
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月7日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月7日 14:16 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月5日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月4日 18:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月3日 18:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月2日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を使い始めてから1ヶ月位になりますが、騒音と振動が気になります。
洗濯〜乾燥コースで、最初の洗濯しているときは気にならないのですが、
脱水のあたりから洗濯機全体が揺れ、ガタガタと結構大きな音が鳴ります。
静音に優れた機種だと聞いていたのですが、7年前に買ったナショナルの縦型洗濯機と
同じ位の振動、音なのでガッカリです。
これは、故障しているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

結構、水平には厳しい機械ですね。
私も購入当初は、同様に激しい振動と音に悩まされました。(特に洗濯物が多い状態)
しかし、水準器の「絶対中心」より、「ほんの少し前のめりの状態」
(もちろん、黒い丸の範囲内です。)で振動が止まりました。
「取付説明書」を参照し、前足を回転させて調整してみたらいかがでしょう?
書込番号:6731844
0点

メーカーは本体装着の水準器の精度を保証してません。
あくまで目安です。
円の中で最良の気泡位置を探してください。
書込番号:6732931
0点

こんにちは9月にNA−VR1100を買ったものです。
ドラム式の振動についてはクチコミでものすごく心配していましたが、
思っていた以上に静かでしたので、買って正解だったと思っています。
1ヶ月使用していての感想ですが、脱水時はドラム式の宿命ともいえる振動は実際ありました。
見ていて本体が左右に1cmくらいはガタガタしてる感じです。
私は購入時に振動するのを覚悟していましたので、洗濯機設置の際に
厚さ20mmくらいのゴム板をホームセンターで購入して足の下に引いています。
ゴムは長い年で洗濯パンをなじんでしまうので、シリコン板(2mm)をはさんでいます。
結果は良好でエアコンより音がしないくらいになりました。
騒音にお悩みな方一度試してみてください。
書込番号:6808021
0点

ドラムと縦型とならば、比較にならないほどドラムが全然静かです!
しかし、これも当たり前の事ですが、洗濯物の片寄り・片ズレなら、どんな洗濯機でも激しい震動が起きます。
そのような場合は一時停止して、洗濯物をほぐし片寄りを直せば
静かになります。
片寄り・片ズレは洗濯物の量で起きますから、自分なりに気を付けましょう。
書込番号:6841755
0点



ナショナル NA-VR1100はとても気に入ってます。使用する水も少なく、汚れ落ちも良いのですが、一点気になることがあります。 洗剤の落ちについてです。
洗濯はおまかせコースで使用してます。 洗剤の入れすぎと思い最近は、洗剤量を表示の半分で使用してます。しかし洗剤が残っています。 ためしに再度水洗いをすると、洗剤らしき泡がでます。
これは、回転による水の泡とは思えません。どうなのでしょうか?
0点

これはVR1000の親スレに有る内容と同じような感じ!?
スレッド「脱水後・・・白濁の水が・・」
全自動洗濯機に置いては至極当然の事だそうですよ。
私もレスしてますから是非読んでみて下さい。
書込番号:6802908
0点

誤解なきよう再レスですが、、、
おまかせ・おすすめ洗濯なら、白濁水や泡残りはドラム洗濯機に限らず、全自動洗濯機なら縦型でも当たり前のことのようです!
☆何ら体にも問題もないようです。
神経質な方はすすぎを増やせば良いだけですね。
書込番号:6840408
0点



今年の冬に1100か1200を買おうかと思っています。
価格差分の価値がるのか悩んでいるのですが、特に
乾燥性能はどうでしょうか?
1100でも十分に問題ないようでしたら、1100にしようと
思っているのですが、1200/2200にすることでシワ具合が
格段に違うなら、そっちにしようと思っております。
もし、両機種とも体験している方がいましたら
違いを教えてください。
0点

発売は一ヶ月後ですから質問は時期尚早かと。
WEBかカタログで違いを判断する他ないかと思います。
書込番号:6775905
0点

>両機種とも体験している方がいましたら違いを教えてください。
なかなか面白いこと書くねぇ。
発売前だというのに。
まあ、ドラム式は新しいの買ったほうがいいにのは確かだ。
まだまだ”ユーザー=被験者”みたいなもんだからな。
書込番号:6779434
0点

日立のビッグドラム2代目の新型が発表されましたね。
世界初?新機能のアイロン機能もあり、ナショナルより関心が大大です。
価格コムには出てませんが、10月20日の発売だそうです。
価格は30万円だとかで、これも富裕層向け洗濯機ですなあ〜。・゜゜(>_<)゜゜・
書込番号:6801532
0点

1200/2200の違いはミスト機能の有り無しで価格差が最大5万くらい違うはずです。
それと1200/2200両タイプとも1100からの違いは洗い方が違うということです。DDモーターが新開発されていて一応世界初ということです。
ただこれは私一個人の私見ですが、どこのメーカーもそうだと思いますが、世界初だの業界初だのという商品は初期不良や不具合のリスクが非常に高いように思われますのでその辺はご自身での判断ですね。あと大きな違いは重さが軽くなったことでしょうかね!
書込番号:6833231
0点



(1) 洗濯のみコース と (2) 洗濯+乾燥コース とありますが、
前回の洗濯で使ったコースが記憶されますよね?
(1)のコースで洗濯をするつもりが(2)が選択されていることに気づかずに
洗濯を始めてしまった(あるいはその逆で(2)のつもりが(1)のコースになっていた)
ってことがよくありますが、これって洗濯を始めたあとでは訂正できないですか?
0点

一時停止をしてからコースを変更しようと試みたのですが、出来ませんでした。
書込番号:6772861
0点

スタートしてしまった後にこの切り替えができる洗濯乾燥機はたぶんないはずです。
電源を切ってやり直しは可能ですが、ドラムの場合洗濯液を引き続き使えるかどうかはわかりません(昔は必ず排水されていたが最近はそうでもない機種もあるみたいです)
書込番号:6806434
0点

みなさんありがとうございました。
GinRyoさん
>一時停止をしてからコースを変更しようと試みたのですが、出来ませんでした。
わたしもそれをやってみましたがダメでした。
そういちさん
>スタートしてしまった後にこの切り替えができる洗濯乾燥機はたぶんないはずです。
そういうものでしたか。そりゃそうだという気もしてきましたが・・・
あきらめて注意して運用します。ありがとうございました。
書込番号:6830802
0点



一週間ほど前に購入しました。早速洗濯してみましたが、水が少なすぎるような・・・
節水とは聞いていましたが、外からは水が全然見えず、服が水分をみな吸ってしまっていて
ただ、回ってるだけで本当にちゃんと洗濯できているのか心配です。すすぎも、ちょっとしか水が出ていないようなので、すすげているのか・・・ なので柔軟剤を使っても、タオルはゴワゴワで、ちょっと心配なのですが、みな こんなものなのでしょうか?
0点

snoopy5656さん こんばんわ(o*。_。)o
水がほとんどない、回転時に洗濯物がちゃんと
落下して叩き洗いになっているのなら・・
ドラムですから、それが仕様です
ゴワゴワ改善は、洗濯のみでなく、乾燥まで行えば
改善します、
水量の少なさは、それが・・・・売りですから(^-^;
濯ぎなど心配でしたら、設定の水量多めで
使った方が良いと思います・・・
いずれにしても、縦型から買い換えの方は
相違点がいっぱいで (._. )( _・)(・_・ )( ・_・)アレ
って言うことが多いと思うのですが・・
心配なときは・・此処で検索したり・・お使いになって
苦労しつつノウハウ溜めている方達に質問すると良いですよ(*^o^*)
書込番号:6794490
1点

ぷららっちさん ありがとうございます。
大変参考になりました。
水もこんなに少なくていいのですね。
よかった!!
色々と教えて頂いて助かりました。
初めての体験なので、不安でしたが、
皆さんの意見も参考にしながら、
こんな感じで使っていきたいと思います。
書込番号:6827267
0点



最近水の流れが悪いな〜って思ってたら、今日ついに排水の水が
たっぷり貯まりました。あの洗濯機を設置する枠の中にたっぷりと。。
そこで排水されてるところのホースを抜いて掃除してみることに
しました。
すると出るわ出るわΣ(゚Д゚ノ)ノすっごいゴミが大量に出てきました。
モケモケしたヤツです…なんですかタオルとかの細かいゴミでしょうか。
たっぷり取れて流れるようになったのですが。
こんなこと初めてなのでビックリです。
縦型の洗濯機だと、ゴミを取る袋?みたいなのがあるんですけど
この洗濯機にはないですよね?それは自分で入れないといけないので
しょうか?
謎です。
そこで過去の記事を見て、さっき購入して半年後初の排水フィルター
の掃除してきました。←あること知りませんでした。笑
排水フィルターにもそのモケモケいましたけど、たっぷりーーって
ほどではなかったので、溢れて流れたわけではないってことでしょうか?
謎なのですが、普通は排水管へ流れていく部分のところまで
掃除しなきゃならないのですか??
教えてくださ〜い。涙
0点

ドラム式はサッパリ?なのですが・・・
おそらくフィルターの目がかなり粗いので、糸くずなどは殆ど排水されてしまいます。
カタログを見ると、排水ホースに取り付ける糸くずボックスが別売されてますので、設置出来る状況なら設置するのも一つの方法ですね。
http://national.jp/product/house_hold/wash/fullauto/benri/1.html
(真ん中下糸くずボックス)
書込番号:6821750
0点

たたき洗いのドラム式は洗濯の時に出る糸くずが少なく、
排水フィルターは髪の毛などの長く絡むものを捕まえるのが主な目的になります。
パンの排水口を詰らす量のホコリは乾燥時に出たものでしょう。
乾燥時の綿ホコリの大半は除湿された水を一緒に排水口に捨てられる仕組みですが
除湿式のこの機種は水冷の機種と違って流し捨てる水が少ないので
かなり多くの部分がホース内に残ったり、トラップの水溜まりの底に溜まってしまいます。
ホース内に残ったホコリは次回の洗濯時の排水で流されますが
一気に大量に流れ込むと詰る事態になります。
ドラム式に限らず洗濯乾燥機で、乾燥をよく使う人ほど、
定期的に排水口を点検した方が無難です。
ホースが横出しなら逆勾配にならないように注意するだけでも効果あります。
書込番号:6824100
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





