
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


乾燥機の調子が悪いので、引越しを期に Lab NA-V80を買おうと思いましたが、いろいろ読んでいくうちに 分からなくなってしまいました。
洗濯量が多いとドラム式は不向き、洗濯時間が長い、汚れ落ち、臭い、などなど。。。
うちは毎日7〜8キロのお洗濯量で、乾燥は基本的に天日。乾燥機は、天気の良くない時に タオル類や体操服などを乾かします。時々しか使いませんが、家族が多いのでやっぱり無いと困ります。
引越し先は設置場所が狭いので、乾燥洗濯機は魅力的です。
我が家には、どれをおすすめしますか?
0点

今まで別々に使用されている環境であれば
別々の方がいいような気がします。
攪拌式の洗濯機の方が汚れ落ちはいいでしょうし
専用の乾燥機の方がしわはいきにくいと思います。
ただ設置場所の関係でどうしても一台じゃないといけないということであれば
サンヨーの960Zか東芝のTW-80TA
あと、最新式じゃないけど東芝の横型のドラム式EWD-D70A
最新式はEWD-D80Aだけど高い。
ただ、8kgの洗濯はできますが、8kgの乾燥はできません。
乾燥時には容量を減らさないといけません。
それと、天気のよくないときだけの乾燥であれば
本来ドラム式は不向きです。
というのも、ドラム式の洗い方がたたき洗いのため
タオル類のパイルがつまります。これを防ぐためには10〜30分程度の乾燥を入れるといいようです。
とするなら、たまにの乾燥じゃなく、毎日少しは乾燥を入れることになっちゃいます。
選択時間が長い上(1時間程度)、乾燥まで行わなきゃいけないとなると
1回の洗濯に1時間半かかっちゃいます。
攪拌式の洗濯乾燥機の方がいいかもしれませんね。
ただし、しわは今までのものより入りやすいと思いますよ。
書込番号:3248598
0点

Labはお勧めできない事をお断りした上で、
ドラム式はかなり大きいので(特に奥行き)新居のスペースの確認が必須うです。
今使っている乾燥機が入れられるのであれば、修理して使用されるのが最善だと思います。
夢が壊れるかな?
発展途上のドラム式に飛びつかないでよく検討する時間かせぎの案です。
書込番号:3250097
0点



2004/09/11 23:33(1年以上前)
みなみだよさま、tonton1165さま お返事ありがとうございます。
ドラム式が、我が家のお洗濯事情には向いていないことが
良く分かりました。
とくに洗濯時間が長いのは、使い勝手が悪そうです。
tonton1165さまのご意見にありましたように
修理も考えましたが、現在使用している乾燥機は
13年前の商品できっと「買ったほうが安い」と言われそうなのです。
また私は新製品とかが好きなので、
Labはつい「よさそう!」と思ってしまったわけです(^^;)
でも飛びついて、買わなくてよかったです。
きっと公開して、不満の書き込みしてたことでしょう。
まだ洗濯乾燥機に、少し未練がありますが、
洗濯機と乾燥機は別々に考えてみようと思います。
教えて頂き、感謝しております。
あつかましいのですがもう一つ、質問させて下さい!
乾燥機のおすすめを、教えてください。
乾かすものは、タオル類や体操服などです。
取り付け位置・場所のことを考えると
洗濯機と同じメーカーの商品のほうが いいでしょうか?
書込番号:3252747
0点

乾燥機ですが洗濯機に直付けするのであれば洗濯機とメーカーをそろえる必要があります。また洗濯機の容量より大きな乾燥機はセットできません。
直付けスタンドは確かにすっきりしますし、防水パンなど足元の制約が洗濯機単独とほとんど変わらないので設置しやすいのは確かです。しかし買い替え問題が出ると結構厄介です。
電気の単独乾燥機自体最近はあまり使っていないので(私のうちはリンナイです)どれとはっきり言うことは出来ませんが、容量は5キロタイプかそれ以上をおすすめします。
設置条件と予算が許し、乾燥は早いほうがいいということであればガス乾燥機という選択肢もあります。
書込番号:3253117
0点

私も乾燥機は分かりません。あしからず。
ただ、日立の乾燥機はうるさいという書き込みも見ました。
ただ、これは個人差がありますので
どう判断されるかということになります。
そういちさんいわく
洗濯機と同じメーカーにしたら?ということなので
検討してみてください。
書込番号:3256006
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


次期V80は、いつ出るのでしょうか?
今のV80を購入しようか、次期機種まで待った方がよいのか悩んでおります。 やっぱり改良されて更に良いななめドラムとなって出てくるのでしょうね。
0点

少なくとも今の機種はやめておいた方がいいでしょうね。
改良されていると店員さんは言いますが、
なんか売りたいだけっていう感じがする。
(自分に応対してくれた店員さんだけかもしれないけど)
それと斜め30度は、機械的に無理があると思う。
サンヨーの斜め10度でも最初は無理があるといわれていたのに・・・
書込番号:3253723
0点

ちなみにサンヨーの斜め10度は、通常の洗濯機の話であって、ドラム式とは関係ありません。
誤解させたらごめんなさい。
書込番号:3253727
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R



現在主流の全自動洗濯機のボディ幅は550ミリ程度なので、640のパンでも横出しで何とか排水ホースをつなぐことは出来ます。
以前は渦巻き式でも本体内部で真下排水できるもの(日立のフロントオープンパネル採用機種)があったのですが、今年からやめてしまってどれもいったん横に出して処理するのが基本になってしまいました。(ドラム式では出来るものがあります)
書込番号:3239947
0点



2004/09/09 09:00(1年以上前)
そういちさん、早速のご回答ありがとうございます。
昨日、ヤマダ電機で106000円+ポイント5%でした。
これってやすい方ですよね?
書込番号:3242014
0点



2004/09/09 09:15(1年以上前)
そういちさん、早速のご回答ありがとうございます。
カタログサイズで横幅が結構あったので不安でしたが、問題ないとのことで購入検討したいと思います。
書込番号:3242055
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


色々考えて、不評なのは承知でこの機種を買おうと考えてましたが、
改めてここの掲示板を見ると、考えてしまいます。
東芝のTW-853EXの評価はバランスがいいですよね。
ドラム式としての弱点はNA−V80と変わらない気がするのですが、
この評価の違いは、この機種に故障が多いのでしょうか?
東芝の後継機(EWD−D80A)と比較検討したいのですが、
どなたかアドバイスください。
きれいに洗えればいいのですが、節水が魅力なので
ドラム式を考えており、
ビートウォッシュは高いし、
トップインドラムはスペース的に入りません。
あと、ビートウォッシュについては、たたき落とす距離が
ドラム式より短いため、洗浄力は落ちると言われたのですが
それってほんとかしら?その一言+値段でビートウォッシュを候補から
はずした、というのもあって気になります。
0点

NA-V80は30度と大幅にドラムを傾斜させることでドラム式でも、渦巻き式(縦型)でもないこの機種特有の弱点を持っています。(縦型並の乾燥ジワ、ドラム式の洗濯時間の長さ、斜めによる機械力の弱さと衣類の浮きと滑りによる洗濯力の弱さ)
その点TW-853EXの傾斜はわずかですのでドラム式のメリットにほとんど悪影響を与えていません。
書込番号:3178585
0点


2004/08/25 10:11(1年以上前)
基本的に水が少なくてすむのはそれだけ汚れも落ちにくいと思いますよ。節水と言っても汚れが落ちないと洗濯機の意味がありませんからね。
後、過去のスレッドも読むほうが良いのでは?皆さんがなぜこれだけ書き込んでいるのかわかると思います。ちょっと調べるくらいの事はしてください。
書込番号:3182523
0点



2004/08/25 11:45(1年以上前)
ありがとうございます。色々読みすぎて頭がごちゃごちゃに
なってしまっていたのです。
100%希望通りの完璧なものはないので、
妥協する部分を自分で整理しなおしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3182734
0点


2004/09/08 23:50(1年以上前)
ドラム式が良いなら一番無難な853EXをお勧めします。
実際この機種を使っておりますが、振動はかなりありますが【これさえ改良されれば最高だと思える機種です】
それ以外は本当に
快適ですよ。良く言われているドラム式は洗濯時間が長い‥ これに限ってはあまり感じたことが
ありませんし、汚れ落ちは縦型を使っていた時より落ちが良いですよ。
カッターシャツの襟首汚れでその差を
感じました。
乾燥機能も縦型の
簡易乾燥式と比べたら遙かに違いを感じます。私はとても
快適に使用しております。
書込番号:3240916
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH800A


こんばんは。
洗濯機の買い替えを考えています。
こちらのNA-FDH800AとNA-F70D2Rで悩んでいます。
気になるのは、1つ前の機種だったと思うのですがくずが排水で詰まったり洗濯物に付着するということが話題になっていたことです。
こちらはどうですか?
そして乾燥時の湿気などはどうでしょうか?
乾燥機能つきのNA-F70D2Rでは換気をしたほうが良いと書き込みを読みましたが、こちらはどうでしょうか?
是非、アドバイス・使用感お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

>こちらのNA-FDH800AとNA-F70D2Rで悩んでいます。
えと、店頭で見て同じような機種だと判断されたようですが
この2つはまったくコンセプトが異なります。
FDHのほうは800と700がありますがこれはきちんと乾燥のできるフル乾燥洗濯機です。ちゃんと4kg乾かせます。
(ただ、最新の水冷+空冷式の8005Rの方が早く乾くでしょう。)
D2Rも乾かせますが3kgだったと思います。D2Rにも70と80があります。
値段で選べばD2Rでもいいかもしれません。ただ、あくまでも乾燥機能つきだということを認識しておかないと乾く時間がかかりすぎるということもあるかもしれません。
換気が必要なのはこの2機種に関してはどっちも必要です。
いずれも除湿方法が空冷になっていますので、
洗濯物の湿気がそのまま洗濯機の置いてあるところに出てきますから・・・
洗濯物の湿気が少ないのは水冷式ですので
(出てこないとは言いません、少なくて済むのは)
松下の8003Rと8005Rと日立のD8CXとD8EXです。(乾燥時に水を若干使います)
おそらく糸くずの問題は8003Rの書き込みを見たのではないかと思います。
またドラム式は水冷ですので湿気が少なくて済むと思います。
ただ、やっぱり空気のとおりがいいところにおく方が無難だと思います。
書込番号:3198048
0点



2004/08/29 14:26(1年以上前)
みなみだよさん、早速のレスありがとうございます。
FDHとD2Rで悩んでいたのは、『乾燥機能付き』と『洗濯乾燥機』ということで価格に差があったからです。
出来たらフル乾燥の方がいいかなぁと思ったのですが湿気がスゴイ・くずが出るなど不満の声が多いのであれば無理せず乾燥機能付きでもいいかなと思いました。ただそうすると7キロなんですよね。
最新のハイブリッと除湿の物に一番ひかれましたが、やはり最新機種だけあってお値段が少し予算オーバーなんです・・・。
日立のD8EXも候補だったのですが、『故障が多い』といわれてしまい・・・どうなんでしょう?
色んな方の意見を聞くほど悩んでしまって困ってしまいます。
大きな買い物はなかなか難しいです。
書込番号:3198695
0点

糸くずのほうは市販の糸くず取ネットである程度は取れるのではないかと思うのですが・・・
故障が多いというのはどの程度の頻度で起こるかわからないのでなんともいいがたいんですが。
簡易乾燥でよければSHARPは候補に入りませんか?
ES-KG73V(ES-T730V)。D2Rとどっちが安いのか分かりませんが・・・
これなら8kgもありますよ。ES-KG83V(ES-T830V)
書込番号:3198723
0点



2004/08/29 17:15(1年以上前)
旦那とも色々話し合い結局今はFDHとD8EXにしぼられました・・・。
あとは好みの問題かも知れませんよね。
どちらのHPも見ましたが乾燥時の除湿以外はほぼ大差がないように感じました。
みなみだよさん、すぐにレスいただきありがとうございます。
くず問題も今のところ、あがっていないようなので安心しました。
今週中に決められればいいなと思います。
書込番号:3199251
0点

その2つはどちらも同じような金額が出ているのでしょうか?
日立の方が早く乾きます。
それに日立の方が乾燥時の除湿方法が水冷ですので
乾燥時の蒸気もこもりにくいと思います
(こもりますが・・・)
水道代は乾燥に38L使いますので
標準(1m3あたり¥228)で計算して
1回当たり約¥10ですね。
毎回乾燥するものでもないでしょうし
特に負担とはならないと思います。
日立のD8EXと同等機種は松下のFD-8005Rですけど・・・
これは検討の対象ではないのね?(すみません、横槍入れて)
書込番号:3199311
0点



2004/08/29 20:37(1年以上前)
日立の方が1万円くらい高いです。
除湿できるか出来ないかですが、洗濯機置き場に窓はないので1万円足せば出来るのであればいいかなぁと思っています。
FD-8005Rはハイブリッド除湿の最新機種ですよね?
あれだと日立より更に3万円高いのでちょっと・・・。
予算に余裕があればいいのですが、日立の価格までが限界かなぁといった感じです(笑)
横槍なんてとんでもないです。
わかりやすく説明を入れていただいているので、とても助かっております。日立の乾燥時の水道代って10円なんですね!水を使うのは知っていましたが水道代まで計算しなかったので案外安いなと思いました。
毎日乾燥まで・・・と考えているわけではないので水道代は気にしなくても良さそうですね。
書込番号:3200011
0点

そうなんですね。
地域によって機種後との値段って違うから・・・
こっちじゃほとんど値段変わんないんだよね。(¥100,000〜120,000)
東芝の最新の機種AW-80VA(¥97,800)
松下 NA-FDH800A(¥85,000)
あとは
日立のNW-D8EXと松下のNA-F8005Rが¥110,000〜120,000ほどです
ただし、これから夏の決算時期ということもあるだろうから
これよりも安く購入できるかもしれない。
(どういう値引きが出ているのかは私は確認してない・・・)
大体ここから20%引きだと思います。
書込番号:3200225
0点



2004/09/02 14:46(1年以上前)
みなみだよさんの地域は安いですねー!
私の購入を考えている店舗では、D8EXは11万円で松下の最新の物は14万円くらいです。
夏の決算があるとは知りませんでした!
やっぱりもう少し待とうかな・・・。
親切に色々教えてくださったので、勢いで購入してしまうことも無くじっくり比べることができ本当に良かったです。
お付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:3214361
0点

松下の最新が¥140,000って高くないですか?
松下のNA-F8005RじゃなくてNA-F8005Sかもしれません。
自動投入が付いているらしい。(カタログには載ってませんが)
まだ壊れていないようであればゆっくり考えてください。
新型の洗濯機の値段なんて1か月もすると
あっという間に値崩れします。
あせらなくていいと思いますよ。
今回は夏の決算セールですが、冬になればボーナスセールありますしね。
書込番号:3214982
0点



2004/09/05 18:08(1年以上前)
やっぱり14万は高いですよね!!!
ところで夏の決算が終わるとまた値段はあがるんでしょうか?
冬のセールっていつくらいになるんでしょうか?
一応、子供が生まれる予定が1月で年末年始に生まれちゃう可能性も十分あるのでどんなに遅くても11月には買い替えが済んでいればいいなぁと思っているんです。
自分自身もだんだん動けなくなるので、来週再来週に買おうかなと思っていたのですが、どうでしょう?
ポイントを貯めてる電気店があるので、そこで買おうかなと思っているんです。8DEXがそのお店のネット店だと11万だったので実店舗ならあとちょっと安いかな?と思ってます。実店舗ならポイントもすぐ使えるし、洗濯機分で出たポイントを掃除機やデジカメなどに当ててもいいなー・・・と(笑)
電気製品の買い時がいまいちわからないので、買って次の週とかに安くなってるとショックですよね・・・。
書込番号:3227691
0点

買って、納品を先延ばしにして
次の週に安くなってて
「まだ納品されてないので・・・」
と言って安くしてもらったと言う話を
冷蔵庫の掲示板で見ました。
まぁ、いつもそういうことをしてくれるとは限らないのですが・・・
いつが買い時か・・・
そうですね、私もこの掲示板で他の方から言われたことですが
ほしいときが買い時だと(笑)
ただ、洗濯機の掲示板で1か月に¥30,000ほど
金額が変わった機種もあります。
月末に購入されてはいかがでしょうか?
日立の機種が通常価格で¥100,000を切るのはもう少し先だとは思うのですが
下がるといいなぁと思いますね。
ベスト電器があったら
先月が夏の決算だったんですが
まだ、そのときの金額で販売している販売店もあります。
(20%引きでしたので¥100,000前後でしたね)
次の買い時がいつになるか・・・う〜ん難しいです。
書込番号:3228022
0点



2004/09/05 22:07(1年以上前)
欲しい時が買い時(笑)
確かにそうですね。
ホントに値段を見極めるのって難しいです。
まぁ、買った後にまた見に行ったりしなければいいのですが(笑)
冬だとかなり先になりそうなので今が買いどきなのかなぁ?という感じもします。
予算どおり日立なら11万くらいで買えればいいかもしれませんね。
来週あたり1度店舗の値段を見に行きたいと思います。
書込番号:3228718
0点



2004/09/05 22:21(1年以上前)
ナショナルのFD8005R日立と同じ値段になっていました・・・。
これでまた2機種で悩みます・・・。
これだと除湿は両方、水を使うから機能的には同じですよね?
書込番号:3228810
0点

そうですね、機能的には同じだと思います。
今まではどのメーカーだったのでしょうか?
日立を使っていたのであれば
クラッチの切り替え音の「カツカツ」「コン」と言う音についてはご存知のとおりだと思いますが
そうでないなら最初はその音に戸惑いを感じると思います。
静かさで選ぶなら松下かな。
フル乾燥の時間は
日立が150分(カタログより)
松下が154分(消費電力と消費電力量で手計算。誤差があると思います。)
それ以外でどこが違うかを検討しないと
差が見出せませんね。
カタログ上では
運転音は日立の方が静かなんですけど
なぜかD8EXの掲示板では、音がうるさいとありますね。
どういう音なんだろうと思います。
あとボタンがシンプルなのは松下ですね。
メカに弱いと言うことがあれば松下かな?
松下の一番の売りはアレルバスターですね。
花粉症とかあれば松下かなと思います。
後はデザインで選ばれていいんじゃないでしょうか?
書込番号:3231876
0点



2004/09/08 15:16(1年以上前)
みなみだよさん、何度もありがとうございます。
今使っているのはナショナルの4.2キロの物です。
ひとり暮らしを始めた時に、(5年ほど前)購入しました。
その時は家電にも洗濯にもこだわりはなく特にあまり悩まずに買ったので、まぁ可も無く不可も無くといった所でした。
けれどやはり家族が増えるとなると色々考えますし、何より大きい物は高いので慎重になってしまいます。(4.2キロの物って安いですから・・・)
ナショナルの方はアレルバスターにちょっとひかれますね。
アトピー持ち(花粉症ではないと思っていたのにアレルギー反応が出てしまいました・・・)で旦那もホコリなどに弱いのでいいかもしれません。
あと蓋が透明なので中が見えると最初は楽しいかも(笑)
口コミ情報がまだ少ないので、ちょっと悩んでいますが今週末体調が良ければ店舗に見に行こうと思っています。
書込番号:3238958
0点

いい買い物ができるといいですね。
体調が悪いとのこと、夏ばてですかね。
気をつけてくださいね。
書込番号:3239782
0点





乾燥機は必要ないかなと考えているため、NATIONALのNA-F80AとHITACHIのNW-8EXを候補にあげています。どちらがお勧めかアドバイスお願いします。また同等のもので、もっとお勧めがあれば教えてください。
0点

静かなものがよければ東芝のAW-80DA
値段で三菱のMAW-HV8WP(これはちょっと音が高いですが、音に関する不満は今のところ見かけません。安いと思います。)
価格で言えば松下のNA-F80Aはまだまだ高いのではないでしょうか?
(こちらでは¥99,800から値引き応相談)
あと、興味のある機種として
サンヨーから今月出たばかりのASW-MZ800(¥78,000前後です)
ミストで洗うと言うことで
水を40度のお湯に変えてから洗濯するようです。
すすぎが「スキンケアコース」と言うものがあって
洗濯物の中の残留洗剤の大幅にカットするとあります。
@斜め10度ドラムで節水10%
A温水ミストで40度での洗浄(洗浄力UP)
B洗濯物の中の残留洗剤が少なくなる
C一応除菌モード付き
D部屋干し洗濯機です。
E洗剤0コース(私は信用してませんけどね)
ただ、あくまでもカタログからの引用ですので
使用報告は今のところ誰からもあがっていない機種ではあります。
もし興味をもたれたら検討してみてはいかがでしょうか?
あとは今年の夏に型落ちとなった機種などありますが
お勧めするのはDD付きの機種です。
安ければ検討できると思いますよ。
店頭で検討されDD付きかどうか分からなければ
また書き込んでみてください。
書込番号:3228173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





