ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:5件

この「NA-VR2200L」は「NA-VR1100」でおきている乾燥機能などの不具合は
解消されたのでしょうか?

または、あと1年するとこの「NA-VR2200L」も同じような不具合が発生する
のでしょうか?
http://kakaku.com/item/21105010440/

どなかた教えてください。

書込番号:7107118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/12/13 00:24(1年以上前)

すみません少しだけリンク先を間違えました。
クチコミのところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/

書込番号:7107210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/13 00:49(1年以上前)

度々すみません、このリンク先の方がわかり易いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211050/MakerCD=144/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3

書込番号:7107331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/13 00:54(1年以上前)

全く気になさる事はないです〜!

他の方の書き込みを見れば分かります。

メーカーもクレーム処理をしてるようですし、市場で売られている大多数の中の、極々一部の方のクレームに過ぎません。

ですから大して気になさる事もありません。
★余り大袈裟に騒ぐと誤解を受けるだけだと思います。

書込番号:7107355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/12/13 07:47(1年以上前)

素人の戯言ですが・・・

残念ながら簡単に解決する問題ではないと思います。
フィルターの除塵性能を上げるということは目詰まりや風量低下につながりますし、フィルターの手入れや交換の負担も増えてしまいます。

長年の歴史があるエアコンでさえも目の荒いフィルタで内部が汚れるという弱点はいまだに克服できていません(やっと最近になって自動お掃除機種に限ってフィルタの目をこまかくしてきたが、通常の機種には採用してこない。手入れ不足による性能低下を恐れているものと思う)

また単独の乾燥機でも長年使っていると内部はホコリだらけになりますし、水冷式の洗濯乾燥機でも水冷の熱交換器が目詰まりして分解掃除が必要になってきます。

今のところ単独の衣類乾燥機が機械力をかけながら乾燥する機械では比較的分解掃除の頻度が低いものだと思います。
また部屋に湿気と熱気を撒き散らす排気タイプのたて型洗濯乾燥機も内部のホコリによる目詰まりは少ないのではないかと思います(温風を循環させるタイプは他と同様につまる可能性がある)

書込番号:7107911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/12/13 21:24(1年以上前)

すみませんが、

>水冷式の洗濯乾燥機でも水冷の熱交換器が目詰まりして分解掃除が必要になってきます。

水冷式はプレートに水をはわせるタイプか、噴射させて循環温風を冷却除湿させているので熱交換器自体は存在しません。

また、ヒートポンプ式と水冷式を見比べた場合。


ヒートポンプ・・・乾燥フィルターにホコリが溜まり、排水フィルターにはあまり溜まらない。

水冷式・・・排水フィルターにホコリが溜まり、乾燥フィルターにはあまり溜まらない。
      (乾燥フィルターが無い機種も存在する)


このように、水冷式の特徴として循環温風中に直接水を通す為、糸くずはおろか、フィルターでは捕手できない花粉やダニの死骸等のハウスダストまで冷却水と一緒に排水できます。


ですから、目詰まりで考えると水冷式のほうが極端に少ないです。

なお、東芝のヒートポンプハイブリットドラムではヒートポンプ式でありながら水冷フィルターも搭載していますので、ホコリの除去、目詰まりで考えても水冷式と同等レベルです。

書込番号:7110380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/12/14 00:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ゴールドマウンテン(金山)さんはメーカ側の方でしょうか?

>全く気になさる事はないです〜!

ものすごく気になります。前機種の不具合を改善しているのか、していないのか重要な問題だと思いますが。

>他の方の書き込みを見れば分かります。

>メーカーもクレーム処理をしてるようですし、市場で売られている大多数の中の、極々一部の方のクレームに過ぎません。

クレーム処理をしていようがしていまいが、それこそユーザには関係ない事です。過去ログをみると極々一部のクレームとも思えません。

>ですから大して気になさる事もありません。
>★余り大袈裟に騒ぐと誤解を受けるだけだと思います。

余り大袈裟に騒ぐと誤解を受ける誤解をうける?

大袈裟にされると困るのですか?

よく調べると、NA-V80のときから色んな問題が発生しているようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010103/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211050/MakerCD=144/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3




そういちさん、モノづくり研究所さん

すみません水冷式もヒートポンプ式もよくわかりませんが、ヒートポンプ式は構造上、ホコリによる目詰まりが発生しやすい。

また東芝のヒートポンプハイブリットドラムの方がホコリの除去、目詰まりに対しても考慮されている!?という事でしょうか。

参考になりましたありがとうございます。

書込番号:7111595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2007/12/14 22:16(1年以上前)

古型で起きている極一部の現象を、わざわざ新型の所まで来て吹聴している姿勢は、、、

故意・悪意を持って購入者に不信感を与える、ネガティブキャーペーン(不買運動)を先導しているとも、受け取られ兼ねない!と話しているのです。


☆大大企業の松下社員がクチコミに投稿する超暇人は一人もいませんよ。


窓際族やリタイヤ族が投稿するなら分かりますが、それこそ信憑性は0です。


★大企業は仕事三昧ですから、クチコミ投稿する暇人など、仕事が出来ないリストラ予備群です。

私も超暇人なんですわ〜(^_^;)!


書込番号:7114674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/12/15 02:21(1年以上前)

私はヒートポンプ式の乾燥機が欲しくて、東芝の「TW-2100VE」「TW-3000VE」かナショナルの「NA-VR2200L」を調べているうちに、上記過去ログを発見しました。

べつにネガティブキャーペーン(不買運動)を先導するつもりはありません。単純にこの製品「NA-VR2200L」がいいものか知りたいだけです。

★20万もする買い物をして1年後に後悔したくないですから。

あと東芝のところでは以下のログもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010448/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211080/MakerCD=80/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3#6098505

ただ、上記のナショナル「NA-V80」も東芝「TW-170VD」もヒートポンプ式ではないので、私としては関係ないといえば関係ないですが。

----------------------
モノづくり研究所さんは嘘ばかり、なのですか?
別に、完璧な情報でなくても、少しでも参考になればいいと思っています。

書込番号:7115807

ナイスクチコミ!1


耕筰さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/16 08:52(1年以上前)

あの写真を見せられたら、とても一部のヒーポンだけに生じているとは思えませんね。ヒーポンの発想はすばらしく購買意欲を喚起するので、ネガティブなところも対策をとってほしいですね。スレ主さんの疑問は当然だと思います。

書込番号:7120603

ナイスクチコミ!1


borderyuさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/21 23:06(1年以上前)

NA-VR1100,1200,2200ではVR1000に対してヒートポンプのフィンの目詰まりに対して何か対策はしているか?
の問いに、松下設計者は”何も変わっていません”と言ってましたよ。
変わっているのは、本体奥のフィルターのふちを密閉させるシールの材料がスポンジからシリコンに変わっただけのようです。
私のVR1000はそこが変形して綿ほこりがヒートポンプ側に行ってしまっている”かも!?”とのことで、目の細かいフィルターに交換して1年様子見するとのことです。
シール剤はシリコンではなくスポンジでしたが。。。それに、変形などしておらずきちんと密閉されていましたが。。。
 どうせ素人にはわからないだろう。。。等と適当な対応をすると、大きな問題になるかもしれないということをメーカーはわからないのでしょうか。。。

書込番号:7144285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2008/01/15 14:11(1年以上前)

こないだ電気屋さんで 最新機種をメーカー別に説明してもらいましたが ヒーポン式の方が いいように感じたので 東芝と松下の違いをいろいろ聞いてみました 一番差がある用に感じたのは ヒーポンの馬力です 松下は0.5馬力に対して 東芝は1馬力 で 松下は 背面から湿気を含んだ空気を逃がすようになっているため ややカビが生えやすくなる かもしれないと聞きました その点東芝がリードしているかもしれませんね ただ圧倒的にクレーム対応は松下の方が上なのでこれほど複雑な機能、途上中の製品なのでクレーム対応は大事な要因になると思います、東芝のあの事件(かなり昔の話)わすれられませんからね、会社の体質はなかなか変わりませんから。
自分の判断した勝手な順位は
性能は
東芝 、松下、日立
クレーム対応は
松下、日立、東芝
アイデアは
日立、松下、東芝
私は 自分のライフスタイルに合わせて日立にしましたが(とにかくアイロンが嫌いなんで)
全て含んだ機種がでるまで待てればいいのですが 白物家電は待てない物がおおいでの 厄介ですね

書込番号:7250173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音声案内について

2008/01/14 23:33(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

スレ主 oeさん
クチコミ投稿数:1件

前機種VR1100で音声案内のノイズがのり、不快ですが、この機種でも
音声案内にノイズ(ブーというノイズ)は載ってますか?

書込番号:7248443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル

クチコミ投稿数:6件

今使っている洗濯機はすすぎが十分でないのか、洗ったはずなのに、ごみが付着して、特に黒いものは目立ち、洗うたびにストレスを感じています。そこで、新しい洗濯機を購入しようと検討しています。今ナショナルのNAーF60PZ9を考えているのですが、どなたか購入した方がおられましたら、この機械について教えていただけませんか?また、お勧めの機種がありましたら、教えていただけませんか?乾燥機能はなくていいです。また、お風呂の残り湯は使える機能がついているのがいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7222454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/01/09 22:16(1年以上前)

どういう家族構成でしょうか?
どういう経緯でNAーF60PZ9を検討されたのでしょうか?

それを把握した上で提案できる機種があれば提案したいと思います。

黒いものはどうしても目立つかと思います。
ごみ取りフィルターの経路を洗浄してみてはいかがでしょうか?
洗濯槽クリーニングもあわせてやって見てはどうでしょう?

ほこりが付着するということなので
洗濯槽の汚れが原因かもしれないので。

書込番号:7225929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/10 00:17(1年以上前)

みなみだよさん、有難うございます。
よろしくお願いします。

今まで電化製品はナショナルの製品が多かったのでナショナルのNAーF60PZ9はどうかなと思ったのです。
家族は大人3人です。
昔は槽洗浄なんてしなくても、そんな汚れが付着するなんてなかったと思いますが、最近の縦型式の洗濯機では大体どれもそういうことがあるのでしょうか?
大体、槽洗浄の機能がついているようですので。

ちなみに槽洗浄の液を入れ、洗浄をしてみましたが、やはりごみが付着します。

買い換えても同じ悩みが発生したら困るので、よきアドバイスをお聞きしたいと思い、ご相談しました。
日立のビートウオッシュの人気が高いようですね。このBW-7HVではそういう問題はないでしょうか?また、この機種は毛布を洗うのには専用の押さえ蓋が必要だと書いてありました。そうしないと毛布が飛び出して、洗濯機に挟まり故障の原因になるというのです。今までの洗濯機では押さえがなくても大丈夫だったのですが・・・・蓋は必要ですか?

またこの機種に限らず、お勧めがありましたら、アドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:7226771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/01/10 19:34(1年以上前)

槽洗浄のコースがついているのは
日本人の清潔志向からきているのだと思います。

なければなくても
槽洗浄はできますし。

検討している松下製品は(これからパナソニック製品と書かなきゃいけないのかなぁ・・・)
ノンインバータの普及機モデル。

日立の7HVはインバータモデル。
値段はぜんぜん違ってきます。

なので、
ノンインバータのベーシックモデルでもいいのか
インバータモデルがいいのか
その辺の検討から始める必要があるでしょうね。

インバータモデルにすると
タイマーの設定時間が比較的自由になったり
運転音が多少静かになったりします。
洗濯コースもちょっと多かったりもします。

ふたは、メーカーはしてくださいと書いています。
私は昔の日立の洗濯機を使っていますが
同じくふた(洗濯キャップね)をするように書いてありますが
してはいません。
ただ、メーカーがするように書いている以上
しなくてもいいよとは
私の個人的見解からは言えません。
何かあったら責任、取れませんから。
その辺は自己責任、というところじゃぁないでしょうか。

ごみの付着については
過去の書き込みの中に
同種の書き込みがないかどうか
確認してみてください。

私が7HVを使っていないので
実際の使用感については
使用者の口コミのほうが参考になると思います。

書込番号:7229231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/10 19:58(1年以上前)

はい、貴重なご意見、有難うございました。°・:,。★\(^-^ )

今までこのサイトは知らなかったのですが、このクチコミ情報、本当に有り難いですね。
とっても参考になります。
これからは何を購入するにしても、このサイトで十分検討して購入したいとつくづく思っています。
また、よろしくお願いします。

みなみだよさん、お忙しい中、本当に有難うございました。

書込番号:7229315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥のみの運転について

2008/01/08 00:26(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:1件

外干しにしている洗濯物が、少々乾きが悪かった時乾燥にかけると何分ぐらいで乾きますか?
うちの洗濯機は、洗濯機内のステンレスの部分が1時間ほどしないと暖かくなりません。
冷たい風が出ている送風乾燥のような状態です。1時間ほどたって温風が出てくるとそれから1時間から2時間、衣類も暖かくなり乾く状態です。
みなさんはどうでしょうか??

書込番号:7218677

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/01/08 11:21(1年以上前)

ヒートポンプ式は熱で乾かすのじゃなく低湿度で乾かすので暖かくならないのは乾燥にはあまり関係無い。(除湿機と同じで結果的に暖かくなりますが)大きな除湿機が入っているのと同じだから、除湿がある程度機能しだすのは数十分後位から。そこから除湿機の定格の何リットル/日みたいな除湿が働き出すので動作的には古い機種と似た様なものでしょう。ただ、ドラム形状が乾燥向きに作られているから昔の機種よりは早く乾きやすいんじゃないかな? 実際の乾燥時間についてはユーザの方が詳しいでしょう。

書込番号:7219719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L

スレ主 no882323さん
クチコミ投稿数:2件

長年使っていた全自動洗濯機がそろそろいかれて来たので、今年はとネット販売で購入しました。
本日到着したのですが、設置工事の人に、こちらが今まで使っていたマンション設置のパイプを組み合わせた乗せ台では、
とても強度が持たないといわれて、取りあえずその他の設置工事だけをして貰いました。
私のマンションの排水口は床から25cm高い位置にあるので、洗濯機を台に乗せなければだめなのです。

 仕方なく近所の閉店間際の大工センターへ駆けつけて、メジャー片手に、あれこれと物色しながら、木材売り場で10cmの
角材を見つけてこれを8本と、乗せる厚板、木工ボンド、両面接着シートを購入してとんぼ帰り、
2本づつを張り合わせ、土台を作り、これに厚板を乗せ、弟とふたりでうんうん云いながら洗濯機を、やっと設置しました。

 早速、洗濯を開始、確かに洗濯機はゆれますが、これは今までのと左程変わらないと感じます。
洗濯機の上に置いた小さな粉末洗剤の箱が少しづつ、移動する程度です。
しかし、重量が目見当で今までの2倍はありますから、やはり土台はがっちりしてないと不安です。
いずれ、この俄か製作のこれらもネジで固定しようかと考えています。

 同じような環境でもし、お使いの方がいたら、何か良い方法を教えてもらえればと思います。

書込番号:7171625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/01/05 19:06(1年以上前)

私は、近所のリフォーム業者に依頼して52000円でした。熟練の大工が作業したので、土台はしっかりしています。フローリング仕上げで、見栄えも良いです。
25cmの床上げに洗濯パン6cmをのせる仕様にしました。しかし作業当日に洗濯パン下部のトラップとその排水口を通して、勾配をつけて壁の排水管につなぐと、床から50cmぐらい上がるといわれました。これでは、洗濯機が水道の蛇口にあたるので、結局洗濯パンには、排水管をつなげずじまいです。洗濯パンは、機能せず。防音材ぐらいには、なっているか?
洗濯パン無しなら40000円ぐらいで、できたと思います。


書込番号:7207778

ナイスクチコミ!2


スレ主 no882323さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/05 23:21(1年以上前)

家電愛好さんありがとう。
我が家と同じ具合の方は中々いないだろうと内心思ってましたが、正にネットの力ですね!
暮れに購入したものですから、何をするにも年明けになると云われて、あせって俄か対策をしました。(^^)!
しかし、窮すれば何とかで、接着ボンド細工のわりには、結構がっちりしたものが出来ました。

調べたら、室外の電気温水器の設置場所が水漏れ時の対策に、室内との間に低いコンクリ壁を設けていると判りました。
排水口の位置が高いのは、これを跨いでる為です。しかもうちは床が浮床でないのでなおさら低いわけです。

床上げするとしても、洗濯パンに排水管を設けると勾配の分が追加されるのは、やはり堪りませんね。(^^)
やはり、貴家のように工事をすればベストでしょうね。
今年は、居間のリフォームを計画してますので、その時いっしょくたに、業者と相談することにしましょう。
とても参考になりました。

書込番号:7209169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NAVR1200とNAVR2200の違い

2008/01/03 08:47(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

クチコミ投稿数:2件

上記機種の特徴(改善点)など分かる方ご教示下さい。

書込番号:7196619

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長001さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 22:29(1年以上前)

カタログはご覧になられましたでしょうか?
両機種とも2007年10月20日発売の機種ですので改善点というものは無いですね。
機能の違いです。

メーカのHPから機能比較が簡単に出来るので詳しくはそちらをご参照ください。
念のため、アドレスは以下の通りです。

http://ctlg.national.jp/product/comp.do?pg=16&hcd=00002786&hb1=NA-VR2200L&hb2=NA-VR1200L

私も現在、洗濯機を物色中ですが自分で調べられることは自分でした方が、後々愛着も
沸いてくると思います。

書込番号:7199359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/04 02:42(1年以上前)

ありがとうございます隊長001さん。てっきり発売時期が違うのかと思い込んでいました。もう少し勉強します。

書込番号:7200464

ナイスクチコミ!1


alpha 9さん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 21:27(1年以上前)

NAVR1200とNAVR2200でしたら、ミストのしわとりだけでも
2200を選ぶ価値があると思いますよ。
私はVR1100を昨年から使っていますが、洗濯には不満が
ありません。今年からのDDモーターやダンシング洗浄も
あれば良いでしょうが、無くてもねーと思いますよ。
しかし、乾燥での皺ってのはどうしても綿で出ますし、
綿こそ乾燥させたいので、ミストを選んで2200かなー。

昨年のはVR1000から、1100の変化は多きかったので、1100に
しましたが、今年だったらVR1100を安く買うか、2200
を選ぶだろうと思います。2200と1200だと殆ど値段が
同じですけど、1100だったら無茶安いですよ。(去年は
22万位しました。)

書込番号:7208461

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング