
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年8月23日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月23日 10:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月18日 00:21 |
![]() |
0 | 25 | 2004年8月15日 02:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月13日 20:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月11日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


洗濯機の上のスペースが有効に使えるので、ドラム式を検討中です。
今までも乾燥機無しでやってきたので、乾燥機能はあまり使わないかなと思います。
NA-V80が第一候補だったのですが、こちらの書き込みを見て心配になってしまいました。
先日、店員さんに聞いたら、今は改善されているので大丈夫ですとは言われたんですが…
その他には、無印のドラム式もシンプルなので気になっています。
ただ、値引きがないのと、機能の面は問題ないのか
検討する情報が少ないので困っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

>先日、店員さんに聞いたら、今は改善されているので大丈夫ですとは言われたんですが…
確かに不良品は減ってきているのかもしれません。
ただ7月に購入された方でも1ヶ月で返品してますし
そういうリスクのある商品をわざわざ選ばなくとも・・・と思うのは私だけでしょうか?
安くなったとはいえ¥120,000ほどするはずです。
デザインがきれいで魅かれるのも分かるのですが
私だったらこの商品だけは選ばないと思います。
また洗濯機の上のスペースの件ですが
カタログなどには洗濯機の上に洗濯かごを置くなどして
物が置けるように謳われていますが
実際脱水時などは揺れますし
どこまで物が置けるか疑問視しています。
乾燥機能はあまり使わないということであれば
わざわざ高い洗濯乾燥機は不要と考えます。
その分何か1品購入されたほうがいいような気がしますが。
8kg洗いなら¥55,000〜¥80,000も出せば普通の洗濯機買えますし
いらぬお世話かもしれませんが、私はそう思います。
もし他の機種選択で悩まれるようでしたらまた書き込んでください。
また、もし今お使いの洗濯機が壊れているわけではないのなら
この後継機に期待するという手もあるかもしれません。
年末には出るでしょう。
無印のドラム式って東芝でしたっけ?
それに関しては私は分かりません。
そういちさんのほうが詳しいと思います。
感情を逆なでしたとしたら謝らなければなりませんね。ごめんなさい。
書込番号:3165120
0点

無印はみなみだよさんのおっしゃるとおり東芝でTW-853EXベースです。私はこの機械はドラム式としてはお薦めできます。
(ただしドラム式の特性による使い勝手や仕上がりの意見が納得できないなら渦巻き式を買ったほうが良いでしょう)
あと本体の上に直接物を置けるのは運転していないときです
書込番号:3165357
0点



2004/08/20 23:45(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
>感情を逆なでしたとしたら謝らなければなりませんね。
全くそんなことありません!
率直なご意見が聞けて、とっても感謝しています。
やはり、NA-V80はやめておいた方が良さそうですね。
ドラム式の使い勝手や仕上がりについてですが、
わたしが聞いたことがあるのは、
1.洗濯に時間がかかる(1時間くらいと言われました)
2.洗濯物が取り出しづらい
以上の2点なのですが、他にデメリットがあったら教えて下さい。
それから、タオルは乾燥機能を使わないとふっくらしないというのは
どのドラム式にも言えることなんですか?
書込番号:3166177
0点

>タオルは乾燥機能を使わないとふっくらしないというのは
どのドラム式にも言えることなんですか?
上に検索できるところがありますので「パイル」「たたき洗い」などで検索してみてください。
書込番号:3166259
0点

デメリット
1、防水性のマット、硬くて厚いもの、水を通しにくい繊維製品などは洗えない。(メーカーの注意事項)
2、1点物は脱水エラが出るので、バランスをとるために他のものを追加して洗うことになる。
3、設置スペースその他の条件を調べておく。(大きい、重い、給水排水の条件に留意など)
4、乾燥時も水道水を使う。(あまり使われないのであれば関係ないことかな)
気の付いた事を並べて見ました。
書込番号:3168983
0点

デメリット(追加です)
5、大きく振動することがある。(洗濯後、すすぎ後それぞれに脱水が入るが、バランスが悪いときに起こる)
書込番号:3169024
0点


2004/08/22 13:07(1年以上前)
私は7月に買って、洗浄力の低さに呆れ早速返品した者です。
振動は結構あります。
洗面所に置いていたのですが、リビングにいてもときどき揺れを感じるので、最初地震かと思いました。
ただ、藤の洗濯かごを上に置いていましたが、これは殆ど動いていませんでした。
最初はいちいち下ろしていたのですが段々面倒になって上げたまま洗濯してました。
もちろん洗剤などこぼれて困る物や割れ物はよくないでしょうが、多少の物なら置いたまま洗濯しても大丈夫だと思います。
あと、この機種の最大の欠点は、洗濯効果が渦巻き式より劣ることです。
衣類を傷めないという点ではいいのですが。。。
ドラム式は乾燥に関しては従来の渦巻き式より遥かに仕上がりが良いようですが、乾燥機能を殆ど使わないということであればドラム式でないほうがいいかと思います。
あと、この機種はカーテンを洗えないと書いてあります。
これほど大きな洗濯機でカーテンすら洗えないのでは、ちょっと困りますね。
書込番号:3171635
0点


2004/08/22 23:54(1年以上前)
某大手家電ショップにてヘルパー(販売員)をやっています。
V80はコマーシャルでやっているほど使い勝手は良くないです.仲間内では、あれだけは買って欲しくない商品だといっています。
ドラム式は洗濯に1時間以上かかります。ヒタチのBWD8E(ビートヲッシュ)は洗濯に45分です。
ドラム式の洗濯機の上部に物を置くのはやめたほうがいいです。ドラム式の振動は縦揺れの振動のためものが飛び跳ねるようにしながらいどうし、らっかします。日本の家屋は木造のため、ドラムは余り向いていないようです.
また、ヨーロッパや、クリーニング店などのドラム洗濯機を動かす電圧は200Vですが、日本の電圧は100Vしかありません。
本当の事を書いてしまいましたが、気分を害されたようなら申し訳ありません
書込番号:3173904
0点


2004/08/23 14:45(1年以上前)
運転中に上に物を置けないっていいますが
私は買ってからずーっと洗濯かごをのせたまま運転させてました。
運転中に落下したことも一回もないです。
あまり良くないかもしれませんが実際使ってみたらなんともないですよ。
書込番号:3175527
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


今まで4.2Kg洗いの洗濯機を使用していたので、1日数回の洗濯と水道代が気になり、NA-V80を購入しました。
まだ、使用4回目なのですが、
1回目お任せコースで乾燥のしわしわ具合にびっくり
2回目乾燥なしお任せコースで洗い上がり後の洗剤臭が気になる
3回目すすぎ3回に変更し洗剤臭は気にならないものの、一部汚れが落ちていないものを発見
4回目たっぷりコース注水2回で洗濯中
と試行錯誤中です。
ここの書き込みを発見してちょっと不安になったのですが、我が家は設置スペースに制限があっってこの機種にしたというのもあってなんとも複雑な気持ちです。
ドラム式=節水だと思っていたのですが、常時たっぷりコースや注水すすぎ、すすぎ3回を使っていたのでは、縦型の洗濯機と変わらないのではないのかと思うのですが、どうなのでしょうか?
とりあえず、次回の水道代が気になるところなのです。
振動や騒音は前ほど気にならないのと、エラーは今のところ出ていないので、もう少し様子を見る予定です。
乾燥機自体は使ったことがなかったので、こんなものなのかと思っていたのですが、アイロンでも取れないしわなので、タオル以外は使わないつもりです。ただ、勉強不足だったなとは思っています。
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005S


教えてください。この製品と同じ松下のNA-FDH800Aですが、メーカーホームページで見比べても2万円の値段差がつく程スペックに違いがあるように思えませんでした。どなたか是非とも教えてください。宜しくお願いします。
0点

まず、NA-FD8005Rの方が新機種であるため、値引きが少ないというのもあると思います。
で、私も¥20,000の差がつく理由が分からなかったのですが
FD8005のほうが除湿方法がハイブリッド(空冷+水冷式)になっているからじゃないかと思います。
乾燥時の消費電力を見てもらうと分かるのですが、800Aの方が68OW、8005Rのほうが1,220Wとなってますし。
消費電力量が逆転しているのは、消費電力が小さい分時間がかかっていると判断していいと思います。
単純計算で、800Aで5時間、8005Rで2時間23分です。(あくまでも単純計算であり、実際はこのとおりにいかないと思いますが。)
大体こんな感じでいいでしょうか?
あと詳しいことを言えばフィルターの形状が違っていたような気が・・・
いろいろと細かい違いを除けば、大きな違いはその部分だと思います。
書込番号:3152196
0点



2004/08/17 22:46(1年以上前)
みなみだよさん早々にご回答有り難うございました。大変助かりました。今、購入を考えていて、最新機種の松下NA-FD8005S、日立NW-D8EX、松下NA-H800A
それに対して1年型遅れの日立NW-D6CXで検討しています。ほぼ松下NA-H800Aにしようかと思っていましたが、松下NA-FD8005S、日立NW-D8EXが最新機種で洗乾燥機での故障とかも改善されてそうで安心かつ乾燥能力も良いと思い出し、悩んでいるところで日立NW-D6CXの安さに気づきびっくりしました。
あまり容量にはこだわっていないので日立NW-D6CXの故障と乾燥能力が心配です。日立NW-D6CXは故障と乾燥能力は大丈夫でしょうか。
書込番号:3155462
0点

D6は6kg洗いですよね?
それでいいの?
ほかのは8kg洗いなのに・・・
D6CXはD8EXの一つ前のD8CXの6kg版です。
乾燥能力・時間は同じ程度だと思います。
また故障等もそんなに報告されてなかったような気がしますが
一度お調べください。
書込番号:3155706
0点



2004/08/17 23:58(1年以上前)
みなみだよさん お返事有り難うございました。
やはり6sは小さいですか・・・今、一人暮らしの延長で使っている物が4.2sで小さいと思いながら6sなら良いかなと安易な考えです。8sのNW-D8CXも値段が安いので検討してみます。
少し書き込み場所と違う質問ですいませんでしたがとても参考になりました。
もう一度検討してみます。有り難うございました。
書込番号:3155774
0点

NW-D8CXがまだ残っているのか・・・いいなぁ
実は私は7kg洗い使ってます。
いざ6kg見るとやっぱり小さいかなぁと。
せめて7kgくらいはほしいものです。
日立のそのクラスにはありませんが。
書込番号:3155886
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


この洗濯機を1ヶ月ほど使っています。
どうも汚れ落ちが悪い、というか全然洗えていないように思うのですが、液体洗剤(○リエール)を使っているのがよくないのでしょうか?
洗っているときにのぞいていますが、どういう状態が普通に洗えている状態なのかよくわかりません。
現在は、濁った水のなかに洗濯物が浸かっているという感じで、泡は全然ありません。
ここで言われているようなブランコ現象や、洗濯物の一部がぬれていない、ということはありませんが、ただ回っているだけのように見えます。
とりあえず、今日ほかの洗剤を買って帰り、試してみたいと思います。
皆さんはどんな洗剤を使ってますか?
0点

>ただ回っているだけのように見えます。
たたき洗いはできているようですか?
書込番号:3103047
0点

一般のドラム式の場合は洗濯物がぐっしょり濡れていれば洗えます。泡は立っていないほうがベターです。このため泡立ちが少ないアリエールジェルウォッシュは一般的なドラム式には適します。
ただしこの機種のパフォーマンスである泡洗浄は物足りないものになります。
書込番号:3103099
0点



2004/08/03 18:04(1年以上前)
>みなみだよ様
はい、たたき洗いはできているように思います。
時計の1時のあたりから7時のあたりに落ちるように見えます。
>そういち様
なるほど〜納得です。アリエール自体が泡立ちの少ない製品なのですね。
でも、洗い終わって乾いたあとも臭い感じなのですが、これで本当にいいのか気になります。
メーカーに連絡したら、一度点検に来るとのことでした。
販売店に連絡したら、交換してくれるとのことです。
どうするかはまだ迷ってます。
書込番号:3103185
0点

交換してもらえるのか・・・まだ具体的な症状も見てないのに・・・
よっぽど不調なんだろうなぁ・・・
アリエールは確か、あわ立ちはもともとあんまりなかったんだった。
くさいって・・・何くさいんだろう???
洗剤?だとするとすすぎが弱いのかな???
まぁ、点検に来てもらってその後どうするかよく考えてみてくださいね。
もし、ドラム式にそんなにこだわりがなく、
ただ松下にしか交換できないようであれば
NA-FDH800Aでいいと思います。
差額は返金してもらいましょう。
もし他のメーカーでもいいようなら
また検討しましょう。
ちなみに私はトップ(液体)です。NA-V80じゃないけど・・・
ここでのドラム式の書き込みを見ると
まだまだ完全に改善されているとは思えないもので・・・
書込番号:3103708
0点



2004/08/03 21:47(1年以上前)
>みなみだよ様
臭いのは。。。汗臭いんです。
洗濯する前の体臭がより強烈になったような感じです。
汚い話で恐縮です。
特に綿製品(下着)の臭いが強いので、たぶん汗や脂がよく落ちていないんだと思います。
メーカーの人は、泡洗浄、泡の噴射がうまくできていないかもしれないから点検したいと言ってました。
ここの掲示板で、「洗濯機の中が泡でいっぱい」とか「泡が消えない」などと書いてあるのを見ると、やっぱりうちのはおかしいのかと思って正直凹みます。
今度トップ買って、もう少し様子を見てみます。
メーカーの人に大阪からわざわざ来てもらうのちょっと申し訳ないので、できることは試してみたいです。
販売店(ヤ○ダ電機)は、他社のと交換もOKとのことです。
余程苦情が多いんでしょうね。
販売店にしても、これだけ苦情が出ている製品をなぜ販売し続けるのか、むしろなぜこれを客に強く勧めているのか甚だ疑問です。
書込番号:3103883
0点

私のところのK'Sにしてもヤマダにしても
あんまり売りたくない機種らしい。
(ヤマダのほうは信憑性を疑っているんですけどね。何せ販売員が売りたくないと言いながら、販売NO.1にこの機種を書いているんだから・・・)
でもお客さんからデザインで買いたいといわれれば
売らざるを得ないらしい(ちゃんと説明しているそうですよ)。
で、結局洗えていないというクレームが出るんだそうです。
で、余計に売りたくないという悪循環に陥ったとか・・・
販売店以前に、
どうしてメーカーが作り続けるのかという
疑問が残りました。
書込番号:3103943
0点

汗臭さなら酸素系漂白剤を併用すると効果的です。
アリエールジェルはにおいに関する評判(製品の香り・におい残りなど)はあまりよくありません。
あと泡立ちのよさという点ではボールドや粉末のアリエール(漂白剤プラス・ピュアクリーン)が泡立ちが激しいはずです。アタックやトップもそれなりの泡立ちがあります。
ところで洗い工程中洗濯液は全体にいきわたっていますか?一時停止して開けて全体が濡れているか確かめてみてください。
書込番号:3103982
0点


2004/08/04 10:56(1年以上前)
私はボールドを使ってます。トップも使ったけど、ボールドが調子よいです。
泡も出るし汗のにおいも無いように感じます。ただ、ボールドはもともと
香りがついてる?みたいで、V80購入前の普通の全自動の時も、他の洗剤
よりはいい香りが、干して乾いた洗濯物に残ってました。残り香は、好みの
問題だと思います。
私も購入して間もないので、同じロットの可能性があるので、参考までに製造番号のあたま3桁を教えて頂けませんか?
書込番号:3105738
0点



2004/08/04 23:52(1年以上前)
>みなみだよ様
>販売店以前に、
>どうしてメーカーが作り続けるのかという
>疑問が残りました。
仰る通りです。販売店のことを先に書いてしまいましたが、メーカーへの不信感も強くあります。
メーカーからの電話もなんだか責任逃れのような口ぶりで、信頼できません。
>そういち様
今日、漂白剤(手間なしブライト)を一緒に入れてみました。
洗い始まるとき、よく見ていたら泡が出てましたが、2〜3回回転したらまたすぐただの濁った水になりました。
これで「泡洗浄」なんて、やっぱりおかしいです。
アリエールは少なくとも国内で一般的に売っている洗剤なのですから、それを使えないというのもなんだか変な話だと思います。
一応、濁った水は全体に回っています。
でも、畳んだまま洗ったハンカチが洗濯終了後全く同じ形で出てきたのを見たときは唖然としました。
>ぐるぐる洗濯様
シリアルno.は、461〜です。
2004年6月上旬でしょうか。
結局別の洗剤はまだ買ってないのですが、トップかボールドを試してみようかと思います。
今日、ヤ○ダ電機に行って相談しました。
販売員の人の態度も、メーカーとのやりとりや出張修理など煩わしいので交換したほうが早い、というような投げやりな感じさえあります。
この人は、洗浄力の高さでは日立か東芝だと言っていました。
交換品として、縦型の乾燥機能付きのものにしようかと思いました。
東芝から新しくAW-80VAというのが出るようです。
普段は普通に干していて、乾燥機能は冬場等補助的に使うことは事前にわかっていたのですから、これほど洗浄力が弱いのならドラム式にこだわることもなかったかと後悔しています。
書込番号:3108057
0点

>販売員の人の態度も、メーカーとのやりとりや出張修理など煩わしいので交換したほうが早い、というような投げやりな感じさえあります。
本当はきちんと対処するべきだと販売員のほうも思っていると思います。(少なくともそう思っていると思いたい。)でも、交換しますと言う言葉の裏には、あまりの多さに、いい加減にしてほしいと言うメーカーへの苛立ちも含まれているのではないかと、好意的に考えれば考えられなくもない。
>この人は、洗浄力の高さでは日立か東芝だと言っていました。
間違ってないと思います。日立のモーターは強いですから(販売員のセールストークですが・・・最近じゃなく前からね)。東芝はインバーターが静かです。
>交換品として、縦型の乾燥機能付きのものにしようかと思いました。
東芝から新しくAW-80VAというのが出るようです。
新しく出る機種のことはよくわからないけど、初期不良が怖い・・・
それと、ドラム式は30分程度の乾燥をすることで、初めてタオルがふんわりになるとか言う書き込みが。
私はいろいろ考えると、乾燥機能が必要だとした場合でも、従来の攪拌式の洗濯乾燥機を買うと思う。こう見えても、価格.comを見るまでは、サンヨーの960、いいなぁと思っていた人間です。960が出たのは6月の終わりですから、少なくとも、それ以前には私は洗濯機オタクではなかった。それ以降、ここを訪れて、カタログをじっくり読み(6メーカー全部持ってる)、店頭で価格を調べ、一応お勧めの機種なるものを持つことができています。
わずか2週間で立派な洗濯機オタクになれるんだから、店員さんも勉強してほしいものです。
あちこちに書いたので、検索してみて。
書込番号:3108356
0点


2004/08/05 11:07(1年以上前)
はじめまして。うちでは縦型の洗濯機を使っているのでドラム式は詳しくわかりませんが、液体洗剤で無くてもいいのであれば、アタックをおすすめします。更に、柔軟剤の使用ができるのであれば、フローラルハミングを使うといいかも。両方併用するといい香りがしますよ。一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:3109219
0点

そういちさん、あした天気になあれさん
洗剤でにおいをごまかしても根本的な解決にはつながらないような気がしますが・・・
書込番号:3111067
0点

酸素系漂白剤は香りでごまかすということではなく、除菌効果と除臭効果をプラスすることで匂いの落ちにくい洗剤(アリエールジェルウォッシュのことです)の弱点を補うことを目的におすすめした方法です。トップ浸透ジェルなどにおいのことを考慮したものなら洗剤単独でもそれなりの洗いあがりになります。
あとその他の洗剤については泡立ちが良いので挙げてみました。泡洗浄にならなくとも充分な洗濯効果は出ないといけないのですが、質問者は泡がないことを不安に思っておられるようなので泡だらけになる方法としてボールドを挙げてみました。
(いくら泡だらけになってもかくはんムラで洗濯液が隅々までいきわたっていなければ意味がないのですが。なので途中で開けて洗濯液ですべての洗濯物がぐっしょり濡れているか確かめてみるようにも書いたのです)
香りでごまかす方法なら柔軟材だけ防臭柔軟剤を使う方法をおすすめしますよ。あと干すときファブリーズとか(笑
書込番号:3111479
0点

そういちさん へ
回答ありがとうございました。
>泡だらけになる方法としてボールドを挙げてみました。
想像してみました。思わず笑ってしまいましたが。
すすぎが大変そうなイメージがあります。
この機種のすすぎが大変な上に(だったよね?)、泡だらけになると、なおいっそうっていう感じになりました。
書込番号:3113762
0点


2004/08/06 22:13(1年以上前)
>メーカーの人に大阪からわざわざ来てもらうのちょっと申し訳ないので、できることは試してみたいです。
とお書きになっていたので、お勧めの洗剤を書き込んだのですが。。。
故障なのか洗剤のせいなのか、わからないでいるんですよね。。。
ところで手間なしブライトを入れて汗臭い匂いは消えましたか?
泡立たないとは書かれていますが、匂いについては書かれていない
ものですから。どうでしたか?
書込番号:3114358
0点


2004/08/07 18:42(1年以上前)
>泡立たない
メーカーに問い合わせましたが、泡洗浄は、最初の1〜2分で、その後注水し、たたき洗いになるので洗濯中ずっと泡洗浄しているわけでは無い、
最初から見ていて泡が立たなければ、故障の可能性もあります。
との返答でした。
うちでは、10日ほどになりますが、特に問題なく使用出来てます。
ロットは472〜です。
書込番号:3117392
0点


2004/08/08 21:19(1年以上前)
国民生活センターによる比較調査によると、ラブは比較した5機種の洗濯機中、汚れ落ちが最低の評価になってます。http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20040707_1.pdf
我が家は先日ラブを返品しました。
書込番号:3121297
0点



2004/08/08 22:06(1年以上前)
しばらく見なかったらすごいことになってますね。
皆様ありがとうございます。
おまとめお返事ですみません。
>あした天気になあれ様
はじめまして。
>故障なのか洗剤のせいなのか、わからないでいるんですよね。。。
そうなんです。洗剤のせいなら簡単に直るかと思っておりました。
実はまだ新たに洗剤を購入していなくて、アリエール+ハミング(抗菌)を使っています。
そして、手間なしブライトを追加してもなんだかイマイチ、つけ置き洗い(2時間超)してもこれといって変化なし、でした。
臭いは前よりちょっとマシですが、今まで使っていた縦型式よりは明らかに劣ります。
今実家にいて例の洗濯機を使えないのですが、戻ったら別の洗剤を買って試し、だめなら別のものに交換してもらおうと思います。
書込番号:3121501
0点


2004/08/10 13:09(1年以上前)
私も汗の匂いに耐えられず、3週間ほど前に、斜めドラムをメーカーに買い取ってもらいました。斜めドラムは一ヶ月使いました。書き込みにあるいろいろなトラブルに耐えながらもがんばって使いましたが、暑くなってきてから汗の匂いがひどく残るようになり、漂白剤を毎日使用しました。ですが、洗剤と漂白剤と汗の匂いが混ざって変なにおいがしました。もちろん、たっぷりコースでメーカーに教えてもらった水量アップの設定も試しましたがだめでした。耐え切れず返品し、三菱の発砲水8キロを買いました。今はすっきりとした洗い上がりで、漂白剤もよほど汚れのひどい日にしか使いません。匂いノイローゼになりそうでしたが開放されました。私が思うに、洗剤を変えるより洗濯機を変える方が問題は解決できると思います。
書込番号:3127471
0点


2004/08/10 13:23(1年以上前)
先ほどの追加ですが、ハミングフレアはもっとやばい匂いになりました。レノアは効果がありましたが芯に残っている汗のにおいと漂白剤と洗剤のにおいで、やっぱり変でした。
書込番号:3127508
0点

>買い取ってもらいました。
返品返金じゃなく買取なの?
購入金額全額戻ってこなかったのでしょうか?
書込番号:3128937
0点


2004/08/10 22:07(1年以上前)
ナショナルには、買い取らせてもらいますと返事されました。金額は全額頂きました。
書込番号:3129099
0点

>金額は全額頂きました。
それはよかったですね。ちょっと気になったもんで(深入りしすぎかもしれない・・・)
>三菱の発砲水8キロを買いました。今はすっきりとした洗い上がりで、漂白剤もよほど汚れのひどい日にしか使いません。匂いノイローゼになりそうでしたが開放されました。
これもよかったですね。MITUBISHIのD8WPは、予算面で言ってもお勧めの機種の一つなので、調子がよいという話を聞くとうれしくなります。
(別に自分が売ったわけでも自分が使っているわけでもないのにね^^)
これから思う存分洗ってください。
洗剤についてさんもメーカー・販売店の方とよく話をされて下さいね。
納得のいく解決がなされることを願っております。
書込番号:3129411
0点



2004/08/15 01:44(1年以上前)
ここ1ヶ月ほど私の洗濯状況は、迷えるママ様とほぼ同じような感じだったと思います。
足りない言葉を補っていただき、感謝しております。
本日販売店にて、無事返品・交換手続きを完了いたしました。
東芝のAW-80VAと日立のNW-D8EXのどちらかにしようと思っていました。
東芝のは初期ロット不良が怖いのと乾燥完了までに時間がかかるみたいだったので、日立のNW-D8EXにしました。
商品到着は来週なのでまだ感想は書けないのですが、少なくともLabよりは綺麗に洗えることでしょう。
皆様にせっかく教えていただいた泡立ちの良い洗剤も結局試すことなく交換という結果になりましたが、一応の決着をつけることができましたので、自分なりに納得しております。
ありがとうございました。
今度日立のが来たら感想を向こうの掲示板に書いてみようかと思います。
書込番号:3144997
0点

返品・交換できておめでとうございます(って言うのも変だけど)
新しい洗濯機で今までの不平・不満も一緒に洗い流されるといいですね。
お疲れ様でした。
書込番号:3145083
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


ここは、すごく参考になります。
だから、どの機種を買おうかとても迷います。
次の条件に当てはまる機種ありましたら、どなたか教えてください。
@ベランダにおけること(大雨なら少しかかるかも)
A静電気が絶対こないこと。
B今使っている乾燥機は、ほこりがすぐたまり、
また、奥のリングを取り外して、ほこりを取るのが、
かなり面倒なので、ほこり取りが簡単なこと。
C予算は10万円前後。
Dかび対策している。
以上の条件にあてはまるものあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

@ベランダにおけること・・・
雨がかかると傷むので、安い機種でいいような気がする。
高い機種で雨風に当てるともったいないような気がする。
A静電気が絶対来ないこと
そんなのあるのかなぁ・・・
冬なんかは自分の服に静電気が帯電してるし、アースを取っていたとしても、ビリッと来ない保障はなさそうな気がする。
B乾燥機の問題
新しい洗濯機は洗濯から乾燥まで一貫してやれるのを希望ですか?
私が提案するとしたら安い機種でいいような気がしますので、そうすると乾燥機能が付いてない・・・・
今お使いの使用環境を教えてください。
C予算は¥100,000前後であれば、洗濯乾燥機で言えば旧機種かなぁ。
今現在在庫があるとしたらNA-FDH800A(松下)あたりかなぁと思う。
ただし、洗濯乾燥機じゃなくてもよかったら8kgで\60,000くらいからある。
Dかび対策してある。
これは断然SHARPでしょう。
ES-KG83Vで¥60,000ちょっとであるはず。
乾燥能力はぜんぜん低いですが。(化繊で2kg程度ですので)
他のメーカーもしてますけどね。
えと、音の問題は考えなくてもいいのでしょうか?
ベランダ置きということもあって隣近所に迷惑をかけますか?
きちんと乾かしたいと思っているようなので、安い機種で考えるなら、
音の問題がクリアできるんだったら今の時点ではMITUBISHIのMAW-D7UPでどうでしょうか?
これなら安くていいかも。(今現在\49,800とかでヤマダ電機とかに売ってる)
ただ、乾燥機能を重要視するのであれば、日立のNW-D8EXを勧めます。ただし\110,000前後します。雨にさらされることを考えたらもったいないような気もしますが・・・
難点か質問していいですか?重複するかもしれませんが。
@何kg洗いを検討されてますか?
A乾燥機能は重要視されてますよね?
B今までの使用環境はどのようなものでしたでしょうか?乾燥機もベランダ?
C音の問題、隣近所への影響。
とりあえず、そういった点で答えていただけると、もっと詳しくお答えできるかもしれません。
書込番号:3139524
0点

洗濯オタクの私の独断と偏見ですが、その条件をすべて満たすものはありません!
お探しの商品は洗濯乾燥機ということで回答します。
まず、絶対に避けていただきたい機種ですが『これ』です(営業妨害といわれようとなんと言われようと『これ』だけはお勧めしません。どうしてもといわれるなら後継機を待ってください)
条件1
これは普段の雨ではまず濡れないのか、台風や集中豪雨ほどでなくても雨が強いと濡れるのかで変わってきます。
前者なら濡れそうなときに使わずに養生する方法で対処すればどれでも良いような気はします。
後者なら洗濯専用機か風乾燥のものに洗濯機カバーをかけて使ったほうが良いような気がします。(温風乾燥機種では洗濯機カバー装着状態では運転できない機種が多くあります)
条件2
完全乾燥するとどうしても静電気は発生してしまいます。各社洗濯乾燥機(簡易乾燥ではないもの)では静電気防止の工夫はしていますが絶対といいきれるものはありません。
静電気防止には洗濯の仕上げに柔軟剤を使うことをおすすめします。
条件3
乾燥フィルタの掃除をしなくてもいい機種はドラム式になります。ただし排水フィルタのある機種では排水フィルタの清掃頻度が上がり、そうでない機種は排水溝の掃除をまめにしないといけなくなります。
ドラム式で乾燥フィルタのないものは東芝・サンヨーのもので、排水フィルターもないのは東芝の前ドアのドラムになります
条件4
これは販売店により大きく変わりますのでまず希望機種の候補を絞ってみてください。
条件5
これは最近は各社考え方は違いますがどれもされています。
万が一かびてしまった場合でも初期段階ならメーカー純正の塩素系洗濯槽クリーナー(1回分2000円前後)で落とせます。ドラム式でも洗浄は可能です。
書込番号:3140137
0点

多分どこに書き込んでいいのか分からなかったから『ここ』に書き込んだんですよね?
『これ』がほしくて書き込んだんじゃないんでしょう?
書込番号:3140181
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FDH800A


皆さん こんにちは!
この機種にするか、日立のNW-D8EXにするか悩んでいます。
カタログでの性能は、何となく把握しているのですが、両者を比較しての
機能、性能差等の特徴を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

日立の洗乾機に7kgがないので、松下では7kgを検討されているのだと思うのですが、予算が許すのであれば松下も8kgで検討されてはどうですか?
8kgと7kgで、判断されるとなると、その時点でハンでは否めないような気がする。
まぁ、それはともかく、静かなのがよければ松下のほうが静かですね。(松下28dbと日立33db)
あと、、乾燥容量ですが日立のほうが8kg洗いというのもあるんだけど4.5kg乾燥できますね。松下も8kg洗いのほうだと4.5kg乾燥できますが。
洗いに関しては、洗濯方法の違いこそあれ、どちらも布傷みが減らせると謳ってあり、特に変わった点はないんじゃないかと・・・
私としては音が静かなのがよければ松下、それほど気にしないというのであれば、価格で選んでいいんじゃないかと思いますが・・・
(日立の洗い33dbというのも静かだと思いますよ。今一番静かなのは東芝の最新機種の27dbですが・・・)
もししゅうすけさんが機種選択の上で気になっている点があれば書き出してください。分かる範囲で答えたいと思いますが・・・
書込番号:3121572
0点

松下の今年モデルの洗濯乾燥機は除湿タイプになっていないとカタログにありました。(日立は空冷水冷併用の除湿方式)
このため乾燥時に出る湿気や熱気がやや気になるかもしれません。(日立は水道水を使い冷却・除湿を行うため湿気や熱気は減りますが乾燥時も水を使います)
書込番号:3124677
0点



2004/08/09 23:46(1年以上前)
みなみだよ さん、そういち さん コメントありがとうございます。
比較しているのは、布傷みを含む洗浄力とランニングコストです。
静音性と熱気/湿気 はあまり気にしていません。湿気は、家に悪そうですが。。。
松下の方が良い様な気がしてきました。。。
大きさ的にも7kgあれば十分なので、8kgしか選べない日立よりは
好都合となっています。
ありがとうございました。
書込番号:3125814
0点


2004/08/10 18:41(1年以上前)
この機種を使って2ヶ月経過しましたが不満な点はありません。
今のところ布傷みは無いです。
「汚れ落ちが悪い・・・」と思ったこともありません。
洗濯機は購入前に試し洗いとかできないので他機種との比較は、カタログや店員さんに聞く程度ですかね。あとはこのサイトでの各ユーザーの感想を参考にするとか。
なお洗濯機を購入、使用するにあたりランニングコストなんて気にしたことが無いので分かりません(笑)。機種によりそんなに違いはあるんですかかね。
書込番号:3128327
0点

水道代金が結構違ってくると思いますが
洗剤を多少多めにつかってしまえば
ランニングコストはいっきに縮まってしまう。
カタログに書かれているコストの中で
かなりを占めるのは乾燥と洗剤。
気になさらなくてもいいような気がします。
とは言え気になる方には気になるのでしょうが・・・
書込番号:3128915
0点

>水道代金が結構違ってくると思いますが
各機種によって異なるという意味ね。
書込番号:3129340
0点



2004/08/11 00:39(1年以上前)
NA-FDH800Aのユーザー さん、みなみだよ さん コメントありがとうございます。
NA-FDH800Aは、洗濯能力は良さそうですね !
洗剤代もばかにならないのですね !
私もランニングコストなんて、今までは考えた事もなかったのですが、
価格.comの掲示板を見ていて、触発?されました。
NA-FDH800A(7kgの方)に、ほぼ決まったので、今にも終わりそうな現在の洗濯機が最後を向かえる前に、安く買うのみです。
ありがとうございました。
書込番号:3129892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





