
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2007年10月1日 23:38 |
![]() |
9 | 16 | 2007年9月23日 19:45 |
![]() |
36 | 14 | 2007年9月23日 17:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


乾燥機で乾燥すると出来上がりはふわふわなのですが、脱水で終わって天日干すると
どうしても仕上がりがパリパリになってしまいます。
どうしてなのでしょうか・・・
柔軟剤もちゃんと入れてるのに、パリパリなんです。
まるで煎餅です。涙
どなたかいい方法教えてください。
以前使ってた洗濯機でこんなことなかったので、ショックです。
0点

ミミコ♪さん こんばんわ
これは、ドラム式洗濯機の特徴です、叩き洗いでタオルのパイルが
潰されて寝てしまいます、そのまま天日乾燥だとパイル起きませんから
げげ (゜O゜;)・・です、此処で乾燥かければ空気が通りますから
ふっくらと(*^o^*)・・・
基本としてドラムは乾燥までセットで使わないと意味がありません
その上問題は洗濯の水量が少ないですから濯ぎが上手くなくて
その内白物がくすんできます・・・
此の辺りを理解し、我慢しつつ使うのが今の国産ドラム洗濯機です
普通の縦型洗濯機と、その上に置ける乾燥機買えば、通しで
乾燥まで出来ない物の・・一気に問題解決です
書込番号:6782402
3点

ありがとうございます。
どうりで・・・がっかりです。
お日様にあてて洗濯するのも好きなので…
哀しすぎますが、購入して1年未満なのでもう数年我慢することに
します。
みんなが白濁しているって言うので、今日乾燥まで終わったタオルを
水につけてコップに搾ってみました。
白濁してます…うっすらとって感じですが。
それから、確かに真っ白だったタオルたちがだいぶ黄ばんできて
ます。
電気のせいでこう見えるのか?って思ってたんですけど違うんですね。
めっちゃショックです。
これから白のタオルは避けたいです。涙
書込番号:6783463
0点

>乾燥まで終わったタオルを水につけてコップに搾ってみました。
こんなことすれば縦型だて白く濁るぞ。
この機種は手動で水位が選べる珍しい機種なんだから、
いつも”+高”水位で洗うようにしてればいいんだよ。
それとドラム式は洗いの時間が短くて汚れオチが悪いから
20分は洗っときなさい。
あっ、ドラム式は柔軟成分と漂白剤の入った洗剤を使うのが必須だぞ。
ボールドとかビーズ(ピンク)とかオールイン(アタック)とかあるだろ。
健闘祈る。
書込番号:6783885
1点

すすぎは何回されていますか?
我が家はおまかせコースではなく、わたし流で洗っています。
すすぎは流水3回です。
以前、流水2回にしていたときがありますが、
その頃はバリバリになっていました。
洗剤と柔軟剤は同じものを使い続けていますが、
すすぎの回数が違うだけで、今はそんなにバリバリにはなりません。
(縦型使っていた時に比べると、多少バリバリ感はありますが)
書込番号:6784941
0点

>クイ夕ソの夜影さん
ありがとうございます。そうなんですか。
なんだか他のコメントよんでたらだんだん不安になってきてしまって。
明日早速それで洗ってみます♪
設定とかいじったことなかったので、頑張ります(*゚ー゚*)
洗剤も違うのにしてみますね。
>はたとうばんさん
( ´艸`)そうなんですか。
それもチャレンジします♪
書込番号:6787084
0点

ドラム式である以上、一誠σ(^◇^)ぷららっちさんが書いているとおり、
程度の差はあるが縦型に比べバリバイになるのはしょうがないことだ。
だが、必要以上に柔軟剤を入れると黒ずみが早まるからやめときなさいよ。
「ドラム式なんだから」と割り切る心が大切だ。
それと、はたとうばんさんが書いている3回すすぎは
縦型と比べたすすぎの水量からすれば至極妥当な結論だ。
水がもったいないと思えば”流水”じゃなく”ため”でもいいけど。
書込番号:6787956
2点

3回すすぎにしてからというもの、調子いいです♪
色々とありがとうございました(*゚ー゚*)
書込番号:6821533
0点



11年使用した三洋のひまわりと乾燥機が故障した為、5月にVR1100を購入しました。
最初は気づかなかったのですが、夏場になってから、洗濯しても生乾きの嫌な匂いが残っている事に気づきました。洗剤、酸素系漂白剤、柔軟剤を使用して、乾燥までかけてもです。
主人が一日来たワイシャツなどは脱水後から、生乾きの匂いがします。これはやはり、縦型に比べて繊維の中の汗などの匂い汚れがおちていないという事でしょうか?
ヤマダの5年保証で買ったのですが、他の洗濯機に交換などはしてもらえるのでしょうか?
先程ヤマダに電話したら、とりあえずメーカーの人に見に行かせますという事でした。
私もデザインは気に入っているので、残念です。
どなたかアドバイスを頂ければと思い、書き込みいたしました。
宜しくお願いいたします。
0点

予測で書きます。
業務用のドラムは径もかなり大きく、水もたっぷり使って、しっかりたたき洗いになっています。
家庭用はドラムの径が小さく、洗濯物がブランコ状態か、或いはドラムに張り付いてグルグル回っているだけではないでしょうか。
更に家庭用ドラム式は、節水によってすすぎ切れずに洗濯を完了します。
と、生乾きのニオイ発生には好条件。
これでは繊維の奥の皮脂分は残ったまま干される(乾燥される)ことに。
おまけに夏場は汗も大量にかき、湿度も高く雑菌が繁殖し易い。
洗濯機の不良と言うよりは、家庭用ドラム式洗濯機の特性が招いた結果と言えるのではないでしょうか。
生渇きのニオイは縦型洗濯機でもシャープ製以外容易に防ぎきれるものでは有りません。
ドラム式なら尚更・・・
うちではデオテクト洗剤のおかげで生乾きのニオイからは開放されました^^
書込番号:6701149
2点

いまのドラム式は節水のし過ぎで、汚れた洗浄液を完全にすすぎきれないまま脱水→乾燥をして、しかもそれを洗濯する度に繰り返すので、どんどん汚れていく…というような書き込みを以前見ましたよ。
これが全ての個体に見られる現象なのか、一部の方の洗濯機のみの不具合なのかは分かりませんが、購入店の保証で修理・改善してもらったり、他機種に交換してもらったりという書き込みも何度も見ています。
とりあえずの対策としては、水位を常に多めにしたり、全自動ではなくマニュアルですすぎ回数を増やしたりすると、上手く使えるみたいですよ。
ドラム式でもじゃぶじゃぶ水を使って洗ってくれる機種があれば良いのですが、節水競争的なものはおさまらないかもしれません。
節水と節電なら、節電のほうが環境面でもコスト面でもはるかに重要と思うのですが、失敗した節水によって僕はこの機種を買えないで居ます。省電力で乾燥までしてくれて、ちゃんと洗える洗濯機がほしいです。ちゃんと洗えないみたいなんだもん、ドラム式。
書込番号:6702128
0点

お酢と重曹をちょぴっと一緒に入れて洗うと
においなくなりますよ。
書込番号:6703279
0点

>お酢と重曹を一緒に
酸とアルカリを一緒にですよねぇ?
効果なくなるように感じるのは私だけでしょうか
書込番号:6703407
1点

tosashi様 わかっちゃいました様
お返事有難うございました。高価な物ですし、これから長く使うものなので、やはり交換の方向でヤマダと交渉してみます。貴重なご意見、本当に有難うございました。
書込番号:6704012
0点

個体不良があるのでしょうね。
当たり外れの外れ機種の恐れが大ですね。
書込番号:6704183
0点

さくら花咲くさん こんばんわ
生乾きのにおいって言うことですが排水臭に近いようなら
排水溝の詰まりかも知れませんよ??又お使いの洗剤は
何でしょうか、毎回乾燥まで行っていれば洗濯槽内の臭いも
結構押さえられるでしょうし・・・もし今までお使いのが縦型で
ドラム初めてなら・・どの日本製ドラムム使っても、結果は
あまり変わらないと思いますよ・・
P/S
おちゃめな好青年さん
折角、縦型使っているのですから・・デオテクト何て言わず
肌着くらいは・・純石鹸にトライしましょうよ(*^o^*)
だって、デオテクトって殆どアルカリ剤っすよ
AG添加と言っても・・・しっかり濯げる縦型ですし・・
書込番号:6705124
0点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん。
ご指摘ありがとうございます。
合成洗剤は石油系で生分解性も非常に悪く水質汚濁の元で、蛍光剤など肌にも刺激となる成分が含まれているのは分かってはいるのですが・・・
カップ一杯入れれば洗えてしまう手軽さが^^;
一誠σ(^◇^)ぷららっちさんが純石鹸を使われている理由はなんでしょうか?
よければご教授下さい。
書込番号:6705642
1点

購入後半年になります。
デザインとカタログ記載の性能が気に入って購入しました。
購入後1ヶ月か2ヶ月くらいしてから、タオルや厚手の衣類に臭い(生乾きのぞうきんの様な臭い)が発生し洗ってもとれないのです。臭いは乾燥時にはほとんどしませんが濡れると臭いを強く発します(この掲示板でも書かれていたのと同様の現象です)。
60度洗浄も試しましたが、完全には臭いがとれません。
液体洗剤を使用しており、柔軟仕上げ剤や漂白剤は使用していません。
(漂白剤はタオルの臭いを取る為に使用してみましたが、あまり効果はありませんでした。)
メーカーに問い合わせた所、メーカーの修理担当者がやってきて
排水溝の確認(問題なし)と専用洗濯機洗浄剤での洗浄をしていきましたが何も状況は変わりませんでした。
この状況からメーカーに2度目の問い合わせをして、修理担当者に来てもらいましたが原因はわからずじまいでした。ただ、担当者はこの事を究明をしたいので「臭いのするタオルを預けてほしい」との事。解決するならとタオルを預けました。
それから2週間経ちます。
いまのところメーカーから連絡がありませんが小さな希望を持ったまま臭いのするタオルを使用し、体に移る臭いに耐えながら生活しています。
この掲示板に書いてあった方法も確認しました。
ただ、時間と労力をかけるほど機械に対して愛情を持っておらず、問題解決にエンタテイメント性も感じてはいませんので、「交換したいなぁ」と思っています。
::この内容を間違えてNA-VR1000の口コミにも書き込んでしまっていましたが、こちらに転載しました。::
書込番号:6767157
1点

外干しや部屋干しで半・生乾きが原因でクサクなるのは理解出来ますが、乾燥機を使用して半・生乾きでクサクなるとは全く分かりません。
乾燥機の意味をなさない訳ですからね。
外干しでは、ホコリ・排気ガス・黄砂・花粉・蜂・半や生乾き・湿気がいやな為に、単体乾燥機を18年間使用してきましたが、半・生乾きのクサミは一番もありませんでした。
しっかり十分にと乾燥されてますからね。
完全なる個体不良ですから、同じ経験のある方はメーカーに早急に連絡して、基盤交換などの手配が必要と思います。
書込番号:6781849
1点

すみません、ドラム洗濯機に置いての話しでしたね。
一つ考えらるのは、汚い汗クサイ洗濯物を洗濯カゴ変わりに、ドラムに入れているなら、洗濯槽や洗濯物がクサクなるのは当然ですね。
また臭いの問題は個人差の感覚の違いが大ですから、非常に難しいでしょう。
今のところ運が良いのか?私のドラムでクサイ経験など一度もなく(鈍感?)、おまかせコースですら衣類を乾燥しすぎだわ〜!と感じるくらい乾燥されています。
書込番号:6781907
0点

交換してもらいました。
交換前には洗うたびに臭くなっていた洗濯物達が、洗剤も変えず[おすすめコース]のままでニオイが取れました。
数ヶ月ぶりにキレイなタオルや衣類を使えて幸せになりました。
まだ、洗濯物にゴム臭さが移っていますが明らかに生乾きのぞうきんのようなニオイは取れているようです。
不良品だったとしか思えません。メーカーの修理の人はどの人も原因が解らないと言い続けていましたが。。。
とはいえ、使用を続けて様子を見たいと思っています。
これでまたニオイが出てきたら、さすがに返品だなぁ。。
書込番号:6787015
1点

また数ヶ月すれば同じになるかもナ。
もしくは来年の夏になれば。
返品レポートを気長に待つから、気が向いたら書いてみてくれ。
書込番号:6787982
1点

ナショナルじゃないのですが、某社ドラム式にしてからやはりいつも匂うのが気になってました。友達から「ヨードデクリーンランドリー(?)」というものを教えてもらって使ってみたら、匂わなくなりました。心なしか汚れ落ちもよくなったような(タオルが白くなった?)気がします。洗濯機の汚れ落としや掃除に使えるヨード液というのも売ってるそうなので、それを使うのもいいかもしれません。我が家もそろそろ買い換えようと思っていて、次もドラム式にするかどうか悩んでるのですが、やっぱり節水や乾燥機能は魅力ですよね。
書込番号:6789478
0点

やっぱり節水や乾燥機能は魅力ですよね。
乾燥は良いとして
節水=すすぎ不良(=洗剤残り)だぞ。
そんなに魅力なのか?
書込番号:6789712
1点

「ヨードデクリーンランドリー」って
通販とかで売ってる寿命の割に値段が結構お高いヤツだろ。
それを買う金で水道代で払えるだろ。
書込番号:6789717
0点



洗濯時、脱水時、乾燥時の音については、気になる評価もあると思いますが、マンション住まいの方で、深夜もガンガン利用され、特に苦情もなく使用されてる方はいますでしょうか?やはり、発生する音を気にするのであれば、日立BDでしょうか??
1点

日立BDのコメントは出来ないのですが・・・
NA-VR1100を購入して一ヶ月が経過しようとしてます。
何も考えずに使用していて脱水時の騒音にノイローゼに成りそうだったのですが、洗濯物の組合せによって騒音が全くでないときもあり、自分なりに分析してみました。
我が家の場合ジーンズ系のパンツ・ジャケットを洗うと間違いなく脱水時に暴れ狂います。下の階からのクレームもきました。
分厚い布地のモノを洗濯するときは、わたし流コースで脱水を1分に設定し、その後分厚い物だけを取り出して吊干しにします、その後また、洗濯乾燥コースで脱水だけを10分って乾燥するようにすればよいのですから。大分ましになります。
でもそれでは全自動を買った意味が無いと思ってます。
暴れまくる脱水時の映像とデジベルを添えて返金を請求しようと考えています。
書込番号:6091464
1点

当方マンション住まい、6階建ての5階住まいで、上下左右に人が住んでおります。使用3ヶ月目で夜間に10回ほど洗濯しましたが、これまで苦情はありませんでした。特に下階の方は騒音にうるさい方で、子供が廊下を走ったりすると一発苦情なのですが、今のところ大丈夫です。
ウチの場合、上下階はレイアウトが同じなので、洗濯室の下も洗濯室ですから、人が寝ている寝室等はありません。
騒音騒音と鬼の首をとったみたいに騒ぐ方々いらっしゃいますが、洗濯室の扉を閉めると、脱水時でもまわってるかどうかわからない程度ですよ。
但し、洗濯物の偏りによっては洗濯機の上部は結構揺れてます。ただゴム足が洗濯パンに張り付いている感じでふんばってますので、揺れによって本体が動き出したり、というのはありえません。足が浮くこと自体考えられないです。
以上、あくまでウチのセッティングでの状況報告です。床の状態等によって変わるとは思いますが、プラスチックの洗濯パンの上に設置するなら、同じく問題は出ないように思えます。ご参考。
書込番号:6091550
3点

VR1100は洗濯までなら他と同じくらい静かだけど、乾燥になると「ドォーン」というヒートポンプ特有の低音振動が床に響くから深夜使うのはまず無理。
書込番号:6092779
4点

おやおや、おたくはV900のユーザーじゃなかったかい。
VR1100の作動音まで知ってるなんて、
やっぱりVR1100ユーザーだったんじゃん。
そしていまは日立のV1か。
とうとう白物研究所も理論崩壊かな。
書込番号:6093250
5点

あらあらやっぱり登場したわね。 やっぱり気になるわよね自社のV1とライバル製品のVR1100の口コミは、残念だけど展示品で乾燥実演をしてる店もあるのよ、それに団地だからいろいろな洗濯機の実態も把握できるのよ。
書込番号:6093395
5点

マンションの構造(床や壁の厚み)にも因るので、意見を求めても余り参考にならないのでは?と思います。
私は深夜でも結構使っており、今のところ苦情等はありませんが、「本当に大丈夫かな?」「他の方の迷惑になってないかな?」と思う位、結構大きな振動音になることがあります。
カタログ等で静寂性を謳っていたのに、これだけは正直期待外れでした。
書込番号:6094681
1点

私の所は深夜も洗濯乾燥します 直ぐそばで寝れる位静かですよ
勿論床も確りしています 未だに何の問題も無しです
乾燥のときも静かです。
書込番号:6098187
3点

一般論ですがフローリングの床は音や振動に関して良い素材ではありません。このため防音タイプのフローリング材を用いたり、さらには置き床工法といって下地コンクリ(この厚みにも色々仕様はあります)に直接フローリングを貼るのではなくフローリングに支持脚をつけさらにその支持脚と下地コンクリの間に防振ゴムを噛ませるという工法を採用したりしています。
ほんの少しドタバタしたくらいで下の階に音が聞こえるようなら下地コンクリに直接防音タイプでないフローリングを貼っていると考えていいでしょう。この場合にはどのメーカーであれドラム式の洗濯機では大なり小なり振動が感じられると思います(当然下の階にも響く可能性あり)。
防音という点にだけ関して言えばカーペットの方がフローリングより優れています。従ってパネルタイプのカーペットをひきその上に洗濯機を設置するのも一つの方法です。
まあそうまでしてドラム式にこだわる必要もないでしょうが!
書込番号:6106218
2点

私も10年前旧型の爆音に悩まされ新機種の購入を検討していますが、
この機種は静音性だけが気がかりです。
皆様のご意見を拝見していると、
他社製品の静音性には一歩譲るといったところでしょうか。
このサイトで常に1位だけあって非常に魅力的なのですが…
うーん、東芝か日立かな〜
書込番号:6110508
2点

私も悩んでおりますが、この機種が一番売れているだけに、裏を返せば、意見も多種多様になることは否めないかなと思っています。
ただし、売り場の店員が言うには、あまり苦情が出ればリコールになり、メーカー側が引き上げるというのです。確かにそのとおりでして、感じ方は人それぞれで、客観的な基準で述べているのではないということだと思います。ただし、メニューだとか、使用電力、使用水量だけはカタログどおりの数値なので、こういうとこは基本的情報として大切にすべきだと思います。
書込番号:6111468
1点

屋根裏アンテナさん>
うーん、どうでしょう。うちの洗濯機はVR1100ですが、特段うるさいとも静かとも感じたことはなく、まあ洗濯機ってこんなもん、ってところです。15年前のサンヨー縦型よりはそりゃ格段に静かになりましたが、もちろん無音じゃないですねー。
洗濯中の音って、よく聞くと、洗濯物が上から下へ落ちるドサって音とか、たまにボタンなどがドラムにぶつかってカチって音がしたりして。そんな音がほとんど。水は少ないので水の音はしない。
洗濯物の発する音が主体なのに、機種によってそれほど差があるとは思えないんですよね。モーター音など、脱水時などモーターが高回転な時以外聞こえないですね。
騒音値はカタログに書いてありますが、どういう基準で測定されてるかが不明だったりするので、比較できないんじゃないかと。実は比較すると数値は大差ないので、比較にならなかったりしますね。
他にも、汚れ落ちの良さ、なんてのも異なるメーカー間で比較できる基準数値はないので、いい加減ですよね。
でまあ何がいいたいか、ですが、こういうのが一番買ってみないとわからない点ってことです。だから口コミがあるんですが、ここもどの程度信憑性があるのか・・・という感じです。
汚れ落ちがいい!だの、静か!だのの、比較基準があいまいな項目をもってこの洗濯機は優れている!、と称している書き込みは、一度意識から排除して読んでみるのもいいかもしれません。
実際このような項目で、そんな大差がつくとはとても思えないんですよね。まあ、私としてはこの洗濯機の汚れ落ちも騒音も満足ですが、これも一つの意見、ということで。
高いだけに、ドラム式の選択は難しいですね。
書込番号:6111491
3点

感覚と言うものは個人差が大ですから、口コミの判断や認識では非常に難しいですね。
統計がありませんから最大公約数の方の意見を信じるしかありません。
又は同じ?条件下の測定だと思うから、メーカーの振動デシベルなら大いに信用できますね(?)
神経質で潔癖症(病気の類)の方は、特に感情的に口コミで大騒ぎしてクレーマーになるのが大ですから、全く信用度は0ですね。
書込番号:6738565
2点

再度読みましたら、メーカー叩きか不買運動嘘っぱちレスもありましたね。
とにかく洗濯&乾燥の音ですが縦型洗濯機より正しく全然静かになります。
★騒音の件は各メーカーカタログの騒音値が一番正しいですわ。
書込番号:6789314
1点



洗濯開始すると、高速回転し泡がたってきますよね?
この洗濯機を使い始めて1年半になるのですが、
最近、高速回転しない時があります。
水がジャボジャボと入ってきて、そのままぐるぐる回ります。
気のせいかも知れませんが、高速回転をしなかった時の洗濯時の回転は、
なんとなく弱々しいような気がします。
同じような症状の方、いらっしゃいませんか?
0点

ビデオに撮って
「コレ正常ですか?」ってメーカーに聞いた方が早いぞ。
書込番号:6783922
0点



こんにちは!
この商品が100万ボルトで展示処分で6万円で販売しています。
奥行きが大きい。 乾燥は不必要かな?
と思っていて、この商品に興味が無かったのだけれど…
6万なら買うべき商品でしょうか?
8kg洗えて、コンパクトな物って他にもありそうだしー
購入を迷っています。「どぅしよう!」
0点

使わない乾燥機能は匂いの元だ。
全自動買った方がいいぞ、脱水も強いしな。
同じくらいの価格で買えるだろ。
書込番号:6783857
0点



この機種と東芝のTW−170VDとを比較しながら購入を考えています。
先日ある販売店での店員さんから『ドア開口径が大きい東芝の方が洗濯物が取り出しやすく、使い勝手がいい』と東芝を勧められました。
確かにこの機種のほうが一回り小さいようです。
実際の使い勝手はどうなんでしょうか?使用していて不便を感じることはないのでしょうか?
今のところほぼ当機種で決めていますが、このことがあって決めかねています。
他にこの機種間での良い点、悪い点があれば教えてください。
0点

この洗濯機もV80から4代目だ。
間口の狭さが問題になってるなら、
もっと前から広くなってるんじゃないか?
松下のドアが小さいのはドラムが小さいから。
それだけ。
ところでオタクはこの機種の窓より大きな洗濯物がたくさんあるのか。
書込番号:6783852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





