
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年5月21日 21:16 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月16日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月14日 13:11 |
![]() |
4 | 2 | 2007年5月8日 10:45 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月6日 11:28 |
![]() |
5 | 3 | 2007年5月4日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも「洗濯+乾燥」タイマー10分、おまかせコースで使っています。洗濯乾燥が終わって中の物を取り出すと、一枚の洗濯物で部分的にまったく濡れていないものがあったりします。10分間の乾燥でこんなに乾くはずはないと思うのですが・・・。もし濡れていないとすると洗濯されていないと言うことになると思うのですが。洗濯物の量を多くしても少なくしても大体似たような感じです。これで正常なのでしょうか?同じような経験をされた方いらっしゃいますか?もしご存知でしたら教えて下さい。
0点

本当に濡れていないのか
生地の脱水性が良くて部分的に乾いたように見えるだけではないのか
タイマーじゃなくて実際に洗濯工程を窓からみてればはっきりする問題じゃない?
書込番号:6356928
0点

>一枚の洗濯物で部分的にまったく濡れていないものがあったりします
水分の含みが分かりやすいものを濡らして数分脱水してみれば一目瞭然。脱水は均一にはなりません。(遠心脱水の限界)
書込番号:6357349
0点

なりますよ(^0^)
うちは基本的に外干しなので、洗濯のみで使う事がほとんどなので雨が降った時に「洗濯・乾燥コース」を使った時に初めて分かったのですが、「洗濯・乾燥コース」のときは「脱水」の段階で脱水しながら途中で乾燥しているような動きをしますよ。
たぶん乾燥が早く済むように洗濯機内の除湿をしながら脱水してるのかなぁって素人的に勝手に判断してますが。
試しに洗濯のみで15分脱水を設定してみてください。
全部濡れていて乾いている部分はないはずですよ。
私は部屋干ししたい物もわざと「洗濯・乾燥コース」にし、脱水が終わった時点で取り出して干してます。
洗濯のみで脱水を最大の15分にしたときよりも洗濯物の湿気が圧倒的に少なく乾きも早いのでこの機能を利用してますよ。
書込番号:6357767
3点

クイタンの夜影さん、tarmoさん、蒼kaedeさん早速の返信ありがとうございます。初めてのドラム式であまりよく分かっていませんでした。
>「洗濯・乾燥コース」のときは「脱水」の段階で脱水しながら途中で乾燥しているような動きをしますよ
なるほど、それで10分間の乾燥でも結構乾いているんですね。目からウロコの気分です。
安心して使っていきます。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:6358136
0点



今まで実家暮らしでしたが、6月から二人暮らしを始めることになりました。
そのため、洗濯機を買いに行き、店員さんよりNA-V900を勧められてきました。
ちなみに価格は、125,000円(5年保証は別・ガスコンロと同時購入で更に500円引き)でした。
店員さんの説明では、
・音が非常に静か(縦型の日立製ビートウォッシュより静か)
・洗濯物が痛みにくい
・ドラム式の中では性能とお値段で、一番お買い得
説明を聞いて、いいなーと思い、ほぼ決めて来週にでも支払いをしようかと思っていたのですが、こちらのレビューを見て不安になってきました。
もちろん水道代や電気代などランニングコストが安く、洗浄力があり、シワや縮みの少ないものが欲しいのですが、あえて優先順位をつけると
・静か(マンションの室内で、夜中に洗濯可能である)
・エラーや不具合が少なく、長くお付き合いできるもの
を購入したいと思っております。
二人暮らしですが、ペットにフェレット7匹飼っていますので、寝床やケージ下の敷物など、子供1人分くらいの洗濯物が出ます。
おそらく、今日は人間の物・明日はペットの物と、1日ごとに毎日洗濯機を回すことになります。
特にドラム式でなければならないとは思っておりません。
また、ペットの物について消臭等にもあまりこだわりはありません。
梅雨などを考えて乾燥機能付きをと思っていますが、毎日乾燥機能を使うつもりはありません。
色々見ていると、何がよいのか分からなくなってきました。
V900の使用感や、他に何かおすすめがあれば、教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点

こんにちは、
この機種のレスを見たら、こんなのがありました。
>つい最近一部店舗でNAVR1100と価格逆転が起きました。
人気のない理由ですが、同等モデルとの差が大きいです
TW170VDやBDV1は、各社力が入っています。
静音設計のTW170VD
洗浄力のBDV1
NAVR1100の機能を削ったNAV900
っていう感じでしょうか。
書込番号:6334384
0点

乾燥機能を重視しないのなら
縦型の洗濯乾燥機でどうでしょうか?
ドラム式はペットの毛は苦手とします。
(縦型でもあまり取れるとは言い切れませんよね。)
エラーや不具合が少ないほうがいいのなら
(誰しもそうでしょうが)
個人的意見ですが
ドラム式はやめておいたらどう?という提案になりますね。
縦型の洗濯乾燥機で困るとすれば
ドラム式に比べると
水を多少使うことと
乾燥にかけた際にしわになりやすい(特に綿)という点でしょうか。
毎日の乾燥ではないということなので
ドラム式でなくても・・・というところからの提案なんですが。
日立のNW-D8GX(白い約束)BW-D8GV(ビートウォッシュスリム)
松下のNA-FR8800あたりで検討してみてもいいかもしれません。
値段で言えば
松下は今年出たばかりの新製品ということもあり¥120,000前後。
日立は、もうすぐモデルチェンジをするであろう機種のため¥80,000(白い約束)〜くらいからかな。(お店によってはまだ安いかも)
ビートウォッシュスリムのほうが高いです。
一応、過去の書き込みなども読んでみてください。
書込番号:6335631
1点

里いもさん、みなみだよさん、ありがとうございます。
今、他の機種のクチコミも見てきましたが…情報が多すぎて、ますます決めかねてしまった次第です(^^;
とりあえずV900はやめにして、上位の1100か、日立のビックドラムかビートウォッシュか、東芝のTW−170VDのいづれかにしようかな〜と思いました。
(結局、どれが一番静かなんでしょうね?)
NAVR1100と逆転現象だなんてうらやましい。
我が家のある地域では、まだまだNAVR1100の方がお高く、15万円ちょっとしておりました。
とりあえず電気屋に足を運び、もう少し色々検討してみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:6339338
0点



同機種または、全自動洗濯乾燥機を、実際にお使いの方へお尋ねします。
当方、借家住まいです。現在、防水パンが設定してありますが、
同機種が入りませんので、防水パンを外してしまおうと思っております。
防水パンを無しで、何か影響が出ますでしょうか?
同機種の購入を検討中であります。
0点

>防水パンを無しで、何か影響が出ますでしょうか?
ホースに穴が開いたりして、万一水漏れを起こしたりしたら、水浸しになりますよ。
「防水」の意味を考えましょう!!
書込番号:6331517
0点

NOAちゃんさん アドヴァイスありがとうございました。
大家さんに相談したところ、対応するサイズの防水パンに交換してくれるそうです。
仰せの通りで、何かあってからでは遅いと感じております。
安心して、同機種を注文しました。
書込番号:6333997
0点



4月にサンヨーさんのアクアを購入しましたが、オゾンの臭いがきつくてマーカーさんに引き取りしてもらいました。再度電気店にてナショナルのNA−VR1100を購入しました。アクアに比べると臭いは臭くなく、音も静かで、洗濯時間も乾燥時間短くて、気に入っていますがサンヨーさんのアクアは洗濯後と乾燥後洗濯物がふんわりしていました。ナショナルさんのは洗濯後も乾燥後も洗濯物がごわごわしています。乾燥すると洗濯物がしわだらけになります。うちは洗剤はボールドを使っていますが、柔軟剤を使うと少しはふんわりするのでしょうか?乾燥後のごわつきは標準の乾燥では取り除くことは無理でしょうか?
1点

松下はドラムが小さいし、乾燥も除湿式で温度が低いから仕上がりが悪いのはしょうがないんだよね。
乾燥はやっぱり温風乾燥に限る。
>乾燥後のごわつきは標準の乾燥では取り除くことは無理でしょうか?
えーとね、
脱水のあと、洗濯物を干す時と同じようにシワを伸ばす感じで力いっぱい振って伸ばしてから入れ直して乾燥すれば少しは良くなるはずだよ。
柔軟剤はダウニーかな。
ライオン花王はダメ。
書込番号:6300895
3点

アドバイスありがとうございました。しわを伸ばしてから乾燥したら少しはいいみたいです。
書込番号:6314620
0点



題名の2機種で悩んでいます。
と言うか、ほぼ1000の方に傾いているのです。
こちらは生産終了しているようですが、近所でオープンの
量販店で台数限定ですが10万円で出るという情報があります。
臭いが気になるとのスレが多く見られますが、10万という価格は
かなり魅力的。。。
問題なくお使いの方も、購入後トラブった方も
色んな意見をお待ちしております。
0点

機能的にはVR1000のほうが良いですね。ドラム内LEDライト、ジェット水流がVR1100では省かれています。
スピード、省エネではVR1100のほうが優れているようですが、実感できにくいかと思われます。
洗濯容量はVR1000が8kg、VR1100が9kgとなっていますが、乾燥容量は両者とも6kgです。
しかし、私自身VR1000を使用しておりましたがトラブルが多発したので返品し、BD−V1に替えました。
後継機種のVR1100では大丈夫かとも思われましたが、最近同じような内容の書き込みがチラホラ出始めているようです。
まず、よく心配されるにおいと湿気の問題としてはVR1100ユーザーの方はまだ、夏場を経験されていませんからなんとも言えないと思います。
書込番号:6272267
0点

最初は乾燥が生乾きになりだして、サービス呼んだら「使っていくうちにどうしてもホコリは溜まってしまいます。保証期間終了後は有料になる。」と言われました。 次には電源が途中で切れるようになってしまいましたので、返品しました。 やはり水を使わないとホコリは溜まってしまうみたいですね。 その時ちょうど乾燥に残り湯を使えるビッグドラムが発売されたのでこの機種にしました。 電気代はヒートポンプのほうが安く済みますが、結局修理を呼ぶと差額以上に費用の発生を余儀なくされるのでヒートポンプ機種は考えませんでした。
書込番号:6272775
0点

MOMO−APRICOTさん、
上のひとは日立の白物家電アフター担当の人だから
松下の不具合事例は話半分くらいで聞き流した方がいいですよ。
当然だけど日立の悪口を言ったことが無い。
LEDライトは実質意味無いのとジェット水流をやめてもいいような改良してあるから省いているんですよ。
それに埃つまりの件は日立の洗濯乾燥機は縦型でも多発してて書き込みも圧倒的に多い。
ドラム式でも同じ仕組みだから大して改善されてないですよ。
書込番号:6274017
2点

VR1100のユーザーです。
私も昨年末購入時に、安い1000と悩みましたが、1100の方が、
洗濯時間、乾燥時間ともに、大幅に改善されており、特に
乾燥時間の短さは特筆ものでしたので、1100にしました。
駆動周りの剛性大幅アップや、ヒートポンプそのものの再設計
、エア流路の見直し等、基本的な部分に手が入れられていますし、
他にも細かい改良ですが、ドラム内のリブやドラム表面形状、
見えにくい点がかなり改良されており、デザインイメージは継承
されているものの、中身は別物という気がします。
よく、1000の経験から1100を語られる方がいらっしゃいますが、
それはちょっと正鵠を射ていない気がします。
よって、私は1100をおすすめします。
書込番号:6307057
0点



ドラム式洗濯機の購入を検討中なのですが、厚物(トイレマットやバスマット)が洗えないと聞いて、カミさんが躊躇しています。実際どうなのでしょうか?
もし問題なく洗っているよという方、いらっしゃいましたらコメントください。
1点

>厚物(トイレマットやバスマット)
こんなもの
その家によって大きさとか厚さとか材質とか違うんだから
やってみないと判らないよ。
他の家で洗えてるって書いても
お宅で洗えることにはならない。
書込番号:6297313
3点

ドラム式でマットを洗った時のエラー発生の主な原因はマット裏側の滑り止めが水を通さない事が原因です。 裏側に滑り止めが無いマットで水を通す物であればドラム式で洗えます。 また、マットを洗う時には1枚ではなく2枚以上一緒に洗うようにすればなお良いと思います。 最近はドラム洗対応のマットも発売されています。
書込番号:6297658
0点

こんばんわ。
バスマットもトイレマットもよく洗います。
マットの種類によるってのはあるかもしれないですけど、エラーになることも無く普通に洗濯してますよ。
子供用の小さめの毛布も一枚でよく洗いますが、無事終了してくれますよ。
書込番号:6299024
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





