ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不良??仕様??

2005/01/06 09:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-F70PX6

スレ主 もものさとさん

年末にこの洗濯機を買いました。
この洗濯機で衣類をあらうと、
『ウーン』と言っては音が止まり、また『ウーン』と言っては音が止まりの
繰り返しです。
かなりの低音で、私はマンション住まいなのですが、下の階の方に響かないか心配なくらいです。

最近は、『ブルン、ブルン』と言う音がし、あまりの音の大きさに洗濯機を止めてしまうほどでした。

この洗濯機を使っている方、こういう音はするのでしょうか??
よろしければ教えてください。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:3736699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/06 12:22(1年以上前)

音はなかなか言葉では表現しにくいですのでメーカーサービスに見てもらってはどうでしょうか?
 『ウーン』はベルト駆動、大容量ということで仕方ないものと思います。スラブの薄い賃貸仕様のマンションなら多少は階下にも聞こえるでしょうがそれほど気にはならないと思います(常識で洗濯をするような時間帯ならば)

書込番号:3737164

ナイスクチコミ!0


スレ主 もものさとさん

2005/01/07 10:13(1年以上前)

丁寧なご説明、ありがとうございました。
一度、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:3741815

ナイスクチコミ!0


nao1108さん

2005/01/12 23:28(1年以上前)

最近この機種を買いましたが、たしかに重低音が少し気になります。
 でも、驚くほどの騒音ではないし、4.5キロ洗いからの買い換えでしたので大きくなった分仕方ないのかなと思っています。前のは日立の静音設計が売りの機種でしたし・・・。

 もものさとさんの

『ウーン』と言っては音が止まり、また『ウーン』と言っては音が止まりの繰り返し

 というのは、洗いの水流をコントロールするためにドラムが反転している状態だと思います。問題ないのでは?

『ブルン、ブルン』と言う音がし、あまりの音の大きさに洗濯機を止めてしまうほど

 というのは今のところないので、その点は見てもらった方がよいかと。
 メーカーの対応がどうだったか、ご報告が聞きたいですね。

書込番号:3770495

ナイスクチコミ!0


三菱は静かだったさん

2005/02/06 15:08(1年以上前)

私も同じ現象でてます これ不良品で
脱水時の音 あれは絶えれません
返品かんがえてます

書込番号:3891315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2005/04/23 17:27(1年以上前)

この機種で、音の静かさを求めるのは無理です。ベルト駆動ですし、中国製ですし。もし音の静かさを求めるなら、F70Aを求めたほうがいいと思います。ダイレクトモーターですし、結構静かですよ。この機種に買い換える人は、だいたいバブルの頃(12年くらい前)に購入した高性能洗濯機の人が多いので、不満は出るでしょう。あの当時はボディーの鋼板に特殊な塗装をしている商品が多いので結構静かなんです。それ以前(18年位前)の製品は脱水音はかなり大きいので気にならない人も多いみたいです。ま・・値段なりの商品ってことですね。カタログを見てもらえばわかるとおり、4K〜7Kまでさらに二槽式も一ページで書いてあります。それだけ松下はこの商品を重要視してないんですね。

書込番号:4186073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ベルト駆動?

2005/04/21 16:32(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FDH50A

スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

三菱の「MAW-D9WP」はベルト駆動とのことですが、この機種はどうなんでしょうか?

ホームページなどに記載されていないし、そういう部分についてはカタログを見ないと調べるのは無理なのでしょうか。

書込番号:4181426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-V81

NEW洗濯機購入に先立ちまして、質問します。
東芝ドラム式洗濯機と、このナショナルドラム式洗濯機とでは
どっちのほうがいいんですか?

私はドラム式は使ったことないのですが、
ドラム式の、メリット、デメリット、ってどんなものなんですか?
ドラム式は洗浄力が弱いから、洗いの時間が長いといいますが最近では、45分とかですよね? これで水が省エネできてるなら、満足できそうなんですが…どうなんでしょうか?教えてください

書込番号:4126428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/29 19:04(1年以上前)

ドラム式で、選択時間の短いものを選ぼうと思ったら
東芝の130VBになると思います。
他の機種だと、普通1時間ですから。

130VBは、洗濯時間が攪拌式洗濯機並みに短くできたというのが売りになっています。
そういう意味で言えば、特別なドラム式です。

ドラム式のメリットは、一般的にいえば、
1 攪拌式より衣類の傷みが少ない
2 乾燥時に、攪拌式洗濯乾燥機より仕上がりがいい
という点でしょうか。

デメリットは、
1 時間がかかる(先ほども言いましたが、この弱点を克服したのが130VB)
2 脱水終了後、そのまま干すとごわつき感を感じることもある。これを防ぐために軽く乾燥を入れるとよい。ただし、そうなるとさらに時間がかかる。
3 節水を期待して、ドラム式を選ぶと、後悔することになるかもしれない。
なぜかというと、ドラム式は確かに、洗濯時には攪拌式と比べると水を使わないけど
乾燥には、水を使います。
それを考えれば
日立のNW-D8EXや松下のNA-FD8005Rなどの水冷式の洗濯乾燥機と使用する水の量はそんなに変わらなくなります。
また、空冷式の
東芝 AW-80VAや三菱のMAW-D8WPやSHARPのES-TG84Vなどと比べると
使用する水量は多いです。
乾燥時に水を使うことのメリットは、乾燥による湿気が出にくいということですので、湿気が気になる家庭ではそれなりの効果があります。

とりあえず、一般論として書き込ませてもらいますね。
各機種ごとの特徴が気になるようになりましたら
また書き込んでみてください。

書込番号:4126611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2005/03/29 22:49(1年以上前)

うわーお!
すばらしい回答ありがとうございます。
とてもうれしいです。でも、ますます悩みますねー。

え・・・。前から気になってたことは気になっていましたけど、やっぱり冷水式の、乾燥は水いっぱい使うんですカー。
何考えてるんでしょうかねー。

でも、めったに乾燥機って使いませんよねー。たぶん。
ちょっと乾燥、とかっていう機能使っても、水結構使いますか?
水を使うっていっても、ジャージャー流れるわけじゃないですよね?

東芝のS-DDエンジンとか、DSP制御っていうのも、気になるんですけど、ナショナルと比べると、ナショナル全然だめなんですか?

トップオープンドラムの洗濯機と、斜めドラム洗濯機とはどういう点が違うんですか? やっぱりまだ、攪拌式洗濯機を買うべきなんですかねー。 なんかいやですよねー。一回斜めドラム買いたいと思うと・・・。

ながなが、すみません。教えてください ^^;

書込番号:4127259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/30 19:36(1年以上前)

ドラム式洗濯機は
基本的に、乾燥までかけることを前提につくられています。

だから、脱水終了後、そのまま干すということを前提には考えておらず、そういう使い方をした場合には、ごわつき感が出ることもあるわけです。
軽く乾燥をかけるとこれは改善されるので、
メーカーとしても、そういう使い方をしてくださいというと思います。


ドラム式のそういう特徴を知った上で
購入されてくださいね。
目先を目新しさだけで、ドラム式に移ると
洗濯時間の長さ、だけで、嫌気が差すということもあろうかと思います。
時間がかかってもいい、という割り切り(?)は必要です。

あと、水冷式で水を使うことのメリットは
乾燥時に出る水蒸気を冷やし
それを排水として流すことで
部屋に湿気が出てこないということがメリットです。

ですから、洗濯機を外に置くという人には、空冷式でいいわけです。
また、換気扇や窓を開けるなどで換気が十分にできる家庭も
空冷式でいいわけです。
ただ、それでも湿気が気になるという人もいるでしょうから
そういう人には水冷式が必要になります。

トップオープン式のドラムと
フロントインドラムの違いは
トップインだと、洗濯機前面に扉が開かないので
設置スペースが取れるということではないでしょうか?
フロントインだと、扉は前にあきますので、
洗濯機前面にもある程度のスペースが必要になりますし。
あとは、回転軸を1本でまわしてあげるか、左右で支えて回すかという違いもあるでしょう。

たぶん、び〜さんは、今、ドラム式に目を奪われてしまっているような気もします。それ以外は目に入らない・・・みたいな。
一度冷静になって、どれが自分にとっていい機種になるのか
冷静な判断も必要ですよ。
(こう思ったのは・・・攪拌式洗濯機を買うべきなんですかねー。 なんかいやですよねー・・この書き込みからです。そういう意図ではなかったのでしたら、あしからず。)

書込番号:4129390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2005/03/31 16:58(1年以上前)

いえいえ。その通りなんですよ。
ドラムにとらわれすぎですね。
では、もう一度冷静に考えてみます。
本当にいろいろありがとうございます。
これからも、疑問があったら教えてくださいね。

書込番号:4131619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/31 17:42(1年以上前)

私も、こう言いながら
一度ドラム式を使ってみたいとは思っているんですよね。
ですから、決して否定するものではないんです。

せっかく買うんだったら、新しいもの、という気持ちは誰しも持ちますからね。

自分が気に入った一台を購入するのが一番です。
いくら周りが勧めても、自分が納得のいかないものを購入しても
決して満足感は得られませんからね。

いい1台にめぐり合えますように。

書込番号:4131701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2005/04/03 22:25(1年以上前)

本日、大宮のビックカメラで「NA-V81」買ってきました。
155000円から、10000円引きで、145000円で、ポイント20%
で、大体116000円ほどで買うことができました。
でも、どこの電気屋に行っても「この商品は大変人気で、メーカーのほうが追いついてないんですよー」っといわれてしまい。10日〜3週間ほど配達までかかると言われました。
冷静に考えてみると、そんなに、長い時間かかるぐらい間に合わなくなったりしますかねー?
ナショナルのほうでなんかあるんでしょうかね?

でも、ビックカメラは11日後に配達します。といってくれました。
思い切って買いました。(^.^)

書込番号:4140000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/03 23:04(1年以上前)

購入おめでとうございます。
値段もまずまずのようですね。
到着したら使用してみてどうだったかお聞かせくださいね。

ちなみに東芝の130VBのほうはおいくらくらいでしたか?

書込番号:4140159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/04 01:05(1年以上前)

はじめまして。オバQ太郎です。
洗濯機について、妻と一緒になやんでおります。機能について販売店員に色々質問するのですがあまりの商品知識のなさにあきれかえっております。メーカから派遣された販売店員が自社製品すらよく知らないのには閉口しました。あれでは何のためにいるのか判りません。かえって販売促進に関しては逆効果ではないでしょうか。と、愚痴をいっても始まらないので、本サイトのお知恵を拝借させて下さい。
機種選択に関しては、色々悩んだあげく、NA-V81かTW-130VBと考えております。両機種の機能での違いは基本的な動力系の能力差を抜きにするとあまり差はないと思われ、乾燥時のダスト処理のみ違いが有るものと考えております。そこで初歩的な質問ですが、乾燥中に発生するダストはTW-130VBのようにフィルタのない機種についてはどこに行くのでしょうか。水冷除湿時にドレンと一緒に排水されるとしか考えられないのですが。だとすると、以前使っていた単体乾燥機での1回あたりのダスト捕集量から考えるとぞっとする量のダストが排水溝に毎回排出されることになるのでしょうか。(この質問について販売店員は全く答えになってませんでした!)それとも、このダスト排出に関してはとるに足らない問題であり気にする必要はないのでしょうか。ついでにもう一つ。洗濯水のフィルタに関して、一般的にドラム式は撹拌式に対しフィルタが極めて粗いようですが、これはドラム式は撹拌式に比べ糸くず発生量が少ないのでこれでよいと言うことでしょうか。(このあたりの質問に対し、びしっと答えて欲しかったのですが。そうすれば「なるほど!これ下さい。」と言うことになるのに)乱文で恐縮ですが、以上2点教えて下さい。

書込番号:4140599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2005/04/04 18:57(1年以上前)

すみません。洗濯機購入には、ヤマダ、コジマ、ビックの順番にお店を回らしてもらっていたので、コジマあたりでTW-130VBの購入は考えなくなってきていたため、ビックでは値段は聞きませんでした。
しかし、NA-V81の値段の計算を見たので、TW-130VBの値段もほぼ正確にわかりますので念のためいっておきます。
店頭表示は215000円だったような気がするので(ここの値段が間違えてるとこの後の計算も間違っています。ご了承を…)そこから、洗濯機に書いてある値引き値段10000円を引いて、205000円。そして、ポイント20%で、実質164000円でしょうね。
先ほどもいったように、店頭表示価格の見間違いがある可能性があるので、あと8000円程度安い可能性があります。あいまいですみませんねヽ(^o^)丿

オバQ太郎さんへ・・・私は答えられないので、みなみだよさんに、教えてもらってくださいね。横レス??してすみませんでした(*^_^*)

書込番号:4141942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/04 22:54(1年以上前)

一般論でいいですか?

まず洗濯時です。
洗濯時に出る糸くずについては
ドラム式が出たばかりのころ
そのまま排出されていました。
糸くずフィルターがなかったと考えてください。
そのまま排水とともに流れていっていたわけです。
それじゃ配水管が詰まるということで
糸くずボックスが売り出されました。
もともと糸くずの量が少ないのでそれでいいと思ったんだと思います。

さすがにそれじゃ悪いと思ったのか
糸くずフィルターがつくようになりました。

乾燥時に出るごみについては
自分で取り除いてあげてください。
これは、衣類乾燥機でも同様です。
かなりの綿ぼこ利が出るはずですので
1回の乾燥ごとに取り除いてあげる必要があるはずです。

私がわかる範囲ではそういうことです。
V81と130VBでどうなっているのかという個々のことについては
把握できていません。
あしからず。

http://livingdoors.jp/lsb/faq.php?fid=78&did=4&sid=7&mid=&cid=&key=
東芝のサイトで
糸くずフィルターがない理由を書いていますので参考になればどうぞ。
それ以外のQ&Aはhttp://livingdoors.jp/lsb/index.phpで参考になれば。
ただしいずれも一般論のようですが。

書込番号:4142585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/04/04 22:57(1年以上前)

オバQ太郎 さん へ
1、洗濯、すすぎの排水、乾燥時のドレーンを排水するパイプの途中に糸くずフィルターがあり、排水に含まれている糸くずを取る構造になっています。
2、洗濯のみのときは糸くずは少ないです。たたき洗いのためと思いますが、水量が少ないので糸くずが排水されにくいのか、定かでは有りません。
3、乾燥までするとかなりの糸くずがフィルターにたまります。(V81は乾燥フィルターがありますので、そこにたまるでしょう)
4、勿論一部は排水に流れることは有ると思います。(心配であれば別売りの糸くずボックスが購入できます。どちらのメーカーにもあります。)

書込番号:4142592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/05 00:56(1年以上前)

みなみだよさん tonton1165 さん 早々の回答ありがとうございます。
過去レスを読めば判るのかもしれませんが、もう一つ質問してもよろしいでしょうか。
ドラム式は水の使用量が撹拌式の半分以下ですが、すすぎに関しては十分にできているのでしょうか。

書込番号:4143007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2005/04/05 08:34(1年以上前)

我が家はメーカーが違うので正確なご返事になりませんが、
洗剤量を指定通りにすれば3回すすぎでよく濯げていました。
(風呂水を使うので3回すすぎにしています)
洗剤量を多くするとすすぎ不足かなという感じになります。

書込番号:4143384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/04/05 23:10(1年以上前)

糸くず関係ですが
私は、先週の日曜日に購入しただけですで充分にわかつていない所もありますが。

洗濯のみの時は ほとんど 糸くずフィルターには 糸くずは溜まっていませんでした。
乾燥時には、糸くずフィルターと乾燥フィルターが対応しますが、
糸くずフィルターの方に 水で濡れた状態で,体積にして親指1本分くらいがたまっていました。
乾燥フィルターの方は ほとんど、ゴミが付いていませんでした。

なお 同じ洗濯剤でも
昔の普通の回転式の洗濯機と比較して
この洗濯機で洗濯すると 白Yシャツは
dEで2程度 白くなっていました。
(たいして変わっていませんが 効果はあるようです)

書込番号:4144882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:500件

2005/04/12 20:25(1年以上前)

今週月曜日に商品が家に届きました。
設置には結構時間かかっていました。どうも、かなり重いようで・・・。

さてさて、一番最初に洗ったのは説明書にはだめと書いてある『毛布2枚』を洗ってみちゃいました。

やはり、使用する水の量がとても少ないのにびっくりしました。
乾燥まで4時間50分ほどで終わりました。
ほぼきれいに乾いていました。
動作時の音もとても静かでした。乾燥時が少し音が大きい気がしました。
その後もいろんなものを洗ってみました。どれも、普通に問題なく仕上げることができたのでとても満足しています。

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
これからは、私からも情報提供ができればいいなと思っています。

書込番号:4160894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

排水が出来ません。

2005/04/07 18:29(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

昨年末のまだ18万円のときに購入しました。
3月に入り、排水が出来ないのと、おまかせで洗濯をすると2時間ぐらいかかってしまいます。
最近は途中で止まってしまい終了できません。
このような症状のかたいませんか?
出来れば、返品したいです。

書込番号:4148797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/04/07 18:32(1年以上前)

ここで質問するより直接メーカーサポートに
相談した方がよいと思いますが・・・。

書込番号:4148801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/07 18:49(1年以上前)

ドラム式の場合、普通に洗濯をすれば約1時間ですので
2時間はかかりすぎでしょう。

見てもらったほうがいいと思います。
ほこりがたまっているのかもしれません。
あとは、見てもらってからの交渉ということになろうかと思いますが。

書込番号:4148832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/07 19:06(1年以上前)

排水糸くずフィルターや防水パンのトラップは詰っていませんか?時々掃除してください。

書込番号:4148867

ナイスクチコミ!0


スレ主 noriyamaさん
クチコミ投稿数:99件

2005/04/07 19:10(1年以上前)

掃除もコマ目にしているのですが、、。買ったばかりなのに、とてもショックです。
1年以内は修理してもお金はかかりませんが、その後が心配です。
本当に他のものと交換してもらいたいです。

書込番号:4148881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/04/08 01:00(1年以上前)

排水が出来ないと書かれてますが、洗濯が2時間ぐらいかかってでも終わること、時間と共に症状が悪化していることから、単に排水が遅いと言うことのようなので、糸くずフィルターでなければ排水口トラップが一番怪しいですね。
トラップを掃除しても症状が変わらなければ、一度トラップを外して直接排水口にホースを挿し込んで確認してみるのも良いかもしれません。
これでも改善しなければ、本体側(ホース内の詰まりを含めて)の原因と確定できます。

書込番号:4149783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

節水と洗濯の仕上がりの両立は。。。

2005/03/18 13:28(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V81

スレ主 アリノ山さん

はじめて書き込みさせていただきます。1ヶ月ほど前から我が家の日立PAMの調子が悪くて買い替えを検討しています。
こちらでもかなりご意見等参考にさせていただきましたが絞り込めていません。
今のものは7`、3人家族で洗濯回数は1日平均2回か多いときは3回です。
水道代が高いので節水と短時間洗濯を優先して調べていましたが、そうなりますとこちらのか、東芝のドラム式かな、と思いました。

でも洗濯物の仕上がりが気になっています。ドラム式は乾燥機能を使わないとゴワゴワするとか。。。乾燥機は雨の時位しか使っていません。三菱のカラット機能のものを買って新たに浴室乾燥機か除湿機を購入して併用した方が良いのか。。。これと言った決め手がなく頭を抱えています。
節水と洗濯の仕上がりの良さを同時に満たす洗濯機はないのでしょうか。

どなたかアドバイスいただけると助かります。

書込番号:4088118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2005/03/18 18:00(1年以上前)

1日に2〜3回の洗濯をされるとか、
節水で言えばドラム式が優れています(ただし洗濯のみの時)
時間で言えば渦巻き式がリードしているかな。東芝の130BVはドラム式ですが時間は短いかもしれません。

ただ、ドラム式の場合ごわ付きを嫌うと10〜30分の乾燥を入れてから干すという事になると思いますので、その分時間とコストがかかります。

外干しか浴室乾燥がほとんどであれば、渦巻き式のほうが良いと思います。(機種は不勉強なので・・・)

書込番号:4088847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/18 18:39(1年以上前)

ドラム型を選択する場合、どの程度乾燥機能を重視するかがポイントになりますが、洗濯時間では、気にされているゴワゴワ感をやわらげるために10から30分のならし乾燥をかけるなら、この分も洗濯時間として考えた方が良いでしょう。そうなると縦槽攪拌式のほうが有利になりますね。

”3人家族で洗濯回数は1日平均2回か多いときは3回”ですかぁ。(ちょっとすごい)
毎回7キロの容量いっぱいでしょうか。9Kgタイプにして結果的に洗濯回数が1日平均1回か多いときで2回に減れば、それでもかなりの節水になると思います。
普段が天日干しで、浴室乾燥等の乾燥手段があれば三菱の簡易乾燥のMAW-HV9WP、設備がなければフル乾燥にも対応できるMAW-D9WPを選んでも良いと思います。

書込番号:4088985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/18 19:58(1年以上前)

>乾燥機は雨の時位しか使っていません。

この書き込みからすると
乾燥機をすでにお持ちなんでしょうか?
メーカーはどこでしょう?
今まで日立の洗濯機だったということから
乾燥機も日立ですか?

だったら、乾燥機は洗濯機に直付けですかね?
直付けしているんだったら
今回も洗濯機を日立にすると同じように直付けできると思います。

もし、乾燥機用に自立型スタンドを購入してもいいと思えば
洗濯機はメーカーを問わず選択できます。

私としては、1日2回とか場合によっては3回洗濯をすることもあるということから
ドラム式はあんまり勧めません。
時間がかかるので。
あえてドラム式を選びたいのであれば
洗濯時間の比較的短い、東芝の130の方でしょう。
今だと、ちょっと高いですが。
これだと、洗濯時間は45分ですので
普通の攪拌式の洗濯機と変わりません。
ただし、脱水終了後そのまま干すとごわつくこともあるようですので
多少の乾燥を入れる必要があります。
この時間を考えると、やはり1時間ちょっとはみなければいけません。
そうすると、2回とか3回とかの洗濯って大変じゃないかなと思います。

大量に洗うことを考えれば
三菱のMAW-HV9WP
乾燥まで行いたければ
MAW-D9WPあたりでどうでしょうか?

ただし、乾燥には多少時間がかかります。
でも、乾燥を行うのが、梅雨時程度というのであれば
乾燥時間の長さはそんなに苦痛にはならないんじゃないかとも思います。

今、衣類乾燥機をお持ちでまだ使えるようでしたら
MAW-HV9WPでどうでしょうか?
ただし、衣類乾燥機のメーカーが日立なら
自立型スタンドが必要です。

書込番号:4089271

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリノ山さん

2005/03/18 21:53(1年以上前)

tonton1165さん、わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます!

tonton1165さん。
はじめはドラム式がすっきりしていていいなあと思っていたのですが、やはり10〜30分乾燥後干さないとごわつくのでしたらパスかもです(笑)毎日の事ですしね。節水との間で悩みます〜。

わかっちゃいましたさん。
洗濯回数ちょっとすごいですか?(笑)
通常の衣類のお洗濯に加えて日ごとに大物も別洗いしているんです。バスマットとかキッチンマットとか。シーツやカバー類などなど。サボった時は1日に最高4回洗濯機まわしたこともあります(爆)。容量は余裕を持って入れています。
でも7`じゃなくて8`の容量にアップしようかと思いました。9`はさすがに3人ではジャンボかと思いますが(笑)お値段比較してみます☆

みなみだよさん。
乾燥機は10年以上も前のシャープのです。今はどうしても、の時しか使っていません。音がものすごいので差し迫った時のみです☆洗面室と浴室にバーを取り付けてありますので雨の時はそこで大体干しています。

乾燥機もこの際一緒に処分するつもりなので本当はドラム式のような一体型がよかったのですが…
浴室乾燥機をつけようか、除湿機を購入して簡易乾燥機能つきの洗濯機にしようか。悩みます〜。
でも三菱かナショナルか東芝と思っていましたがやはり三菱でしょうか。
MAW-HV9WPはお店でも見てチェックしていました。ただ唯一『フタ』がちゃちかなーーと(^^;)気になりまして…でも比較するとこれがベストかもしれませんね。
色んなケースから考えていただいて本当にありがとうございます。

この週末にお店をまわって購入にこぎつけたいと思っています。
tonton1165さん、わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、皆さんのご意見を参考にさせていただいて心強くなりました。
ご親切にありがとうございます。頑張ります。

書込番号:4089804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/19 23:11(1年以上前)

衣類乾燥肝結構使ったんですね。
処分ということで
洗濯機に乾燥機能が付いたものがよければ
三菱の場合は
MAW-D9WPになります。

HD88もありますが
まだまだ高いですし・・・

洗濯時間の長さで言えば
三洋(33分)
三菱(36分)
東芝(39分)
SHARP(40分)
日立(44分)
松下(45分)となっています。

乾燥時間まで含めると
日立 150分
松下 165分
東芝 195分
三菱 これに約1時間ほどたした数字
SHARP 275分
です。

三菱は、ヒーターの温度が低いので
乾燥時間がかかります。
その分、衣類にやさしいとはいえると思います。
湿気の問題とか
乾燥時間とか
洗濯時間とか
どこをどう優先させるかで
選ぶ基準が変わりますので
もし、まだ悩んでいるようでしたら
書き込んでみてください。

書込番号:4094822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/04/06 23:22(1年以上前)

みなみだよさん、相変わらず詳しいねー。さて、乾燥時間についてですが、メーカーの発表値は「薄い、Yシャツのような生地」で行っての時間ですので、あくまで「早く終わっても」と考えてください。通常の洗濯物ならば、日立で4時間くらいはかかるのではないかな?三菱だと5,5から6時間くらいだと思いましたけど。

逆を言えば、「どれにしても寝ている間に乾かす」くらいの感覚で行えば良いのではないでしょうか?

そう考えると「風脱水」はいい機能ですね。

書込番号:4147250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

乾燥はどんな具合でしょうか?

2005/03/23 02:28(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FDH50A

スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

この機種はまだ出たばかりでレポートが少ないですが一番気になるのは、やはり(?)乾燥についてです。
フル乾燥を期待して良いものなのでしょうか…?

あと、くろうたさんの書き込みを見て気づいたのですが、確かに服が傷みそうですね。
僕の場合は週1回自宅洗濯機で洗濯してコインランドリーで乾燥¥300という感じですが、電気代とコインランドリーの¥300を比較すると、圧倒的に洗濯乾燥機の電気代の方が安いんですよね?(他のレポートをみると、だいたい¥50〜70程度という認識で合ってるでしょうか?量を考えると安いとは言えないかもしれないけど…)

基本的に自分で干すことをしないので、結局コインランドリー行きになりそうな気もしています。
週2〜3回に分けて洗濯から乾燥まで任せてしまえば、コインランドリーへ行くこともなくなって、コスト的にも変わらないくらいなのかなとも考えています。

使用されている方は、実際どうでしょうか。
やはりある程度は自分で干すのか、全部洗濯乾燥機任せか、コインランドリーも併用しているのか、など、どのような洗濯ライフを送っているのか教えて頂きたいです。

書込番号:4108776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/03/23 16:56(1年以上前)

>フル乾燥を期待して良いものなのでしょうか…?

スペック表からヒーター電力が630Wとやや小さめですが、乾燥電力量が2,600Whなので乾燥時間は概算で4時間強となります。三菱の低温乾燥のイメージでしょうか。フル乾燥機の認識でいいと思います。
ただ、乾燥容量が2.5Kgなので、ワイシャツ10枚ちょっとくらいが限度です。
乾燥時の電気代は2.6KWh*22円≒57円なので、実使用でも¥50〜70程度の認識で良いでしょう。

書込番号:4109846

ナイスクチコミ!0


スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/02 04:25(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、お返事ありがとうございます。

計算式についてですが、調べてみたところそれに時間を加えないといけないようです。

2.6KWh*22円≒57円ではなく、

2.6KWh*22円*4.5時間≒257.4円
というのが正解のようで、けっこう電気代がかかるようです。

書込番号:4135376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/04/02 17:07(1年以上前)

千寅さん、違いますよー。
2600Whは電力量で既に時間が掛けられている数字なんで、これにあらためて時間を掛けたらhの二乗になってしまいます。
630Wのヒータで4時間ちょっと運転するので、
630W×4h強で約2600Whになるんです。(50Hz時)

書込番号:4136455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/02 22:41(1年以上前)

わかっちゃいましたさんの説明のほうが正しいですよ。

消費電力に時間をかけたものが、消費電力量。
で、電気代の計算には、消費電力量に電気代(目安は1kwhあたり¥22)

この場合、2600という数字は
2600w(ワット)ではなく2600wh(ワット時)ですので
すでに消費電力量が出ていますので
この数字に¥22をかけてあげれば、電気代は出ます。

書込番号:4137254

ナイスクチコミ!0


スレ主 千寅さん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/04 17:57(1年以上前)

皆さんご指摘ありがとうございます。

200円以上も電気代かかるのか・・と思ってブルーな気分だったのがおさまりました。

ナショナルは消費電力量などスペックをハッキリさせているので信用できそうです。

ホームページ上では本体の重量の記載さえないようなメーカーも多いので、その点ナショナルは堂々としているように思います。

実際、ナショナルの製品は完成度が高いと感じることが多いです。

書込番号:4141792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/04 22:59(1年以上前)

まぁ、消費電力量がかかれていないメーカーもありますが
乾燥時の消費電力量について
三菱電機などは、前の機種の時には消費電力量が書かれていましたが、今の機種になってから消費電力量が省略されました。

これは、乾燥時間が一定ではないので
消費電力量を示せないということじゃないかと私は理解しています。
消費電力量が書かれていないメーカーは
そういう理由からじゃないかなと思います。

三菱電機を例に出しましたが
三菱電機の名誉のために。
乾燥時の消費電力量は書かれていませんが
洗濯時の消費電力量はきちんとかかれています。
時間が一定の場合には、消費電力量が示せるんだと思います。

だから消費電力量が書かれていないからといって信用がおけないということではないと思います。

書込番号:4142598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング