
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年6月18日 00:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月15日 02:57 |
![]() |
3 | 3 | 2007年6月12日 00:13 |
![]() |
2 | 2 | 2007年6月11日 13:53 |
![]() |
5 | 4 | 2007年6月8日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月6日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100R
垂水区のミドリ電化でなんと 120000円まで 値切りました
ポイントなしで 洗剤を2個つけてもらい 納得の価格と思い買っちゃいました。 妻より 気に入って購入です。
他のメーカでは扉の開き方が・・・
皆さん 扉のあき方とか 気にならないですか・・・
1点

私はライバル機2500vcユーザーですが、ドアが片っぽしか選べないので、それはうらやましいですよ。
でも、暑がりなのでエアコン付きにしました。
住居の設計が、どのみち普通の向きには置けなかったというのもあって、工事しました。
真正面に置いたので、結果どっちでも構わない事になってしまいましたよ。
書込番号:6447265
1点



こんにちは。NA-FR8800を使い始めて約1ヶ月が経ちました。原因はわかりませんが洗濯すると洗剤ポケットとクズ取りネットが週に1回は脱落しているんですよね。お客様センターに問い合わせてサービスマンが見たのですが「部品を取り寄せ交換してみます」とのことでした。このような経験された方おりますか?
0点



使用して2週間になります。
みなさんは、液体・粉末 洗剤はどちらを使用して見えますか?
現在我が家では粉末の在庫があるため、粉末を使用しています。
あらかじめ溶かして使うのは面倒なので、また説明書にも記載してある、溶けやすい洗剤銘柄を使用しているので、洗剤投入口(洗剤ポケット)での使用をしてます。
しかし粉末だとこの洗濯機のうりである「パワージェット泡洗浄」の泡は出来ないみたいで残念・・・。
0点

この洗濯機の特徴がどうなのか分かりませんが
普通の場合だと
粉末合成洗剤と
液体合成洗剤だと
液体のほうが泡は出にくいはずです。
おっしゃっている粉末というのは合成洗剤ですよね?
(溶けやすいと書いてあるので。)
粉末合成洗剤だと泡は出やすいはずなので
出ないというのは
どういうことなのかな、と思っちゃうな。
取扱説明書に
粉末だとできない、とでも書かれてあったのかな?
パワージェット泡洗浄を使う場合に
粉末の場合だとできないというように書かれていたんでしょうか?
一般論をこの洗濯機に当てはめるのは危険なのかなぁ・・・。
以上、未使用者からのたわごとでした。
失礼仕り(つかまつり)ました。
書込番号:6407101
2点

取扱説明書のp53の「故障かな?」の「泡が少ない」にも書いていますが、これを読むと「……洗剤ポケットに入れてください」って書いてますから、普通の状態なら出るのではないでしょうか?
ちなみに家では最初から液体だったので、試したわけではないのですが。
液体では泡が出るのですか、試されたことはないのでしょうか?
書込番号:6422296
0点

ハルingさん ありがとうございます。
まだ液体は使用したことがないんです。
実は質問を書いてから、メーカに状況を問い合わせ、今日点検に来てもらいました。その結果は異常なし・・・。
ただその結果にはいまひとつ納得していないのです。
というのも、パンフレットには
泡をつくる
槽を回転させ、クリーミーで高濃度な泡を作り出す。
とあるので、メーカー問い合わせ時に
「スタート後は、かなりの高速回転をするのでしょうか?また泡の排出口からは、イラストにもあるように、本来なら泡が出てるーって感じになるのでしょうか?
見てますと、スタート後ほとんど槽は回転(ゆるくはします)せず、泡(濁った水)が出るときだけ、勢いよく回転すると言う感じです。」
と問い合わせたところ
「高濃度の泡を作り出す時は洗濯槽が、脱水時のように回転し泡つくりその後、上の方から衣類に浸透させるようになります。
泡の粒子が細かいため、本来の泡と比較しますと水のように感じられることがございます。
なお、槽も回転しないとのことでございますので、大変お手数をお手数をおかけいたしますが、ご購入いただきました販売店へ点検のご依頼をいただきますようお願い申しあげます。 」
との回答、そして今日メーカーの方が点検に来たのですが異常なし。
メールの内容も言ったのですが、「こんなものですよ。」と。そう言われては、こちらも比べるものが無いため「そうですか」としかいえず、今日のところは終了となりました。
そこで再度みなさんに伺います。
スタート後は、しばらく高速回転してから、泡が出るのでしょうか?それともあまり回転せず、泡はでるものなのでしょうか?
書込番号:6427760
1点



11年前の日立製「お湯取り物語」の脱水が弱くなってきているのでそろそろ買い替えを考えています。
毎日の洗濯の洗浄力を第一に考えていますが、今使っている機種に「ソフト」というモードがありこれが重宝しています。
カーテンなどのように洗濯機洗いできるが弱流で洗うものや、私のちょっとしたおしゃれ着など手洗いしたいものをやさしく洗ってくれます。
NA−VR1100では一括して「おうちクリーニング」コースを活用するようですが、洗濯から脱水まで38分と書いてあり、できればあまり水に長くつけておきたくないので、今と同じ20分くらいで仕上げたいと思っています。
おうちクリーニングコースを使って20分くらいで仕上げるようにアレンジすることは可能でしょうか。また、カーテンやおしゃれ着をどのように洗濯しているのでしょうか。
他の条件は申し分ないのですが、このことがとても気になり購入に踏み切れないで、やっぱり日立にしようかと迷っています。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>カーテンやおしゃれ着をどのように洗濯しているのでしょうか。
グルグル回して落としてたたき洗いだけど。
だってドラム式だもん。
ドラム式は水が少ないけど、そのぶん洗剤水が濃いから
プリントの褪せが早いね。
書込番号:6414022
1点

適切なアドバイスありがとうございました。
クイタソの夜影さんの言葉がほぼ決め手となって、やっぱりソフトコースのある日立製の「昔からあるブランド」の縦型洗濯乾燥機にすることに決めました。
ドラム式って最新!って感じがして(もうそうでもないですかねえ??)あこがれますが、今回はやっぱり使い慣れた形のものにすることにしました。
書込番号:6425763
1点



購入したいのですが、家のマンションの防水パン及び洗濯機設置スペースが小さくて入らないのではないかと心配しています。
防水パンをざっとスケールで図ったのですが、横幅640(実際に足を置くスペース580)、奥行き630(実際に足を置くスペース570)なので、NA-VR1100のスケールを単純に見ると入りきらないのではないかと思うのです。
ただ、今のマンションは最近購入したものですし、洗濯機設置スペースについて、当然最近の機種の状況を勘案したものと割り切って、余計な心配をせずに買ってしまおうかとも・・
洗濯機の足部分の寸法って何処を見ればわかるのでしょうか?
0点

カタログを見ると
横幅592mm
奥行き521mmとなっているように見えます。
必要な防水フロアは奥行き内寸540mm必要と書いていますね。
横幅については必要な内寸がよく分からないですが
600mmは必要じゃないかと思います。
奥行きは入りそうですが
横幅の関係で入らない可能性がありそうです。
実際の防水パンの横幅を今一度測ってみてください。
書込番号:6377325
3点

640×630だと中途半端なんで
おそらく64サイズ(640×640)の規格品だと思いますが
VR1100は64のパンに真下排水で設置できます。
足の幅も内寸を考慮してあります。
書込番号:6378688
1点

皆さん ご意見ありがとうございました(返信がおくれましてすいません)
おそらく大丈夫のようです(うちは狭いので搬入が大変そうですが・・・)ので、購入してみたいとおもいます。
書込番号:6398611
1点

便乗質問すみません。新居の洗濯機設置スペースを図ってもらうと、縦57cm横74cmとの事でした。この機種を購入したいのですが、レンガなどを置いて、設置出来るのでしょうか?築浅物件ですので、不動産屋様が図り方を間違えているのかもしれませんが。御教示お願いします。
書込番号:6415824
0点



この機種を9ヶ月ほど使っている者ですが、排水フィルター(左下にある)に引っかかるごみのことでお聞きしたいのですが…
ほぼ毎日洗濯をしているのですが、このフィルターには2、3週間経ってもほんの指でひとつかみくらいのチリや髪の毛しか引っかからないんですが、これは普通ですか?
以前使っていた全自動洗濯機ではチリの引っかかるネットに大量のごみが入っていましたが、あのごみたちは一体どこへ消えているんでしょうか?
網目がけっこう粗いので、ほとんど排水口へ流れてしまってるんでしょうか?以前の洗濯機ではすごい量だったので全部流れているとすれば詰まったりしないんでしょうか?また、こんなに粗い目で問題ないんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
0点

普通ですよ。
ドラム式は排水口が詰る恐れのある大きなゴミ以外は全て流し捨てるようになってる。
だからときどきトラップを点検した方が安全ですよ。
書込番号:6373730
0点

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
そうなんですね、ひっかからないゴミは流れてるんですね。
時々点検もしてみます。
流れてしまっていいのかよくわかりませんが、これで
疑問も解消されました。どうもありがとうございました!
書込番号:6408377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





