ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NA-S81について

2005/10/13 01:48(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

NA-S81のレスが少ないのでここで質問させてください
当方は自宅に浴室乾燥機がありNA-S81の購入を考えているのですが、パンフやホームページなどでは見るのですが店頭ではぜんぜん見かけません。
だれか量販店で見かけたかたいらっしゃいますか?
その際価格はNA-V81と比べて安かったですか?
価格の調べではNA-S81の最安値のほうが高くなってますが・・・

書込番号:4499887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/14 01:19(1年以上前)

昨日ヨドバシカメラで見たときはほぼ同じで数千円S81のほうが高かったです。
 ドラム式のタオルのごわごわは浴室乾燥機では解消しない場合も考えられます。その点は考慮したほうが良いかもしれません

書込番号:4502092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-FV8000

クチコミ投稿数:73件

昨日、交換品として、届きました。

静かなので、幸せです。主人の機嫌もいいです。

ところで、早速、質問です。

粉石けんを使用していますが、泡がすごいです。内蓋の外側(フィルターのあるところや、内蓋のちょうつがいのところ)まではみ出てくるんです。
粉石けんは、今までと同じ量を使用しています。

そして、洗濯終了すると、今度は内蓋の外側(内蓋のちょうつがいのあたり)に水が残っていました。

両方とも、気づいた時にふき取りました。

泡にしろ、水にしろ、初めての経験で、ビックリしました。
1週間しか使っていませんでしたが、三菱(MAW-D9XP)は、そんな事は無かったものですから。

水量は49Lです。

泡は、粉石けんの量を少し減らして、様子を見てもいいかなと思っていますが、水はどうしたらいいのかわかりません。

これは、許容範囲内ですか?異常ですか?
こういうことは、よくあることですか?

書込番号:4447920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/09/22 22:57(1年以上前)

粉石けんは、今までと同じ量を使用とのことですが、
取説51ページによれば、「水量49Lの時、洗剤量約78g」となってますので、念のためご確認下さい。
あと、粉石鹸を、取説51ページに書かれているようなやり方で入れているにもかかわらず、
泡だらけになっているということでしょうか?
もし違うやり方で粉石鹸を入れていらっしゃるようであれば、
これも念のため取説通りに入れてみて下さい。

以上のように、取説通りにやっているにもかかわらず、泡だらけということであれば、
普通ではないような気がしますので、
取説82ページに書いてある、お客様相談センターの方へ連絡し、
使い方について聞かれた方がいいと思います。

書込番号:4448233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/22 23:21(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、いつもいつも、本当にありがとうございます。
一度、取説どおりにやってみます。
p(^^)gがんばっっ!

書込番号:4448315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/23 13:15(1年以上前)

FV8000を使っている者です。
泡の量ですが、フィルターの部分に小さな泡が洗濯時に飛んで来ることはあってもはみ出てくる程の経験はありません。
粉石鹸の種類にもよると思いますが、当方の使用粉石けんは(アタックやトップです)、少し量を少なくしてみられて様子を見られてはどうでしょうか?
また内蓋の外側(内蓋のちょうつがいのあたり)の残水は、内蓋にゴムパッキンがあるのでそれほど漏水しないと思いますが・・・。気になったことは無いです。泡が内蓋まで大量にあることとが原因の一つではないでしょうか。我が家では最大水量でもフィルターまで泡がすごくついたりしないです。(多少は泡が飛びますが)

書込番号:4449523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/23 23:10(1年以上前)

えまくんさんへ

せっかくのアドバイスですが
一部誤解があるようなので念のため。

花王やライオンが作っている洗濯用の洗剤は
「粉末合成洗剤」といいます。
15gから25g程度で洗えちゃいます。

粉石けんというのは、昔ながらのいわゆる「石鹸」ですね。
ホームセンターなどでアタックやトップからちょっと外れたところに置かれているはずです。値段もちょっと高いですね。高いからいいというわけではありませんが。
今度ちょっと目にかけてみてください。

書込番号:4450879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/24 08:32(1年以上前)

みなみだよさんへ

そうでしたか。ありがとうございました。
私の理解不足のようですね。
どちらにせよ、まいまいさんが快適な洗濯が出来るようにお祈りしています。

書込番号:4451623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/24 20:33(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん、えまくんさん、みなみだよさん、皆さんにご迷惑をおかけして、本当にすみません。あれから、何度か洗濯しましたが、泡がはみだしてきたり、水が上がってくることはありませんでした。

石けんの量は、正しい量でした。洗濯物は石けんが泡立ってから入れていましたが、取説どおりやってみました。ちゃんと、泡立ちました。
途中何度か覗き見ましたが、内蓋に泡はついているものの、はみ出してくる事はありませんでした。次に、もう一度、泡立ってから洗濯物を入れてみましたが、やはり、泡が内蓋の上に上がってくることはありませんでした。

原因ははっきりしませんが、取りあえず快適に使える事がわかったので、安心です。また、同じ症状が出てくるようなら、「お客様相談センター」に電話してみますね。

ちなみに、えまくんさん、私の使っている粉石けんは「ねば塾 ふんわりふわふわ」です。「石けん百貨」という所で、石けんの情報が得られます。もし、興味がありましたら、検索して読んでみてください。

では、皆様、アドバイスありがとうございました。また、何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4453182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/25 00:32(1年以上前)

まいまい。さん、とりあえず問題解決でよかったですね。

石鹸は水質・水温以外にも配合比率、配合剤の種類で泡立ちが変ってくるので
すが、意外と知られていないのが、石鹸の原材料によっても泡立ち性
(気泡力)に違いがあります。
なので、同じ配合割合の石鹸でも違うメーカーの製品に変えたりすると泡立ち
が違ってしまことも時として起こります。

このような性質があるため、石鹸を使う場合は、洗濯機の取扱説明書よりも
石鹸の容器に書かれている標準量を基準にするのが一般的です。
石鹸にも30L当たり40g(ml)、35g、30g、25g、20gと標準
使用量の異なる製品が多々ありますから。

また、取扱説明書に書かれている量は、機種ごとに違っていることも珍しくあ
りません。
一例として
松下FS800 :69g/48L
松下FV8000:78g/49L
日立D8FX :55g/46L
三菱D8XP :33gまたは67g/50L

要は、どの標準使用量の石鹸を基準として採用しているかで、必要量に違いが
出てしまうのです。

まいまい。さんの「ねば塾 ふんわりふわふわ」はアルカリ安定剤として炭酸
ナトリウムが15%配合されているので、泡立ちが比較的安定するタイプの
石鹸です。
そして(HPで確認できる)標準使用量は30〜40g/30Lとのことなの
で、49Lあたりは49〜65gが標準的な使用量になるようです。
さすがに78gは多すぎの感が否めません。
特に今は水温も高い時期になので、尚更です。
洗い工程の最後まで泡が持続する範囲で使用量を減らしてみてください。
すすぎ性の悪い石鹸は多すぎても良いことはありませんので。

長々とすいませんでした。

書込番号:4453968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/25 11:35(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、色々と詳しくご説明いただき、ありがとうございました。

そうなんですか、78gは、「ねば塾 ふんわりふわふわ」では、多すぎなんですね。また、しばらくは適正量を探しながら洗濯しなくては…。
(^_^;)
49Lの時に78g入れても、泡が持続しない時もあるんですよねぇ。
予洗いもしているのですが。

機種ごとに石けん使用量が異なって説明書に書かれているなんて事、考えてもみませんでした。
(何気に使っている石けんの名前を書いておいて良かったです。)

わかっちゃいましたさん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:4454962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/26 19:10(1年以上前)

洗濯は泡でしているわけではありませんから
泡の持続性を気にする必要性は実はあんまりありません。

泡立ちが悪いからといって
洗剤を大量に入れても
もったいないだけなので
泡立ちを気にするよりも
適量を守ったほうがいいと思います。
そのほうが、すすぎ時間も短くてすみますしね。

ただ、あんまり泡立ちが悪いようだと
水の硬度の問題もあるかもしれませんね。
硬い水だと泡立ちは悪いですから。
(でも日本の水で硬度が高いというのもあんまり考えられないんだけど)
井戸水ということはないですよね?

書込番号:4458426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/27 21:47(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

>洗濯は泡でしているわけではありませんから
>泡の持続性を気にする必要性は実はあんまりありません。

泡が立っている状態が、石けんの洗浄力が引き出された状態だから、泡立ちは、「石けんが汚れを落とせる状態である」事の目安になると、理解しています。

もちろん、井戸水じゃぁないですよ。
普通に水道水です。

洗濯物を入れる直前まではぶわーっと泡立っているので、洗濯物を入れて数分後に確認した時に泡が消えているとちょっとショックだったりします。

まずは、適正量を探しながら、洗濯をしようと思います。

みなみだよさん、ありがとうございました。

書込番号:4461462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/27 23:22(1年以上前)

>49Lの時に78g入れても、泡が持続しない時もあるんですよねぇ。

まいまい。さん、
お使いの石鹸(ふんわりふわふわ)のように、原料に大豆油を使っている”溶けやすい石鹸”
は洗浄力がある濃度にもかかわらず、泡消えが起こることがあります。
この場合はパーム油などを原料にしている石鹸に代えることで、改善することもあります。

洗濯初期に充分泡立っているにもかかわらず、途中で消えている場合には、石鹸が汚れ
を取り込むにつれ、石鹸水のPHが中性側に寄ってしまうことが一因であることが
多いはずです(重度の汚れ物を洗っていない限り)。
このような時は、むやみに石鹸を追加するのではなく、炭酸塩を加えて再度PHをアルカリ
に傾ける事で泡が復活する場合があります。(石鹸を足すと、石鹸カスが確実に増えます)
このセッケンにも炭酸ナトリウムの粉がオマケとして添付されてますよね。
この目的で使うために添付されていのだと思います。

みなみだよさん、
合成洗剤の場合はあまり関係ないですが、
セッケンの洗浄力(臨界ミセル濃度)と泡立ちは比較的関連があるので、
洗濯中の泡の持続は気にした方がいいようですよ。

自分の地域の水道水の硬度が知りたければ、水道局に尋ねれば答えてくれますが、
このサイトでもデーターベースかされて検索できます。
興味があれば利用してください。
http://www.jwwa.or.jp/mizu/

書込番号:4461814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/27 23:59(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、度々ありがとうございます。

>このような時は、むやみに石鹸を追加するのではなく、
>炭酸塩を加えて再度PHをアルカリに傾ける事で泡が復活する場合が
>あります。(石鹸を足すと、石鹸カスが確実に増えます)
>このセッケンにも炭酸ナトリウムの粉がオマケとして添付されてますよね。
>この目的で使うために添付されていのだと思います。

付いてます、「おまけの炭酸ナトリウム」。最近炭酸塩だという事を知って、最初に大匙1杯程度溶かしてから粉石けんを投入しています。
あぁ、泡が消えた時に、石けん量が十分なら、炭酸塩を足すんですね。試してみます。
では、最初に入れていた炭酸塩を、泡が消えたら入れてみます。
量は、「炭酸塩の使用量は、30Lに対し大匙1」と、石けん百貨で読みましたが、取りあえず、少しずつ足してみて、最大量を使用量までにとどめておけばいいのかな?

また、数回洗濯してみてから報告しますね。

書込番号:4461935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/28 19:45(1年以上前)

石鹸の時には、泡が関係あるんですね。
勉強になりました。

書込番号:4463491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/10/01 11:15(1年以上前)

やってみました。

炭酸塩をまず足し様子を見る。

 ↓泡立たない時                ↓泡立つ時

止めて、表面を泡だて器でかき回す。     洗濯続行。

 ↓泡立たない時        ↓泡立つ時

泡立つまで、石けん追加     洗濯続行

と、いう感じで洗濯をしています。なかなか、適正量を見つけられず、毎日奮闘していますが、洗い上がりが以前よりすっきりしているので、気持ちいいです。

アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:4469946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/10/01 14:35(1年以上前)

まいまい。さん、いろいろ勉強されているようですね。

セッケン洗濯って意外と手間がかかりますよね。
洗剤入れてスイッチポンの全自動とは程遠い手間です。
洗いの工程中は何度も確認に立たないといけないし、一時停止で追加したり。
二槽式洗濯機のユーザーにセッケン使用者が多いと言うことも聞いたことがあります。
特に粉セッケン使用者は。
まあ、うなずけます。
全自動のメリットが享受できませんからね。

これからも頑張って下さい。

書込番号:4470278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

機種選びで質問です。

2005/09/14 13:44(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

クチコミ投稿数:11件

今、洗濯機を新しく購入しようとカタログをもらい、ここの掲示板も参考に検討しています。が見れば見るほど悩むので初投稿させてもらいました。
今、悩んでいる機種は2種類で、松下のNA-V81と日立のビートウォッシュ BW-DV9Fです。メインで使用は「洗〜乾」で使用します。
NA-V81は、乾燥に強そうですが、洗いに不安がありそうで・・・?
BW-DV9Fは、乾燥に不安がありそうで悩んでいます。
洗うものは、主に子供の服とオシメとタオルにシーツです。あと私たち夫婦の服と下着類です。今でも5Kg(現在の洗濯機)で1日でいっぱい状態です。
ですので、毎日洗濯で5Kg〜6Kgぐらい洗います。

また、この2機種以外でも「洗〜乾」モードで良い製品を紹介してください。
シャープの新しく出るななめドラムも気になりますが・・・!
宜しくお願いします。

書込番号:4426738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件

2005/09/14 13:48(1年以上前)

V81に関しては洗浄力に問題があるどころか洗浄力に満足されている
方の書き込みが多いように思えますが。

前機種のV80は散々でしたけどね

書込番号:4426744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/14 14:09(1年以上前)

必殺通行人様お返事ありがとうございます。
洗浄力で言えばビートとV81どちらが上でしょうか?
洗浄力に問題なければV81なんですが、V81は乾燥が長いことも気になります。
今,毎日が、ビートに傾いたり、V81に傾いたりとカタログを見ながら悩んでいます。
良いアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:4426775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2005/09/14 16:18(1年以上前)

比べたことがないので正直差はわかりません。
しかしV81の洗浄力は私も満足しているうちの一人です。

私の場合、乾燥はいつも1〜3Kgで運転しているので
早くて1〜1.5時間くらいで乾燥は終わります。

書込番号:4427001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2005/09/14 16:28(1年以上前)

あと、下の2つの書き込みが参考になると思います。
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=4314931
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=4288701

私も乾燥の調整で短くなるように設定しています
通常のままだと無駄に長い時間乾燥されているようなので・・

書込番号:4427025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/14 16:40(1年以上前)

必殺通行人様たびたびのお返事ありがとうございます。
紹介していただいたページもみてましたが、何気なくみていたので・・・
必殺通行人様はV81をお持ちなんですね!

もう一度電気屋に行き、いろいろ聞いてみます。
今後も良いご意見宜しくお願いします。

書込番号:4427054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/27 12:39(1年以上前)

NA-V81を購入しました。
新規種が発表されましたが、9万弱で購入出来たので私自身満足です。
それでは、失礼します。

書込番号:4460455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

傷みます

2005/09/19 12:02(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

クチコミ投稿数:39件

ドラム式は衣類の傷みが少ないと聞いてNA-V81を購入しました。
説明書の4ページにも記載されています。

しかし3ヶ月使ってますが、どうしても前の普通の洗濯機(10年前日立製)より傷むようで気になります。Tシャツなど首回りがすぐ伸びてしまうようで。汚れ落ちも前の洗濯機のほうが良かった感じもするし、10年前の製品より劣るのでしょうか??

衣類が傷まないようにする設定やコツがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4439410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/22 18:53(1年以上前)

一般論ですが・・・

具体的に衣類が傷んだという事象があれば
見てもらってはいかがでしょうか?
汚れ落ちについても、気がするというだけじゃ厳しいかもしれないけど
実際に気になるようでしたら
見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:4447604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/23 10:57(1年以上前)

みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。

しかし「見てもらう」というのは難しいのかなと思っています。
例えば前の洗濯機に比べてTシャツの首回りが伸びるというのも、何回も洗濯してみて気づくことですし、今となっては前の洗濯機もなく比較して実証することができません。汚れ落ちについても明らかに汚れが残っているというレベルではなく、長年使っていた感覚で前の洗濯機より汚れ落ちが悪いと感じるものです。見せて明らかに証明できるなら簡単ですが・・
でもこういう実際に長く使って感じる微妙な性能差こそ、長く使う家電にとっては重要なポイントですよね。カタログ値だけでは判らないんですが。

こういうレベルのクレームでも、販売店によっては機種を交換してくれるものなんでしょうか?

書込番号:4449287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/23 12:34(1年以上前)

>>こういうレベルのクレームでも、販売店によっては機種を交換してくれるものなんでしょうか

無理です。ただし頻繁に衣類が割けたり破れたりすれば交換も可能です

書込番号:4449442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

改良版(新機種)の情報はありませんか?

2005/09/17 12:15(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

スレ主 J-Deanさん
クチコミ投稿数:12件

今日、正にこの機種の購入目的(敬老の日)で出かける間際に、
念のため書込みをチェックしてみて、ショックを受けました。

我が家には「松下神話」が強烈に(!)生きていて、
実際は少々高くても今まで理不尽な故障トラブルもなく、
製品機能にも納得できるものが殆どで、ブランド力を信じていました。

この機種は店頭でまずデザインが気に入り(家事が楽しくなるかも)
TVCMのイメージでも好感度アップ(高齢者や体の不自由な方にも優しい、高性能機!)のハナマル製品でした。

75歳の祖母が元気で楽しく家事をこなせるように、
なるべく体に負担かからない方法で現役を続けられるように、
家事の軽減をサポートする家電をと、常々考えておりましたので、
洗濯と乾燥の機能が1台に搭載されたこの製品なら、信頼の松下製だし、
これだっ!! と単純に思ってしまった訳です。

でも今日皆様のレポートをじっくり読ませて頂き、怒りさえ覚えました。
「まさか!」と仰天するような内容が多かったからです。

旧機種・現機種での不具合・クレーム等を生かす新機種は出ないのでしょうか? まだまだ発展途上で、及第点ははるか遠いのでしょうか?
情報をお持ちの方、是非教えて下さい、お願い致します。

ちなみに祖母は、全自動洗濯機+乾燥機のセット(勿論ナショナル製)を
30年近く使用してきましたが、
腰を痛めてから洗濯機から洗濯物を取出す時に辛いようです。
また背丈が縮んだのか、背伸びして乾燥機から洗濯物を取り出すため、
よく手首に火傷をしています。

かなり予算オーバーですが、浴室乾燥機がベストなのかなぁ〜とも考えています。

書込番号:4434240

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 J-Deanさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/17 13:42(1年以上前)

↑ 
追記

洗濯機+乾燥機は、今まで平均7年位使用できましたから、
あと1年くらいは現在使用中のものでも耐えられると思います。
少し先の発売でも大丈夫ですので、情報を宜しくお願い致します。

書込番号:4434385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2005/09/17 18:24(1年以上前)

>全自動洗濯機+乾燥機のセット(勿論ナショナル製)

一番ベストな組み合わせですね。洗濯物を取り出すこと以外、本来の目的の洗濯や乾燥の仕上がりでは不満は無かったと思います。

取り出しに関してはCMのイメージどうりに楽になると思います。この商品キャッチフレーズどおり、使いやすいとデザインだけと思ったほうがいいと思います。
お年寄りの場合、違う種類の洗濯機に変ると使い方を覚えるまでが抵抗あるんですよね。
もしこの商品を考えているのであれば、乾燥機能無しタイプがあるので衣類乾燥機だけ別購入すれば乾燥機の位置も低くなりますし、使いやすくなるのではないでしょうか。そうすれば乾燥仕上がりの不満はないと思います。

で、新製品に関してですが、11月の上旬にこれの次期商品が予定されています。で11月の下旬にこのタイプの高級機が新たに発売されます。
12月になると、6キロタイプと乾燥機能無しタイプが発売されます。
どのくらい改良されてくるのか今の時点ではわかりませんが、おそらく今月下旬か来月中旬くらいまでに発表があると思います。
期間に猶予があるみたいなので、もうちょっと待ったほうがいいかもしれませんね。

PS・不満ばかりの投稿が多いですが、とっても喜んで使っている人がいることも確かです。

書込番号:4434895

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Deanさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/17 22:35(1年以上前)

ピーヒョロロ さん

もう一度、使用者にとって最も便利な物を検討しなおしてみます。
やはり 機能重視と共に、使い勝手の良さがポイントですから。

有難うございました。

書込番号:4435517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/19 07:51(1年以上前)

浴室乾燥、干す手間がかかることと干している間浴室が使えないこと、そして厚手のものは結構時間がかかります。
 在来工法の浴室や広く大きな窓のあるユニットバスならできればガス温水式、不可能なら200ボルトタイプの電気式をお勧めします。(100ボルト電気式はマンションのように窓がないか小さい、極端に広くないユニットバス向けです)


 乾燥機を洗濯機の上以外に設置できる場所があるなら単独の乾燥機のほうがいいと思います。(注:ガス衣類乾燥機なら直接普通の棚などの上にも置けますが、電気衣類乾燥機では底面に排気口と排水ホース接続部があるのでユニット台が必要。排水ホースは排水口がない場合バケツなどに受けての処理もできます。排水量は4キロで2リットル程度)

 ドラム式洗濯機は使いこなすのに多少の慣れがいります。たたき洗いの特性でタオルなどは乾燥機にかけないとごわつく場合がありますので、こういった点も許容できるかどうかが問題です。
 少量洗いやジーンズやバスタオルの単独洗いも苦手です。
 洗濯方式や構造上の特性もあり、何もかもすべて解決して渦巻き式よりいいものとはならないところもあります。

書込番号:4438967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/19 11:38(1年以上前)

新商品を待っていてもそれが実際どれくらい良いか悪いかはわかりませんよね。
我が家ではしばらく洗濯機の上に乾燥機を付けて使っていましたが、前の機種が出てすぐにこれはと思い購入しました。でもこれがフィルターが外れるなど欠陥商品で、この掲示板を見て近くのナショナルサービスの人に来てもらいましたが拉致があきません。それで本社のサービスセンターに直接苦情を言うと同じ機種で交換し、それも結局だめでいまの機種に代えてくれました。
それ以降は過酷な?洗濯にも耐えてくれて故障もなく、とても満足しています。勿論他に書かれているような欠点も多少はありますがこれ以上の改良はあまり必要ないと思います。かえって新しい方式になっていたりすると、その評価がはっきりするまでは買わないほうが良いと思います。

書込番号:4439353

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-Deanさん
クチコミ投稿数:12件

2005/09/20 01:42(1年以上前)

そういち さん・スターマン さん

アドバイス有難うございました。

洗濯機も乾燥機もまだ正常に機能していますので、
頂いたご意見を参考にもう少し考えてみますね。

またご相談します。宜しくお願い致します。

書込番号:4441525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

洗剤自動投入

2005/09/18 21:47(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FV8000

クチコミ投稿数:12件

洗剤自動投入機能のことで質問があります。
便利なので使っているのですが、
先程洗濯途中で洗濯機を開けてみると、めちゃくちゃ
泡立っていました。
洗濯後の雑巾をそのまま使おうと水ですすいだところ
すごい泡立ったりもします。
使っているのは市販の液体洗剤です。
洗剤の量をもう少し少なく投入できるように
設定することは可能でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:4437899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/18 22:02(1年以上前)

無効のスレッドに
何かあったらどうぞ、と書き込んだばっかりだったのですが^^

残念ながら自動投入についてはわからないなぁ・・・

取扱説明書とかには書いてないですか?
一応目を通してみて
それでも分からなければ、メーカーに聞くほうが早いかも。
0120-878-365←松下のお客様相談センターです。

書込番号:4437950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/19 07:38(1年以上前)

洗剤量の設定があるはずです。(30リットルの水に遠心力21は15ml、液体アタックなどは20ml、トップ浸透ジェル柔軟材入りなどは25mlなので各種使えるとしているところからすると設定は可能でしょう)

書込番号:4438949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/19 16:07(1年以上前)

はるえいさんがどの銘柄の洗剤を使っているかわからないので一般論になりますが、
標準的な設定では
「多め」25ml/30Lの洗剤
「一般」20ml/30Lの洗剤
「専用」15ml/30Lの洗剤
になっているはずです。
「多め」設定の25ml/30Lの洗剤を使っていて投入量が”多い”と感じるのであれば、「液体洗剤自動投入」ボタンで「一般」に、「一般」設定の20ml/30Lの洗剤を使っていて”多い”と感じるのであれば「専用」に、切り替えてみたらどうでしょうか。

書込番号:4439888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/19 21:50(1年以上前)

皆様、こんなに丁寧に返信頂き、有難うございました!
大変助かりました。
「専用洗剤」にして使ってみます。

ほんとうに有難うございました(*^^*)

書込番号:4440790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング