
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただいま洗濯機を購入しようと、
機種を悩んでいます。
NA-VR1100がビックドラムBD-V1か悩んでいます。
どちらが、使い勝手がよくオススメでしょうか?
正直、いまいち機能の違いなどが理解できません。
みなさんのコメントもよく読んだのですが、
決め手にかけてしまって、、、
何かご参考意見よろしければお願いします。
0点

>みなさんのコメントもよく読んだのですが、決め手にかけてしまって、、、
だったら、ここで聞いても無駄だよ。
よく書き込む人なんて限られてるし
両方使った人なんて極僅かだしね。
「使い勝手」って一言で言われてもなぁ。
ボタンの押しやすさのことか
時間の短さのことか
乾燥の電気代のことか
人それぞれ基準が違うからね。
おたくは何を基準に使い勝手を考えるんだい。
書込番号:6322676
1点

私ならNA-VR1100を勧めます
毎日9K程 洗濯乾燥しています、それも最低2回
何の文句も言わず仕事をしてます 何事も無かったように
静かに終わります 毎日この洗濯機に感謝してます かなり酷使します
これで故障が無かったら本当に最高です。
書込番号:6324345
1点

チビチビ53さん こんにちわ
ちょっと古いスレですが、かなり詳しく載ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010450/BBSTabNo=2/CategoryCD=2110/ItemCD=211030/MakerCD=33/Page=7/?SortRule=1&ViewLimit=0#5980362
書込番号:6324840
0点

みなさん、ご親切にご意見ありがとうございます。
私は、単純に選択の仕上がりがよく
乾燥も心地よく使用できたら充分だと思っているだけです。
ただ、使用している人の中には
臭いとか、乾燥がシワになるとかの声があったので、、、
心配になってしまいまして
それで、似たような2機種で悩んでしまったのですが
よく考えたら、その両方も使用してる人なんて
いるほうが、めずらしいですよね。
でも、このスレ
本当に機械に詳しい方多いんですね。感動しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6326406
0点

>プラットネットさんには悪いが、・・・・
いやいや、感覚的には一緒ですよ
チビチビ53さん
かなり詳しく・・・とは機能だけのことではありません
あのスレッドでは
一部の人がなりふりかまわず説得したのに、スレ主さんは結局普通の縦型を選択されたようです
それも現実です
最新の機能はトラブルになるリスクも背負っています
販売店や、ただ自分の意地を張るだけの人の誘いに乗らず
確かな機能にお金を掛ける方を、私は勧めます
書込番号:6329204
0点

誤解があるといけません
>ただ自分の意地を張るだけの人
これはあのスレッドに、登場した人を指しています
どうも失礼しました
書込番号:6329264
0点

はじめまして、私も関心のある機種であったので、読ませていただきました。
とっても盛り上がっていたんですね、その機種の欠点て、使っている人からは、故障でつらい思いをしたときでもないと、おしえてもらえません。でもこれから買う人にとっては、そこが一番知りたいところですよね!
そういう意味でとっても参考になりました、ありがとうございました。
でも高い物ほど、欠点が多いように感じます。
ふつうの洗濯機て、そんなに欠点ありますか???
書込番号:6334968
0点

滅多に無い!とは言え、人間でも機械でも当たり外れは必ずありますから、量販店の5年保証は欠かせない訳ですね〜(^_^;)
書込番号:6395014
0点



間違ってVR1000の方に書き込んでしまったので改めて・・・
こんにちわ。
製品のことではなく、故障修理について皆さんの意見がききたいのですが・・・
初めてのドラムを購入して、調子が悪いのかこんなものなのか解らずだましだまし使用していました。
この間、決定的におかしい現象がありサポートセンターに電話をし、すぐ修理にきてくれたのですが、中を開け基盤をはずしている時、基盤のケース(だと思う)を1p位かな、パキっとカケラを落としていきました。
初めは何かな・・・と思ってみてたんですが、最後にさりげなく古い基盤と一緒にゴミとしてまとめていました。
見えない場所だし、おそらく本体に問題はないとは思うのですが、神経質なので気になりました。
皆さんならどうしますか?
ここにこんなカキコミはちょっと違うかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

修理依頼をメーカーにしたのか販売店にしたのかわかりませんが
販売店に話をしたのであれば販売店に
メーカーに話をしたのであればメーカーに
それぞれ話をしてみてはどうですか?
それと、販売店に話をして
何も対応をしてもらえないようであれば
メーカーに苦情を申し出てはいかがでしょうか?
影響のないところなのかもしれませんが
黙ってそのままにした修理の人の対応もどうかと思うし
納得がいっていないのであれば
きちんとした対応をしてくれるよう
申し出ても悪くはないと思います。
書込番号:6387337
1点

新品の基板と交換したのなら心配いりませんよ。
新品の基板には本来の形状に合うよう折らないと駄目な物があります。おそらくそれではないかと思います。
書込番号:6388131
0点

さっそくの返信ありがとうございます
みなみだよさん
修理依頼をしたのはメーカーです。
そうですよね、何だか小心でどうしようかと思ったのですが、言ってもいいことですよね? 勇気をだして電話してみようかな・・・
どうもありがとうございます。
みゃーみさん
パキっといったのは、新しい基盤ではなく本体側のものになります。
折れるものではなく、本体をあけドライバーでネジをはずしてる時にパキっと・・・
書込番号:6389575
0点

ごめんなさい。よく見れば基板のケースと書いてありましたね。
それはサービスマンのミスの可能性が高いかも…。メーカーに説明を求めたほうが良いと思いますよ。
担当したサービスマンは支障がないと判断したのかも知れませんが、修理に来て別の箇所を壊していくなんてもってのほかだと思います。
書込番号:6391178
0点



先日購入し、下見の後に、フロアーあて板2枚使用し真下排水にて設置してもらいました。
その時排水エルボが当たるのでという理由で、エルボをはずして設置していきました。
その後排水口から臭いがもれるのと、更に本体から水漏れするので点検してもらいました。
排水エルボをはずすと臭いがもれるそうです。
排水エルボがあると、足の高さが足りない為に設置が難しいという結果に。。
(本体も水漏れする初期不良だし。。)
設置が難しいので、引き取ってもらった以前使っていた洗濯機を探してもらうことになりました。
この機種を使う為の提案としてはレンガを用意する等があるようですが、この機種の重さで揺れ、振動は大丈夫か不安です。
レンガにのせてる人がいらっしゃれば感想をお願いします。
設置前に一度設置業者にきていただいてるのに、やっぱり駄目とは悲しい。。
0点

私もレンガを使っています全然大丈夫です
床も 勿論頑丈です 音もいたって静か 去年の11月からです
レンガにも何の変化もありません
私の感想ではまず問題は無いと思います 一日3回使うときもあり
大変重宝しています 昔から防水パンは使っていません
今では この洗濯機無しではやって行けなくなりました。
書込番号:6373918
2点

うちは排水がお風呂場へ流すしかないので、高さを合わせるためにコンクリートブロックを4つ置いています。
今のところ使用に問題は出ていません。
床に防水(防振)シートを敷いて、その上にブロック、洗濯機という設置です。
私はジョーシンで洗濯機を購入したのですが、購入の際、書類を用意しているテーブルに振動を吸収するための足(?)のようなものが置いてありました。硬いゴム製の。
うちでは高さがこれでは足りないのでお願いはしませんでしたが、ブロックよりは振動を吸収してくれそうでいいなぁと思いました。
あれで高さと幅があればお願いしたのに…。
書込番号:6374008
0点

返信ありがとうございました。
交換品がきたらブロックにのせて設置してみます。
はやく使ってみたいです。
書込番号:6376703
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100R
先日Y電気で購入したのですが、設置までしかやってくれませんでした。
自分で洗濯機の前足で水平をとっているのですが、どーしても水準器の気泡が、水平に行ってくれません。
買う前に振動のなさに感動し購入を決めたのですが、家では結構ゆれています。
皆さんは簡単に水平に出来ましたか?
何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
1点

>先日Y電気で購入したのですが、設置までしかやってくれませんでした。
設置料を払っているなら
据付け後の水平調節までは設置作業(試運転をするときもある)なので
ともはずさんの書き込みとおりなら、まだ設置作業が終わっていない状態といえます。
すぐにお店に連絡してください。
ただし、水準器の泡が中心になくても円内に収まっていれば
水平になっているという判断なので、設置時に既に円内に収まっていたなら
水平調節の作業をしないと思います。
何も入れずに洗濯しても見た目に揺れるなら
メーカーに連絡した方がいいかもしれません。
書込番号:6376575
1点



布団を洗える洗濯機を探しています。
1ヶ月に一度は、洗える布団を買ったので、、洗いたいのですが、
この機種は、大丈夫でしょうか?
こんなにまめに洗らうのは、私と子供が、アレルギー体質だからです。教えてください。よろしくお願いします。
0点

乾燥は出来ないけど洗濯だけなら出来ますよ。
ただし中綿量1.5Kgまでね。
日立なら1.8Kgまで洗えると思いますよ。
書込番号:6355789
1点

ありがとうございます。参考になりました。
私たちのは、中綿1.5`の布団です。
良かった。前向きに検討します。
書込番号:6355926
0点

この機種を悪く言うつもりはないんだが・・・・
松下の洗濯機は布団洗いに向いてるとは言いがたい。
洗濯槽が小さいから
水量が少ないし、脱水も甘い。
だから、すすぎも甘くなる。
おまけに洗い時間が短いし。
布団を洗うなら断然日立ですよ。
書込番号:6356978
1点

実は、2店舗行きまして、説明を求めました。
ある店で、頻繁なら、小さいかもしれないとも、言われたんです。
売れ筋だからか、他のを薦めたかったのか、迷ってしまって、
みなさんにご意見を求めました。
また店に行って、
実物をみて検討しなければならないですか。うーん。
大切な意見、考慮します。ありがとうございました。
書込番号:6359027
0点

追加です。
日立の口コミを見ると、ちょっと不安になってきます。
比較する場合は、どの機種がいいのですか?
書込番号:6359140
0点

FR8800と比較するなら
NW-D8GX(白い約束)かBW-D8GV(ビートウォッシュスリム)ですね。
値段が違うからワンランクしたかと思ったかもしれませんが
年式が違うから
安くなっていて当然ですね。
この2機種は、FR8800と同じく水冷除湿です。
(松下が久しぶりに縦型で水冷除湿の機種を出してきた。)
おそらくもう少ししたら新製品が登場すると思います。
そうなると、同じくらいの値段になるでしょう。
日立で不安になったというのは
NW-D9GV(ビートウォッシュ・湯効利用)でしょうか?
書込番号:6361376
1点

ありがとうございます。
人気があるというか、使い勝手も良い洗濯機だったのですね
極度のアレルギー体質にとっては、洗濯、掃除は大切なので、
皆さんの、ご意見助かりました。
最後に、すみません。冷水除湿って、いう型は、洗濯機を購入する場合の決め手なのでしょうか、何のことでしょうか?
概要読んでもわからないのですが・・・・本当に素人ですみません。
書込番号:6361997
0点

乾燥を行うと、それなりに湿気が出てきます。
そりゃ当然、衣類が濡れていて
それを乾かすわけですから
衣類に付着していた水分は何らかの形で
大気中に放出されるわけですからね。
水冷除湿だと、
この湿気を水道水で冷やすことによって
水蒸気を、結露させることによって
「水」という形で排出させることができます。
つまり大気中に湿気として排出されることは少なくなるわけで
洗濯機置き場に湿気がこもりにくくなります。
洗濯機置き場に窓があったり
換気扇があったりなどで
換気できる環境があれば
水冷除湿にこだわる必要はないですが
窓が開けられなければ水冷除湿のほうがよかったりします。
また、水冷除湿の洗濯乾燥機のほうが
ヒーターの温度が高くなる分
乾きが早くなるという利点があります。
(ヒーターの温度が高くなるので縮みやすくなるという話もありますが・・・)
松下のNA-FV8100とNA-FR8800を比較してみると
乾燥時間の長さが違うことに気が付くと思います。
(FR8800のほうが短いです。カタログにFR8800については、乾燥時間180分と書かれているし、それが売りのひとつだということです。日立は150分と書いています。)
日立の湯効利用のBW-D9GVは
この水冷除湿を水道水ではなく風呂水で使用できるようにしたということで
風呂の残り湯を効果的に利用できるということからきたネーミングだと思います。
基本的に水冷除湿は
水道水で行いますから。
日立の場合、乾燥に用いられる水道水は38L(標準計算値で約¥10)
松下のFR8800での乾燥に用いられる水道水はちょっと分からないです。
乾燥できる量はいずれも4.5kgなので
この量を洗って乾かすまでにかかる水道水の量で比較してみると
使用水道水の量が分かると思うので見てみると
日立(NW-D8GX 168L 約¥38.3 BW-D8GV 153L 約34.9)
松下(NA-FR8800 143L 約¥32.6)
これが4.5kgを洗って乾かすまでに使う水道水の量です。
書込番号:6362234
2点

ありがとうございました。感激です。
とてもとても判りやすい説明をありがとうございます。
本当に勉強になりました。
又、私たちの生活にあった、洗濯機の基準がしぼれてきました。
書込番号:6364884
0点

本陣さんはアレルギー体質なんでしょ?
だったら話は簡単ですよ。
すすぎに使う水量が多い機種がいいに決まってる。
少ない水ですすぐのとたっぷりの水ですすぐので
どっちが洗剤分がよくすすげるか。
誰だってわかることだよね。
節水型のビートD8GVやD9GVより標準水量型のD8GXのほうが断然あなた向きですよ。
乾燥で水を使うかどうかとか、水冷用の水の数リットルの違いなんて
すすぎには影響しないし、この際関係ない。
布団が洗いたくてアレルギー体質で乾燥も欲しいっていうなら
迷わず日立のD8GXでしょ。
書込番号:6365056
2点

私は今は1つ前のモデルのビートDV9Fを使ってるけど
毛布や布団洗いは断然これが一番楽。
洗濯槽が大きいから断然入れやすい。
以前に東芝や三菱の洗濯機を一時的に使った時期もあるし、その前は日立の白い約束シリーズをずっと使っていたこともあって
そのときは毛布が洗いやすいと感じていたんだけど、
それから比べてもビートは楽チンで一杯入る。
(取説では1.8Kgってことになってるけど、白い約束よりは断然余裕がある)
普段の洗濯ものも「ため洗いコース」を使えば水量も多いから、よくすすげてるみたい。
水道代はそれなりにかかるけどね。
本陣さんが洗濯に風呂水を使う人なのかどうかわからないけど、
使い方次第で便利に使えるのは確か。
日立の中で一番向いて無さそうなのは格下ビートのD8GVでしょうね。
私もD8GVにお金出すならD8GXのほうがいいと思う。
乾燥をたまにしかしない人なら乾燥に風呂水が使えてもたいしたメリットじゃないと思うけど、
もうじきモデルチェンジするかもしれなくてとても割安になってる
D9GVは買得感は高いと思いますよ。
でもビートD9GVは使いこなせない人にはどうしようもない洗濯機に成り下がるくらい普通の洗濯機とは違ってるから、使用者に負うところが多いですね。
書込番号:6365211
1点

ありがとうございます。細かい違いや、特徴を教えてくださり、
このサイトに来て、良かったです。
昨日、3歳の息子の検診に行き、数値が高いので、決心しました。
今まで、木造に引越、カーテン、絨毯、ぬいぐるみ撤去までしました。
方向が決まりました。
以後は、日立の商品で投稿いたしますね。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:6368196
0点



スペースの問題と個人的にドラム式は嫌いなので
ずばりこの機種と東芝から発売予定のAW−80VEとで
悩んでいます。もっとも東芝はまだ発売前なので
現時点で単純に比較するのは難しいとは思いますが
洗濯機を買い替えするにあたりみなさんはどのように
思われるでしょうか?ぜひ意見をお聞かせください。
なお、買い替え理由は現時点のものが10年以上であり
カビ臭い?からです。
乾燥機能は最重要ではないですし、お風呂の残り湯を使って
洗濯もしません。
0点

乾燥機能が最重要機能ではなくても
乾燥機能はあったほうがいいと思うなら
松下・東芝だけではなく
日立も検討に入れたらどうでしょうか?
乾燥時間の短さでいえば
日立→松下→東芝の順になると思います。
(東芝はおそらく空冷除湿になると思うので、ヒーターの温度に限界があると思うので)
静かさ重視なら
東芝=松下>日立(日立は東芝と比べるとしょうがない)
日立ももうすぐ新製品が発売されると思いますから
(去年は6月)
新製品にこだわるなら
もう少し待たれてみてはいかがでしょうか?
私としては、
現時点で安くなっている
現行品を在庫処分で購入するという方法もあるよ、
ということを提案しておきます。
書込番号:6361331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





