
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月3日 07:12 |
![]() |
4 | 4 | 2008年7月1日 00:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月29日 01:07 |
![]() |
11 | 6 | 2008年6月26日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月25日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月24日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このサイトはいろいろと参考にさせてもらっています。2年ほど前にNA-VR1000を購入してから、みなさんがおっしゃるような「一度乾燥したタオルや衣類が水分を含んだときの悪臭」にずっと戦いを挑み続けています、笑。
このサイトを参考にして「水量を中または高」にする「注水すすぎを3回にする」などで以前よりはずいぶん気にならなくなったのですが・・・
先日パッキン付近を掃除しようとして「ぎょっ!!」
今まではパッキンとプラスチックの間に綿棒を差し入れて少し綿ごみを取るくらいで安心していました。また1ヶ月に一度くらいは洗濯槽洗浄もしていたのですが、、先日出来心で洗濯機内部を電気を照らしてみてみたところ、
あのプラスチック部分がものすごくよごれていることと、
あの中にすごい量の綿ごみ(水分含む)がたまっていることに愕然としました!
たぶん、これが洗濯時には水分を含み、乾燥させても生乾き様のにおいを放つ元凶のように思えてならないのですが、、どなたかこの部分を掃除したことがあれば
方法を教えていただきたいのですが。。。
やっぱ修理やさんにお願いしないとだめですかね。。
0点

自己レスです(クイ夕ソの夜影さん、ご迷惑かけてすみませんでした)。
実は、おきて破りとは知りつつも、洗濯機の内側からねじをはずして、パッキンのまわりのプラスチック部分をはずそうと試みてみました。
結局はずすことはできなかったのですが、少しがくがくっとずらすことができたので、中のほこりをかなりかき出すことができ、その結果においも減少した感じがします。。
(ただし、水量は洗濯機が決定するよりも一段階上ランクにしたり、注水すすぎも3回です)
そんな掃除は2年前に購入以来はじめてでしたので、しめったわたぼこりの様なものが驚くほどたくさんたまってました。衛生的にはかなり劣悪だったんだなとショック・・・。
我が家だけでしょうかね。。
乾燥フィルターの部分の排気口もゴムホース部分にかなりごみがたまっていますが、なかをすっかりきれいにするのはむずかしいし(プラスチックのうわぶたがじゃま)、
通常使用していてごみやほこりがたまるところは自分で掃除できるような設計になっていてもらいたいですよね。
(設計ミスかな、だとしたら新機種では改良されているのでしょうかね。)
長くなってしまいましたが
@洗濯槽の口についているプラスチックのフィルター?部分と
A排気口のゴムのホース部分
などわたごみがたまりそうな部分のお掃除について、何かよい方法をご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7980467
0点

結局、ドラム式は水を使わなすぎるのが原因なのか、洗浄力が弱いのと、
この洗濯機は乾燥温度も低いため除菌効果も少ないのが臭いの原因だと思います。
私の場合、シャープの「銀イオン水生成器」を使用することでかなりましになりました。
タオルも長持ちしますし、部屋干し時の臭いもほとんど無い気がします。
アマゾン等で結構安く購入できるし、一度試してみてください。
書込番号:8022850
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
松下か日立のドラム式の購入を検討しています。
本機を購入された皆様の使用感を教えていただけませんでしょうか。
特に、
・衣類の傷みは?
・縮み・しわの程度は?
・洗濯時や乾燥時の静粛性は?
・ランニングコストは?
カタログを見比べれば、とおっしゃられる部分も多いかと思いますが、
何分、大型の家電を購入する機会があまりないものですので、よろしくお願い致します。
0点

ワラサ名人さん、今晩は。
使用して半月程度ですが、今迄使っていた三菱電機製のパルセーター[渦巻]式洗濯機(7kg MAW-V7RP)と比較した感想を述べます。
>・衣類の傷みは?
1−A:ドラム式の最大の長所の1つでしょうが、洗濯物が「カラマル」ことが殆ど無くて、繊維などに大きな応力が生じない事と、衣類同士が擦れる程度が少ないので、痛みは少ないと思われます。
>・縮み・しわの程度は?
2−A: 1−A:を裏から見た問題で、これがドラム式の欠点の一つでしょうか。
即ち、繊維の材質や織り方、縫製する糸の材質やヨリ方と縫い方などが、洗濯脱水時の吸水によって寸法などの変化比が違うために、シワが出来るようです。
ただ、パルセーター[渦巻]式は、1−A:の欠点である「カラマリ」によって、衣類に大きな引っ張り力が掛かって、シワに成りにくい様に思われます。
>・洗濯時や乾燥時の静粛性は?
3−A:これも、ドラム式の大きな長所です。
パルセーター[渦巻]式は、衣類が絡みやすく洗濯槽内で片寄りしがちです。そのために振動や騒音を生じて33%程は、運転を停止して警報が出ます。
その度に、カラマリをほぐしながら偏芯を直す必要がありました。
振動や騒音は、5〜8db位低くなったと感じます。
>・ランニングコストは?
4−A:これは、基本的にはカタログ等の仕様値を信用するしかないようです。(実状に合った試験条件で、データーを採っていただきたいと希望をします。 偽装や捏造などはご免被ります。)
ただ、コストが安くなったと実感する点は、2つ有ります。
(1)風呂水も使っていますが、使用量は1/3程に激減しました。
ただ、これが欠点になる可能性もあるようです。一つには、黒ずみや色移りなどが生じやすいと言われています。(私は今迄経験していませんが・・)
(2)上の(1)に関連して、洗剤や柔軟剤も使用量が減りました。今迄の2/3程度になりました。
書込番号:8003515
1点

自己スレです。
>・縮み・しわの程度は?
2−A:
に、追記します。
※−1 シワの発生割合は、私が着用している半袖Yシャツ5着中の1着で生じている。
※−2 シワの発生箇所は、原因に挙げた縫い目が断然目立つが、布自身にも各所に生じる。
なお、一度だけ[ミストリフレッシュ]コースで、ドラムを回転してシワ取りを実施してみた。
その結果は、「シワは80%の面積で、ホボ気にならない程度になったが、片方の半袖部分は殆ど除けなかった。たぶん、たたみ方によってミスト・効果が及ばなかったのだろうかと推測している。」
<> この機種を選んだ<個人的な理由>を、ご参考までに。
高齢者の2人世帯(私は後期・・)だから、洗濯物を(屋内のサンルームへ)干すのがオックウになる(最悪、出来なくなる)事を予想し、乾燥機能が付いた大容量の機種で、しかも節水も出来る所謂「エコ」を考慮してヒーポン式乾燥方式を選んだ。
(東芝製品は、昔から故障が多いので、敬遠した。又日立はヒーター式であり、他の社の物も「斜めドラム」で問題が発生した記憶があったので、除外した。)
書込番号:8004166
2点

また又追記(自己スレ)で恐縮ですが、過去の書込を見ていたら、{こたろうのちちさん 2008/03/07 00:23 [7495640]}が私が書き漏らした箇所にも、詳しく述べて見えるので、ご参考になるかと思いました。(無断で引用し、済みませんでした。)そのURLを書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7495640
書込番号:8004227
1点

ringou隣郷様、返信遅くなり大変恐縮です。
親切・丁寧にご教示いただき、とても参考になりました。
また使用感等についてお聞きしたいことがあればご質問させていただければ深甚です。
この度はどうも有難うございました。
書込番号:8013022
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
このたびドラム型の洗濯乾燥機の購入を考えています。洗濯機のスペース的には問題ないのですが、アパートの間取りの構造上、そこまでの運搬ルートに一部せまい箇所があり、悩んでいます。
幅が560mm以下のドラム式を探しているのですが、似たような経験をされた方、アドバイスおねがいします。
このような場合、分解などできるのでしょうか??また、スペック等に記載されている寸法はホース込みの寸法のようですので実際はその分、幅が狭くなると考えてよろしいのでしょうか?
0点

LGの5キロタイプなら奥行き500切ってたはず。(振動騒音や機能性能に日本的なきめ細かさを求める事はできない機種なので覚悟のうえで)
それ以外は寸法的にどれも勧められない。分解は原則不可だし、ばらしてもそこを抜けるかは大疑問。もしかしたら東芝の薄型なら行けるかも。
個人的にはそこまで無理にドラムにする必然性はないと思う。移し換えは要るけれど洗濯機と別に乾燥機のほうが無難では。(あるいはシワクチャ覚悟で乾かすものを限定して縦洗乾)
書込番号:7741762
0点

大きな電気屋さんでは、
購入前に「設置できるか」「搬入できるか」etc
無料で行ってくれます。
是非とも参考に・・・
ちなみに私もお店の方に自宅にきてもらい確認してもらいました。
書込番号:7866259
0点

私は設置スペースしか考えていませんでしたが、搬入経路の問題でヒートポンプ式の東芝とナショナルで設置無料見積もりをしてもらい、ナショナルしか入りませんでした。
見積もりではドアを外して冷蔵庫を移動して等かなり詳細の寸法まで確認して頂き、コジマ電機で購入しましたが設置も同じヤマトの業者でとても親切に設置や説明等してくださいましたので、いくつか候補の機種を店頭で決められて見積もり依頼される事をおすすめいたします。
書込番号:8003319
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
私の家庭はNA-V80のユーザーなのですが、この機種がこんなに
評判が悪いとは知りませんでした。自分の情報不足と、知らずに使い続けて
来たことに落胆してます。
実は、私達もこの機種に悩まされました。
発売直後に購入したのですが、突然動かなくなる、洗濯を開始しても
いつまで経っても始まらない、異常に洗濯時間がかかる等トラブルが
頻発して、修理を依頼しました。結局、基盤を変換してどうにか動くように
なり、今に至るまで使い続けてきました。といっても、「おまかせ」にしても
何にしても、異常に時間がかかるので、「わたし流」で50分程度で
洗濯が終わるように選択し、今に至るまでずっとこの形でやってきました。
相変わらず、脱水時の揺れは凄いときがありますが。
実際の所、正常なドラム式洗濯機を過去に使用した経験が無いので、何が
正常、非正常なのか比べる手段がないので、惰性で使い続けてきたとうのが
本当のところです。「槽洗浄」とか「乾燥」などは使ったことがありません。
とにかく、何をやるにしても異様に「時間がかかる」という恐怖感があるので
使えないのが現状です。
ところがここを見て、皆さん色々トラブルで悩まされ、返品、交換されてるのを
見て、正直やるせない気持ちになりました。欠陥商品を4年間も使い続け、
もしかしたら、あまり汚れが落ちていない状態で衣服を着てたことを
考えると、怒りも込み上げてきます。わたしも出来るなら返品・返金か交換
してもらいたいものです。本当のドラム式洗濯機の良さを経験したいものです。
高い金を払ったのですから。
でも、何から確認したら良いのかな〜?
「ブランコ現象」、普段は使わない「乾燥」機能、各種コースで正常通り
動くかでしょうか?
2点


ローレル2000さんへ
まじっ困った洗濯機ですよね、私は、一度修理で対処して頂きましたが、最近またまた不具合発生しましてメーカーに報告しました、またも修理対処いかがでしょうか?との事、それなら何故最初の修理で全て修理できなかったのか?かなり疑問!まるでモルモット実験です!
修理対処は、保留中
来週中にまたメーカーに修理ではなく、返品の相談を入れます。
ローレル2000さんも頑張って交渉してみて下さい。
書込番号:7940821
0点

やはりこのV80は相当な欠陥機なのですね。。。
私も過去にこれを使っていましたが、洗えていない毎日、その上暫く使っていなかったら物凄く変な臭い充満していて、中を見たら悲惨なことになっていました。
ピンク色の酵母だらけで、放っておくと黒かびの温床になるんだろうな、とぞっとしました。
一応写真にとってから洗浄しましたが、今でも思い出すだけでゾッとします。
今はNA-V81を使っていますが、最近泡立たなくなり洗えていないような・・・
と思って、色々と調べているうちに、V80の板も覗いてみたしだいです。(^^;)
書込番号:7940991
1点

これだけ沢山、この製品の不具合が発生しているのにメーカーが、のんびり構えていること事態おかしい、メーカーは、この洗濯機使用してるお客様全数訪問ないし、お手紙を出すべきではなかろうか。
ストーブ事件など重大な事故がおきてからこの製品探してますでは、遅しです。全く懲りないんだなぁ
書込番号:7941161
2点

みなみだよさん、オヤジタントさん、銀翼の奇術師☆さん
まだ見てらっしゃるでしょうか?
返事が遅くなってすいません。
私の方ですが、良い方向で事が進んでいます。
松下に対する信頼が揺らぎましたが、
もう一度信頼してみようかなという気に少しなりました(甘いかな)。
書込番号:7992697
1点

交換?
返金?
無償修理?
最後の選択肢だけは選ばないほうがいいと思う。
書込番号:7993156
2点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
先日、VR1200Lを購入し電源を入れ3秒ほどするジジジ-と、どこからか音がしだし5秒ぐらい
すると鳴り止みます。みなさんはどうですか?
私は気になるんですが!
アドバイスがありましたら宜しくお願いします。
0点

ジジジ・・・ですか?
ちょっとわかりませんね〜ウチは音はしてません。お水が入りだすまで無音状態です。
販売店に一度聞いてみてはいかがでしょう?
毎日使うものですから、小さいコトでも気になりますよね!
書込番号:7052798
0点

そうですか?普通は、音なんてしませんよね。(家のは音がするんです)
何だか心配なので、メーカ−に言って見てもらう事にします。
参考になりました。
書込番号:7054588
0点

音しました!
うちのも購入から約半年。
嫁が「『ジジジ』と音がするのでみて。」と言うので見てみました。
原因はお風呂ポンプのホースの(本体側の)継ぎ手部分です。
パッキンから少しエアが入り「ジジジ」と言っていました。
まずは、押し込んだら止まります。
しかし、我が家の場合、洗濯機の正面方向にお風呂のバスタブがあるレイアウト。
洗濯機上面のパネルの突起(物を落とさない為の出っ張り?)とホースが干渉します。
毎日ホースを出しているうちに、少しずつホースがこすれ
ほんの少し薄くなって少しですが水漏れしだしました。
WEBからナショナルのHPに「上記不具合があるので設計ミスではないか」と書き込んだ所、
次の日には修理に来られました。
ホースを交換して行ってくれたのですが、根本的な不具合はそのまま。
ホースは相変わらず、本体上面の出っ張りに干渉します。
ホースの取り回しを工夫するか、半年ごとに交換してもらうか・・・
今の所 具体的な対策はナショナルからは示されていません。
一応 5年保証付けてるのでその間は何とかしてくれると思うのですが・・・
ちなみに、今回は購入半年と言う事もあり出張料、部品代含め無料でした。
対応の早さでは驚きでしたが、これからどうしたらいいのかは知りたかったです。
次の修理の時にもめるのいやですし・・・
書込番号:7989717
0点



洗濯機を買い換えようと検討中の者です。
8kgで縦型ドラムである程度の乾燥機能つきの洗濯機ということでこの機種が割りといいなと思って書き込みをチェックしていたところ、糸くずがつく、という書き込みがありましたので質問させていただきたく書き込みいたしました。
ご使用中の方、糸くずはどの程度つくのでしょうか?2名の方が糸くずがつくと書き込んでいますので、気になっております。
どうかよろしくお願いします。
0点

今年の4月下旬に、購入し順調に使用しています。
それまで10数年使っていた日立の洗濯機より糸くずは着きません。
現行の他の機種との比較はできませんが。
長く使っていた古い洗濯機の中に糸くずがたまっていて、それが出てきていたのかも知れませんが、
おや、糸くずが少ないなと思ったほどです。
書込番号:7983898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





