
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


このたび洗濯機を買い換える事になり迷っています。どなたかお教え下さい。Lab NA-V80 TW-80TAどちらを購入しようか迷っています。また、他にお勧めのメーカー、他機種がありましたらお願いいたします。
0点


2004/06/11 11:19(1年以上前)
販売するほうとしてはこれだけでは何を進めて良いいのか、わからないですよ。
まず、乾燥は必要なのか?(極端な話40%異常乾燥をするかどうか?)
洗いと、乾燥のどちらを重視するか?
大物洗いはするかどうか?(毛布など)
一日の洗濯量はどれくらい?
など細かく教えてください。アドヴァイスはできると思いますよ。
書込番号:2908172
0点



2004/06/12 15:51(1年以上前)
販売員さんご返答ありがとうございます。家族は3人で洗濯の量は通常?
部屋干しすると部屋の中が臭う事や、雪国なので冬に外に干せないので
乾燥ができる洗濯機を考えています。
気になるのが、乾燥機を使用したときの電気代です。現在の電気代は平均4000円です。当然乾燥機の使用量にもよりますが、どのぐらいあがりますかね〜
書込番号:2912642
0点



2004/06/12 15:56(1年以上前)
販売員さん。たびたびすみませんLab NA-V80 の後継機が出るのは本当ですか?当然性能は上ですよね?続けて質問で恐縮です・・・
書込番号:2912655
0点

電気代が4000円て、本当ですかかなり少ないです我が家は4人で
20000前後です、羨ましい。
書込番号:2915476
0点


2004/06/14 07:04(1年以上前)
新製品は毎年出るので年内には発表するでしょう。確か、今の方はフユでしたから。然し、今の方は問題が多いので前倒しする可能性もあります。
あまり急いでないのならば、この形式の新しい型が発表されるまで待つのがいいかもしれません。他社モデルも発表されているでしょうから、比べていいほうを選ばれては如何ですか?
ただしドラム式の場合は一部のものを除き、大物は洗えないと思いますので、そこはよく確認してください。
書込番号:2919326
0点


2004/06/14 07:56(1年以上前)
電気代が4000円、ッて安いですね。たぶんオール電化住宅?ですか?ガスが有るならば、「乾太君」が一番いいでしょうね。(工事費がかかりますが,早いですよ。残念ながら電器屋には置いてないのですが)
電気の場合は1,3×時間×1kwあたりの電気料金(通常は22円くらい)がかかります。大雑把に言えば1回100円くらいはかかると思います。皆さんが思っている程は早く乾きませんので・・・。
書込番号:2919375
0点



2004/06/14 22:10(1年以上前)
販売員ですさんありがとうございます。もう少し待って購入したいと思います。
書込番号:2921725
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


V80を使いだして1ヶ月程たちますが、洗浄力の悪さに日々がっかりしています。以前使っていた縦型の安物洗濯機で十分とれていた汚れがぜんぜんとれません。少量の洗濯物の時などたたき洗いをしないので、当然ですよね?みなさんブランコになった時はどうされてますか?タオル等追加されてますか?
あと、他メーカの掲示板でもあったのですが、故障もしていないのに使い勝手や洗浄力等の不満をあげ、使用後の返品をしている方がおられますが、どこの店でも返品受付してくれるんですか? 私は我慢して使っていこうと思うんですが、すんなり返品できるのであれば交換したいくらいです。
0点

ドラム式とは元来洗浄力の劣る方式で、それを補うために時間をかけて洗います。(ただしきちんと叩き洗いされる垂直ドラムでは脂汚れは従来と同等かそれ以上には落ちる。泥汚れや付着物には弱い場合がある)
この機種の場合それに加えて斜めという条件が加わり、機械力が弱くなり、さらに少量だと『ブランコ』してしまうなどの問題があります。
交換については販売店との話し合いですが、現状困っているということを相談すればすんなり応じる販売店も多いようです。(喧嘩腰はいけません)
少量をタオルの追加無しでブランコにしない方法は過去ログにあったのですが『1時間洗・乾』コースを利用する方法があるようです。
書込番号:2900036
0点


2004/06/09 18:43(1年以上前)
交換は、好感をもって早くしましょう。
書込番号:2901824
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R


NA-FD8003Rを、今年1月に購入しました。
当初より、糸くず取れない・汚れ落ちない・乾燥縮み の症状はありましたが、5月はじめには、ウリの泡洗浄の泡が全く出なくなり、交換を希望しています。
販売店がメーカの修理の方をよこしたのですが「マイコンとモーターの故障でしょう。それにネットを使うと泡が立ちにくいので、ネットは使わないで。」と言われました。
販売店と相談して、『4ヵ月で故障するような物を修理・交換してもらっても、今後また不安がある』と主張したところ、他メーカーとの交換も認めてもらえることになりました。
望んでいるのは、“汚れがきちんと落ちること・糸くずが取れること”…当たり前のことです。今は、両方が適いません(;_;)
子どものソックスの汚れは、前処理をしても悲しいくらい落ちません。洗濯したのわからないくらいです。汚れが落ちないせいか、糸くずが取れないせいかわかりませんが、乾燥後の白い肌着は洗濯するたびに黒ずんでいく感じで悲しくなります。
で、詳しい方&実際にお使いの方に、アドバイスをいただきたいのです。(そういちさ〜ん!あちらこちらですばらしいアドバイスを拝見しています。)
我が家は、
○肌着・ソックス・タオル以外は全てネットに入れて洗濯します。
○→まとめて洗濯後、ネットに入れたものは取り出して干し、
残り(肌着・ソックス・タオル)を乾燥します(2〜3s?)
あんまり考えすぎ・情報収集しすぎでわからなくなっています。
この使用環境で、一押しの機種を推薦してくださいm(__)m
MITSUBISHIかな?と思っているのですが、ベルトの耐久性も気になります。
よろしくお願いします。
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


NA-V80は仕様を見ると毛布は「3.0・以下のシングル」とありましたが、セミダブル等多少オーバーしてもいけるでしょうか?
デザイン的にNA-V80にしたい気持ち大で情報収集中ですが、東芝TW-80TAと日立から新しく出ると言うものも気になります。
NA-V80購入した方は機能面ではどの辺が決定打になりましたか?
0点

ドラム式の大物洗いのサイズオーバーはお勧めしません。
またこの掲示板は機種ごとの口コミが見られるようになっていますので過去ログをよく読んで見ましょう。
書込番号:2882305
0点

洗うだけなら、多少はオーバーしてもなんとかなるけど、乾燥までそのまま回すのであれば、この機種だけでなくやめたほうがいいです。
ドラム式の乾燥は、少量の洗濯物を空気をたっぷりの中で使用して初めてフンワリします。
たっぷりの量でまわすと、生乾きになるか、シワシワ・ゴワゴワになるかどちらかです。
東芝で入れすぎたら、ゴワゴワになりました。
NA−V80は生乾き、という過去ログありました。
書込番号:2882321
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


この機種を使い続けて半年ですが、ついに交換となりました。
エラーが出たり、洗濯むらがあったり、しわが凄い事になったりと。
購入店に電話した所、他メーカーとの交換に応じてくれました。
東芝の乾燥洗濯機にしようかと思うのですが、皆様はこの機種からの
乗換えでは他に何かありましたでしょうか?
個人的にはサンヨーのが気になるのですが、情報が少なくって。
情報、意見等ありましたら、教えて頂きたく思います。
0点


2004/05/22 16:36(1年以上前)
私も、この機種を3ヶ月使い、壊れてしまったので東芝のTW-853EX
に交換してもらいました。いろんな掲示板の情報や実際に店で見て、
トップオープンは操作が面倒なことや、わずかながらトラブル報告
があったため、2世代前の機種になりますが、これに決めました。
交換してもらってからまだ2月程ですが、Labと比べて大変快適にな
りました。汚れ落ちもいいし少量時にブランコになることもありま
せん。これで、ホコリの付きやすい化繊の衣類も分け洗いできます。
また、乾燥にかかる時間も全然短くなり、乾燥シワも減りました。
ドライコースも優秀で、洗濯物が浮いて洗えないなんてことはあり
ません。あと、洗濯時の音ですが、洗濯・脱水時はほとんど同じく
らいで、乾燥時はLabよりも静かです。
それから、悪くなった点といえば、まずデザイン。TW-853EXの無骨
なデザインはやっぱり好きになれません。Labはかわいくて妻にも大
好評だったのに(泣)。それから、東芝ドラム式全般に言えることら
しいのですが、はっきり言って脱水は甘いです。干すときに触った
らはっきり分かるくらい違います。あとは、衣類の出し入れがかが
まないと出来なくなったということくらいでしょうか。
余談ですが、TW-853EXは大変バランス良く出来た機種だと思います。
ただ、ナショナル好きの私としては、どうしてもあの無骨なデザイ
ンと今ひとつの操作感など、東芝臭さ?が好きになれません。次に
買い換える時にはまたナショナルのドラム式にしたいと思ってます。
書込番号:2836738
0点


2004/05/23 20:35(1年以上前)
確かにデザインは無骨かもしれませんが要は機能ではないでしょうか。
東芝のTOP in Drum TW-80TA は乾燥まで使えば何の問題もありませんよ。
書込番号:2841696
0点


2004/05/23 23:07(1年以上前)
デザインってとても大事。
「洗濯する」が、「お洗濯しちゃおう♪」になる感じ。
書込番号:2842433
0点


2004/06/02 10:49(1年以上前)
情報では、松下さんの次のモデルが、今年後半には出るらしいし、もう半年我慢できるようなら、それを待ってみてもいいのでは・・・。
松下さんのことだから、今度には力入れてると思うし・・・
書込番号:2875856
0点





東芝のAW-D703VPとこの松下のNA-F70D2Rを候補にしています。
NA-FD8003Rの書き込みには糸くずが全然取れないといった話しが複数ありますが、この機種も基本構造は一緒ですか?
だとすれば糸くずはやっぱり取れないってことですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





