
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月4日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 14:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月30日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




V80からの以降組の方々結構おられるんですね。
我が家同様切羽詰って藁にもすがる思いでの移行と推察いたします。
さて、使用感は下記に書きましたがその後使用していてやはりすすぎ時の音が気になります。
通常の叩き洗いの回転ではそうではないのですが、すすぎ時の停止中から回転しだすとパタンパタンとパッキンが何かと当たったり、こすれるような音がしてます。
槽自身のブレが大きいので筐体に触れているのかもと思ってますが、皆さんのV81もこんなもんでしょうか?
仕様なら納得できる程度ですが、V80では本当に静かだったのでちょっと気になります。
パッキンが当たっているんだとしたら消耗も激しいでしょうし
よろしくご回答願います
0点





現在V80を使用していて、V81に・・・と考えている者です。雨の日などに、なま乾きの洗濯物を乾燥だけすることがあります。薄物などは乾燥を途中で中断して取り出したいのですが、本体が冷えるまで(20分位?)取り出せず急ぐときなど本当に困っています。これはV81でも同じでしょうか?ご存知の方がおられましたらお教え願えればと思います。よろしくお願いします。
0点

ソフトお任せコース以外は取り出せないのは同じです。(カタログで確認しました)
やけどなどをしないようにとの安全対策だと思います。
書込番号:3584819
0点



2004/12/04 21:33(1年以上前)
tonton1165さん。早速のご回答ありがとうございました。V81は前機種の不具合を全てと言って良いくらい改善しているので期待していたのですが・・・安全対策ですか。また迷ってしまいますね。 ありがとうございました。
書込番号:3585320
0点

洗濯乾燥機ではすべてに蓋ロックがあり、いつでも取り出せる温風乾燥のコースがあるのは松下だけです
書込番号:3588013
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


こんにちは。最近このHPを知って洗濯機を購入するのでいろいろ参考にさせていただき、このNA−V80を購入しようと考えていたのですが、やめました。そこで、みなみさんの経験豊富な意見をお伺いしたいのですが、よろしかったら教えてください。
節水、風呂水ポンプがある、無段階水位、カビ対策として選択槽が洗浄できる、三人家族で子供が小さいので6キロか、7キロ洗える、基本的には天日干し。とかんがえています。以下はさまざまなパンフレットから今考えている洗濯機ですが、もしお勧めやアドバイスがあったら教えてください。
1小島電気さんのGEのKWC9B
多分東芝の商品でドラム式です。今一番候補にかんがえています。
2日立 NW7EX 白い約束
3三菱 MAW−HV7WP
4三洋 ASW−MZ700(W)
5三洋 AWD−X1(W)
個人的には見た目もシンプルなものが好きなので、あまり色がついていないほうがいいなともかんがえています。一度購入したら大事にずっと使っていきたいので慎重に選びたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

個人的には7kg以上の洗濯機をお勧めします。
子どもが小さいとのことですが
洗濯機って1度購入したらめったに買い換える商品ではありません。
10年は使うという前提で考える商品です。
とすると小さな子どもも、小学5〜6年生くらいにまでなりますよね。
男の子だったら汚し盛りじゃないですか?(女の子かもしれませんが)
(汚し盛りはもう少し下か・・・)
もう一人生まれるかもしれないし。
私は正直ドラム式はどれがいいのか分かりません。
節水ですが洗濯時間が攪拌式の洗濯機よりもかかります。
1日に何度も洗濯をするようだと、洗濯時間が気になるという人には気になると思います。
ということで気になっている機種の2〜4についてちょっと書かせてもらいますが
静かなものがよければ、3の三菱はちょっと不利かもしれません。
ベルトドライブなので、音が気になる方は気になるでしょう。
書き込みでは気にならないという人は多いようです。
発泡水と18キラットドラムが洗浄効率を高めているようです。
とりあえず書き込みも参考にされてくださいね。
あまり色のついていないシンプルなものがいいとのことですが
まぁ色が洗濯するわけじゃないからどれでもいいのかなとは思いますが
日立のスイッチ面の色使いが気になる人は気になるかも。(特にピンク。青はそうでもないと思うけど。)
ただ、汚れ落ちはどこの販売店でも日立といいますね。
三洋のMZ700は、温水ミストです。温水ミストが出るのは最初の数秒だけだということです。でも皮脂汚れにはいいかもしれませんね。風呂水を使えば関係ないのかもしれませんが。
あと、候補に東芝のAW-70DAが入っていませんが
これはどうして?
静かなものがよければ東芝だと思います。
三洋も静かだそうですので、東芝にこだわる必要もないですが。
最後の三洋のドラム式ですが6kg洗いですので
これから先洗濯物が増えるようになったら
ちょっときついんじゃないかと思うんですが・・・
コジマモデルのそのドラム式がどのようなものかは私は把握していません。済みません。
GEだから悪いものじゃないとは思いますが。
英語表記じゃなかったっけ。
わずらわしくありませんか?
あまり参考にならないかもしれないけどよかったら。
書込番号:3544305
0点



2004/11/25 16:05(1年以上前)
みなみさんご親切にアドバイスありがとうございました。早速参考にして納得できるものを選びたいと思います。
書込番号:3545596
0点

こんばんは。コジマで販売されているGEのドラム式洗濯機は東芝で生産されています。
書込番号:3586647
0点





現在、NA-V81検討中のものです。家内いわく
現在使用中の洗濯(専用)機が12年ものでかなり水道代がかかっていると
主張しており、現在買い替えを検討中です。
そこで、最近のNA-V81の書込みを見ますとV80からずいぶん改善している
ようなので、これを検討しています。
本来の目的の節水効果についてですが、ナショナルのHPには
・標準使用水量 定格洗濯時 75L
・標準使用水量 洗濯〜乾燥時(定格) 150L
とあり、しっかり洗って節水No1といううたい文句で、
7年前の183L→75Lとの記述があります。
乾燥に水が75Lかかるものなのでしょうか?
現在、乾燥機を使用しておらず、乾燥に水冷という機構についてよく
分からず申し訳ないのですが、どなたか簡単にご教示いただけると
助かります。よろしくお願い致します。
0点



2004/12/04 13:02(1年以上前)
tonton1165さん 早速にありがとうございました。
冷却除湿って結構な水(75Lも)を使うんですね。
水道代節約を考えるなら空冷のものが有利ですね。
(当然換気も必要ですが)
節水乾燥モードっていうのはないのかしら?
書込番号:3583287
0点

ドラム式では節水乾燥モードと言うのはありません。残念!
今まで乾燥機は使っておられない様なので、完全乾燥は必要なときだけにすれば気にするほどのことは無いのかもしれません。
唯、ドラム式では天日干しをするとタオルなどのパイルものはゴワゴワニなりますので、10〜30分の乾燥を掛ける事になると思います。
その他ドラム式の制約もありますので、他の機種のスレッドも読んで理解を深めて置かれろよう申し添えておきます。
書込番号:3583726
0点



2004/12/04 23:59(1年以上前)
詳しくご説明いただき良く分かりました。
ドラム式を中心に予算とよく相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3586233
0点





我が家の洗濯機が8年目にして壊れてしまいました。これを期に買い替えを考えています。80タイプのころから75Lで洗濯できる機能に惹かれていて店頭でいろいろ他の機種との違いを教えていただいたのですが、実際にお使いになった方々のお宅の水道料金ってお安くなりましたか?
パンフレットを見ると定格洗濯時75L、洗濯〜乾燥時150Lと書いてありました。乾燥時にも水を使うのですか?私のイメージではコインランドリーの乾燥機なのですが、コインランドリーで乾かすようにはいかないものなのでしょうか?
0点


2004/12/02 18:39(1年以上前)
昨日この機種が我が家にきました。このタイプは水冷式の為、乾燥時には水を必要としています。注意すべきことは温水ではいけないとのことです。この点を認識していなかった為に、使い方が煩雑になってしまいました。(温水をつないでしまった。)
書込番号:3575855
0点

コインランドリーの乾燥機のほとんどは乾燥時に出た湿気を排気ダクトで屋外に排出してしまう方式です。
一方家庭用の乾燥機(ガス以外。ガスは排気ダクトなので)は湿気を水として排出するタイプが主流です。
単独の乾燥機や一部の縦型洗濯乾燥機は空冷式で空気を使って冷却除湿します。空冷だと完全な除湿は出来ず3〜5割の湿気は漏れでしてしまいます。また室温も上がります。このため充分な換気をしながら使う必要があります。
ドラム式の洗濯乾燥機のほとんどは水冷除湿式です。乾燥時に冷却水として水道水を使うことで湿気の漏れ出しと室温上昇を押さえることができます。また乾燥時のホコリを洗い流し乾燥フィルター不要の機械にすることも出来ます(松下は乾燥フィルターつきですが)
書込番号:3577834
0点



2004/12/03 09:48(1年以上前)
コインランドリーとは構造そのものが違ったんですね〜^_^;
冷却除湿といったものがイマイチイメージできませんが、除湿乾燥と考えてよいのでしょうか?
書き込みを見ていても乾燥状態が悪いと言ったものは見ないので期待しているのですが、ちょっと不安です。
お洗濯のみでしたら75L洗濯で節水でき、乾燥すると水道料金もかかってくると理解してよいのでしょうか?
書込番号:3578576
0点

乾燥をすると湿気を帯びた熱い空気が排出されるのはお分かりいただけますよね。
そのままお部屋に排出するとすごい熱気と湿気が充満します。
そこで排気を水道水で冷却して除湿しているということです。
したがって乾燥機能には何の影響もありません。
水道料については、おっしゃる通りで乾燥中は水道水を使います。
書込番号:3579284
0点





今、ナショナルのHPで、80と81を比較したのですが・・・
これって・・乾燥時の消費電力が比較にならない程かかる様なんですが、どうなんでしょう・・・
主婦としては心配です。
0点


2004/11/29 11:10(1年以上前)
こんにちわ、V80からの交換予定組です。
私も比較表でおまかせ洗濯乾燥時間が、
V81で5時間
V80で2.5〜4時間
とあったので不思議でお客様センターに問い合わせしたところ
V80は8s洗濯4.5s乾燥
V81は8s洗濯6s乾燥
での比較ですとのことで納得しました。消費電力も同じかもしれません。
ウチは12/1納品予定なので、期待と不安でドキドキです。
折りを見て、使用レポートを書きたいと思ってます。
書込番号:3562363
0点



2004/11/29 11:36(1年以上前)
あらら777さん、こんにちは。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/comp.do?pg=16&hcd=00002786&hb1=NA-V81&hb2=NA-V80
↑
HP、貼り付けるのを忘れました。
節水no.1は謳ってますが、消費電力、これって普通なんでしょうか。
こうゆうのに疎くて良く分からないのです。
ところで12月1日、楽しみですね。
色はPinkですか、Greenでしょうか。
近々、現物を見てこようと思います。 楽しみです。
書込番号:3562421
0点

三洋の960の消費電力量が3240whです。
乾燥能力はどちらも6.0kgですから
その部分だけを比較すると
ちょっと高いかもしれませんね。
運転時間も松下が5時間で三洋が3時間。
あとはドラムの形状が違いますので(松下は斜めドラム)
この辺をどう判断するかだと思うんですけど。
書込番号:3564720
0点



2004/11/29 23:36(1年以上前)
みなみだよさん、いつもご助言下さって有難うございます。
全体的に機能向上と比例して、水道代も電気代も向上している様ですね(笑)
比較表を見ると何箇所か変更がありますし、一度現物を前に質問して来ようと思います。
今回、交換品でV81を選んで失敗したら、再交換はちょっと心苦しいので、慎重に検討してみます。
どうも有難うございました。
書込番号:3565176
0点

今のところは81Vの評判はよさそうですね。
いい機種選択になりますように(祈)
書込番号:3565357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





