
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年2月22日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月21日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月20日 17:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月19日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月19日 18:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


一人なので下着からバスタオルまでいっしょに洗います。
ソフトおまかせコースがお勧めとありましたが乾きやすい物とタオルといっしょに自動乾燥までして大丈夫でしょうか。下着が痛みませんか?
ソフトだと汚れがあまり落ちてないような気がします。
0点


2004/02/20 01:04(1年以上前)
全自動を放棄することになりますが、
汚れに不安でしたら洗濯と乾燥を分けて運転させる方法もあります。
洗濯をおまかせコース、乾燥をソフトコースにする。
大体洗濯は1時間で終わりますので、洗濯している一時間家にいるのならこの方法もありかと思います。
ソフト乾燥だと乾燥中でもすぐに扉を開けられるので、乾きの早い下着類を先に取り出してしまうこともできます。
ただ個人的には柔軟剤入れていれば一緒に洗っても大丈夫なような気もします。
私も一人暮らしですが、一週間分の下着、靴下とその他に分けて洗濯しています。今まで肌着コースで洗っていましたが、仕上がりは良かったのですが汚れ落ちに不満が出るケースが出ましたので、最近は一時間家にいる時間ができる場合は、私流(洗い25分、注水2回、脱水6分)で洗って、その後洗濯物を一回伸ばして(時間がないときはしわになりそうなものだけを伸ばして)好みのコースで乾燥をかけています。
5分もかからない手間で仕上がりも格段によくなります。
書込番号:2490968
0点


2004/02/20 09:25(1年以上前)
同じような事を既にお伝えしたので、私のレスは出番じゃないと思ったんですけど、
にいつさんもレスした方も根本的な誤解をされているようなので、一点だけ失礼します。
「おまかせコース」も「ソフトおまかせコース」も洗濯のプログラムは同じなんですが。。。
●「 お ま か せ コース 」=洗濯+すすぎ(注水選択可能)+脱水+普通の乾燥
●「ソフトおまかせコース」=洗濯+すすぎ(注水選択可能)+脱水+ソフト乾燥
使用説明書やメーカーの話からも、乾燥方法が違うだけの筈なんですけど。。。(^_^;)
私は分からなかったんですが、汚れ落ちにホントに違いがありますか??
書込番号:2491627
0点


2004/02/20 09:46(1年以上前)
-- 追伸 --
肌着(2kg)コースは、時間等の設定変更が一切出来ません。
しかし「おまかせコース」と「ソフトおまかせコース」は自分好みに設定変更可能です。
肌着(2kg)コースが不満足であれば、それこそ「ソフトおまかせコース」でやれば
簡単だと思うんですけど、何か他に理由があるんでしょうか???
書込番号:2491678
0点



2004/02/20 13:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
肌着(2E)最高!さん
私は週2回洗濯してます。下着だけだと2Kないんです。
でもソフトおまかせで途中で乾きやすいものを出して残りおまかせでやってみます。
オバQに見えるのは私だけ?さん
乾きやすいものと乾きにくいものを別々に洗うほどせんたくものがないんです。両方をいっぺんにおまかせ乾燥して乾きやすいものが痛まないかしんぱいなんです。でもオバQさんのコメントが一番参考になるので助かります。
書込番号:2492123
0点


2004/02/20 22:58(1年以上前)
>オバQに見えるのは私だけ?さん
言葉足らずだったようです。
確かに一番手っ取り早いのはソフトコースの洗いの設定を25分にし、すすぎを注水にするのが手っ取り早いんですが、もし実行しての不満かもしれないと思い、それほど手間がかからないので洗いと乾燥を別々にして、洗いを自分の好きなコースにしてみては、と思いました。
>何か他に理由があるんでしょうか???
理由としては、私の洗濯物の構成ではソフトコースでは乾かないことが多いのと(手動で3時間の設定が欲しい)、脱水後に一回洗濯物を伸ばしたほうが仕上がりが格段に良かったためです。特に長袖のシャツとタオルに効果的でした。
ただソフトコースはブランコ対策の一環で重宝しています。
おまかせ、ちょっと乾燥でそれぞれ洗うべきものをまとめて洗えますから。まとめて洗えるため少量洗濯によるブランコが防げます。
書込番号:2493902
0点


2004/02/21 02:28(1年以上前)
お前、洗濯したことないの?
書込番号:2494789
0点


2004/02/21 10:07(1年以上前)
>乾きやすいものと乾きにくいものを別々に洗うほどせんたくものがないんです。
↑既にお伝えした通り、2人だけの我家も同じです。
我家ではそうとう特殊な物以外、全部一緒に洗濯乾燥しています。
>両方をいっぺんにおまかせ乾燥して乾きやすいものが痛まないかしんぱいなんです。
↑既にお伝えした通り、我家では購入当初から乾燥できない物や明らかに一緒に
洗えない物(マット類等)以外はいっぺんに洗濯乾燥です。
厚手のコットン素材も薄手のポリエステル素材も一緒です。
痛めないための対策が「ソフト乾燥」だと認識していますので。
・・・・・・・・・・・・・・・・
>私の洗濯物の構成ではソフトコースでは乾かないことが多い
↑自動だと大抵 脱水時間は12分でセットされます。
それを自ら半分の6分に変更しているので、乾燥に通常に加えて時間がかかるのは
当り前だと思います。
洗濯後にシワになりそうなものは伸ばされるなら、シワが原因でもないですよね?
もう理解に苦しみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
理解に苦しむ使い方・説明書をよく読まないでの誤解等で、それを全部Labのせいに
してしまっている方がいるんじゃないかと思ってしまいます。
また、何度も同じ内容を繰り返し書き、掲示板を浪費してしまい申し訳ありません。
書込番号:2495418
0点


2004/02/21 15:03(1年以上前)
あれ?
私も馬鹿ではありませんからソフトコースのときは12分で脱水しています。いじったのは洗濯時間を25分にしてすすぎを注水にしたことかな。
しかも何もいじらなくても厚い綿製品はまったく乾きませんでした。ソフトでやるときはいつもおまかせで追加30分〜1時間乾燥させますね。だから3時間の手動設定がほしいといっている。
>洗濯後にシワになりそうなものは伸ばされるなら、シワが原因でもないですよね?
何を言っているのかわかりません。
脱水後洗濯物を伸ばして乾燥をかけたら、仕上がり後のしわがだいぶ減り、結果仕上がりが格段によくなった(しわがだいぶ減って乾燥むらがなくなった)といっているのですが。汚れ落ちが仕上がりのすべてではないでしょうに。汚れ落ちは洗いを25分にしてすでに解決しています。
何か勘違いされているようで。
それに、脱水後に洗濯物を一回伸ばして乾燥させる方法は、別に特別な方法ではありません。もちろん理解に苦しむ方法ではない。(笑)
説明書では、ソフトコースを使って説明しているが、私の場合ソフトじゃ乾かないのでね。
>理解に苦しむ使い方・説明書をよく読まないでの誤解等で、それを全部Labのせいに
してしまっている方がいるんじゃないかと思ってしまいます。
これは苦しんでいる人たちには失礼じゃないですか。私は説明書を隅々まで読みましたし、過去の投稿にも同様のことを書いていらっしゃる方もいます。
私の満足度は75%ですが、ブランコについては大いに不満があります。説明書にはブランコになったときの対処法は書いていませんからね。ブランコにならなきゃ無理な使い方をしなくてすむし、試行錯誤をする必要もないのだよ。(苦笑)ここにある不満は脱水とブランコの2つだと思うのですが。
書込番号:2496363
0点


2004/02/21 15:59(1年以上前)
説明書内包の 保存版 上手な乾燥の仕方
4をごらんあれ。
書込番号:2496557
0点


2004/02/21 16:58(1年以上前)
多重投稿失礼します。
>「おまかせコース」も「ソフトおまかせコース」も洗濯のプログラムは同じなんですが。。。
過去の投稿にこのようなのがあります。
2004年 1月 17日 土曜日 23:48
デザインは良いのにさんの投稿です。
( デザインは良いのにさん、引用失礼します。巻き込んでしまって。(^^;)
洗い時の回転は初めは3回転ほどで反転するが徐々に回転時間を長 くする。反転挙動は8コースあり重量や洗浄コースで適切に選択さ れる。
これによれば、洗い方が違う「可能性」がありますね。
ただあくまで可能性ですので、最後は自分で体験した結果を尊重するのが良いのではないでしょうか。結局自分が洗濯するんですから。
書込番号:2496738
0点


2004/02/21 20:26(1年以上前)
あ、そうか。ちんぷんかんぷんな理由がわかった。
補充します。重ねて多重投稿失礼します。
>ただソフトコースはブランコ対策の一環で重宝しています。
おまかせ、ちょっと乾燥でそれぞれ洗うべきものをまとめて洗えますから。まとめて洗えるため少量洗濯によるブランコが防げます
これが混乱の元凶かな。
1.普段は私流で洗濯し脱水後、一回洗濯物を伸ばして乾燥。
2.ワイシャツ、スラッグスをメインで洗うときはソフトコースにして途中で(大体30〜40分ぐらい)で取り出し、その後平干しにするワイシャツ、スラックス以外は「この時点で」伸ばして再び投入し乾燥を続ける。つまり脱水直後は何もしない。
1がメインで、このときはソフト乾燥は選択しません。理由は私の場合、前の投稿で言っているように、最後まで乾燥をかけても乾かない場合が多い。結局その後30分〜1時間追加乾燥する場合が多い。だからソフト乾燥を使うなら3時間の手動設定がほしい。(残り2:00〜2:30で乾燥が始まる)
また、1をメインにする理由は一回伸ばしたほうが仕上がりが良いから。
2は乾燥途中ですぐ開けられるの利点を生かし、仮想のちょっと乾燥コースにすることができる。だから他のものを少量足し、ブランコを防止することができる。残りのものも少量になるため乾いている。
また、純粋なソフトコースにすると私の場合、乾かない。
つまりはブランコがなければ、こんなこともする必要がないんですよね。
・・・理解できました?(^^;
書込番号:2497421
0点


2004/02/21 20:37(1年以上前)
もう、いや。(^^;
>途中で(大体30〜40分ぐらい)
ソフトコースで脱水が終わり、続けて乾燥が始まって30〜40分という意味です。突っ込まれる前に。
別にソフトおまかせコースにけちをつけているのではなく、私の場合ソフトおまかせコースは合わないといっているだけですからね。人それぞれ、洗濯物の構成物が違うし、洗濯スタイルも、仕上がりの許容度の違うのですから、自分にあった、洗濯のやり方を見つければ良いです。
そしてそれぞれ体験され、試行錯誤の上でここに書いているのですかね。あなたのようにすべてがうまく言っている人ばかりではないのですよ。
書込番号:2497458
0点


2004/02/22 01:24(1年以上前)
ほんとごめん。大きな誤解をされる可能性をはらんでいるので。
(誤)そしてそれぞれ体験され、試行錯誤の上でここに書いているのですかね。
(正)そしてそれぞれ体験され、試行錯誤の上でここに書いているのですか「ら」ね。
おやすみ。
書込番号:2498918
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-FD8003R


8003Rの購入を検討しています。
この掲示板を見ると、いろいろ不具合が報告されているようですが、そう言った不具合はロットが進むに従って、修正されたりするものなのでしょうか?
0点


2004/02/08 21:22(1年以上前)
こんばんわ ロットが進むと修正されたりとか 多少はあるみたいですね しかしマイナーチェンジの時のほうが大きく変わるみたいです。ぼくは8003rを買って一週間ですが 大変気にいってます。静かだし以前使っていた 「松下製」洗濯機6キロと大きさは 変わらず容量が大きく ドラム式みたいに洗濯物を選ばず 水量も選べます。買だと思います。ちなみにわたしは 大阪のコ マ店で84800円でした。
書込番号:2444093
0点


2004/02/20 17:57(1年以上前)
購入4ケ月です。全自動洗濯機+乾燥(電気式)からの買い替えです。例えば「普段は洗濯のみで乾燥は天日で。でも天気の悪い日や、忙しい時は乾燥まで自動で行いたい…」といった使い方を想定している人には買いだと思います。
ここで報告されているような不具合は、発売されてから時間が経っている事もあり、特にソフト(制御の)関係はかなり改善されているようですね。昔の洗濯機に比べてかなり複雑な動きをするので(見てて結構楽しいです)ソフトの善し悪しでかなり影響がありそうです。
洗濯機能に関しては、水をあまり使わないで洗っているからなのか、昔の物に比べてホコリが多く残っているような気がしますが、気にする程ではありません。汚れはちゃんと落ちてます。
乾燥に関しては、タオルなどは問題ありませんが、Tシャツなどは結構シワが気になります。
乾燥させた後の温風を水で冷やして湿気を取る方式なので、どうしても配水口にホコリが溜まり易く、一度、「排水つまり」で洗濯槽に水が入ったまま停止してしまい、(そのままでは配水口の掃除は出来ないので)対処の方法が分からずに購入したM電気に来てもらって水を抜いてもらいました。(自分でも出来るみたいですが…)念の為、2〜3ケ月に1回は掃除する方が安全です。M電気の方の話ではこういったトラブルは、8003Rに限らず、乾燥洗濯機全般に結構あるみたいです。
最初はあくまでもサブ的に乾燥機能を使おう…くらいにしか思ってませんでしたが、深夜電力で乾燥まで一気に出来るってのは想像以上に心強いですね。特に冬は。(妻談)
因に、操作パネルのバックの色がグレーのもの(普通のバージョン)とグリーン(orブルー)のものの2種類あって、機能も若干違います。ウチのは後者ですが、こちらには風呂の残り湯を取るホースを収納出来るケースが付いていて、水がたれなくて重宝しています。
書込番号:2492765
0点





洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


新居で使う洗濯機を検討中です。
斜め型で取出しがしやすそうなので、Lab NA-V80が良さそうだと思って
いたのですが、ここでの評判がよろしくないので心配になりました。
私は海外生活が長かったので(最近帰国しました)、
お恥ずかしながら、日本で洗濯機を使った経験がありません。
使った事があるのは、横型ドラム式の洗濯機(乾燥機つき)のみです。
ですので、このLab NA-V80が他の日本の洗濯機と比べてどの点が
優れており、どの点が劣っているのかがよくわからないので、
実際に使っておられる方、お教え願いますか?宜しくお願いします。
PS:海外で使っていたドラム式は、一度洗濯を始めると、終わるまで
扉が開けられなかったのですが、Lab NA-V80は途中で開けることは
出来ますか?たまに靴下片方入れ忘れたりする事があるので‥
0点


2004/02/12 00:54(1年以上前)
私はこの機種は使っていませんが・・・
日本では縦型が大半でしたが、ここ数年、横型ドラム式が多くなりました。
しかし、ナショナルのこの機種のような、斜めドラムは日本ではこれが初めてです。
「評判がよろしくない」というのは、私の見立てでは、初めてであることに起因しているように思います。(発想は面白いですが・・・)
いわば、ノウハウの蓄積が少ないわけですので、慎重に選ばれることをお勧めします。
書込番号:2457914
0点


2004/02/12 12:15(1年以上前)
今年一月からLaBを使用しています。
基盤交換もせず、購入時から順調に使用してます。
それ以前は、シャープの横ドラム(LaBと同型の丸窓)を長期に使っていました。
たしかに以前のタイプは洗濯途中はドアにロックが掛かり、洗濯物の追加は出来なくて不便でしたが、LaBは出来ます。
湯船の残り湯も使用できます(凄く嬉しい)
本体も以前より軽く、脱水で本体が移動する等の危惧もなくなり大変静かです(最近の他のメーカーのドラムは知りませんが・・)
以前はマンションに付属の水漏れ防止トレイの上に設置していた関係なのか本体が踊り枠が無ければ移動する勢い。
以前からドラム式を経験しているせいか、現在は転居してジカ置きしていますが比較的ドラムタイプとしては静かです。
普通の洗濯機経験者の方には煩いと感じるかも・・・
ただ以前のタイプはドラム上部からの給水ですので、可笑しな言い方ですが洗濯物に全て洗濯水がかかるのですが、LaBは上部から洗濯物に水が降りかかるタイプではありませんので、洗濯量やコースを色々と試して見る必要ありです。
それと斜め式ドラムなので、洗濯物が上部から激しく落ちると言うより、これは激しいでんぐり返しって感じですね。
あっそれと温水洗浄(30度・60度)は出来ません。
以前のタイプは出来たので、汚れ落ちが良かったような・・
ですから洗浄力は以前より少し落ちる気がしますね。
後はドラム右上部に乾燥時のゴミを取る部分はあるのですが、排水時のゴミは取れないので、排水管の詰まりを気にされるのでしたら別売りで排水パイプに接続するBoXが別売りされてます。
私も設置しましたが、少なからずネットに引っ掛かってますので良かったかも・・です。
書込番号:2459168
0点


2004/02/12 13:10(1年以上前)
1月31日より毎日使っていますが、エラーは一度も出ていません。
使い初めの頃は妻が使い難いと毎日愚痴っていましたが、最近は要領を得たのか何も言わなくなりました。
一時は返品して他機種に交換も考えましたが、今はこのまま使っていこうと思っています。
現時点で発売されている国産のドラム式は他の掲示板にも書かれている様に多少の不満もって使っている方が多いようです。
購入をお急ぎでなければ、3月5日に東芝から乾燥シワ対策された新型が出るそうです。
http://ginga21.net/aag/ginga21/index_j.htm
参考までに。
書込番号:2459340
0点



2004/02/13 12:53(1年以上前)
>さいたまー2、おたふく88、ぽよんた さん
ご返答ありがとうございます!! 慎重に検討したいと思います。
私が海外で使用していたドラム式は、振動で位置がどんどんズレていく、
音が大きい、洗濯時間が長い、途中で開けられない、などの欠点が
あり、なんとなくイメージで日本製の洗濯機の方が性能が良さそうなので
日本のドラム式(特にLab NA-V80は斜め方で取出しがしやすしうなので)を購入しようかと考えていたのですが、まだ日本ではドラム式は馴染みが
薄く、製品自体も発展途上ということなのでしょうか?だったら外国製の
ドラム式の方が良さそうですか??それとも日本製のドラム式以外の
洗濯機の方が実は使い勝手が良かったりするんでしょうか?
ドラム式以外の洗濯機→ドラム式に買い換えた方のご意見をお伺いしたいです。
>おたふく88さん
以前もドラム式をお使いだったとのことですが、以前のタイプと、
Lab NA-V80ではどちらが満足度が高いですか?私はLab NA-V80については
取り出し口が斜めであることが心引かれた最大要因なのですが、
それについて大してメリットがないのであれば、普通のドラム式でも
いいのかなー?と思っています。
>ぽよんたさん
奥様は以前はドラム式以外の洗濯機をお使いだったのでしょうか?
だとしたら、正直どちらの方が使い勝手が良いと思われるのか、もし
お時間がありましたら、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:2463496
0点


2004/02/14 09:45(1年以上前)
以前は縦型の全自動洗濯機とドラム式の乾燥機を使っていました。
洗濯の効率は前の方が良かったと思いますが、使い勝手をこちらの方が数段上です。
なんたって子供が使えますから。
書込番号:2466920
0点


2004/02/16 16:26(1年以上前)
元ロンドナーさん、こんにちは。
一度購入すれば10年は使う物ですし、毎日使用するんですから慎重に選択して下さいね。
>私が海外で使用していたドラム式は、振動で位置がどんどんズレていく、
音が大きい、洗濯時間が長い、途中で開けられない、などの欠点があり、
全くうちの以前のタイプの欠点と同じです。同感です。
LaBに変えて、振動と音は静かになりました(私の家の場合ですけど…)
途中ドアも開きますので洗濯物の追加時便利になりました。
>私はLab NA-V80については取り出し口が斜めであることが心引かれた最大要因なのですが、
以前のタイプは本体横の下部に、ドアが付いていたので屈んで覗き込む体勢で出し入れしてましたので、LaBは立ったまま作業出来ますし、入口ドアも(扉=直径40センチ・本体入口=30センチ)と大きいです。
私もその点が一番気入って購入に至りました。
満足度は…75/100ってところかなー?
不満の20は、洗浄力が不安なんです…(もっと激しく叩きつけてほしい)
ですから私は前日のお風呂のまだ温かい状態の残り湯を洗濯に使用しています。
それと斜めドラムの角度が関係するのでしょうが、以前の横ドラムより乾燥の出来上がりが皺になりイマイチですね。
他のメーカーの洗濯機とドラム式の洗浄力は知りませんので比較するすべがないのですが…
それについて大してメリットがないのであれば、普通のドラム式でも
いいのかなー?と思っています。
置き場所が狭いお宅はこれが一番だとは思いますね。
書込番号:2477127
0点



2004/02/19 18:55(1年以上前)
>おたふく88さん こんばんは。
なるほど納得です。では、デメリット=洗浄力と乾燥後のシワ
ということですね。洗浄力…どうなんでしょう?これって使用する
洗剤で変わってくるものじゃないんでしょうかねぇ??
そもそも洗浄力が洗濯機によって違うものだという認識がありませんでした。
シワに関しても、気になる衣類の場合は乾燥時間を短めに設定して
干せばいいかな?とも思います。そもそも今までだって縮みやすい
衣類は殆ど乾燥機にかけずにそのまま干していましたし。
あんまりそういう事が気にならない大雑把な私にはもしかしたら
Lab NA-V80は良いのかもしれないですね。使い勝手は良さそうですし。
母に日本の洗濯機はどうなのか尋ねても、ドラム式を使った事がないので
いまいち回答は要領を得ないので、おたふく88さんのご意見は以前に
使っていらした洗濯機が私が海外で使用していたものと似ているみたい
なので、非常に参考になります!
書込番号:2489149
0点







2004/02/14 16:34(1年以上前)
6年近く使用した東芝のAW-B60XPが不調になり買い替えましたが前機種では、水位が10段、洗濯時間・脱水時間が1分単位で増減できたのにNA-F70D2Rでは、水位5段、洗濯・脱水3分単位と大まかになり洗濯時間が増えて朝の忙しい時には(;_;)です。水道代も高くなりそう
さて、今週から使い始めましたが、やはり脱水の後に洗濯槽に水滴がたくさん残っています。この先、梅雨時にカビの発生が心配です・・・
この機種をお使いの方にお聞きしたいのですが対策は、拭き取りですか? 簡易乾燥を必ず使用ですか?
書込番号:2468253
0点


2004/02/15 17:35(1年以上前)
今日、我家にやってきました。
さっそく4回ほど使ってみました。
脱水後、我が家も洗濯層に水滴がついていました。
やっぱり黒カビが心配です。
が、洗濯が終了した時点で洗濯層の水分をふき取り、
フタを全開にして換気をよくしてあげて、
我家はコレで黒カビと12年戦ってきました。
結構、効果ありましたよ(^0^)
書込番号:2473182
0点


2004/02/17 23:37(1年以上前)
脱水後の洗濯槽についている水滴ですが、我が家も同じです。
もうすでに購入して1ヶ月位経ちますが、脱水後水滴が付いてなかったことは一度もありません。
洗濯機を設置している場所(脱衣所)に風呂の換気扇と連動した換気扇があるので、洗濯後必ずふたを全開にしてしばらく換気扇をつけることで対処しています。さらに、毎晩入浴後も朝まで換気扇をつけているので、十分水分はとんでいる気がします。
ちなみに、槽乾燥機能は使っていません。
また、黒カビの原因は一概に湿気だけとは言い切れません。
洗剤の残りかすの付着なども原因となる場合があると聞きますので、「セルフクリーン」を実行しない「お家クリーニング」と「ウォッシャブルスーツ」コースは使わないようにしています。
書込番号:2482836
0点



2004/02/18 19:32(1年以上前)
情報ありがとうございます。脱水槽が脱水されていないようで何ともふに落ちません、仕方がないものでしょうか。 洗濯物も厚手の物は、とても冷たく感じます。
洗濯時間もすすぎ3回でセットすると約1時間、あ〜あって感じ!!
書込番号:2485691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





