
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 6 | 2005年9月19日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月18日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月18日 06:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月17日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月15日 20:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月12日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日から、最後のすすぎの時にも蓋の部分に泡がついているので大丈夫かなと思っていたのですが、全部終了して、念のため中のタオルを洗面器の中で、さらさらと洗ってみたら少し白く濁り泡が出ました。
その後、2回目に洗剤を入れず最初からおまかせモードで最後までやってまた、洗面器に入れてすすいでみてもいくらか泡が出ました。
もちろん、洗剤の量も間違っていません。規定の半分くらいにしてやっています。
洗剤も粉末アタックから液体アタックへ、その後この洗濯機お勧めの遠心力21にしています。
どうしようもないので、私流の設定で洗濯7分、すすぎ4回(注水)脱水3分でやって干しています。
一度、メーカーに来てもらって新品に交換してもらったのですが、ほとんど同じ症状なのでもう、返品しかないかとおもっています。
洗っている時に、中が見える洗濯機になったので、たまたま気がついたような気もしますが…。
ほかの人の掲示板で、洗濯物が臭うとかよく書いているものを見ましたが私の場合洗いあがりも少し石鹸の香りという感じで臭くなったりする事はないのですが結局洗えてなっかたということです。
11点

実際ドラム式にかかわらず縦型でも二回のすすぎでは、同じように洗面器で洗うと洗剤の残りが多少出ることがあります。回数を増やすとか注水すすぎである程度は解消されますが。
この辺がドラム式の不得意なところなんですね。少ない水で洗うことの不利な部分が出てしまうのです。節水にはなりますが。
洗えていないわけではなく、すすぎきれてないのだと思います。洗濯が終わったあとに気になるくらいひどい石鹸の臭いが残るのであればしょうが無いですが、気にならない位のにおいであればそんなに気にしないほうがいいと思います。
書込番号:4434997
7点

早速、ご返信有難うございます。
昨日、メーカーの人が来られ症状を説明したところ同じようなことを言われました。洗濯が一工程終了したところで、再度洗面器で洗っても白く濁るのはあることで洗剤残りではないと。松下の基準でオーケーの出た許容範囲のようなことを言われました。
最初のころ、おまかせ設定で洗った後、もう一時間かけて洗剤なしで洗い直しているときも透明の蓋のとこから見ていたらすすぎの工程の時モコモコの泡が出ていたのですが…。
現在は、わたし流の設定で、ピーヒョロロさんも言われるようにすすぎの回数を最大にして注水しながらの水量大目でやっています。
それでも、やはりもう一度洗面器に入れると濁るので顔を拭くタオルとかは手洗いしています。
気にしないようにしたいですが、アレルギーの人とか皮膚の弱い人とかにもあまり影響ないのでしょうかね?
匂いは、殆どありません。松下のお勧め洗剤 遠心力21は、香りも泡も少ないので…。
別のものにするにしても、すすぎが良くできる機種で何が一番良いかか、縦型しか無いのか悩みます。
良いご意見があれば、また教えてください。
書込番号:4435246
6点

カシスソーダさんへ
書き込みを読ませていただいて気になったのですが、
すすぎの工程で、あわがでるということは、洗剤が多いのでは?
せっかく窓から見えるのですから調整してみてはいかがですか。
わたしは、洗い15分・ためすすぎ2回・脱水6分 洗剤は合成粉末洗剤で洗濯機表示の半分以下で使用しています。
子供はアトピー、わたしもアトピー+肌が弱いので 以前の洗濯機では
かゆみ等がでることもありましたがV81にしてからは、とくに気になりません。
冷たい言い方かもしれませんが、気にしすぎだと思います。
完全に洗剤が残らない洗濯機はないと思います。
書込番号:4437100
3点

カシスソーダさんへ
みなさんがおしゃるようにすすぎ2回では満足できない事も
あります。洗剤量を調整して下さい。
泡については柔軟剤の銘柄や量で泡立つこともありましたよ。
後、すすぎ液の濁りは洗剤のゼオライト成分だと聞いたことがあります。
これなら特に問題ないそうです。気になるならすすぎ回数を増やして
下さい。
書込番号:4439211
6点

カシスソーダ さん、
既に洗剤量を半量に工夫されているようですが、洗剤の泡立ちは汚れ物の種類や水温・水質によってかなり違ってきます(石鹸ほどではないけど)から、洗浄力がなくならない程度に少ない量を見つけて下さい。
すすぎ工程中のすすぎ水の泡立ちと白濁に付いては、どの洗濯機でも程度の差があるにせよ、起こっていることです。
極端なことを言えば、洗剤じゃなくても水に塩を入れて振るだけでも泡と白濁ができます。白濁は細かい空気の泡(微気泡)です。
洗剤の場合は泡を作るのが能力の一部なので、塩とは比べ物にならないくらい微量でも残っていれば泡立つし、気泡白濁も出来ます。
むしろ問題にするのは、すすぎ中の泡ではなく、すすぎが終わった時点で泡が速やかに消えるかと言うことです。すすぎの動作が終わったのに泡がいつまでも消えないようであれば、洗剤分がすすぎ水にかなり残っていると言うことになります。
もっとも、皮膚疾患のない一般人であば、通常のすすぎ工程後の洗剤残りはまったく気にするレベルではないのでしょうが。
逆に、疾患や、敏感症の場合は、このレベルではすすぎが不足かも知れません。
また、sakura-haneさんも書いてますが、柔軟剤も界面活性剤なので、使用量や商品によっては泡立ちます。量は控えめにしてください。
洗濯終了後、洗濯機の蓋を開けた時に
「はぁ〜、フローラルブーケの香りが部屋いっぱいに広がって、気持ちいいわー」(ハミングのばあい)
なんて感動できたら、使いすぎだと思いますよ。
書込番号:4439824
3点

皆様、アドバイス有難うございました。
色々、試した結果 水量は 布量検知で低でも調整で 高 又は、高+
洗剤は、液体洗剤で7ml以下 洗い15分 すすぎ 4回(注水しなが
ら) 脱水15分で 取り敢えずよしとする事にしました。
時間は終了するまでに、1時間15分位かかりますし、節水で無い気もしますが、洗浄力は問題なしです。
洗剤の濃度はどんどん薄くなりましたが、それでも洗いのとき、まずまず、泡だっています。
この工程で行けば、終了時に蓋の部分に泡残りは有りません。
因みに、柔軟剤は全く使用したことは無かったんですよ。
ここらで、妥協点を見つけられた気分です。 お世話になりました。
書込番号:4440758
2点



昨日12年間お世話になった洗濯機とさよならしV81が届きました。わくわくして昨日も3回洗濯したのですが、1回目はあまり気にならなかった脱水時の音が2回目3回目とものすごい音。飛行機が近くを通ったようなすごい音がするので夜間はもちろん朝も使えず困っています。若干うるさいどころではないのでちょっとお聞きしました。
0点

輸送ボルト(据付説明書参照)が抜かれているか、設置が水平にがたつきなくされているかを確認して問題が解決しないならメーカーサービスか販売店に相談してください
書込番号:4436305
0点

今朝一番でメーカーに電話しました。輸送用のボルトはちゃんとはずしてありましたので、不良品という判断になり販売店で新品交換となりました。ありがとうございました。
書込番号:4437156
0点

とりあえず交換できてよかったですね。
交換されてきた商品が良品であることを願っています。
書込番号:4437172
0点

皆さんレスをありがとうございました。
今夜8時頃交換に来て設置。早速洗濯をしてみました。
近くで工事でも始まったか?!と思うようなすごい音はもちろん
普通に生活している分には全く気にならない音になりました。
今考えてみるといろいろ洗濯の量を変え(たいした汚れでないものまで集めて・・・)試してみた時にいつも水量は「高」を示すので変だなあ・・と思ったのですがこれも欠陥だったのかもしれないですね。
ともかく気になって困っていたことが解消されて安堵です。
書込番号:4438104
0点



昨年12月に購入したばかりのNA-V81なんですが、
それまでなんとも無かったのですが、今日洗濯を終えてから
乾燥ボタンを1時間設定にして押しました。1時間後見に行ったら
衣類がビチョビチョ。脱水だけしてまた乾燥1時間かけても同じ事に。
ナショナルさんに電話して聞いたのですが、ちゃんとした回答が得られず。
どなたか教えてくださ〜い。
0点

一応、こういう症状で困ったので
松下に電話してもきちんとした応対をしてもらえなかった、
ということを、販売店にお話をされたらいいと思います。
販売店の方で対応してくれるかもしれませんから。
書込番号:4314140
0点

みなみだよさん、お返事誠に有難う御座います。
アドバイス誠に有難う御座います。早速販売店に
電話してみようと思います。
書込番号:4314571
0点

昨日 私も同じ事になりました。
2005年4月購入しました。
私は 証拠の為に その時の状態
乾燥モードなのに 水が溜まっている状態
を写真(デジカメ)に撮影しておきました。
メーカに連絡して わからないと言われれば
即座に 交換あるいは返品を考えています。
書込番号:4436228
0点



前の洗濯機の調子が悪くなったため、9月頭に購入しました。洗剤を数字どおりいれ、脱水まで運転し、晴れの日に干しています。もちろんほぼ終わったと同時に干しているにもかかわらず、洗濯機の中で1日くらい経過したにおいがします。特に、使用し何かの水がついたりしてぬれてしまった場合に強く感じます。何が悪いのでしょうか?松下のカスタマーサービスの方に質問しますと、新品だとしばらくは機械特有のにおいがするといわれましたがどうも納得がいきません。同じような方いらっしゃいませんか?あと乾燥を行わない場合、槽の中の湿気がひどいのです。終わったあとはドアを開けているのですが、前についている分邪魔になります。このままだとすごい勢いでカビが繁殖しそうなんですがどうすればよいのでしょうか。
0点

ドラム式は洗いの力が弱いのでやや長めに(15〜20分程度)洗ってみる、潜在を除菌・消臭効果のある漂白剤入りに変えてみる(または酸素系漂白剤を追加する)、すすぎ回数を少し増やしてみる、水位を上げてみるなどしっかり洗う工夫をしてみてはどうでしょうか?
また洗濯力は詰め込むと落ちるので、目いっぱい入れているなら少し控えめに入れるのも効果があるかもしれません。
カビ防止はあけて乾かす、洗濯物を乾燥運転する、槽乾燥運転で乾かす、月1回は塩素系漂白剤を使って槽洗浄をする(カビ汚れの逆流がなければ純正クリーナーでなく市販の安い衣料用の塩素系漂白剤でかまいません。量は説明書に載っています)などしかないでしょう。
どうしても不満が残るならほかの製品への交換という手しかないかもしれません。
書込番号:4426013
0点

早速のご返事ありがとうございます。今までの洗濯機ではまったく気にならなかったもので、買った早々からにおいがあったり、タオルが想像以上にガビガビだったり、この先長い付き合いなのに後悔しています。とりあえずいろいろ試してみます。
書込番号:4430737
0点

タオルは乾燥をかけるとふんわりしあがります。フル乾燥がもったいなければ洗濯ちょっと乾燥を試してみてください。(ドラム式の洗い方の特性でパイルが圧縮されて詰り硬くなる。乾燥の温風で膨らんでふっくらしあがる)
乾燥をしないで干すのであれば渦巻き式の今までのスタイルの洗濯機が優秀です。このスタイルの洗濯乾燥機の乾燥はしわが多いですが。
どうしても合わないと思われるなら販売店様と交換・返品も含めて相談してみてください。
書込番号:4433477
0点



NA-FV8000の購入を検討しているのですが、乾燥機の能力が斜めドラム
のNA-V81よりかなり劣ると聞き、迷っています。
確かに斜めドラムだと、洗濯物が宙に舞いながら回転するので、この
ほうが短時間でよく乾くような気もします。
実際お使いになっている皆様、如何でしょうか?
0点

どなたも返信されていないようなので・・・。
V81と比べてというご質問ですが、両方使用している人が少ないでしょうから、お返事しづらいのだと思います。
FV8000を使っていますが、乾燥時間はかなり長くかかります。
ドラム式のV81の方が、乾燥だけをとってみれば時間も仕上がりも良いのではないかと想像します。
但し、洗濯は攪拌式のFV8000の方が優れているように思われます。
書込番号:4427388
0点

えまくんさん。ありがとうございました。ご指摘のとおり、
両方使用している人って、ほとんどいらっしゃらないですよね。
FV8000の使用レポート参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4430197
0点



春に購入してから、洗剤・柔軟材予約投入口に入れてあった柔軟材が入らずにいると言うことがたまにあったのですが、保証期間内に直さないとと思い、修理に来てもらいました。
修理の方が言うには、「新築だからこうなった」と言うのですが、うちは建ってから一年以上違う洗濯機を使っていたのです。
ゲル状の何かが、網目の部分にひっかかっているからだそうなのです。
あちこち開けていたのですが、一箇所だけあかない部分があるとか。
ここは点検もできないらしくここが悪かったら困るな?と思いつつ、修理は終わりました。
こんな症状の方いますか?
そんなに頻繁になるのかな?
0点

網目の部分とは具体的にどのあたりでしょうか?
”新築だからこうなった”と言う修理サービスマンの言葉もどうかと思いますね。そんな言い訳では、”この洗濯機は新築では使えない洗濯機だ”と言っているように聞こえます。もうちょっと違う言い訳を考えればいいのに。
もちろん修理は無償でしてくれたと思いますが、もし気になるようでしたら一度お客様ご相談センターに電話してみてはどうでしょう。その時に、”来たサービスマンが新築だからこうなったと言われたのですが、新築では使ってはまずい洗濯機なのでしょうか?”ぐらい言ったほうがいいと思います。
書込番号:4390791
0点

新築だからこうなった、といわれると
新築の家には、新品の製品を購入できなくなってしまいますね。
どう考えてもおかしな説明のような気がします。
メーカーの人が来たのでしょうが、おかしな説明に納得がいかないのであれば
どう考えても説明がおかしいような気がするし
別の人に見てもらいたい旨を説明し
他の方を寄越すようにお願いしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4392329
0点

柔軟剤は濃縮タイプですか?
銘柄によってはゲル状になりサイホンのところで詰まることもあるかもしれません。
どこのメーカーでも説明書に濃縮タイプは水で薄めて使うことを推奨していますが
銘柄によっては水でゲル状になるものがあります。
ただ松下さんの「編み目の部分に」ってどこでしょうか。
内部にあるなら洗剤(特に溶けにくい粉末洗剤の一部)も頻度につまり、
オーバーフローして水漏れするのでは。本当に編み目のストレーナーは
存在するのでしょうか。ピーヒョロロさんのおしゃるように相談センターに
確認してみると良いでしょう。
私もすすぎの疑問で電話しましたがとてもてきぱき応対で納得した説明
受けられましたよ。もしダメなら担当者を変えれば納得できることも
あります。人間対人間ですからね。
ちなみに濃縮タイプではないものも使ってみてはどうですか。
ハミングは良かったですよ。ちなみにダウニーは濃縮タイプではないですが
ケースに残留することがありました。
それと、乾燥前に規定量を水で薄めた液でスプレーしても良いかもしれませんね。
書込番号:4394406
0点

新築だからこうなったと言う話は結構あり得る話ですよ
洗濯機に限りませんが新築の家の配管を接続するときに出る
ゴミや配管の接着剤等が最初だけですが結構大量に流れてきます
シングルレバー水栓のセラミックカートリッジに運悪く詰まると
新品なのに水が止まらなくなったり浄水器なども新品カートリッジが
一瞬にして目詰まりをおこしてカートリッジ交換しないと使えなくなる場合もあります
使い始める前にトイレなど目詰まりの影響の無いところの水をたくさん
使ってからの使用をお勧めします
書込番号:4421306
0点

すみません 新築されてから1年以上経ってるんですね
それじゃ↑の説明は当てはまりません<m(__)m>
私は水道関連業ですが新築や改築工事の時に結構同様の事例を見てましたので つい
書込番号:4421314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





