
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初売りで買って、6日に配達されて来ました。
4日間使用した感想を述べます、洗濯終了後
ドアロックが解除されたのにドアが開きません、
1回目は強引に開けましたが本日はそのままにして
明日販売店かメーカーに連絡しようと思います
皆様のV81では、そのような現象はありませんか?
0点



2005/01/10 12:17(1年以上前)
今日メーカーへ連絡しましたが販売店で対応という事で販売店へ連絡しました、サービスマンが一旦見て、その後、販売員が新品交換してくれました。素早い対応は見事でした。
書込番号:3758197
0点





乾燥洗濯機を購入予定です。お勧めを教えてください。
東芝AW70VA
日立D6EX
シャープESKG73V
ナショナルF50XD2
サンヨーAWDX1
予算は7万円以下です。
ちなみに一人暮らしです。
0点


2005/01/09 23:00(1年以上前)
下の私への返信コメントとっても役にたつと思いますよ♪
書込番号:3755483
0点

欲しいのは洗濯乾燥機(フル乾燥付き)ですよね?
だとすると、
シャープESKG73V
ナショナルF50XD2
この2つはパスですね。
ヒーターが付いているので
完全に乾かないわけではないですが
簡易乾燥付きだと考えていた方がいいでしょう。
あと、洗濯時間がかかってもいいのでしたら
仕上がりの面で有利な
ドラム式の方がいいでしょう。(サンヨーAWDX1もしくはU1)
ただ、¥70,000で手に入れるのは難しいんじゃないですか?
(ドラム式の場合、洗濯のみの場合、1時間くらいかかります。攪拌式だと30〜45分ですね)
日立のNW-D6EXも意外と高いです。
D8EXがかなり安くなっているので
D6EXも安くなっているかもしれませんが
私の近所ではまだまだ高いです。
ということで
総合的に考えるなら
AW-70VAになるのかなと思います。
でも、購入できるのであれば
ドラム式も検討してもいいかもしれませんね。
ドラム式の特徴についてはあちこちで書いているので
それを理解したうえで、購入の検討をされてくださいね。
あと、予算で言えば
三菱のMAW-D7WPなんかも予算内ですね。
SHARPの機種でフル乾燥を求めるのであれば
ES-TG74Vという新機種のほうです。
ただし、乾燥時間がやたら長いです。(275分)
これは、穴なし槽のため脱水が甘いということと関係があるのかもしれません。
穴なし槽は、節水除菌の面でいいですけどね。
また、SHARPの魅力はAgの除菌でしょうね。
洗濯機にどういう機能を求めているかによって違ってきますので
もう少し具体的に書き込んでいただけるとと思います。
書込番号:3755918
0点



2005/01/10 06:10(1年以上前)
AW-70VAが63000円で送料3150円、D6EXが71400円で送料無料
どちらかに決めたいと思います。
きっちり乾燥できるものがほしいので
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3757166
0点



この機種はヒーター付きですが簡易乾燥です。乾燥時の湿気はそのまま排気として放出しますしヒーターも弱めです。また乾燥は自動はなくタイマーセットのみです(洗濯乾燥連続は可能。ただし乾燥時間は自分で考えてセットしなくてはいけません)
日立のD6BXは洗濯乾燥機でヒーターもそれなりに強く、湿気のでにくい水冷除湿と空冷除湿併用で、乾燥も自動運転できます。
書込番号:3727419
0点



2005/01/04 13:51(1年以上前)
じゃあ、完全には乾かないということですよね?どのぐらい乾燥してくれるのかが問題・・・。エアジェット乾燥のように普通の洗濯機よりは脱水力がすごいですよ。みたいな感じでしょうか?それと同じような物なら日立の方がいいのかなぁ〜・・・。
書込番号:3727514
0点

一応完全乾燥はできます。
ただしヒーターが弱めですから厚手のものや大量のものは厳しいです。
(厚手のバスタオルやジーンズ、綿100%のシーツなどは難しいでしょう。シーツは混紡なら乾燥できるとカタログにはありましたが)
またタイマーセットのみなので時間設定が適切でないと乾ききらない可能性があります。
書込番号:3727858
0点

フル乾燥で安い機種を探そうと思ったら
現行機種だと
三菱のMAW-D7WPになるんじゃないかと思いますよ。
(MAW-D7UPがあればそっちの方が安いかもしれませんが)
ただし、日立のD6BXよりもヒーターの温度は低めなので
乾燥時間はかかります。
たまに乾燥をしようという程度であれば問題はないと思います。
毎日乾燥をかけようと思うんだったら時間の長さはネックになりますからね。
また、ベルト駆動なので、音の問題があるかもしれません。
使用者からの報告では、音は気にならないという書き込みのほうが多いです。
個人的にはD6BXの書き込みから判断すると満足しているという書き込みは少ないような気がします。
書込番号:3728483
0点

まず洗濯機のカテゴリを明確にしておいた方がいいでしょうね。
ノンインバータの機種だと
日立のNW-7EY(6EY)
東芝のAW-704GP(604GP)
SHARPのES-FG73(FG64)
三洋ASW-B70VP(B70V)ASW-J60ZP・ASW-B60V
三菱MAW-N7WP(N6WP)
松下NA-F70PX5(NA-F60PZ5)
あたりになるのかなと思います。
これらはいずれもヒーター乾燥は付いていません。
送風乾燥乾燥のみです(松下は送風乾燥は付いていません。三洋は部屋干しとは言わず、からり脱水といっているようです。)
で、インバータの送風乾燥機種ですが
日立NW-7EX
東芝AW-70DA
三洋ASW-MZ700
三菱MAW-HV7WP(HV6WP)
松下NA-F70A
かなと思います。
ヒーターつきの簡易乾燥機能が付いているのが
SHARPのES-KG73V(ヤマダ電機モデルES-T730V)
松下のNA-F50XD2(ノンインバータですけどね)
フル乾燥できる機種が
日立のNW-D8EX(D6EX)
過去モデルで言えばD6BXは勧めないけどD6CXならいいかも。あればの話ですけどね。
東芝AW-70VA
三菱MAW-D7WP
松下NA-FDH700A
SHARPのES-TG74V
あたりかなと。
三菱と松下の機種はヒーターの温度が低めなので
乾燥時間がかかります。
またSHARPは穴なし槽のためか、脱水が甘めなのか分からないけど
乾燥時間がかかります。
三洋の機種ではフル乾燥の機種はありません。
えと、闇雲に探すよりはある程度目安をつけたほうがいいのかなと思い、まとめて見ました。
予算が¥50,000くらいだということなので、旧機種を探さないといけないんだと思うんですが
そうですねぇ・・・現行モデルで言えば三菱が安いので旧機種でも三菱が安いのかなと思います。
乾燥時間がかかるのは気になるのだったら
日立のNW-D6CXで安いところがあるといいなぁとは思いますけど
店頭では姿を消していると思います。
書込番号:3728803
0点



2005/01/05 15:36(1年以上前)
めちゃめちゃタメになりました!!かなり分かりやすく別で分けて比較して頂きまして有難うございます!!またまた引越し期間に余裕があるので探してみますね★
書込番号:3732877
0点

あと、ヒーター式の簡易乾燥つきの機種だったら
旧機種になりますけど東芝のAW-703VPあたりはいかがですか?
店頭では購入できないでしょうが。
東芝のDDインバータモデルですので
運転音は静かだと思います。
完全乾燥は難しいとは思いますが。
NA-F50XD2よりはお勧めかも。
書込番号:3733347
0点



2005/01/05 20:41(1年以上前)
みなみさん!!驚きです!!オークションで東芝AW-D703VPが今現在110円で出てますw(゜0゜)w!!!!どうしよう・・・。オークション終了日と引越し予定日が全く違うぅ〜・・・。
書込番号:3734112
0点

フル乾燥にこだわらないのであれば
その機種はいいと思いますよ。
乾燥は2kgまでですし。
ただし、オークションって相手があってのことですので
信用がおける出品者かどうかは確かめてください。
とりあえず¥30,000以上は出さない方がいいでしょう。
(信用がおけそうにないなと思ったら手を出さないことです。)
¥1,000くらいで様子を見るとか・・・・(¥1,000じゃ落とせないだろうなぁ・・・)
書込番号:3734870
0点



2005/01/09 14:14(1年以上前)
電気代の計算てどうやってするんですか?>< 本当にバカなもんで・・・。引越し先が自分の部屋だけ都市ガスとおってなくてガステーブルも置けなくて電気コンロだけあるんです;; IH調理器の方にカキコもしたんですけど、電気コンロじゃ何もできないんでIHの調理器購入もするんですけど洗濯機も電子レンジ・IH調理器・冷蔵庫をフル活用するようになると思うんで電気代がかなり高くなりそうなので省エネ率?が高い物ばかり購入しようと思って。
書込番号:3752831
0点

一応家電製品の電気量の目安は
1kwh(1000wh)あたり、¥22(もしくは¥23)で計算しています。
消費電力が高くても使用時間が短ければ
消費電力量(消費電力×時間で算出)は少なくなります。
この消費電力量に¥22もしくは¥23を計算して計算しています。
IHヒーターの消費電力量が分かれば計算しますけど
使用時間が違えば消費電力量は変わりますから
目安にしかなりませんけどね。
IHコンロの方で見てみますね。
書込番号:3755659
0点





NA-V81の購入を検討していますが、1つ気なることがあります。
この機種は構造上、洗濯していないときにフタを開けっ放しにできないと思うのですが、カビの発生などはどうですか?
カビ対策には、やはり層乾燥をしないといけませんか?
0点

V80ではペットボトルをはさんでいるというカキコを見たように思います。
蓋が閉まったままの状態は良くないでしょうね。
カビ発生対策は必須ですが、槽自体にも工夫してあるようです。
購入されたら取説に従って行なえばよいと思いますが。
槽乾燥する事のどこが心配なのでしょうか?毎日するのとか?
書込番号:3749386
0点

毎回しないといけないとしたら結構手間だから
その辺を心配してるんじゃないかな?
しなくてもいいんだったらしないほうが楽ですしね。
でもふたと洗濯槽って結構密着してるから
洗濯槽の水分(湿気?)の乾きは
そのままだと悪いかもしれませんね。
書込番号:3749485
0点

開けたままにすることは不可能ではないと思いますが・・・。
ペットボトルをはさんでいたのはシャープか東芝の前開きドラムで全開だと邪魔だからということだったと思うのですが。
書込番号:3749675
0点


2005/01/09 17:09(1年以上前)
そういち さん の言うとおり、今は使用後、実際に洗濯機の蓋は開けっ放しにしてますよ。
冬場は空気が乾燥しているせいか蓋のガラスについている水滴も1時間あればなくなっています。(脱水後、乾燥せずに、です)
でも、湿気の多い夏場なんかは、やはり、閉めっぱなしのほうがいいのかな…?!
書込番号:3753508
0点


2005/01/09 17:27(1年以上前)
追記です。
NA-V81の説明書の53ページに「槽乾燥」についてかいてありました。
これによると、(抜粋)
洗濯終了後に「槽乾燥運転」を行うと、黒かび発生の原因の1つであるドラム内の湿気を取り除くことができます。(運転のめやす:週に1回程度) と、あります。 参考にしてください。
「槽乾燥」について書こうと思ったのに、つい忘れて、スレ2つ立ててしまいました。ゴメンナサーイ。
書込番号:3753592
0点





V81を購入して3週間が経過しました。
洗い・乾燥時の音はとても静かで満足しています。
しかし、脱水の際の振動はとてもうるさいです。
いつも5kg程度の量をおまかせモードで使用していますが、
ドラム内での片寄りなどは無いんですが、異常に揺れます。
設置場所の水平レベルも問題ありません。
何か他に問題があるのでしょうか?
あまりにも振動がヒドイく、今にも壊れてしまいそうなくらい
ガタガタと揺れています。
どなたか、ご教授お願いします。
0点

設置場所の床が柔らかいと揺れが大きくなりますが・・・
この板で、振動で検索すると2件ヒットしましたが、
これといった解決策は出ていないように思います。
あまり酷いようでしたらメーカーに相談されて見てもらわれてはどうでしょうか。
書込番号:3728250
0点

まさかとは思うのですが輸送ボルトの抜き忘れはないですよね。そして水平の問題。
この2点に問題がなければメーカーサービスに相談してみてください(メーカー保障でないなら販売店に。街の電気屋さんから買っている場合も販売店経由のほうがいいでしょう)
書込番号:3731001
0点


2005/01/07 23:11(1年以上前)
私も振動(揺れ)がとても気になります。
すすぎ、脱水時の揺れは、残像が見えるほど激しいです。
音については、どなたかがヘリコプターの様な音と書込みしておられましたが、まさしくその通り。狭い家ですが、どの部屋にいても脱水時の音がわかります。
音は、気にしてませんが振動面は、寿命に影響しそうで心配です。
ハズレを引いてしまったんでしょうか?
書込番号:3744714
0点


2005/01/09 16:10(1年以上前)
私の使用している洗濯機は、ナショナルではありませんが、同じドラムタイプです。購入した当初はたしかに脱水時の音と振動の大きさにびっくりしました。
振動対策として私の場合は、ホームセンターで「洗濯機用防振ゴム(非反発ゴム)」を購入し、さらに東急ハンズで購入した衝撃吸収素材「ソルボセイン(硬度H)」を接着剤で貼り合わせて洗濯機のそれぞれの足の下に敷いたことろ、音自体はあまり変わりませんが、床に伝わる振動はかなり静かになりました。
ドラムタイプは洗いの時に、洗濯物を上のほうから連続して落とすような感じで、音は静かなものの床に対しては振動があったのですが、それも全といっていいほど感じなくなりました。
振動対策として、ご参考になれば幸いです。
書込番号:3753246
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


明日Yカメラへ交換の交渉に行きます。4月に購入し現在までに2度故障しました。1度目はフィルターが脱水時にはずれてしまい、今回はH21の表示がでました。電話でYカメラに相談すると、返金か交換ということなのですが、現在NA-V80は生産中止になり在庫が無い為、同等の商品か返金になり、NA-V81への交換は差額が発生すると言われました。81は前回と比べ改善されているようなので私自身81に交換したい(デザインも気に入っている為)のですが、差額となると・・・。
今回始めて書き込みを拝見し、なかには80→81へ無償で交換している販売店もあるようなので、明日挑戦してみようかと思います。他に何か交換等で良いアドバイスがあれば教えてください。
0点


2004/12/18 03:21(1年以上前)
32才主婦さん、はじめまして。
V80−洗えない洗濯機でしたね。
でも我が家のV81は、この年末の大物の洗濯物を一日多い時で5回も片付けてくれるスグレモノです。
個人的にはお勧めです。
今日Wのベットパット・玄関マット等洗いましたが、今迄洗濯してても汚れが落ちてなかった事を再確認できる程、新品の様に色鮮やかに柔らかく仕上がりました!
交換OKとの事、幾らで購入し一体差額は幾らなのでしょうか。
可なりの差額が生じるのでしたら、購入価格を一旦返金して貰い別の販売店での購入にするか、
若しくは返金後、申し訳なさそうに・・(笑)「私も返品は心苦しかったのですが、こちらのお店で快く受け付けて下さったので助かりました〜、V81がもう少し安ければ・・なぁ・・」等と呟いて見ては如何ですか?
店員が少しでも興味を持った態度なら「できればこの店で買いたいので、もう少し安くならない??」と迫ってみては。
頑張って見て下さい。
駄目なら別の店で、粘って下さい。
安く買えますようにーーー
書込番号:3648280
0点



2004/12/18 11:41(1年以上前)
MOMO18さん、お返事ありがとうございます。
今、主人と対策を練っています。
やはりV81はおすすめですか。私もこのタイプは気に入っているので、是非もう一度ナショナルを信じてみようかと思うのですが。
今年4月の購入金額が15万円。現在、V81販売価格が19万4千円(Yカメラ)で、今日のチラシ(ヤ○ダ)は、15万5千円でした。
ヤ○ダは店舗が遠く少し面倒ですが、やはり金銭的には、一度返金し他店で購入するのが得策のようですね。
今から、Yカメラに行き交渉してきます。
早速のお返事、どうもありがとうございました。
書込番号:3649283
0点

¥194,000は高いと思いますよ。
値引きしてもらえるようでしたらいいですね。
¥150,000で購入しているのでしたら
うまくお店を回るとおつりが来ると思いますよ。
書込番号:3651896
0点


2004/12/19 00:47(1年以上前)
ヨドは、いざという時には驚くほど引いてきます。
店頭表示価格が名目上は高めなのは、他の安売り量販店に比べて仕入れが高いとかではなく、
有力メーカーの価格維持策に協力して利益を得る裏の姿勢があるからに過ぎません。
それだけに、メーカーに対する影響力は非常に大きなものがありますので、
今回のようなケースの場合にヨドが損をすることは有り得ません。
むしろ、ヨドにとっては、メーカーに恩を着せ貸しを作るチャンスです。これを材料に、
次回の仕入れ値交渉やバックリベート交渉では、徹底的に攻めまくることでしょう。
したがって、普通とは違う特別な事情を、店員さんに良く理解してもらえれば
普通とは異なる手続きが始まるかも知れません。
他店の安値は知ってるけど、それでも、ぜひともヨドで買いたいと強調するのがポイントかも。
心にわだかまりの残ったままの解決だと、楽しく使えませんものね。
気持ち良い洗濯ライフを目指して、幸運をお祈りします(ニコッ)
書込番号:3652853
0点


2004/12/19 15:29(1年以上前)
絶対、ないしょです(笑) さん
ヨドさんの話ですが(小声)
>それだけに、メーカーに対する影響力は非常に大きなものがありますので、
今回のようなケースの場合にヨドが損をすることは有り得ません。
むしろ、ヨドにとっては、メーカーに恩を着せ貸しを作るチャンスです。
でしたら、32才主婦さんの事情の場合、交換できないって返事はちよっとズルイですよね。
私はヤマダで事情を話したら、即交換に応じてくれましたよ。
どうせはっきり口には出しませんが、メーカーの作ったクレーム商品ってのは承知済みなんですから、堂々とメーカーに返品するから・・と思ってたんですが。
書込番号:3655429
0点



2004/12/19 16:06(1年以上前)
結果ご報告(ニコッ)。
昨日のヨドの対応は素晴らしかったです。
無償交換を申し出ると、メーカーには確認していましたが、快くすぐに応じてくれました。(他店の値段等は一切言うまでもなく)
もともと、ヨド大好き夫婦ですが、益々、ヨドフリークになりそうです。
販売員曰く、メーカーとしては現在は無償交換はしてないが、販売店の判断で交換させて頂くようなことを言っていました。また、4月に購入した際、婚礼道具の一つとして洗濯機を購入し、他家電製品もすべてヨドで購入していたこともあり、そのあたりも考慮させて頂いたと言っていました。まあまあ、その辺りの実情はわかりませんが・・・。
このようなケースの場合、メーカー判断なのか販売店判断なのか、その辺りがよくわからなかったのですが、'絶対、ないしょですさん'のを読むと、販売店に権限があるようですね。勉強になりました。
何はともあれ、気持ち良く帰宅することができ、火曜日には、新タイプが我が家にやってくるので、溜まりに溜まった洗濯物を片付けようと思います。
momo18さん、みなみだよさん、絶対ないしょですさん、短期間にご協力頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:3655555
0点

差額が出なかったようで、まずは何よりでした。
気持ちよく対応もしてもらえたようで。
お釣りはなかったんでしょうか?(これは聞きすぎなのかもしれませんが^^)
書込番号:3656844
0点


2005/01/08 14:34(1年以上前)
おとといビッ○カメラでV81へ差額22800円を払って交換しました。
二ヶ月ほど前にみなみだよさんに助言を戴き、販売店に交渉していた者です。
その当時V81は出たばっかりですごく高くて、差額が8万くらいかかることになっていたので、他の機種にしようと色々物色していたんですが、
おととい店頭に行ったらだいぶ安くなっていたので即決してしまいました。
でも、こうしてみなさんの書き込みを見ていたら、差額を払わされたことになんとなく不満が沸いてきました。
先にここの掲示板に寄っていたらな〜絶対無償交換に応じさせたのに。
ちょっとくやしいです。
書込番号:3747437
0点

購入時期が違うというのもありますから
一概に無償交換できた・できなかった(差額を支払った)というのは
できてよかった、できなくて悪かったということにはならないと思うんですよね。
出た当時に購入した方は¥180,000とかで購入しているだろうし
そうすると無償交換だからといって得をしているわけではないと思うんですよ。(V81はすぐに価格が下がりましたしね。)
さなえ先生が、V80をいくらくらいで購入しているのか分からないですけど
もし安く購入できているんだとしたら、仕方のない部分かもしれません。
以前2回ほどの書き込みを見て以来、その後どうされているのかなぁとは思っていたんですけど、
差額を支払ったとは言え交換できてよかったんじゃないかな?
かなり不満を持っていらっしゃったですからね。
(まだ使用していないのだとしたら、よかったと決め付けるのは危険かもしれませんが)
今度はきちんと使えるものであって欲しいですね。
書込番号:3747916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





