
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2008年3月7日 08:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月7日 01:03 |
![]() |
5 | 4 | 2008年3月6日 13:54 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月4日 23:09 |
![]() |
6 | 7 | 2008年3月4日 22:34 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月1日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

>ここの口コミは旧型や他社ばかりで、役にたちません。
ならなぜここで聞く?
書込番号:7383267
9点

3月1日から使用しています。私は大満足!です。以前は2003年製の三菱縦型でした。
音は運転中とは思えないほど静かです。風呂水を使用していますが、吸い上げる音もすごく静かです。以前は音が気になって洗濯をする時間を気にしていましたが、これならいつでもって感じです。洗濯後の残り湯を見てその量に驚きました。使用水量もかなり少ないです。洗い上がりも満足です。以前は8kgタイプだったのですが、同じ感覚で洗濯物を入れても全く問題ありません。これから少し増やしてみようかなと思っています。まだ洗濯・乾燥しか使用していないので、これから色々機能を使ってみたいです。
書込番号:7485178
2点

かなり遅い返信になってしまっていますが、ご参考になれば幸いです。
※ブログに実際に使って見ての記事を載せてます。ご参考にどうぞ。
実際に使ってみると、大きな欠点はなく、不満はないという感じです。
ただ、コストパフォーマンスは微妙で、個人的なオススメはミストリフレッシュ機能のないNA-VR1200L(R)の方かなと思います。
価格差があまりなければこちらでよいと思いますが、NA-VR1200Lが3万円くらい安いのであれば、1200かなと思います。
<洗濯時の長所>
きれいに、普通に汚れが落ちます。
普通に着ているものでしたら標準コースで充分に洗えます。
脂汚れや、作業着などは、入れる服の量を減らし、長めに洗えばきれいになります。
長めに洗っても特に繊維が傷むという感じではありません。浸け置きの代わりに長めに洗うという感覚でしょうか。
あと、ダンシング洗浄の「叩き落して洗う」という持ち味を出すには、洗濯物は少ない方が良いという感じです。
あと、使用している水の量は少ないのに、きれいに洗いすすげている感じです。
エラーは購入して2ヶ月で1回だけ出ました。
洗濯物が偏り、脱水ができないというエラーです。
この前に使っていたビートウオッシュは、頻繁にエラーが出ていたので、それに比べると最後まで仕事をする根性のある子という感じです。
<洗濯時の欠点>
パンパンに入れると、汚れ落ちが多少悪くなる傾向があるのと、脱水時に上下への振動が大きくなるのが最大の欠点でしょうか。
綿などの多く水を含む素材のものを大量に洗うと、すすぎ(最初に脱水を行う)と脱水時の振動はかなりあります。まあ、1分ほどでおさまりますが。
あとは、ダンシング洗浄の欠点として、タオルのパイルが寝てしまうことがあります。
タオルのふんわり感が、縦型の洗濯機に比べると劣ります。
前に使っていたビートウオッシュの方が、ここだけは絶対に勝っています。
音は静かなほうだと思いますが、さえない餅つきみたいな「ペタン、ペッタン」という独特な音がします。
<乾燥時の長所>
この機種でなくても、ぜったいヒートポンプ式がオススメです。
前のは熱風乾燥だったのですが、衣服は縮む、皺が強くつく、プリントは溶ける、エラーが出ても冷却運転で10分は扉は開けられないとさんざんでした。
ヒートポンプだと、乾燥してもほとんど縮みません。
ラグビージャージや、トレーナーなどは、乾燥してそのまま着られるかなというレベルに仕上がります。(私はそのまま着ています)
「上質プラスモード」で洗濯・乾燥すれば、さらに仕上がりは良くなります。(洗濯できる量はかなり減りますが)
あとヒートポンプの良さは、洗剤・柔軟剤に含まれている香料の熱変化が少ないことです。
熱乾燥のもので乾燥すると、香料が化学変化を起こすことがあり、変な匂いが衣服につくことがあります。(洗剤と柔軟剤の組み合わせによっては、物凄い悪臭になります)
<乾燥時の欠点>
どうしても薄手のシャツなどは皺になってしまいます。
アイロンをかけるものは、時間設定で生乾きで取り出すほうが無難です。
あと、他の機種もそうだと思いますが、多目に入れると皺になりやすい傾向があります。
<ミストリフレッシュ>
皺になってしまったものの皺を緩和するくらいの機能です。
劇的に匂いが取れたり、皺が取れたりする感じではないので、これをポイントに選ぶとちょっと後悔するかも知れません。
ただ、アイロン前にこれをかけると、アイロンがうまくできます。
「洗濯せずに匂いをとる・除菌する」機能を重視するのであれば、イオンで除菌をするものの方が良いと思います。
個人的には日干しするか、除菌スプレーの方が安上がりだと思っていますが。
<その他>
あまり移動させることはないと思いますが、とにかく重いです。
また左右、奥行きともそこそこ大きいので搬入が大変です。
(我が家は脱衣所に入れる際にドアを外しました)
転勤などで頻繁に引っ越される方は要注意です。
細かいことですが、ドアの開け閉めが楽で、かっちりしています。
他の機種で「本当にこれで閉まっているの?」みたいなものもあるので、店頭で比較してみてください。
乾燥フィルターは、乾燥毎に掃除をしないといけませんが、ほこりはとりやすいのであまり苦にはなりません。
<結論>
最高!と手放しで誉めるわけにはいかないまでも、使っていてストレスのない洗濯乾燥機です。
値段が折り合えば、買って後悔することは少ないと思います。
書込番号:7495640
6点

ありがとうございました
ヒートポンプ式の長所は
すごく分かりました
パイルが寝るのは
残念です
少し考えます
匂いもポイントですが
Agの方がいいのかなあ
とても参考になりました
書込番号:7496658
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
運動を毎日のようにしている為、一人暮らしにしては洗濯物がとても多く、夜洗濯することがほとんどで、室内干しにしてもスペースもないので、洗濯乾燥機の購入を考えています。
今の候補が、風アイロンかナショナルVR1200、あと東芝も少し気になっています。
重視する点はコストと乾燥機能(こちらをメインに使いたいので。チヂミ・しわなど)です。
今日、電気店の店員に聞いたところ、ヒートポンプとヒーター式(特に風アイロン)はそんなにコスト的には変わらないと言われたのですが、本当なんでしょうか?
2つ使用されたことのある方はいないとは思いますが、使用感等の感想・アドバイスをいただければ・・と思います。
0点

パンフレットを見直したら、風アイロンは幅の関係で設置できない可能性が濃厚でして。。
ナショナルにすることにしました。
ビック・さくらや・ヤマダ等色々回りましたが、意外とまだ値が落ちませんね・・
LABIが現金特価で166000円+サービス1000P、こちらで知った大井町の状況をちらりとお話して、調べて頂きましたが、今は181000円+P17%だそうで、今日は買わずに帰ってきました。
めげずに頑張ります。
書込番号:7475197
0点

ヒーターとヒートポンプの両方を仕様する羽目になったものです。
以前はヒーター式日立BW-D9GV、今はヒートポンプのナショナルNA-VR2200Lです。
今のヒーター式は低温モードがついている物もありますが、高温のものはかなり衣類が縮みます。
BW-D9GVは、ステンレスの洗濯槽に焼け色がつくくらい高温で乾燥していたのでシャツなどはワンサイズくらい平気で縮んでいました。
服には使えず、タオルだけ乾燥していました。
あと、高温で乾燥することで洗剤や柔軟剤に含まれる香料が化学変化を起こして変なにおいがつくことがあります。
洗剤や柔軟剤の組み合わせによっては、かなりひどい匂いがつくことがあります。
NA-VR2200Lでは、薄手のシャツなどは皺がでてしまい、正直そのまま着るには辛いものがあります。
ただトレーナーなどはほとんど皺もでません。そのまま着ています。
縮みに関してはほとんどありません。
また、アイロンをかける予定のものは、時間設定で生乾きで出してアイロンをかけるときれいになります。
店員さんが言っているのは乾燥時の電気代(ランニングコスト)でしょうか?
ランニングコストが同じくらいであれば、メーカー問わず、ヒートポンプが仕上がりに関しては良いと思います。
書込番号:7495868
0点



3年前に購入した日立NW−D8EXの偏りエラー・時間延長が頻繁なため、買い換え検討中です。便利かと思った乾燥機能は、周囲に高熱がこもるため殆ど使いませんでした。大容量のサンヨーASW−E10ZAあたりでも良いかと思ったのですが、8800の放熱は、いかがなのでしょうか?最近花粉症を発症した家族がいるので、これからは熱乾燥も重要になるかもしれません。8800の音は静からしいので、後は耐久性です。お店の人はコインランドリーでも使われていて、一番クレームが少ないのはサンヨーだと勧めるのですが、本当?細かい機能は求めず、基本的な機能と耐久性(6人家族で使用頻度強!)重視です。
特にメーカーにはこだわらないので、我が家に最適な機種をアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

>便利かと思った乾燥機能は、周囲に高熱がこもるため
水冷除湿で、高熱がこもりますか?
換気はどの程度行えますか?
洗濯機置き場と風呂場とかつながってはいないのかなぁ?
どうにかして熱の逃げ場が確保できる通路はないですか?
コインランドリーでは三洋の機種が使われています。
ついでに言うとスーパーの冷凍食品などを陳列しているショーケースも
三洋のシェアーは高い。
だからといって家庭用の洗濯機にまでそれが当てはまるかといえば
一緒にはできないと思う。
(家庭用が悪いという意味ではない。)
コインランドリーは、ドラム式だし
家庭用は縦型の普通の洗濯機で
大きさも耐久性も違うから
一緒に判断することはできないでしょう。
三洋の
ASW-E10ZAは乾燥はできません。
ASW-E105ZAなら乾燥はできますが・・・
ただ2年半も前のモデルですよ。
現行機ですけど。
洗濯だけするのであれば
ASW-800SAのほうがいいと思う。
まず、お聞きしたいのは
乾燥ができるほうがいいのかなくてもいいのか
観想ができる方がいいとした場合に、何を乾燥にかけるのか。
下着やタオル程度であれば、縦型の洗濯乾燥機でいいと思うし、しわが気になるようなものまで乾燥にかけたいのであればドラム式でしょう。
耐久性については正直答えられるものではありません。
D8EXで熱がこもって大変、ということで
日立は考えにくいんだろうと思いますが
松下よりは日立の方がいいと思っているんですよね。正直。
熱がこもる状態が正常な範囲なのか異常な範囲なのか
一度見に来てもらって判断してもらったらどうでしょうか。
あっ、買い替えの直截な動機は、偏りエラーですね。
何を洗濯したときに偏りエラーが出ますか?
洗濯ネットとか使用時かなぁ?
D8EXで熱がこもるということで
8800なら熱がこもらないかといわれると正直難しいところ。
いずれも水冷除湿だし。
洗濯機の前後左右にどれくらい余裕がありますか?
その辺も気になるところ。
いずれにしても、風呂場だとかトイレだとかの窓も利用し
換気ができないか、再度検討してみてください。
書込番号:7484691
2点

みなみだよさま
懇切丁寧な返信、ありがとうございました。
確かに、熱気は我が家の設置環境の方に問題がありそうです。
前面以外はほとんど余裕が無く、換気扇のパワーも弱いです。
近々転居予定のため、こちらの問題は解消しそうです。
偏りの方は、初期にはタオルケット等の大物洗い時のみ発生していたのですが、
最近は小物ばかりでも起こります。
殆ど毎回最後の脱水時のエラー調整が必要ですし、やっと回ったと思えば、時間延長でいつ終わるやら・・・。
時間延長は、必ずしも偏りエラーとセットではありません。単独でも起こります。
乾燥機能については基本は外干し派ですが、息子が花粉症を発症してしまいました。
デリケートな衣類に使用するつもりはありませんが、花粉症対策として、今後必要かと考えております。全自動に付けられるシャープのAS−AG03Hや、他の花粉症対策を謳った洗濯機の効果の程はいかがなものなのでしょう?
ご存じでしたら、情報をお願いいたします。
構造がシンプルな方が故障が少ないと考えたのですが、メーカーや機種というより個々の当り外れと考えるべきなのでしょうか?
8キロ以上・大型不可・花粉対策・出来れば風呂水ポンプ内蔵の条件で、みなみだよさんのオススメをお願いいたします。
書込番号:7487813
0点

EXは振動自動制御システムが採用されているので
時間延長はそのために起きているのだと思います。
洗い後や1回目のすすぎ後の脱水で偏りが酷く、標準の回転数まで上げられなかった場合、
通常は脱水時間を延長して対応しますが
それ以上にバランスが悪く、脱水の回転数がほとんど上げられない、
または、エラーになると、すすぎ不良を回避するために、
予定されていたすすぎを止め、
注水すすぎに切り替えて洗濯を継続します。
最終脱水の場合は、時間延長か再注水でバランス直しが入ります。
洗っているものの偏り具合に問題ない場合に
普段から脱水エラーが頻繁に出るようだと吊り棒が変形している可能性が高いです。
脱水のバランスが悪くドカン,ドカンぶつかるようなことを繰り返すと
槽を吊っている棒が変形し、洗濯槽が水平に吊れなくなって
エラーが出やすくなることがあります。
AS-AG03Hの銀コートの花粉効果は、
処理することで着ている最中の静電気発生を弱め、花粉を引き付けにくくするもの。
これをすれば外干ししてもいいという類のものとは違います。
また洗濯機の花粉コースなどは攪拌しながら送風して付着している花粉を飛ばしてフィルターや水で捕まえてしまうものですが
量を守れば相当量落とせるようですが、完全に取り払うわけではないので過信は禁物。
書込番号:7488945
3点

わかっちゃいました様
偏りの原因分析と、花粉症対策効果についての返信をありがとうございました。
内部部品の不具合だとすると修理が必要になりますが、防水板の排水溝の詰まりもエラー原因になることを知り、本日しっかりと排水溝を掃除しました。
様子を見たいと思います。
臭いも気にならないということなので、銀コートを使用して息子の物だけ部屋干し又は乾燥することを考えていました。
熱乾燥や洗濯機の花粉攪拌・除去機能を利用しても銀コート効果は変わらないものなのでしょうか?
話題がNA−FR8800からすっかり逸れてしまって、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:7492727
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
2ヶ月前にAQUA2000を購入しましたが、2ヶ月間で3回も前面左から水漏れが有り、メーカーの人には「お宅の水圧が高すぎて、すすぎでドラム回転時の振動と水圧のバランスが悪い時に漏れる」と言われたが、納得出来ず購入店に連絡したところ、あっさり交換に応じてくれました。
早速、枕をミストリフレッシュにかけてみました。
なんとなく臭いが取れた様で「これはいい!」と思ったのですが、四隅が少し湿ってました。
そーいうものなのでしょうか?
ミストリフレッシュを使われた方の感想、お待ちしています。
ちなみに、AQUAとの使い比べですが(まだ使って数日ですが)、
・扉の位置が低いので、出し入れはAQUAが便利
・ダンシング洗浄が勢いよく叩きつけているので、汚れが落ちそう、すすぎも綺麗に
なりそうに思う
・乾燥時にドラムを開けるのが可能なので、乾燥具合をチェック出来て便利
(AQUAは、大体乾燥しすぎの事が多かった)
・AQUAに比べて、振動が少ない様に思う
毎日使う電化製品なので、今度は故障無く快適に使える様にと思っています!!
1点

ミストリフレッシュですが、簡単に言うと湿気を含ませて乾かすという機能です。
乾かし過ぎると乾き皺ができるので、生乾きで出てくるのだと理解しています。
私もこの機能は10回程度しか使っていないのですが、
1)薄手の綿などの乾き皺を軽減するには使える。(完全に取れるわけではない)
2)何となく臭うものの臭いを軽減することがある。
3)一方で、かえって匂いが強調されるときがある。(湿気ているときだけみたいで、乾くと元に戻りますが)
まあ、使えるけれども、すばらしく便利という機能でもないような感じです。
私は日立のビートウオッシュ(BW-D9GV)からの買い替えですが、乾燥中にドアをすぐに開けることができるのは便利ですね。
大物だけ個別に干すとか、フリースのものだけ出してしまうとか、いろいろできますし。
しかし、AQUAも新しいのに大変でしたね。
最近の洗濯機(洗濯乾燥機)は、当たり外れが激しいというか・・・・・・。
「高いのになんだよ」という感じです。
こんどは「当たり」だといいですね。
我が家も前の機種(機体)から水漏れして買い換えました。
↓こんな感じです。
http://bwterrier.exblog.jp/7342290/
書込番号:7465393
3点

こたろうのちちさん、返信有難うございます。
ミストリフレッシュ、考え違いをしていたのかもしれません。
我が家は花粉症がひどいので、これからの春の季節
外に干さずに乾燥できて臭いが取れれば、と思い…。
でも、他の季節には使えそうですね!
しかし、こたろうのちちさんの方こそ前の洗濯機は大変でしたね…。
私は、2回の修理でもイライラしたのでお気持ち察します。
お互い今度の洗濯機ではトラブル無く快適に使える様にと思いますね!
書込番号:7473467
0点

>ちょちさま
こんばんは。
私も花粉症なので、この時期は室外干しはしないようにしています。
この機種ですが、衣服(布地)によってはこれで乾燥すれば、充分そのまま着られるだけの仕上がりなので、花粉症対策には良いのではないかと思います。
薄手の衣服には皺が結構残りますが、他はいい感じだと思います。
皺が気になるものは、1時間くらいの乾燥で取り出し、ハンガーにかけて室内干しというのも手です。(残りはそのまま乾燥しても良いと思います)
服についた花粉は、水で洗い流すのが一番手っ取り早く落とせるはずです。
「上質プラスモード」や、洗濯時間を少し長めにしてすすぎの回数を増やすなどで洗浄能力が高まることが期待できます。
ミストリフレッシュには、花粉を衣服から落とす効果をあまり期待しないほうが良いかと思います。
洗濯機とは直接関係ありませんが、静電気防止効果のある柔軟剤を使うとか、出かける前に花粉防止のスプレーを衣服にするのも結構効果的ですよ。
花粉症の人には辛い季節ですが、できるだけ快適にお過ごしできるよう祈っております。
書込番号:7485928
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
乾燥機を使用時の設置場所の、もあっと感について教えて下さい。
ドラムにするなら
・ナショナルのNA-VR2200L か
・東芝のハイブリッドドラム TW-180VE
にしようと、
ヤマダ、ミドリ、ジョーシンを回って決めようと思ってたのですが
ビックカメラで、乾燥機時に発生する蒸気の出ない⇒つまり・・・
設置場所(洗面室)に、もあっと感の出ない、日立やシャープさんの方が
壁紙などが痛まなくていいですよというアドバイスをいただいて
・日立の風アイロン ビッグドラム BD-V2000
も候補にあがってるんですが、
回った電化店で、そういった面のデメリット面を説明する方はいなかったし
さっとパンフレットも流し読みしても、大きく売りにしてないので
乾燥時に出る、もあっと感に重要視されて日立さんやシャープさんにした方はいらっしゃいますか?
私の考えとしては、洗面室は、毎日お風呂から出たら、過湿状態になるし
それ程、気にしなくていかと思ってるんですが、どうか何か参考になる意見がありましたら
ご意見下さい。
購入理由は、結婚に伴う購入で
彼も10年以上、私は20年前の全自動洗濯機を使用してます。
新居の場所は、洗濯板が広いのですが、転勤族なので、今後の事を考えると
日立さんや憧れのドラムは辞めておいた方がいいのかとも思っています。
※ちなみに、2月に「購入検討中です。(2008/02/13 07:51 )」acchan。さんの質問の書き込みは私が悩んでいる問題と同じです。
0点

なんだ、こっちにもあったのか
マルチポストだな。
書込番号:7475132
0点

クイ夕ソの夜影 さん
すいません。出来れば、一つでも多くの情報を得たかったので、同じ質問の書き込みをしました。
書込番号:7475285
0点

本日、この商品を買いました。早速洗濯〜乾燥をしました。以前は日立の縦型洗濯乾燥機でした。あまりにも故障が多く、代替しても故障が多い為、日立から返金していただきこちらの商品を買いました。前機種でもあまり「もあっと感」は感じない方でしたが、この商品の売りの「ヒートポンプ」を使っての乾燥も「もあっと感」は感じませんでした。乾燥後はしわにならずとてもいいですよ。お勧めだと思います。
書込番号:7476681
1点

追加です。日立のドラムは横幅がとても長いです。その分奥行きは縦型洗濯機並です。高さは低いです。直径が広いドラムは汚れの落ちは一番みたいですが。シャープは高さがかなりあります。シャープ・東芝は高さがかなりありますので蛇口ぐらいの高さになってしまう場合もあります。ナショナルは横幅も高さもコンパクトな作りですがやはりドラムは奥行きが縦型よりプラス10cmぐらいはあります。また、ドラムは縦型の約2倍の重さがあります。約90Kg前後です。床の強度も問題になります。転勤が多い方にはお勧めできません。どのメーカーもドラムを一押ししてますが、洗濯物の汚れの落ち具合は縦型の方が上です。乾燥機能はドラムですが。。。お店の方の口車に乗らないように検討してみてくださいね。(例えば本当はあまりお勧めできない機種でも店は一押しでプッシュして売り込む場合もありますので)
書込番号:7476754
2点

ちゅうむすめ さん
参考になるご意見ありがとうございます。
やはり、転勤を考えて縦型にしようかと考えていますが、今後の結果はどうにしろ一度ドラム洗濯機を使ってみたいという憧れはありますね。。。
>お店の方の口車に乗らないように検討してみてくださいね
色んな電化店を回ってて色々感じることがありました。
日立を押してくるお店。
シャープを押してくるお店。etc・・・
これって、その電化店とメーカーとの絡みによるものなんでしょうかね??
色々回れば回るほど、訳がわかんなくなりますね。
参考になるご意見本当にありがとうございました。
書込番号:7481749
0点

>これって、その電化店とメーカーとの絡みによるものなんでしょうかね??
絡みというより、メーカー派遣の販売員(ヘルパー)だよ。
特にシャープやサンヨーの下位メーカーは台数稼ぐためみ販促キャンペーンをよくやってるな。
他メーカー派遣のヘルパーでも店の正社員だろうが、
対象メーカー品を売るとバックマージンで懐が暖かくなる。
店で勧める商品はお店や売る店員にメリットがある商品だと思えばいい。
どんなによくても安い2槽式を勧める店なんかどこにも無い。
書込番号:7481818
2点

クイ夕ソの夜影 さん
>店で勧める商品はお店や売る店員にメリットがある商品だと思えばいい。
なるほどねぇと思いました。
ランキングで先週はベスト10に入っていなかったと(記憶が定かなら・・・)
思われる「愛情Ag+ドラム ES-HG92G 」がよ販促キャンペーンの影響か??アクセスが増えて4位になってますね。
結局、ドラムへの憧れは消えず、失敗してもまぁ一度使ってみようと思い
コジマで、ミストリフレッシュ機能 に魅力を感じなかったのでNA-VR1200Lを購入しました。
157,400円(税・配送量&設置込)+ポイント1%+5年保障−新規OCN光フレッツ3万円引き=実質125,826円でした。
親切なご意見を下さった、ちゅうむすめ さんにも感謝致します。
書込番号:7485625
1点



こちらの機種NA-FR 8800のユーザーの方に質問です。
日立のビートウォッシュD9HVと比較をしに、ヤマダに行って参りました。
こちらの8800、電気代が洗濯乾燥機の中で一番かからないそうですが、(日立の1/3とのことです)実際にご使用になってみていかがでしたでしょうか?
洗濯にお風呂の残り湯は殆ど使わないと思うので(沖縄在住の為、湯船に入る頻度はかなり少ないです)、気になるのは電気代です。もし宜しければ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

>(日立の1/3とのことです)
これはどこからの情報でしょうか。
カタログ値では洗濯乾燥でD9HVが2,650kWh、FR8800が1340kWhで2倍近くの開きがありますが、
D9HVが7キロ乾燥、FR8800は4.5キロ乾燥の違いがあり、単純比較は出来ません。
同じ量で比較すれば差はもっと縮まるはず。
BW-D9HVユーザーではありませんが、縦型洗濯乾燥機のユーザーとして書けば、
電気代を感じるのは乾燥を使う頻度次第といったところです。
D9HVの場合、7キロ最大量で乾燥まですると標準コースで1回あたり50〜60円かかる感じ。
急ぎで少量とか天気が悪く干せない時だけ乾燥するような使い方なら
月に数回でしょうから、電気代を意識するレベルではありません。
もっとも前提となる月のトータルの電位使用量がどの程度なのかによっても感じ方は違ってくるでしょうど。
洗濯だけなら1回あたり9キロ洗っても170kWhなので4円弱(1kWhで22円換算)です。
一般の縦型洗濯機が2円前後なので単純計算すれば倍になりますが、
1ヶ月毎日使っても最大60円程度の差ですから、
テレビや照明や冷蔵庫など他の使用時間の長い家電製品による電気代の変動の方が大きいくらいです。
書込番号:7465177
0点

比較対象が間違っているような・・・
FR8800と比較するなら
日立だと
NW-D8HX(白い約束)か
BW-D8HV(スリムビート)なんじゃないかと・・・
D9HVはプレミアムビートで
スリムビートより(もしくはFR8800より)
ワンランク上の機種です。
なので単純比較すること自体難しいと思う。
書込番号:7465326
1点

わかっちゃいました様へ。
いつも拝見しております。お返事下さりありがとうございます。
ヤマダの人が見ていたのは、
ナショナルのカタログP25
『消費電力量/定格洗濯時59wh』
と
日立のカタログP18
『消費電力量/定格洗濯時170wh』
の部分でした。(洗濯は頻繁に、乾燥は少ししたい旨を伝えたあとにここのページを開き説明してきました)
店員さんにそんな風に数字で言われてしまった私は
『機能的な洗濯機は電気代は今までと同じようにいかないのか!』
と思ってしまった次第です。
しかし、わかっちゃいました様の細かいご説明を読み、納得いたしました。
ですよね!乾燥するのに多少かかるのもよくわかりましたし、洗濯以外に使っている電力の方がよっぽど電気代かかってますものね。
これで安心して買い物出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:7467549
0点

みなみだよ様。
いつも拝見しております。お返事下さりありがとうございます。
比較対象同士ではないことは薄々気付いていたのですが、D9HVって洗濯機なのにそんなに電気代がかかるのか、または、8800がすごく安いのか、洗濯機の電気量が毎月の電気代に反映されるほど、イマドキの洗濯機って前のと違うのかなぁと思ってしまったのです。
うまく伝わるか分かりませんが、電気代だけが気になって質問をしてしまった私の心境はそんな次第であります。(わかっちゃいました様のお返事でその疑問は解消されました)
みなみだよ様お返事ありがとうございました。
書込番号:7467572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





