
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月9日 10:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月8日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月8日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月7日 20:25 |
![]() |
1 | 1 | 2005年3月6日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月4日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近,この機種に買い換えました。
風呂水をいつも使っていますが,風呂水の引き込みが非常に不安定なんです。洗濯が始まると洗濯機がウィーンといって風呂水を引き込むためのモーターの様なものが動き始めるのですが,なかなか水を引き込んでくれない・・・。かなり時間が経ってから(5分以上),風呂水が引き込まれ始めることもありますが,終いには時間オーバーで,水道水に切り替わることもあります。時間と電気代の無駄のような気がします。
これって初期不良でしょうか?それともこれが普通なのかな?
もしわかる方がおられたら,教えていただけないでしょうか?
0点

ホースの取り付け口に異常はないか、ホースに穴が開いていないか、
ホースの取り回しは取説どうりにされているか、など点検して見られて
問題点が見つからないときは、相談センターへ連絡された方が良いと思います。
書込番号:4019048
0点

ホースを一旦外し、風呂水フィルターも外して、一方の端を指で塞ぎ、風呂水の中にホースを静めてもう一方の端から口で空気を吹き込んで見ましょう。
ホースからの空気漏れがないことが確認できたら、ホースの本体取り付け側と取り付けるホース側をきれいに拭き取り、確実に奥まで差し込みなおしてください。このときホース側にOリングが着いていることを確認してください。
吸水をはじめるとホースが重みで下に下がり、引きずられて浴槽水面から出てしまうこともあるので、余裕をもって這わせ、運転中に水面に十分に潜っていることを確認してください。
これでも症状が改善しなければサービスに来てもらったほうがいいですね。
書込番号:4019403
0点


2005/03/09 10:55(1年以上前)
NA-V80を使用していて、同様の症状が出始め最終的にエラーメッセージとなり、2度ほどメーカー修理となりました。
原因としては、埃かすが内部につまり、給水センサーの誤作動を起こしているみたいとのことで、最終的には新品(NA-V81)に交換してもらいました。
書込番号:4043995
0点





私も約一年前にV80を購入し、この一年間苦渋を強いられてきました。
先日、洗濯物の重量を測る機能がぶっこわれたので基盤交換してもらったところ
今まで脱水でエラーがでまくっていたのが出なくなり、逆に無理無理運転しているようで
すごい振動と、衣類の傷みを感じ、たまりかねて販売店に苦情を言ったところ。
「一年も使っておいて・・・修理で勘弁してください」→「V81に交換します」→「一旦返金。その後、当店で別機種でも選んでくれて結構です。差額は必要。安い場合は返金します」
という事で落ち着きました。(→は、さらに苦情を続けました)
で、今週末販売店に足を運ぶことになりました。
こちらの掲示板も結構読んだのですが、逆に何が良いのか分からなくなりまして(^^;
V81も評判は良いようなので、悩むことなくV81に決めればいいのですが、結局我が家では
あまり乾燥を使わなかったな。。。と思い、置き場所もV80の今でギリギリ入ってる状態なので
V81は多少サイズも大きくなっているようですし、悩んでいます。
もしよろしければ、詳しい方が沢山いらっしゃるようですので
ご助言いただければと思い書き込みました。
ちなみに、我が家は3人家族(子供は幼児)で乾燥は雨の日のみ。
乾燥前にしわ伸ばしするのは苦ではありませんでした。
どちらかといえば子供の食べこぼしや、旦那のシャツの襟汚れなどをちゃんと落としたい。
洗濯重視だとおもいます。
でも、雨の日は乾燥機使いたい・・・わがままです(^^;
あと、V80を選んだ理由のひとつはやっぱり節水でした。
(結果、洗えない洗濯機だったのですが(TT))
申し訳ないですが、何かいい機種がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

節水にはならないかもしれませんが
汚れ落ちを重視したいのであれば、日立とどこの販売員さんも口をそろえたように言います。
日立のNW-D8EXはいかがでしょう?
ただし、これは乾燥時に水を使います(38Lですので標準形サインでは水道代¥10)
ドラム式を使っていたのであれば
乾燥時の仕上がりとかにも敏感になっているかなと思いますので
そういう意味で言えば、ドラム式(三洋の960Zや東芝の80TB・80TAなど)がいいのかなと。
ドラム式の場合選択時間が約1時間かかります(これは経験済みでしょうが)。
選択時間の長さに辟易したのであれば攪拌式のほうがいいのかなと。
日立以外には、東芝のAW-80VA(これは空冷式)はいかがでしょうか?
空冷式の場合、乾燥時には湿気が出ますので、換気の問題があります。
窓を開けるなどして換気ができれば問題は少ないと思います。
ざっと書いただけですので
気になる点があればまた書き込んでみてください。
書込番号:3952753
0点



2005/02/19 02:59(1年以上前)
みなみだよ様。丁寧な返信ありがとうございました。
色々悩んでこんな時間になってしまいました(^^;;
たしかに、今のV80でも乾燥前にしわ伸ばしすればふわっと乾燥できますね。
攪拌式の乾燥はやはり仕上がりが落ちそうなので除外させて頂きました。
だからドラム式。。。というのも、初めてのドラム式ですごく嫌な思いをしたのでやはり恐いです(^^;
今になって気づきましたが、洗濯時間も確かに1時間は有にかかっていました。
そして。。。実は。記入するのを忘れていましたが、うちは浴槽乾燥が付いているので
乾燥に関してはそちらでもできると言う判断になりました(^^;
今のフル乾燥を使うと6時間も回しっぱなしとかですし。(普通なのかな?)
大変申し訳ないのですが、送風乾燥についてもお教えいただけないでしょうか?
一応自分なりに調べました所、
洗浄力ではやっぱり日立、ただし音が大きい。
東芝は全てにおいて良。音が静か。
この二つで実用的に考えて迷っています。
ただ、シャープはAg+イオンで花粉対策できる(旦那が花粉症)穴なし槽で節水カビ対策
が魅力を感じてしまったのですが、音が大きいとか、脱水が甘いとか(特に乾燥をあきらめたので)
マイナスポイントが大きすぎるかな〜。。。と悩んでいます。
なんだかこの掲示板で聞くことではない方向になってしまいまして申し訳ありません。
書込番号:3953919
0点

浴室乾燥があって
乾燥は雨の日のみということであれば
送風乾燥の機種でいいかもしれませんね。
そういう意味で検討するなら
攪拌式の洗濯機の洗濯時間の短さ(30〜45分)は貴重な選択肢ですよね。
一応メーカーごとにまとめますが
日立 NW-8EX(44分)
東芝 AW-80DA(39分)
三洋 ASW-MZ800(33分)
三菱 MAW-HV8WP(36分)
SHARP ES-FG84V(40分)
松下 NA-F80A(45分)
日立の音の大きさですがモーターと洗濯層の間にギアがかんでいますので
その音がします。
でも気になるレベルではないです。(私は4年前の日立を使っています。その上での感想です。)
東芝と松下はものすごく静かです。
SHARPの花粉対策ですがAg+リンス効果で、静電気が防止できることによって
花粉をひきつけないという内容のもののようです。
ただ、これを期待するには、Agイオン強で選択する必要があるようですね。
強モードだけで洗濯をすると、Agが3倍使われてしまいますので
約5,500回の洗濯に使えるといわれている、Agイオンも1,833回になってしまいますので
通常モードと強モードはうまく使い分けてくださいね。
ちなみに5,500回とは、毎日1回洗濯するとして
約15年と25日に相当します。
洗濯機の寿命を考えたら、洗濯機が壊れるまではAgが足らなくなるということもないような気がします。
強だけで使った場合の1,833回だと5年とちょっと。
使い切ったら交換もできるようです。
SHARPの脱水の甘さですが
送風乾燥があるので、以前ほどではないんじゃないかなと思うのですが
その辺の使い勝手については使用者の意見を参考にされてください。
V80の乾燥時間の6時間に関しては私はよく分かりません。
どのような衣類を乾燥させているのかにも寄るんだと思うのですが
厚手のものとか綿とかだと乾燥時間は長くかかるかもしれません。
でも6時間はちょっと長いかもしれませんね。
(それだったら天日干ししたほうが経済的だし・・・)
書込番号:3954270
0点



2005/02/22 22:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
週末に流行り風邪に倒れてしまったので、今週末に延期になりました。
色々考えた結果、SHARPに傾きそうです。
まだまだ日にちがありますのでもう少し考えます。
もう二度と辛い思いをしたくないので(^^;
購入しましたらまた使用感などご報告します。
ありがとうございました!
書込番号:3973251
0点


2005/03/04 21:05(1年以上前)
うちも約1年前にV80を購入したのですが、最近になり脱水のときにすごーい音がするし脱水時に衣類がかたより何回も給水し(水道代がもったいない)修理依頼したところ新品と交換しますと言われました。この洗濯機には全然満足していないので(洗濯時間がかかり過ぎ、乾燥はしわしわ・・・)私も苦情を言い続けて違う商品に交換してほしぐらいです。新商品にとびついて買うのはいけませんね。いろいろ勉強してから買えばよかったと後悔です。
書込番号:4020287
0点



2005/03/07 00:18(1年以上前)
本日無事、乗換えができました!
結局、SHARPのES-FG84Vにしてもらい、8万位の返金していただきました。
細かい使用感はSHARPの方にカキコすることにしますが、とりあえず
今の感想は・・・・「新機種に変えなくて良かった!!!!」
です!
以下、80との比較なので81購入の参考にはならないかもしれませんが、
まず、洗濯物が全体的にくすんでたのがくっきり!真っ白!になりました。
本来はこういう色だったんだ〜。と感動!!
洗い時間も脱水時間も驚くほど短縮!80の時は1時間は当然と思っていたのに、
「早っ!」と思いましたよ。
特に少し多めに衣類を入れた時は、脱水の時何度もすすぎ〜脱水を繰り返していたので
時間の節約+節水にもなってると思います。
節水、という点では、80の時は風呂水の減りが悪かったのですが
こちらはがんがん使ってくれます。
というのは、斜めドラムだから節水。という事ではなくて、80の時
残り湯指定の時の「たし水」が全部水道水だったのが気になっていました。
新しいのは足し水も残り湯から取ってくれます。
残り湯ポンプも、80はホースが硬くて扱いにくいし、吸う時の音がうるさかったです。
こちらは静音機能もついているようで、静かです。
ホースがやわらかいのは、ぐうたら主婦の私でも、きちんと巻いて仕舞おう
という気にさせてくれます。硬いとピーンとはねちゃったりするから
巻くのが大変で、忙しい時はそのまま。なんていうこともありました。
おうちを綺麗にしなきゃ、と思う主婦には重要なことです(苦笑)
81がどれ位改良されたかは、実際触っていないので分かりませんが
ここを見る限り、やはりドラム式よりは洗浄力もあるようですし
まだ問題も残っているようですね。
あと気になったのが、変えるにあたって販売員さんのアドヴァイスも
あつかましくも聞いたのですが、東芝をすすめられましたね。
もちろん東芝も良いのでしょうが、一番の売りは何ですか?と聞いた時
音が静かです。と言われたので、うちは洗濯機は脱衣所(扉有り)に置くので
たいして気にしてません。と言ったのにもかかわらず、その後何回か聞いても
やっぱり東芝をお勧めします。と言われた点です。
他のメーカーは欠点があるけど、東芝にはない!とまで言われました。
SHARPにする。と言った時も、「乾燥まで付いてないとAGリンスは効果がない」
とか「DDじゃないから音がうるさいですよ」とか何度も念を押されてしまいました。
(でもDDって書いてあるし、音は静かですよ)
どうしても東芝を売りたい理由があるのでしょうかねぇ?(^^;
書込番号:4032759
0点

そこまでして東芝を勧めてきたのは
もしかしたら東芝からの派遣さんだったのかもしれませんね。
V81は実際使っていないようだから何とも言えないところでしょうが
とりあえずES-FG84Vで差し支えないようなので
無理に高い機種にしなくてよかったのかもしれませんね。
脱水については特に不満はありませんか?
きわめて普通の脱水力であれば
浴室乾燥のコストもそんなに気にしなくてもいいレベルかもしれませんね。
浴室乾燥を使う場合には
送風乾燥後に使用すると
節電になるかもしれません。
浴室乾燥を使う場合には
そうしてみてください。
書込番号:4036002
0点



2005/03/08 23:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
派遣でこられた方でもそのお店の制服着ることはあるのでしょうか?
一応、制服+名札はビックカメラのものだったような。。。
脱水は問題ないです。
V80を使っていた時とそんなに違いは感じません。
音としては確かに隣に立っていると高速回転の「キィーン」
という音が気になりますが、別の部屋にいると全然聞こえません。
V80の少しでも多く衣類を入れてるとすぐ「ガッコンガッコン」
とけたたましくなる音の方が気になりましたので。
届いた初日が曇りだったので、少し簡易乾燥を使ってみました。
出かけなきゃいけなくなったので本来3時間のところを1時間。
やっぱり途中だったので普通の脱水とほとんど変わりはなかったので
どうだろう?と思いましたが、幸いその日は雨も降らなかったので
その状態で外干しして出かけ、半日で乾いていました。
雨が降ったらフルで使って見たいと思います。
ドラム乾燥機は、途中で終わらせたくても終わらせられないのも
不便でしたね。
時間も25分とか出てもぜんぜん嘘だし(^^;
V81は時間とか嘘表示はなくなったのでしょうか?
書込番号:4042075
0点





洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


昨年6月にLab-V80を購入し現在使用していますが,ここに書き込みされている方と同じような原因(何度もU-13が表示される,選択終了まで何時間もかかる等)が生じ,挙句の果てに「H-21」などと取説にも書かれていないエラーが表示されたので販売店経由で修理の方に来てもらいました(1回目)。その時は洗濯機内の排水ホース(?)に洗濯物が詰まっていた状態だったため,うまく排水が出来ず洗濯が一時中断されてしまったようでした。修理の方曰く「めったなことがない限り,洗濯物は詰まらない」と言ってました。その際に基盤交換も申し出ましたがその時は「この製造番号を見ると必要ない」とキッパリ断られました。その後,脱水時に「カタカタカタ」とか「チッチッチッチッ」と何かがあたっているような音(結構気になる音です。)がするようになったので,再度販売店経由で修理をお願いしました(2回目)。修理に来た方は結局原因がわからなかったようで「とりあえずモーターに異常があるかもしれないので交換させてください」ということでした。修理に来た方の「原因がわからない」発言がちょっとひっかかったので直接お客様相談室に電話したところ,「モーターの交換」と「基盤の交換」をさせてくださいと言われ,先日の修理で基盤交換を断られた旨を伝えたところ,「最新版の基盤がちょうど出来たところだ」(←ホントかな?)と言われ,先日モーターの交換と基盤の交換のため修理が行われました(3回目)。1週間ほどたちますが,現在も脱水中に「チッチッチッチッ」と何かがあたる様な音がするのですが,これは許容範囲なのでしょうか?他のユーザーの方もこんな音してますか?
0点

交換しても同じような音がするというのは
@それが正常である
A交換したモーターも異常であった。
のどちらかしかないですよね。
で、気になっているようなので見てもらうしかないと思いますが・・・
そうしないと、ここでいくらそれが正常ですよと言ってもらったとしても納得できないんじゃないですか?
前回、交換させてください、と言ってくれた修理の人は
モーターの交換を申し出てくれたのですか?
それとも機種交換だったのでしょうか?
いずれにしても、販売店経由でこれまでのいきさつも話をされたうえで
相談してみるしかないんじゃないかと・・・
ただ、H21エラーの修理のあとから音がするようになったのであれば
(つまりそれ以前は音がしていなかった、もしくは気になっていなかった)
その時の修理が原因とも考えられますので
そのことも合わせて話しておいた方がいいと思います。
書込番号:4020155
0点



2005/03/07 10:40(1年以上前)
みなみだよさん,返信ありがとうございます。
販売店に相談しても『メーカーに聞いてみないとわからない』ということだったので,直接メーカーへ修理を3回していることと音が気になる旨を申し出たところ,V-81と交換していただけることになりました。
後日,代替機が届きます。しばらく様子を見てみようかと思います。
書込番号:4033967
0点

交換できるんですね。
今度は快適に使えるといいですね。
書込番号:4035961
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005S


購入しました 斜めドラムが評判悪かったし、同じくらいの機能にもかかわらずお値段が高かったのでこちらにしました
デザイン大満足。お風呂のお湯が使える点など嬉しいです。9年前の洗濯機(ナショナル)をこれまで使用しておりましたが、新しいこちらの洗濯機は音がとても静かで(9年前のものとの比較)感動しました。
ただ、乾燥機付きは初めてなので電気代がとても不安です。たとえば6キロの洗濯を週3回して、乾燥までした場合、どのくらいの電気代になるのでしょう?
洗濯頻度と洗濯量と電気代の関係、大体でかまいませんのでどなたか教えてください!
1点

1回あたりで計算しますね。
使用水量は、最大使用で、洗濯時130L=¥29.6、乾燥時50L=¥11.4
電気代は、洗濯時59Wh=¥1.3 乾燥時2,900Wh=¥63.8
計算に用いた数値は水道代1m3あたり上下水道代¥228
電気代1KWhあたり¥22で計算しています。
水道代や電気代はは地域で異なるでしょうから、このとおりにはいかないと思いますけどね。
一応カタログデータと標準計算で用いられる数値から計算してみました。
参考程度にとどめて置いてください。
書込番号:4029981
0点





最近値段暴落ですね・・・
なにか理由があるのでしょうか?
店頭店員さんには、「脱水時の振動と音が他のものに比べると気になりますよ」と
言われましたが、まぁスタイルと節水、乾燥能力で決めてしまいました。
洗濯脱水時の振動でクレームがついて返品にいたるケースもあるらしく、
店員さんはそのあたりをかなり念押ししてきました。
そんなに気になるんですかね?
私は、洗濯物がくるくる回ってるのを見るのも好きなので、
ドラムが水平〜傾斜しているというただのスタイルが
かなりの決定要素になっているのであまり気にしないと思います・・・
(余談)
店員さん、ビートウォッシュも薦めてきたけど、
洗濯物が団子になりそうなのでやめました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





