
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年9月17日 06:56 |
![]() |
7 | 5 | 2010年8月30日 04:56 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月2日 11:42 |
![]() |
16 | 8 | 2010年6月22日 23:28 |
![]() |
9 | 5 | 2010年6月16日 21:14 |
![]() |
6 | 4 | 2010年6月15日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


脱水時に、ドラムの外側で何かが壊れてドラムに当たっているような音がしています。
異物(ヘアピンや小銭)の音ではなく、明らかに何か壊れているような音です。
ガタンガタンと、まるで大工さんが工事でもしているような、隣の部屋にまで聞こえるすごい音です。
タオルケットを2枚ほど洗ったのがいけなかったようです。
2ヶ月程前にも同じ現象で修理してもらったのですが、修理伝票等もらっていない&家族立ち会いだったのですが原因聞かず、で何を直してくれたのかよくわかりません。
panaの修理窓口にも問い合わせましたが、「処置せず」と記載されているそうで(汗)
前回修理時に何か処置してくれたので、しばらく普通に使えていたはずなんですが。
同じような故障にあった方いませんか?
V80の故障や乾燥系の故障はヒットしたんですが、同じような故障が見あたらず・・・。
修理に来てもらう前に、何となく原因を知っておきたいなぁと思いまして。
前回修理時からまだ間もないのに、また再現だなんて、本当に直るのか不安です。
2点

一度無負荷で脱水のみ運転されたら如何なのか確かめてみては!!
書込番号:11729485
1点

NA-VR1100で、先日同様の症状が出たのでサービスに来てもらいました。脱水時に不規則な回転をした時ドラムが後ろの金具に当たるということで、サービスは金具をペンチで曲げて対応していました。その後音はしなくなりました。
購入後3年8カ月でしたが、修理費用は無料でした。サービスによると、商品輸送時に金具が曲がった?とのことでした。
書込番号:11922472
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
約6年前からNA-V80を使用しており、最初の2,3年ほどで不具合(空回りのような騒音、どぶのような異臭を放つ)が生じましたが、そんなものかと思い我慢していました。
最近になり、洗濯中に勝手に停止する、洗濯物がにおう、まともに洗濯されていない等の症状が頻繁に認められるようになり、いよいよ買い換えかと考えていました。
その際に、当サイトの書き込みを読ませていただき、勇気をもってパナソニックのお客様係にメールをしました。その際に書き込みを見たことは伏せています。
最初の対応
・実際に状況を見ないことには対応できない。
2回目の問い合わせ(出張の際に料金がかかるのは納得いかないのでこれについて)
・サービスセンターからの派遣になり、実情把握のためでも料金が発生するのはご了承ください(回答になっていないとしか考えられません)。
やはり現状把握のために料金が発生するのはまったく理解できないのですが、今後の対応として、@口コミのクレーム内容からパナソニック側に非があることを全面にだして抗議する。
A電話サービスに文句を言ってみるを考えていますが、何か良いアドバイスがありましたらご教授いただければありがたいです。洗濯に関しては長年悩んでおり、怒りは夫婦ともにかなり頂点にきています。
1点

直接電話で交渉してください。
メールでは細かいニュアンスは伝わりませんし、担当者には決定権はないでしょうから、マニュアルにそって返事をするだけです。
過去の事例等を伝え責任者を出してもらうなど冷静に粘り強く話し合ってください。
書込番号:11719183
1点

私も先月中旬このサイトを見てメーカーに連絡をしました。
地域によって対応の差が有るようなので
参考になるか判りませんが 詳細を書きたいと思います。
2004年に叔父から結婚祝いの頂き物です。
カスタマーセンターに電話
不備については
・脱水の音がうるさい。
・洗濯機が止まった後、洗濯物を出そうと思うと脱水されていない。
(すすぎで止まったのか?エラー表示も出ていない)
・すすぎの前に洗濯物を確認すると 濡れていない洗濯物が有る。
・乾燥をすると匂いが有る
ネットでの書き込みでも多いと話して 欠陥品では?と言うと
消費者の発言として真摯に受け止めますが
不特定な発言なので、その事についての対応はしておりません。
が答え
修理の人を派遣すると言うので
修理希望ではなく、交換希望です。と伝えると
訪問させて頂いて、現状を見せて頂かないと対応できません。
その後指定された日(祭日)に修理担当の方が来ましたが
事情を話しすると
休日の担当なので これ以上の話は私では無理です。
2日後 地域担当の人が来ました。
(ちなみに当方札幌ですが、パナソニックの支社は無いそうです)
話をすると 基盤を取り替えたら解消される そうです。
でも、長い間悩まされたのでそれも信用できません。と話すと
交換希望ですよね? と聞かれました
はい。と答えると 交換はしていません、との答え
工場と話してから ご連絡する形で良いですか?
了承して連絡を待ちました。
最終的には 返金と言う形で7万円の提示でした。
どの都市まで支社が有るのか判りませんが
札幌は修理などの対応の子会社のみでした。
ここのトビで怒るよりも・・と書いてあったので
なるべく冷静に凄く困ってる感を出しながら
基板で直るのであれば、HPででもお知らせを出していただければ…
とか
6年間修理依頼をしなかった理由としては
・ドラム式を初めて使ったので、使い方が悪いのかと思い試行錯誤した。
・私の場合は今年度まで仕事をしていたので、修理依頼をする機会が無かった。
・叔父からの結婚祝いだったので、買い替えがなかなかできなかった
と伝えましたよ。
カスタマーセンターよりも 訪問に来る人の攻略の方が大事です
頑張ってください
書込番号:11733562
1点

遅スレですみません。
訪問にお金がかかるのは全くもって納得がいかないのですが、
自分が時間がとれないたこともあり、仕方なく出張代金に関しては
目をつむって、明日(日曜日)洗濯機のcheckにきてもらうことにしました。
明日はとらままさんのご助言を参考に訪問者の攻略にがんばります。
やんわり本社うかがい技も繰り出そうかと思ってます。
結果に関してはまたアップさせていただきます。
書込番号:11794192
1点

先日、サービスセンターの訪問を受け、洗濯機のcheckを受けました。
訪問にいらした方は対応が丁寧で、こちらの意見も真摯に聞いていただきました。
うちの洗濯機の状態としては、様々な不具合が重なり合って簡単には直らないとのことでした。
これまでの経緯を説明し、基本的には交換を希望している旨を話したところ、工場に相談してから連絡をすることとなりその日は終わりました。
すると、2日後に工場から交換日を訪ねる電話がかかってき、あっさりとNA-V1600への交換が決まりました。
気にしていた訪問時の出張代金を請求されることもなく、話がスムーズにいきすぎてやや拍子抜けでしたが、やはりメール、電話でやりとりするよりも直接訪問を受けてサービスマンと交渉するのが手っ取り早いようです。
交換機はまだきていいませんが、これで長年の洗濯の悩みが解消されると期待して待っています。
書込番号:11817738
2点

ごごんがごんたくんさん 良かったぁ
うちみたいにw海越えると交換の方が難しいのかもしれないですね。
根本的に洗濯機が洗濯を満足に出来ないのは
冷蔵庫が冷蔵出来ない事と同じだって事を
判って欲しいです。
まだまだ悩んでる方が 少しでも正当なクレームと考えてくれるような
対応を信じたいですね
書込番号:11834584
1点



題名の通り脱水時の振動と騒音がすごすぎるんです・・・。
脱水の回転が安定するまでは、中の洗濯物が回ってだと思うんですが、
「ドン、ドン、・・・」と本当にすごい音がします。
その後振動がものすごく発生し、隣の部屋にいてもすごい振動です。
アパートに住んでいるので下の人には迷惑ではないかと心配しています。
使用している他の方の感想を聞かせて頂ければと思い書き込みしてみました。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
1点

中日ファン野郎さん こんばんは。 夜中に使えませんね。
使用方法、設置に問題ないなら一度購入店とご相談を。
初期不良かも知れません。
書込番号:7149170
0点

ドラムはどこのもみんな振動しますよ。
それより使い方はちゃんと頭使っていますか?
重量物の固まりはだめなんですよ。
大物を入れなくても洗濯ネットに入れたものは即席の重量物の固まり一個出来上がりになってしまいます。
ネットは小さいものをいくつにも分けていれる。
一つで重いものがあるときは洗濯機いっぱいに詰め込むなど、それなりに使う側にも頭使わせるものだと思いましょう。
書込番号:7151818
0点

メーカーか購入店に相談されたほうがいいと思います。
振動センサーかコントローラーが故障してるかも知れません。
書込番号:7152147
0点

皆さんご返答ありがとうございます。にもかかわらず返事が遅くなり申し訳ありません。
2週間前にメーカーに見てもらい、サスペンション?的なものがおかしくなっている
という事で部品を交換しました。確か振動センサーとかって言ってた様な・・・。
修理費は部品代3000円程度、出張費、工賃で計1万強とられました。
まぁこれで直るのならと思い支払いました。
修理後使ってみると「ドン、ドン」という音は無くなったのですが、
振動のすごさは変わりません。1万以上も払ったのに・・・。
再度メーカーの人に来てもらい見てもらいましたが、
なんとメーカーの人は「このぐらいの振動では何とも言えない」と言っていました。
隣の部屋もかなり揺れる振動のことをですよ!!ありえません。
しかも、「この機種はドラム式の最初の機種だからしょうがない」と言うようなことまでいってました。
申し訳無さそうにしてましたが、明らかに開き直りです。
そして今日ホームセンターで耐震マットを買って来て、洗濯機の下に敷きました。
2000円弱です。これがなんと結構な振動吸収力!!
洗濯機自体は変わらずすごい勢いでゆれているのですが、
かなり振動を吸収して隣の部屋には気にしないと気づかない程度の
振動しか伝わらなくなりました。
なんか修理代1万以上も出したのが馬鹿らしく感じました。
書込番号:7266650
0点

最近、洗濯機を新品で購入しましたが、脱水の際の振動がうるさいので軽減できればと思っております。
どんな騒音マットを使ったのででしょうか?
商品名やメーカーを教えていただけると幸いです。
書込番号:11572161
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
購入から6年経って内部センサーに不具合が出たので「寿命なのかな?」と
諦めかけていた時にこちらのサイトを教えてもらい驚きました!
予てからなんとなく不満に思っていたことが構造的な問題で、皆さん今も尚
闘ってらっしゃると知り、今まで我慢して自分を納得させていたことが悔しいです。
私が抱えている問題点は、
・槽洗浄コースが純正クリーナーで何度やっても1時間で終了する
・洗濯開始時の給水直後に排水し、水なしで回転が始まるようになった(時々正常に作動する)
→以上は2度カスタマーセンターに問い合わせし、センサーの不具合だという回答
・洗濯ものが次第に黄ばみ、黒ずんでくる
・粉末洗剤を使用するとお団子状態になった衣類の中にべったり溶け残る
・振動と騒音がひどい(階下から苦情が出た)
本日サービスマンが来られたので、皆様のご経験を参考に新品交換希望を伝えました。
しかし、「一部書き込み等でそのような事例があるようではあるが、うちの拠点では
その対応はしていない。できるとすれば原価償却の差額で補償」と。
結局一時間程話した後、「工場と相談して後日連絡します。」という運びになりました。
作動チェック時、その時に限って正常に稼働してしまったということもあり、話が良い方向へ向かうか心配です。
何か他に打つ手は考えられますか?
ちなみに、作動回数は1200回、エラー履歴はU13だそうです。
サービスマンの方は「バランスに問題が…」と呟いてました。
1点

パナソニック本社にメールしてみてはどうでしょうか?
その際、価格に見合った対価を受けられず、汚い洗濯物を長年に
渡って着用させられた事に対する不満等、この洗濯機でいかに苦労してきたかを
具体的に書くことをお薦めします。それと、返品か交換か要求の方も
ハッキリ書いた方が良いでしょう。
ドラム式の根幹である叩き洗いさえ満足にできない
こんなポンコツ欠陥洗濯機を買わされて弱気でいる必要はないです。
強気で行きましょう。
書込番号:11512919
3点

>ウチの拠点では……
と、いうことでしたら「では、もっと上に応対していただきます!」とか、切り返しましょう。地域拠点によって対応に差があるのかもしれませんが、それは企業側の問題なはずです。
u13自体は、洗濯物のバランスやセンサーの問題ですが、だとしても肝心なのは「結果として、洗濯機として期待されうべき使用に耐えない」という点です。
私の経験から言えば
>・洗濯開始時の給水直後に排水し、水なしで回転が始まるようになった
→ココでいう「ゆりかご状態」でしょうか?洗ったはずが、濡れてもいない不思議状態。
>・粉末洗剤を使用するとお団子状態になった衣類の中にべったり溶け残る
→使用に耐えない
この二点を強調して「稀にしか洗えない洗濯機」が洗濯機なのか?と問いかけるスタンスです。「結果、節水にもならないので、話が違う!」などの話を、適度の怒気と困惑をミックスして、丁寧且つ断固として「相談」してみましょう。私の感覚では、女性単独で交渉するより、少なくても駄目押しは男性がしたほうが良い気がします。
修理でどうにかなるなら、それで我慢すべきですが、ココの報告を見る限り、望みは薄いですよね。ユーザーとして、困っている・感情を抑えつつも、憤慨はしている、この辺を強調して、「工場と相談してみてください」という方向に持ってゆきましょう。サービスマン自身は決定の権限を持っていないので「上に話を通してみてください!」と本当に困っているし、これ以上困りたくない!と訴えましょう!
がんばって!
書込番号:11514805
2点

すみません、追記です。
>工場と相談……ということなら、結構期待できると思いますよ。ウチもそうでした。
書込番号:11514808
1点

ご返答ありがとうございます!
お返事をもらえると、見方に付いてもらったようでとても心強いです。
お二人のアドバイスをふまえて、メールでも訴えてみました。
今日明日と休日なので、月曜のサービス部門からの返答の方が
先に来るかもしれませんが、ここまではやれることはやったかな。
進展があったらまた報告しますね!
書込番号:11517140
1点

パナのお客様サポートからメールの返信がありました。
サービス部門の訪問は既に受けたと書いたにも関わらず、
「本体確認の上、部品交換対応するので、まずはサービス会社を手配してもよいか?」
という内容のありきたりな…というか、不誠実な対応でした。
全く、こちらからのメールをきちんと読んだのかどうかすら怪しく、
適当に事務的処理をされた感じです。
なんなのー!?この会社!
書込番号:11520957
2点

お客様サポートで最初に対応する人は、他の部署と情報共有・確認するような権限が無いのでは?とりあえず、テンプレートで返信するのがマニュアルでしょうから、反応が鈍いのは諦めるしかありませんよ。
対応窓口を2つ同時進行にされたら、向うとしては対応しにくくなります。うまく情報をリンクしてすばやく対応してくれる可能性も、無くは無いですが……。相談先を2つにしたことで、どちらかで上手くいく可能性は増えたので、反応の鈍さには目を瞑りましょう。
パナにしても、この洗濯機は特別なケースで、本来こういう交換はイレギュラーなことなんです。と、しておかないと、他の製品で同じような期待を持たれても困るでしょう。もちろん、元はといえばこんな洗濯機を売ったパナが悪いのですが……。
書込番号:11521442
2点

新品交換の連絡がありました!
振動騒音対策の為縦型を勧められ、私としても汚れ落ちの面で
またドラム式にするのに不安があったので、次は縦型にしました。
サービスマンの方の電話対応は、骨を折って交渉して下さった感じが
伝わるもので納得できました☆
それに引きかえお客様サポートの1ミクロンの感情もこもらない、
通販の自動返信メールのような文面はお粗末過ぎる…。
ともあれ、ストレスフリーで安心して洗濯できる日が待ち遠しいです。
最低でも10年は使うつもりでかなり奮発して購入したV80。
皆様の経験談とアドバイスがなければ、対価を受けるどころか
ストレスと汚れを溜めただけで、たった6年で自腹買い換えの所でした。
本当にありがとうございました!
新品洗濯機稼働と同時に新品白タオルをおろして汚れ落ちを実験してみようかな。
書込番号:11526252
1点

よかったですね♪
交換には渋々応じるというスタンスは私を含め、これまでの書き込みにあるとおりで、きっとマニュアル化されているのだと思います。ここの掲示板を知らなかったら、そこで諦めてしまいますよね。
明らかな欠陥品を販売しておきながら、言ったもん勝ちの状況は非常に残念であり、企業のお客様に対する姿勢がよくわかります。
書込番号:11531705
3点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
いままで黒いカビや水アカが発生し、いくら槽洗浄しても、1週間近く出続ける症状でした。ずっと悩み、一度分解掃除をしていただきましたが、やはり半年で出るようになりました。最近子供ができ、我慢も限界。同じ悩みが無いかとこちらのサイトを見ました。無償交換して頂いてるのを見まして、先ほど来たサービスの方に交換希望を伝えました。その場での前向きの返事はもらえず、「希望は本社に伝えますが、もう1年以上たった機種ですね、交換に応じたと聞いたこと無いですよ」といわれる始末。悔しいです。交換できた方は、どのようにしたんでしょうか?お助けださい。
1点

自宅に来るサービスマンに怒りをぶつけるとこじれるだけですので穏便に進めないといけません。
また応対(接遇)術で相手が男性のサービスマンだった場合、奥さんがやんわりと交換できないか聞いたほうがよかったように思います。
色気で落とすというのは語弊がありますが、少なくとも一般的な男性は女性に弱い(強くは出れない)ので
そういった自然というか天然の要素を駆使する必要があります。
怒りや愚痴はカスタマーセンターに…(爆)
その一方で、自宅に来てくれたサービスマンには優しい対応・・・
というしたたかな(2面性のある)対応が求められます。
男性対男性だと泣き落とし的なものはあまり効果がないので理詰めでいくべきです。
少なくともここで交換対応がされている書き込みがあればあるだけ印刷して示せばいいかなと思います。
書込番号:11498770
1点

お気の毒です。
この機種と東芝の初期の機種はトラブルメーカーです。
メーカーも自覚すればスレ主さんも心が折れなくて良かったはずです。
サービス担当者だけでなく、サポートセンターに連絡をして下さい。
冷静に今までの内容とサービス担当者の修理内容を説明し、判断を仰いでみては
如何でしょうか。
良い報告になることを祈っております。
書込番号:11498932
2点

交換とは関係ない話ですが,
カビ対策について(いつもされていると思いますが...)
1)ランドリールームはいつも乾燥状態を保つ(換気扇や窓を開けておく)
2)洗濯槽に長時間水を溜めない
3)洗濯槽のふたは開けたままで洗濯時以外は閉めない
4)洗濯物は洗濯槽に長時間入れない(ランドリーボックスを使う)
5)漂白剤を使って日頃から洗濯する(酸素系漂白剤がおすすめ)
6)年に数回漂白剤で洗濯槽のカビ取りをする
これからカビの季節ですので、いやですね。
たぶん交換しても水質や水道管、設置場所の問題でまたカビが
出るような気がしますがどうでしょうね?
書込番号:11498976
2点

お忙しい中、皆様アドバイスありがとうございます。サービスセンターに電話をし、交換して欲しい旨伝え、判断をゆだねました。本日中に上司と相談の上、連絡をくれる予定です。後ほど、結果ご報告いたします。
書込番号:11499312
1点

交換が決まりました。その後、サービスの方もこちらの意向を、本社に迅速に上げてくださり、こちらの希望の形での交換になりました。ありがとうございました。ドラム恐怖症になりましたので、縦型にしていただきました。皆様にひとつだけアドバイスさせていただきます。返金交換は、小売店の利益が絡み、事情を複雑にします。できれば同一メーカー内の機種交換の形がよろしいと思います。なんだかんだといっても、最後まで面倒を見てくれるメーカーのようです。
書込番号:11504868
2点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
もし同じような現象で困っている方がいたら教えてください。
洗濯機の中のドラム(手で触ると動く部分)の正面周りに隙間が有りその中に誇りが大量にたまっています。ほじくり返そうとしても少し筒しか取れず、お客様サービスに連絡してもこのタイプの機種は最新式でも同じ状況になる、このままほっといても全く問題ないとのことでした。
私としては、高温になるドラムに接してますし、非常に不安です。
何か対応策はご存知でしょうか?
0点

機種はNA-VR1000でヒートポンプ洗濯機メンテナンスの記載があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
ユーザー負担の埃掃除代・・・何か変です。
ユーザーが簡単に掃除できるようにすれば救われるとおもうけど。
この点、ヒートリサイクルが優位に思う。
そして、可笑しなことは上記掲載ように分解清掃を分かり易く解析したのは
普通のユーザーだと云うこと。
未だに、メーカーは詳細を掲載紹介・若しくは、取扱い説明・カタログ掲載
していない・・・と云うこと。
ヒートポンプでは避けて通れない宿命なのだが・・・。
書込番号:10303763
3点

お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
うちの洗濯機のごみの箇所は、分解もできなさそうです。
これでもだいぶ根性で穿り出しましたが、とてもとりきれないし、結構すぐにたまります。
もちろんマニュアルの指定のごみフィルタの掃除はちゃんとしています。
ううううう、皆さんの洗濯機のごみはたまらないのでしょうか?
書込番号:10304869
1点

久しぶりに覘いてみたら、新スレが付いてましたね〜。
埃はどなたもすごいと思います、ただし異常事態にならない限り、それ程騒がないでしょう。
私の場合は、埃によるバルブ不具合で運転できず・・・と言うことがありました。
ちなみに、本体裏側上部の排気口には、すごい量の埃がけっこう奥までこびり付いてて、取るのに苦労しました。
スレ主さんの状態になってるか、今日帰ったら確認してみます。
書込番号:10333487
1点

参考になれば NA-VR2200L を私も使っています。東芝からの乗り換えです。最近私と同じ症状の方が目にとまりましたので。さて、やまさんの写真に掲載されている状態がわが家でもありました。私の場合、頑固な状況でしたので洗濯状態にし、綿くずの頑固に固まったものをふやかしました。そして、竹串に巻き付けてすべて引き出しました。割とスムーズに取れましたよ。
そして、つい先日、4.5時間乾燥しても半乾きの状態に陥りました。それでも何とか乾燥しましたが、臭いが気になり袖は通せませんでした。東芝の時、業者に依頼しても出来なかった時、裏ぶたを外し、乾燥用のダクトの所にゴミが詰まっていたことを思い出し、早速裏ぶたをはずし、ヒートポンプのホースを外してみると、2リットル近くの綿ゴミがびっしりと詰まっていました。針金を曲げて根気よく引き出しましたら今日は乾燥時間も短くなり、臭いもなくなりました。これって業者は良く状況のわかっている人でないと見落とすでしょう。フィルターの清掃をコマ目にと言うぐらい?。ちなみに、この機種は液体洗剤の種類によっては予約洗濯が出来ず、玄関まで水が溜まった機種です。新品に取り替えても同様な状態でした。臭いや、乾燥時間が以上に長い時、白いものがぞうきんと化す時、こんな事もあるよと業者に一言申し伝えると参考にしてくれるかも。わが家のものは保証期限が過ぎていますから、機械いじりが好きな私の格好の餌?です。
書込番号:11501542
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





