ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報教えてください

2008/04/23 23:50(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L

クチコミ投稿数:78件

都内とその周辺での価格情報をお持ちの方、最近の情報を教えてください。
先日、LABI津田沼で聞いたところ開店セールにもかかわらず160,000円のポイント1パーセントとしょぼい回答でした。ねばって値引き交渉しましたが殺し文句の「これ以上は原価割れですから」発言が出たためとっとと帰ってきました。
この額が原価割れなら、ネット販売とは言えカカクドットコムの店は原価割れだらけですね。

書込番号:7714936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/05/05 09:42(1年以上前)

昨日、エディオン港北センター南店で購入しました。
値札は168,000円でしたが、GWセールで引きますということだったので他店の価格も伝えたところ、148,000円+ポイント14,800点、リサイクル料2,520円でした。かなり安いと思い決めました。
うちの近所の他の店では、ヤマダ電機が168,000円でポイント1,000点で、もう少し何とかならないか粘ってみましたが、これ以上は無理ですとあっさり断られました。
ノジマでも値札は168,000円で、交渉すると149,800円でポイントなしでした。
エディオンは販売員も積極的(やる気があるという意味)で好印象でした。
配達されてくるのが楽しみです。

書込番号:7764365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/05/05 14:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。
店で単に安くしろ!と言ってもこれ以上は無理ですとか原価割れですとかで言いくるめられてしまいますから実際の値引き情報は貴重です。
しかし原価割れの「原価」は根拠も示さないで安易に使って欲しく無いですね。

書込番号:7765345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/06 12:22(1年以上前)

>原価割れの「原価」は根拠も示さないで

わざわざ原価を曝して小売する店なんてどこにもないだろ。

「原価割れ」=「(値引き)限界割れ」がなまった言葉ですな。

書込番号:7769955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お薦め機種アドバイスお願いします

2008/04/29 20:07(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FR8800

クチコミ投稿数:48件

いつもみなさまにはお世話になっております。
洗濯機が調子悪く新たなものを購入予定です。
どのメーカーもパンフレット上での紹介はとても素晴らしいため、実際の使用感併せ、お薦め機種をご教示願えたらと思います。
(例えば、「静かさを求めるのなら東芝」など)
希望の性能としましては以下のとおりです。

@最優先事項として、洗濯槽のカビ防止の性能が良いことです。
  ナショナル〜槽乾燥・槽洗浄コース、洗濯槽セルフクリーニング、カビクリーンタンク
  シャープ〜穴なし槽カビぎらい、槽洗浄・槽除菌
  三洋〜カビガードコース
  日立〜オートクリーニングステンレス槽、槽乾燥・洗浄コース
  東芝〜自然槽乾燥カビプロテクト、槽乾燥・洗浄コース
A乾燥機能は重要事項ではないのですが、乾燥機能が付いていたほうが、カビ防止に効果的であれば購入を検討します。
 秋に新居を構える予定で、特に冬は室内に洗濯物を干して室内の乾燥を防ぐため、乾燥機能はその意味でも重要事項ではありません。
B洗濯物の洗浄機能についても、良いに越したことはないのですが、最重要ではありません。
C水道代や電気代など経済的なものであればもちろん良いです。
D予算は上限7〜8万円くらいを予定しています。(安ければ嬉しいですが・・・)
E洗濯容量は、7〜8sを考えています。

乾燥機は必要事項ではありませんが、例えば当機種やFV8100までは「カビクリーンタンク(ステンレス槽)」がついています。
このように、上位に近い機種で予算内であれば購入を考えています。
「このメーカーの○○機能はほとんど役に立たない」など教えて頂けると嬉しいです。
なお、昨年ハイビジョンビデオカメラでもかなり前の機種のお薦めを当サイトで紹介して頂き、購入して満足しております。
洗濯機でも旧機種でお薦めのものがあればご教示願えたらと思います。
いつも質問ばかりで申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:7739340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/04/30 01:26(1年以上前)

乾燥機能が必須事項ではないのであれば
7kgの洗濯機で¥50,000くらい
8kgの洗濯機で¥60,000くらいであります。

基本性能を満たせばいいのであれば
三洋のASW-700SAとか800SAとかはどうでしょう。
洗濯槽は普通にステンレスが使われてますし
パルセータの裏側もステンレス加工がされていると聞いたし。

静けさ重視で東芝(AW-70DE、80DE)とかもある。
一部賛否があるようですが。

SHARPは穴なし槽で節水になる。
8kgのほうはES-TG80Gという洗濯乾燥機
7kgのほうはES-FG70Gという乾燥機能つき洗濯機とES-TG70Gという洗濯乾燥機が選べます。

乾燥機能つき洗濯機では、基本的に乾燥はできないんですけどね。

書込番号:7741279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/30 06:38(1年以上前)

みなみだよさん、早速のアドバイスありがとうございます。
シャープの穴なし槽は魅力がありました。
東芝は評価が極端なので、検討します。
またパンフレット等見てみます。

書込番号:7741700

ナイスクチコミ!0


ku^さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/01 03:23(1年以上前)

ヒータのあるタイプで、
乾燥をカラ運転して熱風消毒するって考えもあるかもしれませんねぇ。


電気代の無駄ですし
槽洗浄するる洗浄剤とかの方がよいかもしれませんね。

役に立たない機能は
(重要視されてませんが)
縦型での乾燥機能かな?
(小型のタオルとかシワが関係ない物には、多少有効だと思いますが・・・)

書込番号:7745885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/05/01 22:15(1年以上前)

ku^さん、アドバイスありがとうございます。

悩みます・・・
洗濯槽を乾燥させるのであればカビは発生しにくいのかな、と思い、それなら洗濯乾燥機がいいかな、と思っていました。
全自動洗濯機での槽乾燥というのは、送風で乾燥させるものなのでしょうか?
(時間がかかりそうですね)
でも全自動であれば価格的にはとてもうれしいです。

できるなら、黒カビを洗浄するものでなく、日常的につきにくい機能があればと思いました。
(東芝のカビプロテクト、サンヨーのカビガードなど)


ちなみにサンヨーの良い所ってなんでしょうか?
昔のイメージは三流(関係者のみなさんすみません・・)なのですが。

書込番号:7749111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/05/02 00:01(1年以上前)

基本性能と安さ?
700SAや800SAなら
そこそこの性能はあると思う。
デザインも見劣りすることもないと思うし。

三流・・・確かに松下や東芝と比べると地味かもしれません。
でも、洗濯機を各家庭に普及させた功績を持つメーカーですし
(開発メーカーは東芝のほうが先)
三洋が販売している白物家電の中で
稼ぎ頭のひとつですから
大きな失敗はできない商品でもあります。
(まぁ、ドラム式初期の845だったり860は、再々リコールが出ていて、ユーザーの顰蹙を買ってはいますが・・・)

書込番号:7749821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/05/02 09:00(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。

サンヨー機種について本日見てました。
当サイトでも700SAは書き込自体多く、満足だという内容が多いのに驚きました。
これなら8キロタイプよりいいのかな、と思います。(なぜ800SAは書き込みがないのでしょうね)
またE10ZAや縦型洗濯乾燥機のE405ZAの評価があまり良くないのが意外でした。
この2機種はカビガードコースがついているので個人的には魅力を感じておりました。
洗濯後の槽乾燥をこまめにするだけでカビの防止策にはなるのでしょうか。
メーカーサイトの、大は小を兼ねるということで「この位の価格差なら」と思い、この2機種(カビガード付き)を検討してしまいました。
大きければいいってもんではないのですね。

なんか当初検討していたナショナルFR8800には触れなくなってしまい、当掲示板でのやりとりが申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7750876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/05/05 23:00(1年以上前)

>E10ZAや縦型洗濯乾燥機のE405ZAの評価があまり良くないのが意外でした。

E105ZAの間違いでしょうね。
これらの機種の前までは
三洋は洗濯槽を7度傾かせていました。
それで節水効果を狙ってた。
これらの機種から垂直にしてきて
うまくいかなかったのでは?と思うんです。

700SAや800SAは
E10ZAの次の機種だし
難しい機能は何にもついていないから
シンプルイズベストで
程よいものとなっているのでは?と思います。

書込番号:7767500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/06 12:12(1年以上前)

ヒータのあるタイプで、
乾燥をカラ運転して熱風消毒するって考えもあるかもしれませんねぇ。

電気代の無駄ですし
槽洗浄するる洗浄剤とかの方がよいかもしれませんね。


電気代より槽洗浄剤のほうが高いだろ。
槽乾燥と槽洗浄は別物。
それを理解しろ。

書込番号:7769919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

解決方法ご存知の方

2007/08/28 01:09(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
現在、我が家ではVR−1100を使っています。
VR−1000を購入したのですが。。衣類の悪臭が凄かった為にVR−1100に交換してもらいました。
しかし、いまでも同じ悪臭に悩まされています。
悪臭の原因は、メーカーによると、外国製の柔軟剤が原因、洗剤はアッタクかビーズで洗って下さい(ナショナルが共同開発したとかで、、)との事で柔軟剤もやめ、指定の洗剤も使ってみたのですが。。改善されません。
乾燥機を使うと、排水溝の水が逆流して臭いの原因にもなる、との事で、排水溝の臭い防止逆支弁もつけてもらったのですが、改善されません。
友達にも衣類が臭いと指摘され。。。。姪には臭いタオルは使いたくないと言われ。。。
同じ現象で解決された方がいれば、是非コメント宜しくお願いします。

書込番号:6687797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/08/28 02:13(1年以上前)

拝見しました

改善策とか詳しい事が回答できませんが

よほどお困りの様ですね  素人考えですが

メーカー推奨品も使ってもだめですか…
壊れているとかそんなことか考えられません?

そうでなければ
購入(交換)してそんなに立って居ないのであれば購入店に事情を言って
もし可能であればこの際別のメーカーの品に交換して貰ってはいかがでしょうか。

こんな回答しかできませんが改善する事をお祈りします。

では

書込番号:6687908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/08/28 09:07(1年以上前)

何のニオイで臭いのか
ニオイの種類をちゃんと書いてくれよ。

排水口のニオイとか生乾きのようなニオイとかゴム油のニオイとか。

生乾きのようなニオイなら排水口対策したって無意味だしな。


書込番号:6688258

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/28 09:13(1年以上前)

臭いといっても色々あるかと思いますが、どんな臭いなのですか?
下水臭、汗の臭い、生乾きの臭い、etc.
たとえば下水臭なら糸くずBOX(http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=N-LB1)を
付けたり、排水パイプの一部を持ち上げてパイプの中に水が常にたまっている状態を作ってあげると
効果的とかあります。
臭い防止逆支弁が取り付けられているとの事で、下水臭では無いようなきもしますが・・・

私は VR-1000 にして普段の洗濯はとても楽になり、これまで大きな問題も無く使えていますが、
やはり水を多く使う縦型の洗濯機+専用乾燥機の方が洗濯物の仕上がりは良かったような気がします。
特に汚れ落ちには少し疑問があり、部屋干し等するとすぐに生乾き臭がしてきます。
天気の良い日に外に干すか、乾燥コースで「しっかり乾燥」をしないとだめですね。

書込番号:6688273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 00:15(1年以上前)

ペンギン様

ご回答有難うございます。

VR-1000、1100、両方共も購入してすぐに衣類が臭くなってしまい、メーカーにも何度も足を運んでもらい点検や部品交換(ヒートポンプの交換※我が家ではいつも乾燥機で乾かすので。。)をしてもらいましたが解決しませんでした><

今使っているデザインが凄く気に入っているので、解決方法があれば、、と思ったのですが。。

この先何も解決しない様であれば、別メーカー交換の連絡してみます。

有難うございました。

書込番号:6690933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/08/29 00:24(1年以上前)

ニオイの種類も書かないし
他メーカに交換とか言ってるし

結局、松下製品へのネガティブキャンペーンか。

書込番号:6690984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 00:28(1年以上前)

クイタソの夜影様

ご回答有難うございます。

肝心な臭いの種類を書くのを忘れてました。スミマセン。。

臭いは、生乾きの様な臭いで、衣類で汗をかいたり、タオルで顔を拭いたりして水分が付くと
とんでもない生乾きの臭いがします。
特に衣類は、周囲まで気付く程の酷い臭いで何度と外出中に服を買って交換した事もあります。

やはり排水口の臭い防止は無駄ですよね。。。

有難うございました。

書込番号:6691009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 00:47(1年以上前)

ShimaBy3様

ご回答有難うございます。

臭いの種類を書くのを忘れてしまいスミマセン。臭いは生乾きの臭いです。

我が家では、外に干したり、浴槽乾燥したり、乾燥もしっかりで色々試してみましたが、結局解決が出来ずじまいで。。。

デザインが凄く気に入っているので解決方法があれば、交換はなるべくしたくないので。。ShimaBy3様のご回答通り早々に試してみます。

有難うございました。




書込番号:6691096

ナイスクチコミ!0


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/29 08:23(1年以上前)

アリアリママさん
ドラム式洗濯機全体に言える事なのでしょうが、汚れ落ちに関しては少し疑問があるのは確かですね。
特にこの洗濯機は、乾燥もヒートポンプ式乾燥で乾燥温度が低く除菌効果が低いのも原因かな?と思っています。
一つ下の NA-VR900 は、高温になるヒーター乾燥なので、こっちの方が良かったかな?と今になって思っています。

とりあえず、私のところでやっている事は、

1.水位はいつも「高」
2.すすぎをしっかり「3回+流水」
3.乾燥もしっかり
4.冬場は温水30度

この状態で、洗剤を少なめ、柔軟剤は未使用です。洗濯終了後はすぐに洗濯機から取り出すようにしています。

衣類に残った洗剤は細菌が繁殖する元になりますので、「洗濯後に洗剤成分が残らないように」を心がけています。
柔軟剤は全く効果が感じられないし、汚れ落ちには逆効果なので使用していません。
この状態でかなり改善されていますので、試してみてください。

書込番号:6691634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度5

2007/08/29 14:50(1年以上前)

あの部屋干し後の半乾きの腐ったようなイヤーな臭いですね(>_<)
私も今はハンカチが汗でビショビショですが臭くなってません。

しかし、以前に一度だけバンダナをしている時に、非常に臭くなった経験があります、毎回ではないのですが、、、

★これは完全に乾燥しきれてないのが原因かと!?思います。
★洗濯か乾燥の量の影響かと思います。

☆対策としては乾燥の量を減らして二回に分けるとか、乾燥時間を念入りコースなどで長くして、完全に乾き切るまでするしかないかも知れませんね。

書込番号:6692510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/08/29 16:56(1年以上前)

アリアリママさん、こんにちは。

乾燥機を常用していて生乾きの臭いがするなら
ゴールドマウンテン(金山)さんも指摘されているように
乾燥状態が原因の可能性大です。
乾燥の終了判断は湿度センサーで行っているので
表面的には乾いていても綿など繊維自体が吸水する生地だと
天日干ししたときと違い芯まで乾ききらないうちに終わってしまう場合がありえます。
除湿乾燥式だと温度も低めなので乾燥による除菌の程度も弱く、
これをそのままたたんで収納してしまえば、繊維の中でニオイが出て
濡れたとたんにニオイを発する状態になります。

自動運転の場合、毎回完全に乾いたと思えるほど時間を掛けて乾燥していたら
ドラムの回転による繊維の痛みを無視できませんし、強い乾燥シワもますます取れ難くなります。
なにより電気代もかかります。
なのである程度仕方ないことだと思います。

出来ることとして
しっかりコースで乾燥するのも選択肢の一つですが、
センサーで判断をしている以上、乾燥物によっては大差ない場合もあります。
より確実なのは標準の乾燥が終了した後に、30分のタイマー乾燥を追加することです。
さらに加えれば、乾燥後すぐにたたんでしまわず、しばらく部屋で放置するなどもよいと思います。
いちどニオイの付いてしまった繊維は、普通の洗濯ではなかなか取れませんから、
せっかく対策をしても効果が判然としないことも多く、
酸素系漂白剤に漬けて、匂い抜きをすることをオススメします。

書込番号:6692766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2007/08/29 21:21(1年以上前)

うちでは洗濯槽クリーナで槽洗浄コースでやったら、
臭いが消えましたけど?
一度やってみられたらどうでしょう。

書込番号:6693547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/30 00:28(1年以上前)

↑の方々の対策法を講じた後

洗剤をデオテクトに変えたらいかがでしょう。
ホームセンターなどで売られてます。
ネットでも買えるようです。
http://www.nissansoap.co.jp/deotect/index.html

すすぎ性も良さそうです。
http://homepage2.nifty.com/nosu/wadai-no/wadai-top.html

家では信者のごとく愛用してますw
一般にはあまり知られてなく、売れ行き不振で廃盤になっては困るので宣伝しておきます^^;

書込番号:6694461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2007/08/30 12:12(1年以上前)

デオテクト洗剤についていは
以前のスレッドで語られているので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010450/SortID=6476190/
意図はわかりませんが、スレ主の方が急にスレッドの終了を宣言してしまいましたから、やや中途半端なままになっています。

書込番号:6695514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/30 18:02(1年以上前)

>陸猿海猿さん。
あのスレ、デオテクトの書き込み後見ていなかったのですが、凄い反響だったんですね。

自分は匂いに敏感なのか、皮脂が多いのか、部屋干し特有の匂いに長年悩まされていました。
過去に部屋干しトップや、緑茶成分入りアリエールも試しましたが効果無しでした。

昨年洗濯機を買い換えるにあたり、シャープ製を第一候補にしていました。
シャープであれば洗濯機自体でAg抗菌してくれますので^^

しかし住まいは雪国と言う事もあって、梅雨時期、冬場には乾燥機能も必須。
シャープでは乾燥面で期待できないのと、購入店の店員さんから(日立は洗浄力がズバ抜けてますから部屋干しの匂いも気にならなくなると思いますよ)の言葉もあり日立NW−D7GXを購入。

それでも部屋干しの匂いから逃れられず、デオテクトに出会って初めて匂いから開放されました。

デオテクトの成分の詳細や、肌への影響は分かりませんが、家では唯一この洗剤だけが部屋干しの匂いを抑えてくれましたので事実だけ伝えるのみです。

書込番号:6696414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/31 15:35(1年以上前)

私は前モデルのVR1000を使っています。
排水溝のような悪臭の件は、このVR1000の時から引きずっているようです。

下記の内容は、VR1000での私の対処方法なので
VR1100では当てはまらない部分があるかも知れませんのでご注意を。



排水トラップなどの設置を正しくしていれば悪臭が漂う事は無いのだろうと
他人事にように考えていたら、突然(冬頃)自分も同じトラブルに遭いました。
部屋中に悪臭が充満するので、排水溝を強力クリーナーを流してもダメ
何度も何度も洗濯槽クリーナーを使って洗浄しても改善されず。

排水溝にコップ1杯の水を流せば悪臭が消えますので
乾燥時に排水溝の水を吹き飛ばしてしまい、
悪臭が上がってしまうのだという事が判明しました。
ちなみに、乾燥途中でカップ1杯の水を流してやれば悪臭はしません。

そこで、VR1000のクチコミの中にホースの先の排水溝(?)を分解して
掃除する手順と、ある物を取り除く方法が書かれていましたので
私は、その「ある物」は取り除きませんでしたが
分解して強力クリーナーで洗浄掃除して
なおかつ、中性洗剤から弱アルカリ性の洗剤に変えました。

洗剤について詳しい私ではありませんが
中性洗剤だと排水溝に雑菌が湧いて悪臭のもとになりそうな気がして。。。

とりあえず、上記の方法で私は排水溝のような悪臭を解決しました。

ただ、購入当時は柔軟剤の良い香りがついていましたが
今は、その悪臭が漂った頃から柔軟剤の臭いではなく
ゴム臭のような香りになってしまっています。
まぁ、排水溝の悪臭がしなくなっただけでも良しとしていますが。

それと、関係があるかどうか判りませんが
乾燥時の空気取り入れ口に、下から上がってくる空気を取り入れないように
浅いダンボールか、ケース等を使って工夫してみて下さい。
くれぐれも空気の取り入れの邪魔にならなように。
私は浅いダンボールで潜望鏡のように上部からの空気だけを取り込むようにしました。




それと、つい先日の事ですが
乾燥時に裏の排気口から空気が出なくなったので
何時間経過しても乾燥しないトラブルに遭いました。

どうもドラムの中の湿度を常に検知し乾燥具合をチェックしている仕組みらしく
残り乾燥時間は、この湿度に応じて計算しているようです。
だから、排気口から空気が出ない時は乾燥残り時間が進まず
(それでも僅かに乾燥できて)8時間くらいかかって乾燥していました。
乾燥できないトラブルに遭遇した人は、この排気口から風が出ているかチェックして下さい。
乾燥フィルターと、その奥のネットの部分を掃除しても風が出ない状態だと
部品交換が必要になります。


余談ですが、
乾燥時の騒音が購入当時よりは多少ヒートポンプの音が大きくなったように思います。
乾燥仕上がり時刻が気にならない人は、ナイトモードで乾燥すると良いでしょう。

書込番号:6699602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/09/01 23:51(1年以上前)

アリアリママさんへ
うちもNA-VR1000からのメーカー交換です。1000の時に衣類に付いた悪臭は、とても強い漂白剤等で洗っても繊維に染み込んだ悪臭は消えないそうです。衣類等が乾いている時は臭わず、濡れたときだけ強烈に臭います。
うちではもう諦めてタオル等は雑巾にしました。ご参考になれば良いのですが。臭いの付いていない物は快適に洗えています。使用しても臭くありません。

書込番号:6705624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/09/02 00:36(1年以上前)

てるりんママよさん、こんにちは。

繊維に染み込んだニオイを取るには”煮洗い”を行うことでほとんどの場合取れますよ。
具体的には、粉末酸素系漂白剤をシミ抜き濃度に溶かした液を大きな鍋(ステンレスやガラス)に火に掛け、
ニオイのついた洗濯物を沸騰しない程度に高温を保ったまま20分前後煮漬けします。
化繊品の場合は50℃くらいが目安ですが、化繊にニオイが付くことはまずないので、
この方法は綿・麻用だと思ってもいいです。

このあと洗濯機に移して他の洗濯物と一緒に洗濯すればOKです。

参考までに。

書込番号:6705831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/09/02 00:38(1年以上前)

訂正。

>繊維に染み込んだニオイを取るには”煮洗い”を行うことでほとんどの場合取れますよ。

シミ抜き濃度の酸素系漂白剤につけてみて、それでも取れなければ、
煮洗いを行うことでほとんどの場合取れますよ。

書込番号:6705839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度5

2007/09/08 21:36(1年以上前)

前レス撤回です、私は半乾きのクサイ臭いに関して誤解をしました。

洗濯物が半乾きなど一度もありませんし、生乾きのクサイ臭いがした経験も一度もありません。

臭くなったのは汗でビショビショに濡れたバンダナを、車のダッシュボードで一旦乾かし、半乾きのまま又使用したので臭くなったのが原因でした(当たり前で呆れた(*_*)

ですから洗濯機が原因ではなく、全て私が原因でしたm(_ _)m悪しからず。

書込番号:6731940

ナイスクチコミ!0


molelikeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/09 05:12(1年以上前)

うちでも、急に生乾き臭がするようになりました。アリアリママさんと同じく、しつこいほどに乾燥させてカラカラに乾かせても、水分がつくと強烈に臭います。個人的には割と臭いは気にならない性格なんですが、それでも、もうとにかく強烈に臭って耐えられない状態です。
ためしに新品のTシャツを洗濯乾燥してみたところやはり同じように水分がつくと強烈な生乾き臭がします。ちなみにカラカラに乾燥させた直後のものでも水分が付くと思いっきり臭います。これはいったい何なのか。。

できれば臭う原因も探りたいのですが、まずは有効な対処策を探したいと思っています。「水分がつくと強烈な生乾き臭がする原因はこれだ!」というのが明確にわかればいいんだけどなあ。

様々なスレに臭い対処策が出ているようですのでいろいろ試してみます。

書込番号:6847659

ナイスクチコミ!0


rorironaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/27 16:13(1年以上前)

遅くなりましたが、洗濯生乾き防臭剤の開発をしておりますのでご参考まで・・・

生乾き臭の原因は、シャープ技報によれば
 「洗濯衣類中に僅かに堆積した皮脂やタンパク質が、好気性一般細菌により分解され脂肪酸  が生成することにより発生するもので、生臭い雑巾臭がする。部屋干しした場合もこのよ  うな臭いがする」
です。つまり僅かの汚れ残り(洗剤かすも)が、そこらじゅうに存在する細菌の食べ物となって臭い脂肪酸が出来るのです。(人体に常在する黄色ブドウ球菌が大半の原因)
対策としては、完璧にきれいに洗い、菌が付着することを防ぐことですが、実際には出来ません。最近、洗濯機メーカーがしきりに宣伝している銀イオンを繊維に付着させる方法がその答えになっています。良く洗い、そして存在し増殖する菌を銀イオンで殺すのです。ただし、我々の評価では悪臭を抑える程度が低いことがそのメーカのデータから確認されています。また、部屋干し生乾き対策用の洗剤が何度も華々しく出てきますが、これらも防臭効果は低く、香りによるマスキングに頼っている傾向があります。
我々の考えとしては
 @先ずきれいに洗う
 A細菌の増殖を抑え、効果を持続する人体に安全な物質を繊維に付着させて、菌の増殖を高いレベルで抑える。・・・柔軟剤のように洗濯直後に簡便に行う。
防臭の規格は、処置しない場合に比べて菌の増殖を100分の1以下に抑えることですが、実際に消費者が悪臭を感じないようにするには、10000分の1以下にしなければなりません。銀イオン方法、対策洗剤などは共に良くて1000分の1以下です。
そんなことが出来る物質があるのです。それは、赤ちゃんのあせも防止、化粧品に使われている酸化亜鉛なのです。しかし、かなり微粒子にしなければ効きません。微粒子にするとかなり高価になりますが、我々は解決しました。
洗剤メーカの新規商品として、生乾き対策の洗剤が次々と発表される現象は、消費者が満足するように解決していないことを示していると考えて開発しました。
差当たりの解決策を提供したわけでは無くすみません。近日中にモニターを募集させていただきたいと計画しております。
   

書込番号:6911854

ナイスクチコミ!0


rorironaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/27 16:29(1年以上前)

molelike 様
新品のTシャツでも生乾き臭の原因を考えます。
どこかから汚れを持ってきているのでしょう。
例えば
 @風呂の残り水を使った場合
 A洗濯機の内部が汚れている場合(洗剤の残りかすも候補です)
 B新品のTシャツの糊が残っている場合
 C他の汚れ物と一緒に洗った場合  

書込番号:6911904

ナイスクチコミ!0


molelikeさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/01 20:41(1年以上前)

書き込みしたのをすっかり忘れてましたがその後の報告を。
レノアを使ってみたところ、いやなにおいが全くしないようになりアレっと思いレノアなしで洗濯乾燥してみたら、やはりにおいはせず。レノアの香りが強いせいかと思いましたがそうではないようです。
結局いやな臭いがしてたのは2週間ほどだったでしょうか。原因は未だに不明ですが
 @風呂の残り水を使った場合
 A洗濯機の内部が汚れている場合(洗剤の残りかすも候補です)
 B新品のTシャツの糊が残っている場合
 C他の汚れ物と一緒に洗った場合 
風呂水は一切使わない主義なので@はなし。新しいTシャツだけで洗濯乾燥して試したのでCもなし。Bも違うかと思います。おそらくAだったのじゃないかなあと。

ちなみにですが先日、三洋のオゾン脱水・オゾン乾燥するやつに買い換えました。レノアの香りさえも消してしまう脱臭効果の強力さにびびっております。満足。

書込番号:7748592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ヤマダでは日立の方をご推薦

2008/01/24 14:36(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:10件

三代目まで待ったし、ここの欄での酷評も少なくなったので、そろそろ買い時かと思ってヤマダ電機宗像店に行ったところ、ヤマダでは日立のヒートポンプシリーズをお薦めでした。理由は、N社のは乾燥時に湿気を室内に発散する(洗濯機をビニールシートで囲って運転する比較テストを行ったところ湿気がかなり出たとのこと)。乾燥時間が日立より短いのはそのせいではないかとの説明。また、液晶ディスプレイの見やすさや、運転ボタンの操作、衣類の出し入れのしやすさなど日立の方がいいとのこと。当店では日立のヒートポンプシリーズの方がよく売れているとのことでしたが、そういう説明をしたら当たり前でしょう(笑)。
ナショナルと日立の両方を使ってみた人はあまりいないと思いますが、皆さんの感想はどうですか。
因みに、当店のNA-VR2200の価格は210,000円+ポイント1%+5年保証でした。

書込番号:7287148

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長001さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 22:37(1年以上前)

ヒートポンプ方式は松下(今後はPanasonic?)と東芝の一部の機種だけです。
ヤマダの店員さんに知識で負けていては、間違った買い物をしてしまうので
ご注意ください。

ヒートポンプはエアコンと同様に除湿した空気を洗濯機内に送って乾燥させる
タイプなので、庫内が暑くならないので、乾燥途中で一部の洗濯物を取り出し
安い。

その他の機種は、ドライヤーと同様に、暑い熱を送り込んで乾かすタイプです。
(暖かい空気は湿気を多く持つことができるので、洗濯物の水分を空気に取り
込んで、後は風の力も借りて乾かす。

と考えると、通常ヒートポンプの方が室内に湿気を出しにくいと思いますが、
どんなものでしょうか。まぁ、これも一部の機種には、湿気を多く含んだ空気を
冷たい水で冷やして、水蒸気から水に変えて排水してしまう機構を持ったものも
ありますので、必要な機能・性能にプライオリティをつけて選ばれることを
お勧めします。

書込番号:7293518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/26 00:33(1年以上前)

>通常ヒートポンプの方が室内に湿気を出しにくいと思いますが、

松下のヒーポンは湿気を室内に吐き出すよ。
東芝は水冷ヒーポンだから湿気は(無視していいくらいしか)出ない。

書込番号:7294208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/01/26 13:56(1年以上前)

隊長001さん、クイタンの夜影さん書き込みありがとうございます。
この件をデオデオで話したところ、そのことは大手家電店はどこでも知っているよとのこと。
何でも、日立が大手家電店を集めての研修会でそのデモをやって見せたようです。熾烈な販売競争の中でこのようなこともありなのでしょう。

書込番号:7296043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/01/26 19:02(1年以上前)

日立のヒートポンプというのを
私は知らない・・・

書込番号:7297268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 18:48(1年以上前)

日立ですか。

洗濯機に関しては、

東芝 26%
日立 20%
ナショナル 17%

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/1837.html

ということで3社が激しい首位争いになってますね。

書込番号:7302599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/02/02 18:18(1年以上前)

こんんちわ。 湿気ですが 私は全く気になったことはありません。
風呂場の前にある洗面室に設置してあり そこにいすを持ち込んで丸いドアの前に陣取ってどんな動きをするかじっと見ていたりしますが 湿気を含む温風が吹き出てくるわけではありません。 さすがに洗濯機をビニールシートで囲ってみたことは無いのですが……
ただ 車のゼロヨンではないのですが 最初の30分は 熱いヒーター式のほうがよく乾きます。次の30分で逆転して 最後には ヒートポンプが乾燥の勝利を収めます。
急なお出かけのときに 途中でさっと止めて取り出せるのは 今までのヒーター式ではできなかったからGOODです。乾燥時間は結構長いので 途中でリタイアしたいときが意外とあるんです。

書込番号:7331280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/03/08 11:03(1年以上前)

クイタソの夜影さんへ質問です

>松下のヒーポンは湿気を室内に吐き出すよ。
東芝は水冷ヒーポンだから湿気は(無視していいくらいしか)出ない。

とはどういうことなのでしょうか.
基本的にヒートポンプ式乾燥の空気の流れは
厳密ではないにせよ庫内とヒートポンプ間の閉鎖空間の循環であり
室内に湿気のある空気は排気されないと思っていたのですが違うのでしょうか.

東芝はエアコン(冷房時)として使用する場合放熱側を水で冷やす必要があるので
おっしゃるように水冷ヒーポンと言える構造が少なくともTW-3000VEにはあるのでしょうが
それが乾燥時に湿気を出す出さないとどう関係するのか
ネットでいろいろ調べてみたのですがどうしてもわかりませんでした.

ご教授いただければ幸いです.

それほど汚れ物を洗濯する事はなく乾燥機能は多用する使用形態で
現在はNA-FD8002を使用していますが乾燥時の室内結露に悩んでいます.
(それとは別に数々の不具合にも辟易としておりますが)
ゆえに今回は湿気が出ないヒートポンプ式に買い換えようと思っているので
東芝とナショナルで湿気の出方が違うのであれば私にとって機種選択の決定打になります.

よろしくお願いいたします.

書込番号:7501894

ナイスクチコミ!1


みくぴさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/23 03:29(1年以上前)

日立はヒーポンじゃないですよ…
東芝、ナショナルがヒーポンです。

聞き間違いじゃないですか?
洗濯機売場の人間があるはずのない日立のヒーポンとか言うわけないと思います…

書込番号:7711236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/23 22:42(1年以上前)

松下のヒートポンプは運転開始時は密閉してあるが、槽内温度が一定温度に達すると本体後ろの排気ダンパーが開き、槽内の熱気を逃す。

東芝のヒートポンプは水冷という表現は間違いであって、乾燥時に必ずしも水が必要というわけではありません。
水冷ヒーター式の長所である微細なホコリ等を水で流せるという部分を合わせ持たせているだけです。
東芝が湿気を感じにくいのは、松下のように槽内温度の調節に外気を取り入れずにコンプレッサー回転数で調節している為でしょう。

ただし、松下であっても湿気を感じるのは真夏に使用した時くらいではないでしょうか。

書込番号:7714424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらがいいんでしょう

2008/04/15 19:40(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:4件

明日にでも洗濯機購入したいんですが、
ドラムでは、ナショナルか東芝かで悩んでます。
何かアドバイスお願いします。

書込番号:7678093

ナイスクチコミ!0


返信する
suteminoさん
クチコミ投稿数:50件

2008/04/15 23:10(1年以上前)

 東芝のどの機種と比較してるの???
 予算も、求める機能も分からんし。

 それでアドバイスを求められても、ね。。。

書込番号:7679363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/17 11:50(1年以上前)

この機種に書き込むということは、おそらくヒートポンプ式のものでしょう。
でもドラム式は、不具合(不満)の声が多過ぎます。
自分は恐くてまだ買えません。

書込番号:7685324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/19 08:29(1年以上前)

何買ったんだ?
スレ主として報告してくれよ。

書込番号:7693446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

5年保障でもダメですか?

2008/04/07 15:53(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

クチコミ投稿数:6件 Lab NA-V80のオーナーLab NA-V80の満足度1

はじめまして。NA-V80を4年間、使用している者です。

過去2回、脱水時にフィルターが外れて、それからは普通に動いていましたが、先日またフィルターが同じ脱水時にとれて、フィルターを取り寄せて、次の日に、またもや外れてしまいました。基盤も昨年1回交換してもらいましたが、このサイトを読ませてもらったら、けっこう欠陥商品だったので、この商品に不信を抱くようになり、4回目のメーカーへのメールに「引き取ってください」とメールしました。

メーカーからすぐに電話がありましたが、もう一度「何回も外れて、そのたびに洗濯ができないと困るので、返品したい」とお願いしましたが、「サービスが見にいかせてもらうので、もうしばらく使って欲しい」と逆にお願いされ(やや強引に言われて少しムッとしました)、明日、サービスの方がみえます。

家電量販店で購入したので、5年保障に入っていることも伝えていますが、洗濯機の内部も壊れたフィルターがあたって、傷がついたりしていますが、返品、交換は難しいのでしょうか。
交換で同じものを使うのも気がひけますが、今、使用しているものよりはマシかなぁとも思っていますが、何かアドバイスがあれば助かります!

書込番号:7642394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件 Lab NA-V80の満足度1

2008/04/07 16:18(1年以上前)

そうろくさんへ
自分もこの欠陥洗濯機のオーナーの1人です…フィルター外れもあるし、ろくに洗えない洗濯機です、脱水時ガタガタ踊るは、カビ臭いは、汚れは落ちない、今年、基盤交換したものの、ものすごく水道消費してます洗いを多量の水でごまかしてるって感じでした、サービスマンに不平不満ぶつけても様子を見てくださいって感じでしたょ、自分のは、交換返品はできませんって言われました、何故返品交換出来る人と出来ない人、差別されて自分も困惑してます…

書込番号:7642452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Lab NA-V80のオーナーLab NA-V80の満足度1

2008/04/07 19:08(1年以上前)

こんにちは。お忙しい中、メールどうもありがとうございました。

やはり、「様子を見て」と言われるんですね。

フィルターが4回も外れると、こちらにしたら、「大変なこと」ですが、メーカー側は「たった4回しか外れていない」なんて思っているのでしょうか。

とにかくご助言ありがとうございました。

書込番号:7642953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/04/14 00:22(1年以上前)

メーカーには見てもらったのかな?
結局どうなりましたか?

書込番号:7671063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/14 10:01(1年以上前)

私の場合:
 私も4年間使いました。そして先月返品して今月返金してもらいました。
とにかく、サービスの人からは、「修理します。」としか言いません。
だから、「カタログのようになるのなら修理してください。出来ないなら返金してください、
  修理拒否します」と言いました。
そうして、サービスの人は上司と相談します。っていって帰りました。

 そして2日後、連絡があり返品になりました。
とりあえず、不満をぶちまけた方がいいですよ。

書込番号:7671961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Lab NA-V80のオーナーLab NA-V80の満足度1

2008/04/15 00:12(1年以上前)

すみません!事後報告をすっかり忘れていました!

当日、メーカーの方がみえて、分解してフィルターをはめるところと、外れたフィルターが回って傷だらけになった窓枠を交換してもらいました。

けど、おじさんが帰ってチェックしてみると、フィルターが何だか今までのよりも取れにくいフィルターになっていて、取り外しした時、しっかり「ガシッ」とはまってびっくりしました。頻繁にフィルターが取れる客にだけしか交換しないのもせこいな〜と思いました。。

次回つぶれたらアニゼットさんのことを参考にさせていただこうと思います。

お二人とも、どうもありがとうございました。クレーマーにはなりたくないですが、こちらに非がない場合に限って、強く出ることを覚えました。

書込番号:7675306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング