
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年8月13日 07:43 |
![]() |
9 | 4 | 2009年6月20日 12:00 |
![]() |
19 | 13 | 2009年6月16日 20:34 |
![]() |
6 | 6 | 2009年4月29日 21:38 |
![]() |
4 | 12 | 2009年4月12日 00:57 |
![]() |
3 | 12 | 2009年4月6日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VR1000を使っていて、乾燥の不具合が出て修理しました。
その後乾燥の状態は良いのですが・・・
洗濯が終わる時の音が出なくなりました。
洗濯が終わると、ピーッ・ピーッと音がします。
その後、センサーの関係?で、中の物を一度全て出してから
扉を閉めないと狂うと言われてましたので毎回出してから閉めてました。
空の状態で扉を閉めると、カチッ・カチッと2回音がしてました。
電源の切れる音なのか? センサーがリセットさせている音なのか?
それが、今回修理してからその音が出なくなりました。
修理の方に伝えましたが、そんな音はしませんよと・・・
パナのナビダイアルでも、そのような音はしませんと・・・
どなたか、私の言っている音がわかる方いますか?
もしかして、ウチのVR1000がおかしかっただけ?
0点

修理人がナイショでソフトアップデートしていったんだろ。
他の部分の修理にまぎれて、ついでに隠れ不具合を改修していくのはよくある話だ。
どっかにシールとか貼られてないか?
書込番号:9991435
1点



VR1000をケーズデンキで購入して、2年半ぐらいです。
マンション住まいです。
今日かみさんが、洗濯パンにヒビが入っていることに気がつき、よく見ると、
前方からみて左の前足の下あたりに、10cm程のヒビが入っていることに気がつきました。
そういえば、最近とくに、脱水し始めに、揺れがひどいのですが、おそらく、重量と揺れの
ために、ヒビが入ったと思われます。
そこで質問ですが、これをメーカーに保証してもらう方法はないでしょうか?
それと振動も直したいのですが、直るものでしょうか?
できましたらお教えください。
1点

(cyber_sh1111さん)・・・最近とくに、脱水し始めに揺れがひどいのですが・・・
販売店保証に入られてましたら、先ずは販売店に同様の説明をして見て貰うようにして
下さい。・・・直に・・・
松下・洗濯乾燥機 NA-VR1000・HP情報=http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR1000
価格コム情報=発売日 2005年11月28日
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21105010366
書込番号:9238931
0点

>これをメーカーに保証してもらう方法はないでしょうか?
オタクの腹のくくり方(クレーマーとしての覚悟)次第。
ドラム式のような重量物の上下振動を何年も加え続ければ
疲労が蓄積して最後に樹脂製のパンが割れるのは想像が容易い。
特にパナのドラムは揺れてもエラーで止まりにくいからね。
>それと振動も直したいのですが、直るものでしょうか?
ココではその程度がわからない。
振動そのものが強度の弱い洗濯機パンの影響で増幅されてた可能性も無視できないからね。
もしくはパンを敷いた床板自体の強度の問題もある。
最近の建物は補強してあるから手抜き施工じゃなければ問題は少ないが、
ドラム式が流行る前の建物は縦型を置くことしか想定してないからね。
意外と上下動に対する剛性が小さくて揺れる。
書込番号:9238966
4点

洗濯機パンの上にドラム式を乗せれば揺れが大きくなるのは
よく知られている事象。
特に四隅が高くなっていない、平底のパンだったりすると
床板に対してパンの底板が浮いてることも多いから
剛性が弱く揺れが甚だしくなる。
洗濯機パンの品質は千差万別。
少なくともパンを交換するならBL規格のものを選ぶべきだね。
それと床の強度の確認もお忘れなく。
書込番号:9239002
3点

洗濯パンがメーカー指定品とか純正品とかメーカー責任での設置工事にて設置したとかでしたら保障してくれるかもしれませんが、普通はユーザーの自己責任の範囲かと思います。振動と重量は最初から想定できることですので、しっかりとした設置場所の確保は当たり前かと思います。
きちんとした場所に水平に設置されていればそれほど激しく振動しません。
設置場所を含めて点検してもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:9728587
1点



この洗濯機は使いこなすのが難しいです。手動で少ない水量にできるのですが、出来上がりは糸くずのほこりだらけ。裏も表も粘着テープを使って取らないとだめです。50リットル以上でないと付いている糸くずフィルターに槽の中の水が送り込まれないようなのです。市販の糸くず取りグッズ(円錐形のネット、ボール状のスポンジなど)を何種類も試しましたが、水流が複雑なのか取れません。結果、50リットル以下では使っていません。ホントはこまめな洗濯がしたいのに。これってウチだけ?同じような状況の方、良い対処法はありませんか?他にも追加脱水をすると注水されることがあってしばらく見守っていないと不安です。かなりの量の洗濯物を押し込んでも自動では50リットル以上の水量設定になりにくいし、おうちクリーニングコースは勢いが強すぎてケバケバになってしまいました。以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気がつきます。毎日洗濯していて泣きが入ります。
2点

最近の節水(使用水量が少ない)洗濯機の泣き所ですね。
水量を少なくするとゴミ取りネットの効果が減ります。
これは水に浮かんだ糸くずなどが上手く移動出来なくて、ゴミ取りネットに辿り着けなくなっ
てしまうからです。
解決するには水量を増やすしかないでしょう。
無理やり節水商品と云えるのかも知れません。
これは他のメーカーでも同様な状態が起きてると思います。
水量を増やして洗濯してみてください。
(以前クチコミで指摘のあったとおり、乾燥フィルターも濡れますし、内蓋の外側周辺も水気
がつきます。)
多分(akiakikhr2さんの乾燥フィルターがビチャビチャ)のことではないかと思いますけど、
メーカーに修理依頼されたら如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010554/SortID=9075422/
書込番号:9650041
1点

やっぱりこういう洗濯機は節水を考えてはいけないみたいですね。たっぷりすぎる水を使うのはどうも気が引けるのですが…。乾燥フィルターの件は修理を考えます。早速のアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9650104
2点

縦型にしてもドラムにしても水量が少なくて洗濯が終わった筈なのに、濡れてないところもあ
ったなんて経験された人って意外と多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
見えづらいけど時々動いてるところも見てます。
出来れば縦型のフタもロックしないのが欲しいですね。
それか、フタを前面スケルトンにして欲しい気がしてます。
洗濯やさん曰く洗濯はジャブジャブ洗うのが良いそうですよ。
書込番号:9650285
1点

私も以前の洗濯機でその経験をしました。すぐに蓋が開いたので、時々見ては手でひっくり返していました。でも、クリーニングコースはやさしすぎるくらいやさしかった(ホントに洗えているの?って思うくらい)です。今度は上からのシャワーがあったり、水流も激しいので洗えていない部分があるということはありませんが、おうちクリーニングも激しいです。ちょうど良く洗える洗濯機ってないものでしょうか。
書込番号:9651402
1点

せんたくたくさんさん こんばんは
どうやら私と同じような症状ですので,問い合わせてみてはいかがでしょうか。
私の場合交換後,同じ現象は起きていません。
また気のせいかもしれませんが,乾燥運転中の冷却水の噴霧音が,前の機械とちょっと違うような気がします。ロットによって構造が違うのかもしれません。
ちなみに私の場合,点検に来た方は,いろいろといじってみて
「原因不明なので,とりあえずもう少し使ってみてください」で帰りそうになったので,
「いや明らかに正常ではないという,そちらの判断なのですから,持ち帰ってかまいませんので原因を究明してください。」と言ったところ。
「では,交換ということで交渉してみます。」ということになってしまいました。
また糸くずの件ですが,乾燥運転後,洗いのみのおまかせコースだと,てきめんです。
残り湯が大量で,一度で足りそうなときには,しっかりコースを使うようにしています。
書込番号:9661430
2点

akiakikhr2さんの交換は何を云うのか教えて戴けますか。
そこのところが良く分からないので・・・
書込番号:9661586
1点

そうでしたか、分かりました。ありがとう御座います。
書込番号:9661782
1点

せんたくたくさんさんこんにちは
やはり、akiakikhr2さんの云うように今回の(糸くずが取れない)も含めて
・・(乾燥フィルターが濡れてる、内蓋の外側周辺も水気がつく。)・・
の件について販売店保証があれば販売店そしてメーカーに問い合わせて交渉
されたらと思います。
聞きたいことなどあったらakiakikhr2さんにお聞きしたら良いですよ。
乾燥機つきなのに乾燥フィルターがビショビショなんて商品ではありません
からね。
書込番号:9664188
1点

乾燥フィルターの修理依頼しました。原因は分からないようでしたが、とりあえずフィルター周辺を取り替えてみるそうです。これで解決することを願うしかありません。糸くず問題は節水型を買わなかったとあきらめる…?。
書込番号:9673393
2点

先日、部品交換・修理が終わりました。その後はフィルターが濡れるというほどではありませんが、冷却水のホースのあたり(乾燥フィルターの収まっている空洞の奥の右上)は洗濯後に手を入れると指に水が付きます。これは異常ではないと言われました。まあ、そんな状態なので、乾燥フィルターは何となくカラッとしていません。糸くず問題に関しては、水量の設定をアップしたようです。つまり以前より使用水量が多くなったということで…。しばらく様子を見てみます。
野菜王国さん、akiakikhr2さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:9707315
1点

取り敢えず修理対応したそうですね。
早くに云うことだったと思いますが、修理明細書などは受け取られてますか。
(パーツ番号・修理内容など)
出来れば、今後このような時のために、写真なども含めて記録を残されると役に立つことも
ありますから。
忘れないうちに対応などについてメモされると良いかも知れません。
それと使用水量が少ないのに期待されて、今の洗濯機を購入されたと思いますけど、実際に
は難しいのが現実です。
その点不満に思うかも知れませんけど、洗濯にはやはりジャブジャブ洗うのが良いようです。
縦型ですと、しっかり水に浸かるくらいは必要に思います。
最近試験的にタライに洗剤をしっかり溶かしてから、洗濯物を浸け置きして手洗いしてます。
この場合でもやはり水量はしっかり浸かるくらいにしてます。
ゴシゴシは洗わないで殆ど押し洗いですね。
汚れの気になるのだけ部分洗いして、すすぎ〜脱水は洗濯機を使用してます。
これで解かったことは、実際の洗濯(汚れを落とす作業)時間はホンの1〜2分で済む、と云
うことです。
洗濯やさんが云うには、洗濯機の洗濯時間は5〜6分以内が良いそうです。
それ以上汚れが落ちないからと時間を長くしても、それ以上は落ちないそうです。
生地も傷みますし。
それから、最初の書き込みに50L以上は水量調整が難しいとのことですが、メーカーが違う
ので如何かと思いますけど、私のは標準コースから水量・洗濯時間などは容易に変更できま
すので、同じように出来るようなら試してみてください。
浸け置きなども多分可能だと思うので、そうしたいのでしたらメーカーの設定方法などお聞き
になると良いかと思います。
勿論、こちらでも良いですから。
いろいろ洗濯も工夫されると面白いですよ。
書込番号:9708821
1点

乾燥フィルターの問題で交換した部品は、<熱交換器C>というものです。
先ほど、水位レベル下から2段階目で洗濯しましたが、糸くずは着いていませんでした。まだ、水位レベル一番下は使ってみていませんが、糸くずフィルターへ水を送り込むところも多少調整してくれていたことが分かりました。
野菜王国さんは、いろいろと工夫して洗濯されているようですね。私もこの洗濯機と敵対しないように使い方をマスターしながらも、洗濯技を習得していこうと思います。元気が出てきました。お世話になりました。
書込番号:9709428
1点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

こんにちは
2003年11月発売の商品ですね。
まったくの無償でするには購入1年以内である保証書の提示が必要でしょう。
長期保証加入でしたら、一旦支払いの上、購入店へ提示が必要でしょう。
それ以外でしたら、例えメーカー側の原因であっても無償は難しいのではないでしょうか?
書込番号:9455981
0点

返信ありがとうございます。購入は2004年1月です。
やはり無理でしょうか?
クチコミに無償修理を受けた方がいらっしゃったので。。。
書込番号:9456038
0点

あきたくはるさん、こんにちは。
保障期間1年以内、または長期保証期間内で修理金額が現在の補償額より下回る事。
あとはリコール対象となっており、その欠陥が原因で…という場合。
それ以外は有料で然るべきかと思います。
逆にあきたくはるさんがメーカーの立場で考えた場合、他にどういう場合なら無料にしようと思えますか?
それが思い付けたら簡単じゃないかと思いますけど…?
(実際は簡単じゃないから、大抵有料な訳ですが…^^; )
まあ、特例を除けば基本的に無理と考える方が良いです。
ところで、Lab NA-V80のH59って結構原因不明なエラーだった様な…。
中に布地が詰まっただけでも発生する等の例もあったそうです。
まずはセルフチェックをされてみては如何でしょうか?
書込番号:9456056
3点

返信ありがとうございます。
修理見積り35000円に納得がいかなかったので、再度電話を入れてみたところ今回は無償で伺います。とのことでした。
これで直れば問題ないのですが、とりあえずよかったです。
書込番号:9456099
2点

皆さんのおっしゃる
1年を超えた故障については有償になるというのは
機械が普通に使えた場合の話。
で、あきたくはるさんがどういう状況で修理を依頼したのかはわかりませんが
いわゆる、この商品にまつわる特有の不具合を経験され
ここの書き込みにあるような
無償修理を期待したとしても
それを責めることはできない。
この商品は
いわゆるブランコ現象との闘いといっても過言ではなく
洗濯機として機能していない状態のただの箱状態の機械がいくらでも報告にあがっている。
H59のエラーがどういうエラーなのか
私にはわかりませんが
1年を超えたら有償というのは
この機種に限っては
当てはまらないと思う。
ところで
あきたくはるさんにとっては
この機種は
今回のエラーが出るまでは
問題なく洗えていたのでしょうか?
私としてはそっちのほうが気になります。
書込番号:9462348
1点

問題なく使えていたとは言えませんでした。今回のように洗濯ができなくなることはなかったのですが、すごい音がしたり、シーツなど大きなものを脱水すると時間がかかったりしていました。
昨日修理をしてもらい、今の所静かに動いています。
書込番号:9467586
0点



こちらの機種か日立のビートウォッシュBW-D8JV にしようか迷っています。
近所のコジマで説明を受けたのですが機能的にほぼ変わらないとのことでした。
そこでひとつ気になったのですが、こちらの機種は蓋が透明ですが、洗濯時の様子が見えるのでしょうか?つまらないことかもしれませんが、どうせなら見える方が何となく安心感があります。他にもささいな点でも結構ですのでこちらの機種の良かったポイント等教えてください。よろしく御願いします。
0点

見えますよ。ただし透明のふたが2つあるので,ビミョーな見え方です。
店頭の明るい光だと,乱反射でよく見えませんが,それよりはマシです。
書込番号:8648646
0点

我が家も両機で迷っています。NA-FR80S1の方が第一候補なのですが、家電量販店からは「モータ類は日立が安心」という声も聞きますし、掲示板等での評判も良いようです。覗き窓にも興味がありますが、果たしてこれは必要なものなのかという気もしてきています。値段に差が出れば決断もしやすいのですが・・・(何の結論も無い返信で申し訳ありません)
書込番号:8649404
0点

エアコン,冷蔵庫,洗濯機などを見に行くと,私もその言葉はいつも聞かされます。しかし重電メーカーだろうが,老舗だろうが,すべてのモデルに対して共通するかは,疑問だと思います。
どのメーカーでもコスト削減が至上命題,OEMによる部品供給と部品の共通化という今のご時世,数十年前はそうであったとしてもメーカーごとの差異は微々たるものではないでしょうか。たとえあったとしても,この掲示板を見る限りは変わらないように思えます。
ところでこの機種のユーザーとして,液体洗剤自動投入を使う予定がなければ,他機種でも良いのではないかと思います。というのも私は一度も使っていません。それというのもお中元で粉末洗剤をいただいて,まだ3パック残っているもので…。メリットが全然生かされてません。しかも投入口の造りがちゃちで,「これって何年もしないうちに留まらなくなるよな…」と思えてきました。
ご参考になれば
書込番号:8650506
1点

日立の洗濯機だからって日立のモーターを使ってるって保証はないぞ
縦型はLG製も多いからな。
書込番号:8650831
0点

カタログ、メーカー派遣店員さんの説明、ネットでの評価などから、性能、品質的には両機で差は無く、価格も現状では大差無しという自分なりの結論を出しました。その上で、現有のNational機が12年間ノントラブルであったこと、関西系であること、縦型機では珍しい見える構造であることを考慮し、NA-FR80S1を選択しました。
ただ、店頭価格はどうしてもネットと差(諸費用加えても2万円以上の差)があるため、ネットで購入しようと考えています。大型家電のネット購入の経験がなく心配ですが、一応有名量販店系ネットで、設置も保証も加える予定です。アフターが店頭購入時と異なるようですが、現有機では12年間全くアフターサービスのお世話になったことがない為安易に考えてます(品質、頑健性は12年前の方が優れているとは思いますが)。
masako1857さんは、結局どちらを選択されましたか?
書込番号:8679255
0点

>品質、頑健性は12年前の方が優れているとは思いますが
そのとおり!
今と昔じゃ製品の品質管理の考え方が違う。
昔は不良品は出さない。
今は不良品は交換する。
こんな感じだな。
書込番号:8680870
2点

皆さん多くの書き込みありがとうございました。
機能面では両機種ともほとんど変わらないので、あとは好みの問題なのですが未だに決めかねています。
実はわが家は12年間使用した日立製が一度も故障なく未だ現役のため急を要していないということもありますが…昔の洗濯機は堅牢にできていたのですね。
デザイン面ではナショナルに軍配があがるのですがビートウォッシュは日本製というところが少し気になっています。(ちなみにナショナルは中国製でした)
両機種とも大手量販店でのネット価格が迷っている間に随分下がりましたので購入時だとは思っています。
書込番号:8684327
0点

日曜日の朝、いつものように洗濯をしようとスイッチを入れたところ、まったく回らず、”FF1"の意味不明な表示がでるばかり・・・1週間前から、たまに起きていた症状ではありましたが、コンセントを入れ直して2回目か3回目には動いてくれていたのですが、日曜日はいつもと違い動きませんでした。正直17年目に突入の洗濯機(ナショナル製で今まで一度も故障したことがありませんでした)だったので、即買い換えに踏み切りました。(ちなみに格闘すること30分、どうにか動いてくれました)
息子達の洗い物も、汚しっぷりも半端じゃなかったりで、何度か買い換えを考えていたので、うちもビートウォッシュBW-D8JV とナショナルで迷った結果、某量販店のネットでナショナル製品を注文しました。結局デザイン製でこちらに決めました。汚れ落ちではビートウォッシュBW-D8JV かなって思っていたのですが、それほどの差はないと思い、私の好みで決めちゃいました。
書込番号:8686922
0点

masako1857さん、はじめまして。
私も、この機種の購入を検討中です。
あまり乾燥機能は使わないかもしれないので、この機種は、うちにとっては、スペックが高すぎるかもしれません。
もし、購入されましたら、感想などお聞かせいただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。
うるおいさん、はじめまして。
うちもナショナルの洗濯機18年目に突入です。
特に故障もなく頑張って働いてくれているのですが、今度引越があるため、
可哀想ですが、引退してもらおうかと思っています。
デザインが格好良く、色はダークブルーで、洗濯機っぽくないところが、とても気に入っています。
最近の洗濯機は、みんな白ばかりなので、なかなか気に入ったものは見つからないのですが。。
でも、現在の洗濯機が頑張ってくれているので、跡継ぎには、ナショナルか、パナソニック製の洗濯機を購入すると思います。
うるおいさんは、この機種を購入されたとのことですが、使ってみての感想はいかがですか?
宜しかったら、感想などを教えて頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:8723514
0点

先日ヤマダ.comより¥104,000ポイント21%?で購入しました。メールの見落としをしてしまったこともあり、ようやく9日に設置完了しました。本日、初運転をしての感想ですが、お風呂の残り湯使用時の、ポンプのモーター音?がうるさいと思いました。洗濯・脱水がそれなりに静かなだけに、気になりました。
この機種に限らず、最新のドラム式のクチコミにも多々あるように、○○dBというのは人それぞれの感じ方があるように、過度に期待しない方がいいのかな〜って思います。
洗濯・脱水時の音は聞こえますが、気になるほどの音ではありませんでした。給水ポンプは、うるさいまではいかないものの、音はかなりしました。
店で見たときは、何か土台の上に乗せられていたせいか、設置後思いのほか低いな〜・低いことによって縦型でも、洗濯物の取り出しが楽でした。
洗浄力は、とても良いと思います。白いTシャツは、いつもと違う白さを感じました。
デザインは丸みをおびたフォルムに丸い透明なフタ!かわいらしい洗濯機といったカンジがします。ちなみにレッドを購入しました。
最近のドラム式もこの機種もそうなのですが、できれば柔軟剤入れの容量をもっとBigにして欲しかったかな?
ダウニー大好きな私は、今までの洗濯機では柔軟剤入れを使わす、最後のすすぎの時手動で多めにダウニーを入れていたので、付属の柔軟剤入れの容量の少なさに、ちょっとガッカリしちゃいました。(今回から、柔軟剤入れを使用しようと思うので・・・)
先代(元使用)のナショナル洗濯機が、17年一度も故障なく頑張ってくれたので、2代目の君にも先代以上に故障なく頑張ってほしいな〜って思います。
洗濯機に限らず最近の電化製品、機能が充実して便利になった分、不具合や故障の頻度が倍増しているとのことなので・・・
書込番号:8762820
0点

せっかく、使用した感想などを書き込みして頂いたのに。。
ごめんなさい。日立に浮気しちゃいました。
結局、洗濯機の置き場所が狭いため、最近の高機能洗濯機は置けなかった。。というオチです。
お騒がせしました。
本当は、⒉代目パナソニックくんにしたかったのですが、丁度良い機種が無く、
日立くんになりました。
今度の日立くんにも頑張って長く働いてもらいたいです。
書込番号:8795409
1点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
購入してから8カ月程度ですが、最近、洗濯終了後に柔軟剤の投入口に水が溜まっています。
最初のころは柔軟剤を投入して洗濯してもそんなことは無かったのですが。
投入口を外して1度、洗いましたが改善されませんでした。
どなたか同様の経験がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

私も購入後9カ月経っていますが、柔軟剤投入口等は正常です。
(使用柔軟剤は、花王製の液・抗菌コート_ハミングです。洗剤も花王の高活性バイオ酵素_アタック(粉末)です。)
ご参考までに投入口の写真を添付します。
書込番号:9315006
0点

こうして写真掲載のを見ると分かり易くて良いですね。参考になります。
書込番号:9317027
0点

カレーの王子様☆さん 洗濯終了後に柔軟剤の投入口に水が溜まっています
と云うことなんですが、これは洗濯のみでの後のことなんですか。
それとも乾燥後でのことなんですか。
書込番号:9317761
0点

☆カレーの王子様☆さん、お早うございます。
「野菜王国さん」も触れて見えますが、問題になる現象が起きる時の諸条件(洗濯乾燥機の、設定条件。使用洗剤や柔軟剤などの製造者や商品名など。)を、書かれるとヨリ的確なご意見を頂けると思いますが・・。
書込番号:9318970
0点

皆様、ご返事ありがとうございます。
使用条件なのですが、洗濯のみ、おまかせモード、お風呂の水を使用しています。
洗剤はトップで、柔軟剤は300円均一のダウニーを使用しています。
この300円の柔軟剤が溶けにくく、悪いのでしょうか。。。
次回、洗濯時に水が溜まっていましたら写真をアップいたします。
書込番号:9323051
0点

これについてメーカーに質問してみたら如何でしょう。
洗剤は最初・柔軟剤は後から投入(水で流す)
洗剤皿の形状などから流れ難くなってきたとすれば、洗剤カス詰まりもあるかも知れないし、
外して掃除は当然してるでしょうしね。
日立などは水が残ることもあると説明してますので次のように・・・(動画)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/08/index.html
書込番号:9323336
1点

> 洗剤は最初・柔軟剤は後から投入(水で流す)
私は、同時に投入して問題ありません。(水で希釈することもしません。)
書込番号:9324007
0点

野菜王国さん
ご返信ありがとうございました。
私は洗剤と柔軟剤を同時に投入していました。
一度、柔軟剤を後で投入して試して見ます。
また、取扱説明書に記載されている、「事前に柔軟剤を溶かしての使用」も試してみます。
上記でも改善しないようでしたらサポートに問合せようと思います。
書込番号:9329618
0点

☆カレーの王子様☆さん
ringou隣郷さんのように始めに一緒に入れるが洗濯機メーカーの開発の意図だとは理解してます。
けれど、それでも問題があると認識した場合、個人の使い方がいけないのか、構造上何か問題
があるのではないかいろいろ試行錯誤してみる必要もあるのではないかと思うのです。
他のひとならやらない・やる筈ないことをしてみたら、開発思考に問題点が浮かび上がることも
時々ですが体感してます。
人によっては柔軟剤入りの洗剤で済ます、柔軟剤を入れない、柔軟剤の代わりに食酢をスプーン
一杯半程度入れたりなどいろいろあると思います。
どのような場合も自分が責任を被らなければなりません。
メーカー説明書も完全ではないことも理解しておく必要もあるように思います。
何れにしてもメーカーへ質問の前に概要をメモなどしてことも必要でしょう。
メーカー相談を上手に活用されると良いですね。
相談から技術やさんも新たなヒントを得ることも多いですから・・・。
一時嫌なことも後でそれが快感に変わることも期待してます。
書込番号:9329783
1点

>投入口を外して1度、洗いましたが改善されませんでした。
取扱説明書P35 緑色のカバーを外してケースとカバーの筒の内側も掃除されましたか?
書込番号:9333914
0点

>野菜王国さん
細かくご説明いただき、ありがとうございます。
先日一度、柔軟剤なしで洗濯を行ったところ柔軟剤投入口に溜まりは発生しませんでした。
やはり、柔軟剤の溶けにくさが原因のように思います。
我が家では洗濯は週に1〜2度の為、柔軟剤の量を加減したり、水で溶かしたりと色々試してみることにします。
>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
洗剤投入口は洗濯機から外してお風呂で洗いました。
その際、緑のフタみたいなやつも洗いました。
書込番号:9340095
0点

自己レスです。
先日、柔軟剤の量を減らし少し水で溶かして洗濯したところ、水の溜まりはありませんでした。
やはり、柔軟剤の溶け難さが原因のようです。
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
そして、多くの意見をありがとうございました。
書込番号:9356691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





