
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年7月5日 22:32 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月2日 22:01 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月30日 19:44 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月29日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月26日 18:41 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月26日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
今までコインランドリーを利用していましたが、
引越しに伴い近くにランドリーがないため洗濯機の購入を考えています。
干す必要が無い位のフル乾燥が可能な機種を探しているのですが、
脱衣所の入り口の幅が57センチしかないため、かなり選択肢が少ないです。
この機種だと何とか設置が出来そうなのですが、
幅・奥行のどちらかが一辺でもで57センチ以下の機種で
お勧めな物をお知りの方がいましたらお願いいたします。
0点

>幅・奥行のどちらかが一辺でもで57センチ以下の機種でお勧めな物をお知りの方がいましたらお願いいたします
何キロの物を求めているのかわかりませんが、
乾燥一体型でも条件を満たす機種は結構ありますよ。
三菱MAW-D7YPや東芝AW-70VE、シャープES-TG70F、日立NW-D6EXなどなど。
他にもありそう。
外寸が600mmくらいですが
これは排水ホースを含んだ寸法で
搬入時は外してあるので本体の幅は57センチ以下です。
書込番号:6499547
0点

返信ありがとうございます。
一人暮らしですので、それほど大きな物でなくても構いません。
サイズの表記は本体の寸法かと思っていましたが、排水ホースを含んだ寸法だったのですね。
どれも600mm前後の表記なのでどうしようかと思っていましたが参考になりました。
仕事柄汚れは殆ど付かないため、本当は乾燥を重視してドラム型にしたかったのですが、
サイズ的に初めから諦めており、この機種に目が止まった次第です。
今度メジャー持参で量販店に行っていろいろ計って来よう思います。
ありがとうございました。
書込番号:6499944
0点

三洋がまだ作っているかどうかわからないけど
ASW-ST74というドラム式はコンパクトです。
570mmという幅制限に収まるかどうか忘れたので
確認してみてください。
FV550よりは
わかっちゃいましたさんが提案しているものの方が
乾燥能力も高いので
いいと思います。
値段の差もあるので一概に言い切れませんが。
後は今、モデルチェンジを行っている時期だから
東芝 AW-70VC(VEの一つ前の機種。)
日立 NW-D7GXなどが安く出ている可能性があります。
乾燥重視なら日立でしょう。
書込番号:6500265
2点

コインランドリーの乾燥を経験されているなら縦型の低出力ヒーターの乾燥ではいろいろな面で物足りなさを感じるかもしれません。
もし、衣類も乾燥したく、しわが気になるなら移し替えの手間はかかりますが洗濯機+乾燥機のほうがいいかもしれません。
書込番号:6504037
0点



現在使用しているのは、12年前のナショナル全自動洗濯機+乾燥機です。乾燥機使用中は、脱衣所がサウナ状態になるのがいやで買い替えを考えています。NAーFR8800または、全自動洗濯機+乾燥機のNHーD402でも良いかなと思っているのですが、NHーD402の空冷除湿式だと、やはりサウナのようになってしまうのですか?水冷除湿式より湿気は出るかもしれませんが、現在使用している乾燥機よりは良いのか、そのあたりがよくわかりません。どなたかお詳しい方、教えて下さい。
0点

12年前の電気衣類乾燥機なら多分空冷除湿ですから(底面に排水ホースがついていたら間違いない)D402とほぼ同じでしょう。
水冷にすれば湿気や熱気は激減しますが、今まで単独のドラム回転乾燥機をお使いだった方が仕上がりに満足できるかは疑問です
書込番号:6474429
1点

教えていただいてありがとうございます。我が家の乾燥機に排水ホースついてます。洗乾一体型にすると乾燥能力はおちてしまうのですね。乾燥は基本的に毎日天日干しで、雨天時のみの使用です。脱衣所サウナは長年いやでしたので、やはり水冷除湿タイプの洗乾一体型にしようと思います。NAーFR8800か日立NWーD8GXにします。ありがとうございました。
書込番号:6491722
0点

NA-FR8800は問題ないですが、NW-D8GXは在庫がなくなる可能性が
あるので急いだ方がいいですよ。
次の機種でもいいなら大丈夫ですが、だいぶ値段が上がると思いますので…。
余計なお世話かもしれませんが。
書込番号:6493367
0点

ありがとうございます。はやめに電器屋さんに行きますね。皆さん親切ですね。参考になりました。
書込番号:6494371
0点

洗濯乾燥機だから乾燥性能が落ちると言うわけではなくて(乾燥性能が低い機種もありますが)、縦型洗濯乾燥機だとどうしてもシワの問題があります。
またドラム式でも乾燥機よりドラムが小さめだったり、取り出しやすさ優先の斜めドラムだったりして単独の乾燥機よりシワが多くなる場合があります
書込番号:6494583
0点

度々ありがとうございます。我が家の場合、外出着を乾燥機に入れることはないので、シワになっても部屋着やタオルですから大丈夫かなと思います。わかりやすい説明で感謝いたします。
書込番号:6494737
0点



週末にシングルの布団カバーと敷き布団のシーツ各1枚、あと枕カバー2つを60℃の温水洗浄をしてみようと思うのですが、温水洗浄の時は洗いと脱水時間が手動設定になるのでそれぞれ何分くらいに合わせたら良いのかがよくわかりません。
前回Yシャツを洗った時は全て始めの設定でしたので、最長の時間がかかってしまいました。
皆さんは何分くらいで設定されているのでしょうか?教えてください。
0点

色付きのものは色落ちするのでダメだと説明書に書かれていました。
我が家のシーツは白いので大丈夫だと思うんですけど…
生地が痛んじゃいますかね?
書込番号:6486456
0点

その洗濯物には洗濯の注意表示タグは付いてないの?
そういう所をチェックしてみてはどうか?って、クイタソの夜影さんは言うてるんやと思うんやけど。いちどチェックしてみてください。
時間設定は洗濯物によりけりなので自分で試しながらやってみることをおすすめします。ただ、温水で長時間の洗濯は生地に良くないでしょうね。
書込番号:6487344
1点

クイ夕ソの夜影さん N・Richさん 返信ありがとうございます。
温水で長時間洗うのは生地によくないんですね。知りませんでした。
タグの表示上はOKみたいなんで時間は色々試してみます。
シーツはけっこう使っていて古いものなのでテストのつもりで明日にでも洗ってみます。
書込番号:6487929
0点



NA-VR1100を使用して3ヶ月。
ちょっと気になることがあるのでどなたかお答えして頂けますでしょうか?
すすぎや脱水の始めにドラムが最高速に達する前と、すすぎや脱水が終わって最高速から停止に向かう時に「ヒュオー」という高音が3秒くらいします。なかなか大きな音と言うか、高音なので廊下を挟んだ別の部屋まで響きます。
当機種を使用していて同じような現象があるよという方、または、それは異常だからメーカーや販売店に相談した方がいいよという方などいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いします。
0点

半年前に 洗濯機が壊れヤマダ電機にて購入しました。
本当は縦型を購入しにいきましたが、ナショナルのドラムを進められ音が静か、時間が早いとのナショナルの営業マンにまんまんとだまされ、つかってみると乾燥するときの音のすごさにびっくりしました。店のほうに苦情をいうと、ナショナルに話してくださいとのこころない対応・・・(いつものことですけど・・)ナショナルに電話するとそんなものですとの対応・・だまされた・・・!!タオルは堅いし、今買い替えを検討しています。ナショナルはいろいろ問題がある会社ですけど、クレーム対応がものすごい悪い。もう少し親身に考えてほしいし、営業も売りたいのはわかるけどウソつくな・・って感じですね。ヒートポンプ式の乾燥はすごい音がします購入を検討されている方、だまされないでね。
書込番号:6448603
0点

ドラム式で時間が早いなんてありえません。
店員さんがそういう説明をしているのであれば
それは店員さんの説明間違いです。
ナショナルに話をしてください、というのは責任転嫁でしょう。
販売店にじっくり話をした方がいいと思います。
音の面での苦情が通りそうになかったら
そっちの方で攻めるという手もあります。
でも、音が静か、といって購入した商品が
実は音がうるさかったのであれば
それはそれで説明に間違いがあるわけで
それも販売店の説明間違いといえそうではあります。
販売店で埒が明かなかったら
ヤマダ電機の本社の方に苦情を申し出るという方法もありそうですが
どうでしょうか?
書込番号:6449440
2点

騙しも騙されてもいませんね。
貴方の感覚の違いだけの問題です!
評価コメントを読みましても、最大公約数の方は満足しておりますね。
感覚は人それぞれですから仕方ないです。
書込番号:6483896
0点



サンヨウは3年、ナショナルは6年目で今にも壊れそうです!乾燥機はナショナルですが元気に動いています。そこで、迷ってしまいました。新らし洗濯機は、乾燥機付きの物を買おうか、現在元気に動いてる乾燥機を残して洗濯機だけの物が良いのか?皆さんの投稿を見ているとよけいに迷ってしまいます。どこのメーカーを買おうかも決めてません。どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点

私の所は洗濯機は何ら問題なかったですが、18年間も使っていた日立製乾燥機が壊れた為に、初物でナショナルのこの洗濯機を買いました。
乾燥機が大丈夫なら安い縦型洗濯機で良いかと思います。
今のドラム洗濯機は値段もバカ高いし、まだまだ技術的に開発途上と思われますので、今の乾燥機が壊れたら、もっともっと進化したドラム洗濯機を購入する方が賢明かと(^_^)v
書込番号:6469018
0点

ゴールドマウンテン(金山)さんの意見に激しく賛同します。
せっかく元気で動いている乾燥機があるのですから、洗濯機のみ入れ替えるのがベターかと思います。
書込番号:6471481
0点

中には例外もありますが一般的には
ガス式乾燥機>単独の電気式乾燥機>斜めドラム一体式>縦型一体式
の順に乾燥能力が優れています。
又、洗浄力は縦型が有利のようです。
どうして斜め式が売れているかというと、夜のうちに洗濯と乾燥がいっぺんに出来る等、ライフスタイルからの流れだとおもいます。
洗濯と乾燥、途中で洗濯物を入れ替えることが問題なければ、普通の安い洗濯機を買い足せば良いと思います。
高い金額で一体型を買っても、乾燥能力は今お使いの方が良いかもしれませんよ
書込番号:6472615
0点

100ボルトのヒーター式の乾燥機より乾燥にかかる電気代や時間はカタログスペック上は本品のほうが優れていますが、取り出しやすさ最優先の斜めドラムがあだとなり仕上がりは単独乾燥機にはかないません。
また洗濯機としての使い勝手は従来の水をためて洗う洗濯機のほうが日常的には使いやすい場面が多いと思います。(常温の水で洗濯した場合の洗浄性能や洗濯にかかる時間で考えた場合)
ドラム式洗濯乾燥機は洗濯乾燥連続には有利ですし、ヒートポンプは電気代をやや安く抑えることはできます。しかし洗濯機だけの買い替えと本機との価格差を吸収しきれるかは疑問ですし、普段は乾燥しないで干す方だと洗濯時間の長さは結構気になるかもしれません。
書込番号:6475186
0点



NA-V900とNA-VR1100って、どう違うんでしょうか?乾燥の方式が違う様ですが、具体的にそんなに違いがあるのでしょうか?カタログを見ると、乾燥時に水を使用するかしないかの違いしかないようなんですが…どうなんでしょう?
予算的に、このNA-V900と東芝のTW-170VDで迷ってます。乾燥時に騒がしいV900か、静かだけどエラーが多発な170VD。違いはそんな所でしょうか?V900は不人気なようだし、予算アップしてVR1100か日立のBD-V1を狙った方が良いのかな〜?
0点

V900はヒーター式(水冷除湿)
VR1100は、ヒートポンプ
電気代と水道代がV900の方がかかるので
松下を選ぶ人はその辺のことを考えて
VR1100にしているのだと思います。
V900が悪い機種かどうかは別の問題じゃないかな?
で、安さでV900でもいいかなぁと思う人は
それ以上に安い東芝170VDなどになびくのではないでしょうか。
日立のメリットは洗濯ドラムが大きいことによる
たたき洗い時の落差が大きいので
その辺がメリットでしょうかね。
(ちょっと高いけど)
エラーに関しては・・・どちらが多いのかは一概に言えない気がします。
書込番号:6308262
2点

V1100も、V900も洗濯の基本性能は変わりません。
変わるのは、乾燥です。
V1100はヒートポンプなのに比べ、V900は除湿で乾燥させています。
この差が、電気代・水道代の差なのです。
乾燥は梅雨時だけであれば、V900でも十分だと思いますよ。
毎回乾燥するようなヘビーユーザであれば、V1100をお勧めします。
私は、前者なので、V900を購入しました。
書込番号:6474395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





