569388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/11 12:06(1年以上前)

返金処理と言うことは、あまりゆっくり選んでいる時間はなさそうですね。

960Zの標準使用水量は90L(9kg)、洗濯乾燥なら144L(6kg)。
シャープのTG84Vの標準使用水量は93L(8kg)、洗濯乾燥は77L(4.5kg)。
三菱HD88Xの標準使用水量は134L(8kg)、洗濯乾燥は136L(4kg),(推定178L(8kg))。

シャープの機種は空冷除湿なので、乾燥を前提とした場合は、ドラム式より節水になるはずです。
(乾燥容量が違うので絶対とは言えませんが)

大物洗いは垂直に重さが掛る縦槽式のほうが得意だと思います。
乾燥品質は明らかにドラム式が上。HD88Xも所詮は縦槽式なので。

どうしようかなぁ…さんがどういう基準で今の機種(ドラム式)を選んだのかが重要だと思います


>小さな窓(洗濯機は壁側に設置ですが)と小さな換気扇はついてます

この条件なら問題なく空冷除湿を選択できますよ。


V81とV82の温水機能以外の目立った違いは節水節電と乾燥時間の短縮でしょう。
水道が洗濯で76L→69L、洗乾で150L→110L。電力量が4,000Whr→2690Whr。
乾燥時間が洗乾5時間(300分)から3.7時間(222分)へ
松下は水位設定可能です。

>キッチン2・風呂1の二世帯で暮らしており、水道代が2ヶ月で『4500円』以上かかっています

どうしようかなぁ…さんの地域は水道代がうらやましいですね。
私の地域は水を1滴も使わなくても基本料金が4,000円(上下水道2ヶ月)ですよ。
これに1m3めから従量料金が加算ですから。
水道局の試算だと、こども2人の標準世帯で平均10,000円(2ヶ月)位かかるそうです。

書込番号:4570124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/11 16:02(1年以上前)

水道料金の件、スミマセン…打ち間違えです。正しくは『35000円以上』です。
先月は検診の人が変わったのかわざわざ声を掛けてくれ、『使用量が多いので漏れてるかも…』と調べてくれたほどです。(^^!)
昨年漏れがあったのであせりましたが(そのときは70000円近くでぶっ飛びました!!)今回の金額を見るといつもより2000円ぐらい多いだけでした。(とはいえ、困った金額ですが…)

とさておき…詳しいデーターをありがとうございます。

V82についてはもう一度見直してみます。水位調整ができるのはいいですね!(V81がスペースぎりぎりですが、大きさは変わらないですよね?手持ちの資料はカタログにする前のもので、寸法が『0』で印刷されてるんです)
ナショナルV81.V82かシャープES-TG84Vで考えて見ようかと思います。何か情報や使用感などあればまたお願いします…

返金の話が先月末なので、今月中には決定しないといけないかなと思ってます。遅いですかね?(今のところサンヨーからは何も言ってこないのですが)このような話は基本的にどのくらいまでひっぱれるものなのでしょう?(期間を)





書込番号:4570449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/12 11:36(1年以上前)

今日あたりは電気屋さんに行かれて、もう決められたかもしれませんが、ナショナルV81.V82かシャープES-TG84Vに絞って考えてみましょう。

どうしようかなぁ…さんのご希望を整理してみると、
1.節水
2.ドラム式の不便さ(水位の変更、脱水の繰り返し、汚れ落ち…)を解消したい
3.シーツやベットパットと大きな物を気づかい無く洗いたい
4.洗濯物のカラミが少なくシワがつきにくい
5.乾燥のふんわり感
6.シーツ類など多少大きいものでも割と上手に乾燥できる事

上記1.2.3.の点で、シャープES-TG84V
上記1.4.5.6.の点で、ナショナルV81.V82

4.の洗濯物のカラミについてですが、攪拌式でも、そんなに気になることはないと思います。
昔と違って常に強い水流でグルグルと攪拌しているわけではないので。

どうしようかなぁ…さんも書かかれていますが、『すべてが思い通りのもの』は難しいので、優先度を決めて選択してみて下さい。

ナショナルV81.V82で迷われた場合は、
・V82で追加された機能の必要性
・V82の節水・節電の向上
・価格と機能とのバランス
を考え、どちらがどうしようかなぁ…さんにとってコストパフォーマンスが高いと感じられるか、ですね。
V81が残っていればお買い得価格で購入できる可能性があります。
V82はまだ結構高いですよね。

書込番号:4572553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/12 15:14(1年以上前)

本当に色々なアドバイスをありがとうございます…
とても参考になります。

攪拌式からドラム式に変えて2年間使ってみて、それなりに使えてた様な気がしますので、やはりドラム式にしてみようかと…

やはりコスト的に見ると『V81』が魅力的ですね。
『V82』も節水・節電がとても気になるところです…

後は販売店で現物を見て、触って決めようかと考えております。明日時間がとれれば見に行くつもりです。
(なんて決められなかったりして(^^!))

私に書き込みを下さった方の意見でOKです…最後に…『V81』はやはり勧めない!!っという方がいれば教えてください!できれば理由も…

後、もうひとつ…
私のような書き込みは、本当は違うサイトに書き込まなくてはいけなかったんですよね?(ここはV81に関してですものね)
なのに、みなさんから色々なアドバイスを頂いてとても感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:4572963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2005/11/12 17:42(1年以上前)

V82が発売されたので、あえて価格が安いという理由だけでV81を購入するというのはおすすめしません。
よく初期ロッドは故障が多いといいますが、三世代目になったななめドラムですし今回のモデルチェンジは新機能が増えたと言うより、各部性能を煮詰めなおしたようなものなので、問題ないと思います。
乾燥時間、消費電力、洗浄能力など、各部レベルアップしてますしね。
今回のモデルチェンジで問題があるとすればVR1000のほうが心配ですね。
熟成された商品なら前モデルでも問題ないと思いますが、まだまだ発展途上の商品ですので、ニューモデルが発売された今となっては新製品を購入するのがいいと思います。
値段で妥協すると絶対後悔しますよ。

書込番号:4573198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NA-VR1000か…それともTW130VB(TOSHIBA)か

2005/11/04 14:17(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:12件

今度、洗濯機を買おうと思っています。ついこの間までは、TW130VBにしようかなと思ってました。でも今は11月末まで待ってNA-VR1000にしようか迷っています。まだ使用レポートがない中なので、比較は難しいかもしれませんが、できましたら良きアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:4551842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/11/04 16:23(1年以上前)

もう、色々調べはついていると思いますが、私の性分で、順序立てないと話が前に進められないので、まずは機能・性能の比較をしてみましょう。

1.特徴概要
・東芝TW-130VB:
 標準洗濯時間が攪拌式並の45分でドラム式の中で最短、
 ホットミスト洗浄と節水タングパワー洗浄、フロントインドラム、
 乾燥前の強力脱水(1400回転/分)による乾燥時間短縮
・松下NA-VR1000(11月下旬発売):
 温水ジェット泡洗浄による除菌・消臭、ななめドラム、
 ヒートポンプ乾燥方式(65℃の低温乾燥と短い乾燥時間)
2.洗濯〜乾燥時間;
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水45分/8kg、洗濯〜乾燥170分/6kg
・松下NA-VR1000:洗濯〜脱水56分/8kg、洗濯〜乾燥190分/6kg
3.音;
・東芝TW-130VB:洗い30dB、脱水42dB、乾燥40dB
・松下NA-VR1000:洗い30dB、脱水42dB、乾燥45dB
4.水量と、1回の水道代の目安;
 (1Lあたり¥0.228で計算)
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水70L/8kg→¥16.0
           洗濯〜乾燥125L/6kg→¥28.5
・松下NA-VR1000:洗濯〜脱水69L/8kg→¥15.7
            洗濯〜乾燥65L/6kg→¥14.8
5.消費電力量と、1回の電気代の目安;
 (1Whあたり¥0.022で計算)
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水100W・h /8kg→¥2.20
           洗濯〜乾燥2500W・h /6kg→¥55.0
・松下NA-VR1000:洗濯〜脱水86W・h /8kg→¥1.89
            洗濯〜乾燥1840W・h /6kg→¥40.5

まず、価格を度外視して、
洗濯および洗濯〜乾燥時間と、静粛性重視(時間の大半を占める乾燥中の音が重要)なら、TW-130VBです。ドラム式の場合、洗浄の状況により洗濯時間を標準より長めにセットするケースが考えられるので、元々の洗濯時間が短いというのは個人的には重要な要素だと思っています。
デザインと、低温乾燥、洗濯〜乾燥時の節水重視なら、NA-VR1000でしょう。

ここで購入価格差を含めて考えると、今のところNA-VR1000があまりにも高いので、NA-VR1000のせっかくの省エネ性が、あまり優位に効いてこないように考えられます。

新し物好きでデザイン重視ならNA-VR1000ですが、新機種は何かと色々あるのが常ということもあり、この2機種でどちらかを選べと言われたら、私は今のところTW-130VBです。

あと、ドラム式のデメリットはご存知ですよね。
ドラム式を購入されるのであれば、そのデメリットはよく把握するようにして下さい。
高価な洗濯機を買って、あとで後悔されないためにも。
最近は、皆さんそういうことを承知の上で購入されているようで、買って後悔したというような書き込みは一時期に比べかなり減った気がします。
もし確認されるのであれば、最近では下(↓)の書き込みがいいと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4543340

他の皆さんがどんな見解をお持ちか、私も非常に興味があって、色んな意見をここで見てみたいなぁと思っています。

書込番号:4552030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 16:55(1年以上前)

価格差を考えればランニングコストで元が取れないのは明らかなんで、
ヒーター乾燥か除湿乾燥のどちらが好きかじゃないですか?

V82対TW130なら同じ土俵の比較ですけど。

書込番号:4552087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/05 19:20(1年以上前)

お二人ともレスありがとうございます。

乾燥方法の比較についてもしよければ教えてください。

パナソニックの動画の宣伝の中に、従来品は10回乾燥
させた場合にLサイズがMサイズになったというような
ドキッとさせる宣伝があったので…。

ちょっと心配しています。
勘違いだといいんですけど。

書込番号:4555346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/05 20:13(1年以上前)

> パナソニックの動画の宣伝の中に、従来品は10回乾燥
> させた場合にLサイズがMサイズになったというような
> ドキッとさせる宣伝があったので…。

縮みましたよ〜。NA-V80で。
大人サイズが中学生サイズに。もう着れません。
でも、縮みやすいセーターをフル乾燥させたときの話です。

あの動画も、セーター使ってますよね。
最も縮みやすいものでの比較です。
乾燥する衣類の分別に気をつけるなら、気にしなくていいと思います。

現在使用中のTW130VBの乾燥機能には満足しています。
よくほぐれているので、シワが少ないです。
でも、「縮み」に関しては、VR1000のほうが優れているんじゃないでしょうか。

■シワ
洗濯乾燥を一気にしたいならTW130VB。
洗濯後に一旦取り出して、パンパンとシワを広げてから乾燥に掛けるなら、VR1000でも問題なし。
■縮み
縮みやすいもの、など気にせず乾燥したいならVR1000。
私はニットなどはちょっと大きめを買って最初から乾燥させて着てますけどね。
■電気代
乾燥機能をよく使うなら電気代・水道代が浮くのはVR1000。

と、並べてみました。
「VR1000の電気節約」「TW130VBの乾燥仕上がり」の戦いかな。
ただ、VR1000の仕上がり具合は、まだ分からないですからねぇ。。。

書込番号:4555464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/05 20:58(1年以上前)

>乾燥する衣類の分別に気をつけるなら、気にしなくていいと思います。

その通りだと思います。
色んな種類の物(シワになり易い物となり難い物)を全て一緒に全自動で洗濯から乾燥までやろうとするから、うまくいかなかったりするので、フル乾燥させる物、吊り干し前のプレ乾燥させる物、乾燥かけずに吊り干しする物を分けるべきだと思います。
縮み易い物は乾燥機にかけないことです。
また、本当に大切な衣類は乾燥機にかけないんじゃないでしょうか。
ぶちねこちゃんさんのように、縮み易い物は最初から大き目の物を買うというのも一つの手ですが、これは洗濯乾燥機をしばらく使って慣れてからでないと感覚がわからないでしょうし、今お持ちの衣類、そのような準備できてませんよね。

布縮みを抑えるという点では低温乾燥タイプがいいですが、上記の分別をきちっとなされば、高価なNA-VR1000を選ばなくてもいいのではないかと思います。
低温乾燥のNA-VR1000を買っても、大切な衣類は乾燥機にかけないような気がするんですけど・・・。

NA-VR1000の宣伝文句を見ていると欲しくなる気持ちはすごくよくわかるのですが、あまりにも高価な洗濯機で、それだけの費用対効果があるのか、ご自分の洗濯方法と照らし合わせて慎重に選択されることを願っています。

書込番号:4555595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/05 21:48(1年以上前)

『乾燥機で乾かす』(機械力をかけながら熱風で乾かす)ことの特性を知って使うなら高温乾燥の従来タイプでも問題ありませんし、低温だから何でも縮まないかといえばそううまい話はありません。
 綿製品の縮みは高温が原因というより、機械力をかけながら温風で急速に乾かすことで起こるので乾燥温度を押さえてもある程度は縮むものです(縮み方は多少小さくなりますが)

 VR1000の説明書はまだ見ていませんが、やはり縮むものは存在してくると思います(低温乾燥タイプの縦型洗濯乾燥機でも禁止品は結構ある。槽内温度60度想定の製品が多いのでVR1000でも同様に禁止品はあるものと思います)

書込番号:4555757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/06 23:35(1年以上前)

VR1000のカタログを手に入れましたが、棚乾燥ができるようですね。もし棚乾燥が必要ということであればTW130ではできませんのでVR1000ということになります

書込番号:4559391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/07 00:06(1年以上前)

そうそう。低温乾燥ならでは、で、
スニーカーも乾燥できるんですよねー。

一応、TW130VBも、ヒーターを「弱」に切り替えることはできますが、
(温度は不明。単純に温度が下がった分時間がかかる)
なんせ、ドラム回っちゃいますから。。。

書込番号:4559500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

脱水時2

2005/10/06 11:20(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

クチコミ投稿数:1件

以前の書き込みでも脱水時の音について書かれておりましたが、
私も先日より異音がするようになってしまいました・・・。

以前の書き込みには大きな音が・・とありましたが、
私の場合は「キュンキュンキュン」と高い音がします。
同じような症状が出た方どのような対策をなされましたでしょうか?
ご教授いただきたいと思います。

もちろん水平や金具は確認してあります。
よろしくお願い致します。

書込番号:4482866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件

2005/10/12 16:01(1年以上前)

個体差のようですね。
私のもたまに高音の雑音が脱水・乾燥時に鳴ってました。
これは仕様といっていいかもしれません。

私の場合、暇なので分解して防振材と吸音材を要所に貼り付け
低濁音化に成功いたしました。

もちろんそんなことすれば保証の対象外になりますが
V81は比較的安心できる品質に感じたので思い切ってやっちゃいました。

書込番号:4498518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/05 16:48(1年以上前)

「キュンキュン」となる症状に困ってました.
初期のなじみ不足もあるかもと、少しの期間は使って
ましたが、改善されなかったので販売店に修理を
申込みました.
結果、ドラム下のカバー金具のボルトの締め付け
忘れで、その金具が振動して「キュンキュン」と
音を出していました.
同じ部分の不良かは分かりませんが、ご参考まで.

書込番号:4554973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

熱交換器にカビは生えないのでしょうか?

2005/11/01 23:50(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 kajuuさん
クチコミ投稿数:6件

ざっと特徴を見ると、乾燥温度が今までのヒーター式に比べて低いとの事。そのことによって熱交換器部分に従来方式に比べカビが生えやすいとかの不具合はないのか、気になっています。長く使用された方がいない中で不毛の質問ですが。。。
ここだけが疑問で、購入の決断ができません。

書込番号:4545565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2005/11/04 16:32(1年以上前)

カビの死滅温度は、60℃〜100℃で3分以上と聞きました。
VR1000は低温温風とはいえ温風自体60度あり
ヒートポンプ部は更に温度が高いと思われますし
メーカー自体もその辺は考慮していると思いますから
さほど心配はされなくても良いと思います。

あとサルモネラ菌等は60度3分間の加熱により大幅に減少し
60度20分間の加熱でほとんど死滅するそうです。

書込番号:4552044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2005/11/04 16:39(1年以上前)

訂正です。
VR1000の温風温度を60度と書きましたが
65度が正しかったです。すみません。

書込番号:4552055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 16:48(1年以上前)

kajuuさんが心配しているのは除湿側のフィンのカビですよね?

単体のコンプレッサー式の衣類乾燥除湿機では除湿フィンのカビ問題は確かにあるし、その為の対策(オートクリーンや運転後送風など)も搭載されてます。

フル乾燥なら結果的に最後は送風運転と同じになるから乾くけど、30分くらいで取り出してしまう場合などは、ぬれたままでしょうね。

この機種の対策はどうなんでしょうね?

書込番号:4552075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度1

2005/11/04 17:45(1年以上前)

通常の除湿機と違って入ってくる空気自体が60度前後ですし
冷却側を通ってもまた高温の加熱側を通るので
さほど神経質にならなくても良いと私は思います。

そのあたり、松下から一度聞いてみたいですね。
また今度機会がありましたら聞いておきます。

書込番号:4552181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/04 18:21(1年以上前)

フィンが汚れなければカビの心配はほとんど無いのでいかに熱交換器のほうに汚れが行かないようにされているかがポイントでしょう。フィルターはかなり強化されている模様なので大丈夫とは思いますが。
 あと洗濯のみやちょっと乾燥後の湿気やカビが気になる場合は槽乾燥を行う手もあります

書込番号:4552252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング