
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2010年2月12日 00:01 |
![]() |
2 | 6 | 2010年2月6日 19:44 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月1日 21:27 |
![]() |
5 | 7 | 2010年1月14日 22:18 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月3日 04:29 |
![]() |
11 | 5 | 2010年1月3日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、初めて利用させていただきます。
NA-VR-1100を使い始めて3年くらい経ちます。
今日、乾燥のみ(夕方取り入れた湿った洗濯ものを乾かす程度)を使用しようと、
いつも通りに乾燥ボタンを押したら、
ブーンとなって何回か回転→何回か逆回転→また反転…を繰り返すばかりで
一向に乾燥されませんでした。
重いのかな?と思って枚数を減らし、最終的には生乾きのタオル3枚で
やってみましたが、やっぱり同様でした。
取り出した洗濯物は温かくなくて、機内も冷たいままでした。
お任せの乾燥とタイマーの乾燥どちらも試しましたが、駄目でした。
ただ、表示される残り時間は減っています。
フィルターもきちんと掃除しているつもりですが、
何かわるいのでしょうか?
こちらの掲示板で”乾燥機の故障”というのをお見かけしますが、
みなさんこういった症状なのでしょうか?
修理に出すべきなのか迷っています。
0点

延長保証に入っているんだったら見てもらったらどうでしょう?
乾燥は今から先使わないというのであれば見てもらわなくてもいいでしょう。
でも、ヒートポンプを購入したと言うことは
乾燥は頻繁に使いたいからじゃないですか?
だったら見てもらうことを勧めます。
書込番号:10919261
3点

多分埃の目詰まりとか起きてんじゃあないかな〜・・・///
ヒートポンプ洗濯機メンテナンス
NA-VR1000が、完全に乾燥できなくなった。。。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
(かもいりさん)こんばんは・・・
私的には、交渉次第では無償修理もありそうな気がしてます。
何処までユーザーに負担をさせてんだ〜・・・///
って感じがしてます・・・///
書込番号:10919868
3点

みなみだよさま
早々の返信、ありがとうございました。
過去の掲示板を見返してみると、同様の症状の方を
たくさん発見しました!!
どうやら目詰まりが原因ではないかと…
自分の操作の仕方が悪いのかと迷っていたので、よかったです。
私は自分で解体などできないので、おっしゃるとおり
修理に出してみようと思います。
お世話になりました♪
書込番号:10919873
0点

野菜王国さま
返信ありがとうございます。
あちこち見ているうちに、私もその方のブログに行き着きました!
自分で掃除するのが手っ取り早いのでしょうけど、
自信がないので修理をおねがいしようと思います。
修理というより掃除かな?…
こちらでのみなさんの意見を参考に依頼してみます。
助かりました♪
書込番号:10919981
0点

修理依頼は
乾燥ができなくなった、で依頼してくださいね。
ほこりを取り除いてほしい、だと、有償の可能性が。
書込番号:10921018
0点

修理依頼は
乾燥ができなくなった、で依頼してくださいね。
ほこりを取り除いてほしい、だと、有償の可能性が。
(だからといって無償とは限りませんが。)
書込番号:10921020
2点

VR1100ならヒートポンプはぎりぎり無償じゃないかな?^^
書込番号:10926052
1点

みなみだよさま
こんばんは。
雨が続いているので、乾燥機能が使えないのがもどかしく
いっそ自分で…と考えたりしましたが、
下手にいじって別の個所が壊れたりすると厄介なので
依頼します…田舎なのですぐに来てもらえるかどうか。
「乾燥ができません!」でいきます!!
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:10926256
0点

スラックジャーク2さま
こんばんは。
保証期間を調べるのをすっかり忘れていて、
保証書を引っ張り出してみました。
説明書にはたしかに”ヒートポンプUについては3年間の保証”とありました。
ただ、購入したのが1/15だったため1カ月ほど過ぎてしまってました。
電気屋さんの長期保証というのに入っていたので、
こっちを利用できるかな?と期待を抱いてます。
ありがとうございました。
書込番号:10926304
0点



去年の9月ごろ購入(17万位で購入)したのですが、とても不満です。先ず洗濯物の仕上がりが、非常に悪い!柔軟材なしではどうしょうもない位ガサガサな仕上がりになります。(特にタオルは酷いです)色々なパターンで選択してみましたが、ダメでした。結果としては柔軟材を必ず必要とします。しかしこれまた、柔軟材を入れると、タオルの水の吸い込みが非常に悪いです。次に乾燥機が使い物になりません。洗濯物がかなりチジミます。以前は日立の10年ぐらいの洗濯機と乾燥機を使用してましたが、洗濯物の仕上がりもよく、乾燥機を使用しても、全くチジミませんでした。他にもあります。洗濯にかかる時間が長いです。以前は30分ぐらいでしたが。1時間ぐらいはかかってます。まだ細かいことは色々ありますが。以前の洗濯機より勝るところはデザインだけで、すべてに関して、下回ってるようです。皆さんは、いかがでしょうか?特に洗濯物の仕上がりについて、お願いします?
0点

kenchanmanさん,
ドラム式の洗濯乾燥機をセパレートタイプと比較すると仕上がりに関するメリットはほとんど出てきません。
設置スペースのメリットくらでしょう。
ドラム式のメリットは縦型洗濯乾燥機と比較した場合に見えてくるもので、乾燥品質と乾燥容量が勝ることくらいです。
一方、縦型洗濯乾燥機のメリットは、洗濯時間の短さと洗濯品質に勝ることでしょう。
どちらも一長一短。
タオルなどのゴワツキはタタキ洗いからくるもので、避けようがありません。
V82に限ったことではなくドラム式共通の性質です。
取説にも有ると思いますが、乾燥に10分〜30分かけることでほぼ解消されます。
トータルで1時間半近くかかってしまいますが。
ドラム式の洗濯乾燥機は乾燥機能を使うことを前提とした洗濯機だと認識した方が納得がいくと思います。
縦型でも同様ですが、柔軟剤使いすぎると吸水性が悪くなります。
kenchanmanさんも認識されているとおり、ゴワツキの解消には効果ないので、適量を守ってください。
なお、ライオンからゴワツキを抑える柔軟成分配合の洗剤が発売されています。
「ピンキージェントルウォッシュ」(ネット限定販売品)
ただし、効果の程はわかりません。
書込番号:5068345
0点

11月発売の商品ですが、どのようにして9月に購入できたのでしょうか?
苦情が多かったのか、発売当時のカタログにはご指摘のような事については注意書きもされています。小さく書かれているのでわからなかったと言われてもしょうがないと思います。
以前の日立の洗濯機はおそらく一体型ではなかったと思われます。
今現在でも(ヒートポンプ方式でも)、洗濯機・乾燥機別々のものが洗い仕上がりとも一番の組み合わせです。
勝っているところと言えば、水道代・電気代・流行による見た目の新しさだけだと思います。
書込番号:5069710
0点

発売当時のカタログ注意書きされていとは知りませんでした。また取説に書いてあるとも、知りませんでした。事前の調査不足せすね。でも1時間半かけて解消するのであれば、今度やってみたいと思います。有難うございました。
書込番号:5070423
0点

この洗濯機、どうも洗剤がすすぎ切れていないような気がします。
ドラム式と縦型で悩んだのですが、この方式だと埃も流れにくく、すすぎも弱いようで布が綺麗になりにくいという話をご近所の方が言っていました。
普通に考えて、パイルが潰れても良く脱水すれば干すときにパンパンと振れば乾いたときには元に戻ります。
残った洗剤がノリの役目をしてパイルの繊維が糸同士でくっついてしまいごわごわしてしまうのではないでしょうか。
縦型の洗濯機でも、例えばアタックを2杯入れればパイルが潰れてごわごわしてしまいます。またこの場合、汚れを含んだ洗剤がすすぎきれないため、皮脂などの酸化で繊維が痛んでしまうそうです。
ドラム式では規定量でこの状態が起こるのではないかと思います。
また極端な節水で水量が少ないと、水量あたりの汚れが多いため結局汚れが落ちません。どうもドラム式はマーケティング重視で方式として無理のあるまま規格が一人歩きしている様な気がします。
また乾燥機能はカビの胞子と埃だらけになります。
誰もいない部屋で部屋干しした方が確実に綺麗なんですが、メーカーも何故本当の事を書かないのでしょうか・・・
書込番号:5183220
1点

わたしもそうじゃないかと思っていました!
手ぬぐいを濡らして使う用事があって、洗面器に水を張ってゆすいだところ、みるみる泡が!!適量を守って使っていたのに、洗剤が残りすぎです!!
下着など直接肌に触れるものは、汗をかくので、絶対に身体に悪いです!!
高いお金出して購入したので、買い換えるわけにもいかず、洗剤少なめ、すすぎを3回〜4回にして使っています。
また、柔軟剤はいくら使ってもタオルなどふわふわにはなりません。
使うだけ無駄です。
今日はカビと格闘しております。
洗濯機のカビ取り剤を使っても、ドア内側のパッキンは頑固に黒カビが付着しております。
2回やりましたが、だめです・・・・。
みなさんと同じく脱水エラーは果てしなく続くし、
乾燥機は匂いがひどいし、生乾きばかりなので、購入当初から使っておりません。
まじめに買い換えようかと他の機種を見だしております。
ほんと・・・・ドラム式がだめなのか、この機種がだめなのか・・・。
書込番号:10891410
1点

・・・洗剤少なめ、すすぎを3回〜4回・・・///
(ねぎままさん)の状態は更に酷いようですね〜・・・!!
http://top.lion.co.jp/products/nanox/
洗剤の工夫もさることながら洗濯機にも問題がありそう。
購入されたお店・メーカーと一度ご相談されてみては如何でしょう!?
柔軟剤もカビの原因です・・・クエン酸・お酢(スプーン1.5杯など)
試行されてみるのも方法かも知れません。
散々な洗剤の使用でカビさせて・・・どうだ・・・こんなにカビを取れた
ぜ・・・みたいな書き込みが一時蔓延したことがありましたが・・・
やはり、カビの温床になり難い使用環境の育成が正しいと思います。
メーカーとの相談・・・辛抱強く頑張られるように・・・///
書込番号:10896873
0点




こんにちは。購入して一月程経ちましたが良好です。感想は店頭でコンパクトに見えた時よりも家に設置されるとでかく感じました。
脱水時はそれなりに振動、音はします。(他社も似たり寄ったりの筈)
フィルター掃除は毎回するのですが簡単です。
乾燥後のシワも無い方だと思います。
強いて言えば乾燥を繁盛に使う様でしたら上位機種の1200の方がお勧めですね。乾燥時の本体の冷却に水を使わない為ランニングコストを押さえられるみたいです。
書込番号:7986796
1点

2〜3年経ちますか?ナショナルNAーV81を使用しています。定期的にカビキラー洗剤でメンテナンスしているにもかかわらず、ことしの夏、洗濯物すべてが足臭いようなにおいで仕上がってきて困っています。各社洗剤や消臭洗剤をを何度か使ってドラムクリーニングをして何とか臭いは消えましたが皆さんどうですか。また、ドラムクリーニングを行うと20時間以上回り続けます。この点についてどなたか解決法がありましたらおしえてください。
やはり斜めドラム式洗濯機はだめなのですかね?
書込番号:10174893
0点

以前、パナソニックに槽洗浄に関して問い合わせたら、カビキラーを含んだ
市販の槽洗浄商品は泡立ちすぎるということでお薦めできないと
言われました。説明書に書いてある通り、ハイターなどの塩素系漂白剤で
槽洗浄するのがベストなようです。私もそうしております。
それと、乾燥機能を頻繁に使わないのなら、週一回の槽乾燥も必須です。
私の場合、更に、塩素系漂白剤で洗浄した後、大さじ1杯のクエン酸を粉末
洗剤投入口に入れて通常運転をしています。これで、塩素系漂白剤で
落しきれない汚れが落ちるそうです。これは数カ月に一度です。
これで今のところは問題が発生しておりません。
書込番号:10873074
1点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
急に排水できなくなってエラー表示U11が出ています。2か所の排水口?のチェックをしましたが見える範囲ではごみはたまっていないようです。
以前来てもらった修理の人はあまり感じが良くなかったのでできることならなんとか自分で対処したいのですが・・・・他にどこか確認するところはありますか
2点

おはようございます!
一度、メーカーに電話して、チェックする場所等を聞いてみたら?
それでも、直ならければ、メーカー直で見てもらえば?
それが出来なければ、購入店に電話して、この前来た人(修理サインに名前があると思います
が?)は、はずしてもらい、きちんと見てもらえる人に来てもらうよういいましょう!
こういうときは、ナショナルの個人店の方が、ちゃんと見てくれる気がしますが?
近くのナショナルのお店に相談するのもいいかもしれませんが?
参考まで!
書込番号:10781894
1点

おはようございます。
洗濯機の本体にゴミがなければホースをつないでいる排水口がつまっている可能性が
あります。ドラム式は節水ですので大量に水が流れないので配管がつまります。
違う話ですが逆にトイレの配管は大量の水が流れますので非常に綺麗です。
それでもないと本体のトラブルですのでメーカーに連絡して下さい。
書込番号:10782193
1点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、私の確認したところに何もないならそれ以外はもう内部の故障だろうということでした。まだ販売店の5年保障内なので、販売店に修理依頼したところ、メーカーのサービスから来てくれる日は一番早くて18日(月)という連絡がありました・・・洗濯機の中には洗い水が残ったまま・・・とりあえず、なかにはいったままの洗濯物は手でしぼってコインランドリーに行ってきました。ショックです。
書込番号:10783660
0点

電源を切って
再度入れなおしても
排水されませんか?
もし動く状態であれば
脱水だけ1分とか設定してあげると
排水ができるのですが・・・
まったく動かない状態であれば
症状を見てもらうために
そのままの方がいいかもしれません。
書込番号:10784754
0点

ありがとうございます。
電源を入れなおしていろいろなパターンでやってみましたがやっぱりまったく排水されませんでした。
洗い水はずっと入れたままでいいでしょうか。コップ等で掻きだして洗濯槽を乾かしておいたほうがいいでしょうか(修理のためではなく、カビ防止のため)
書込番号:10784877
0点

U11って排水エラーみたいですね。
排水溝の方も何もなさそうですか?
>2か所の排水口?のチェックをしましたが見える範囲ではごみはたまっていないようです。
この書き込みが、上記の件なら、何もなさそうということになるんでしょうが・・・。
ホースの方も問題なさそうなんですよね?
書込番号:10785252
1点

実は我が家の排水はこの洗濯機に替えたときに 直接 排水ホースが排水穴?に入るのではなく
間にボックス(洗濯機のパンフレットに掲載されてました)を入れて排水の中のゴミをそこでもキャッチできるようにしました。なので眼で排水の状態が見えるのですがいまのU11という状態になってからは洗濯機から全く水(排水)は出てきません。18日まで、もしかして部品がないとかなれば1週間以上?この状態のままかと思うとうんざりしてきます。(洗濯機にいかに頼っていたかと・・・)
書込番号:10785395
0点



みなさまこんにちは。
この機種買って一年くらいですが最近黒いセーターだけを洗っても白いホコリが着いてしまいます。
ドアとドラムの隙間の見えるホコリなどは取っていますが
奥に見えるホコリが洗濯するたびに付着しているのではないかと思うとぞっとします。
フィルター類は毎回洗っています。
皆さんはドラムの内側や隙間のホコリや糸くずはどうやって対処していますか?
ナショナルの売っているクリーナーできれいになるのでしょうか?
これは使ったことはありませんが薬局で売っている洗濯槽クリーナーは2月に一度くらい使っています。
0点

サービスが言うには、
内部に埃がたまることがあるそうです。
コンビニの袋の小さい(肉まんとか入れる)のにごっそりととれたそうです。
乾燥能力にも影響します。
掃除方法は、そのサービスが言うには・・私はやりたくないので、やってもらいましたが、
「ホースを突っ込んで、脱水をかけてください。」
でした。
・・・・・・・・・1100ではできるかわかりませんが・・
やりたくないですよね?
メーカー保証期間内だったから?分解掃除で直してもらいました。
それが冒頭のゴミ袋いっぱいのホコリです。
書込番号:10724548
1点



使い始めて1年2ヶ月になりますが、最近特におまかせコースで洗濯をすると洗剤量が必ず1、2と出ます…。
空で回しても1、2か1となります。
乾燥を使うと次から0、8や1と出ることもありますが、1ヶ月もすると洗濯量に関わらず1、2と出ることが多いです…。
中の水が上手く排水出来ていないのでしょうか?
説明書は一通り読みましたが、いまいち原因がわかりません。
このままだと洗剤も時間も水ももったいないので、何かご存知の方、アドバイスお願いします。
3点

排水口とかホースの清掃。
それと排水ホースが持ち上がってる所が無いか確認。
それで問題ないなら、重量検出の誤差が大きいと思うので修理依頼。
書込番号:9917689
4点

>忍者姫様
早速のお返事ありがとうございました。
排水のホース(右下の所)と排水のフィルターを確認しましたが、特に異常はなかったように感じます。
5年保証にも入っているので、近いうにち買ったお店に相談しに行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9921252
1点

うちもです。2年前に購入して、ず〜〜とおかしいな〜と思いながら、去年修理依頼し、新品に交換していただきましたが、が、変わらず洗剤、柔軟剤、1.2のままです。花王エコナの件もあり、リコール??かなにか、出てないかな〜といろりろ検索していたら、「お〜〜同じ人がいる〜」とメールしました。うちも、どうしよう!!!
書込番号:10217874
0点

>しゅんくんのママさん
しゅんくんのママさんのお使いの洗濯機も同じ状況なんですね。
最近乾燥機もよく使うようになったら少々改善され、たまには1や0,8も出るようになりました。
我が家は1年半ほど前に家族も1人増え洗濯物も多少増えたので、もしかしたら1,2ギリギリのところなのかなぁ?とも思ったり…。
今はちょっと様子を見ています。
私も同じような方がみえて心強い?です。
書込番号:10218316
0点

うちの家も、NA-VR1000を購入したとき、別の修理の時に、ついでに聞いたら、
重さ検地が御認識することがあるとのことでした。
やり方を忘れてしまい申し訳ないのですが、
サービス万だけが知っているリセット方法で、治ると言われました。
(新型番では、教えてくれましたが忘れました。どこかにメモか何かしたはずですが、)
原因は、「落雷や、停電などで、電源が落ちた。」「主電源を手で、切った。」
などがあるそうです。
賢いので、何かしらの要因で運転できなかった時、
直前の状態を記憶して再起動後に再運転しようとしたり、
リセットするそうなんですが、停電などで、瞬時に電源が落ちると
「記憶されたまんまリセットできずに、センサーが追加量だと思うので、加算されます。お客さんの状況も最大限まで重さ認識されてます。」
といわれ、リセットしてくれました。
あいにく、うちの家は、別の要因で、新機種に交換となったので、NA-VR1000番台の方法を忘れましたが、リセット方法があるようです。
書込番号:10724539
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





