
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年5月1日 21:00 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月30日 08:33 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月29日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月26日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月24日 17:11 |
![]() |
7 | 4 | 2007年4月17日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、15年以上働いてくれている洗濯機&乾燥機を使っています。
乾燥機が故障をしてしまったようで、買い替えの必要にせまられています。
2年前に一度、洗濯乾燥機の購入を検討し、こちらでもご相談したのですが、ドラム式、縦型ともに一長一短で、洗濯機&乾燥機の方がそれぞれの機能を発揮できる、という結論に達し、使い続けてきました。
私の洗濯機&乾燥機の使い方としては、
★基本的に毎日外干し
★乾きの悪かったときのみ、タオル類、下着のシャツ、靴下等を
乾燥機へ。その他の衣類は部屋干し
★節水等は、よければよいに越したことは無い程度の考え
洗濯を重視したいので、縦型なのかなと思います。
ただ、乾燥機を使っていた者としては、乾燥機能も譲りたくない部分ではあります。
こちらでの書き込みをいろいろと見ましたが、2年たった今でも、縦型、ドラム式ともに、あまり状況に変化がないように感じます。
ならば、乾燥機のみ買い替え、なのかもですが、洗濯機も古く、色も紺ですし、店頭での乾燥機の扱いを見ると、世は一体型なのかと。
理想は、「洗乾両立!!」なのですが…
そこで浮上してきたのが、この機種と、三菱のムービングドラム。
正直、三菱は値段高すぎる…とは思います。また、がんばってきてくれた今の洗濯機たちはナショナルなので、気持ちは少し、こちらに傾いています。
三菱は、未発売ですし、比較は難しいと思うのですが、この2機種ですと、私の希望に近いのはどちらになるでしょうか?もし、他にお勧め機種もあれば、是非お教えください。
0点

この機種を購入対象として検討するなら
私としては、NW-D8GXあたりも検討してみては?と提案したいところですね。
何せ出てから、1年たちますから
値段的にも安くなっているし。
松下も、NA-FD8005R以来久しぶりに水冷除湿(ですよね?)の機種を発売してきたところを見ると
この機種にも力を入れているんだろうなぁとは思いますが。
さて、以前にも投稿したとあったので
過去レスを振り返ってみてみましたが
そのときも私が何かしら書かせていただきましたが
私の個人的な意見は
今まで単体の乾燥機をお持ちだったら
やはり乾燥機を購入するのがいいのではないかと思うのです。
感想を考えている衣類が
タオルや靴下など、しわが比較的気にならない衣類のようですので
単体の乾燥機にこだわらなくてもいいのかなとも思いますけど
もし、それ以外のものを乾燥させたいと思った場合は
単体のほうがいいのかなぁ、と。
私自身も解決していない問題として
縦型の洗濯乾燥機で
仕上げ乾燥時にどれくらいのしわが出るのか、という点です。
洗濯から乾燥まで一気に行いたいという場合だと
しわの低減方法はあるんですが
仕上げ乾燥となると・・・。
この辺の疑問が残っているので一概には言い切れないところがあります。
ごめんなさい。
基本的に外干しなら
ドラム式じゃないほうがいいと思います。
干す時間のことを考えたら
洗濯時間はなるべく短いほうがいいと思うし。
ドラム式は、通常約1時間。
縦型の洗濯機でも
今の洗濯機は昔の洗濯機よりも洗濯時間は長めのようだし。
(大体40分くらいが目安ですね。)
ムービングドラムのコンセプトは中途半端だと思います。
縦型と斜めのいいとこ取りを考えたんでしょうが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
まぁ、以前の私の投稿も災いして(?)
結局使い続けさせてしまったのかもしれませんが
今回は買い替えせざるを得ない状況になったようなので
一体型にするか
別々にするか
真剣に考えないといけない状況になったわけですが
もし設置場所に問題がなければ
別々でどうでしょうか?
ドラム式に何らかの不安がなければ
ドラム式でもいいかと思いますが
基本的に外干しという点で
ドラム式のデメリットが出てくる気がするんですよね。
(ごわつきの話は目にしていると思います)
ドラム式は、節水というメリットはありますけどね。
店頭ではドラム式は目立ちますが
それは展示場所の問題もあるでしょうし
利益率の問題もあるでしょう。
やっぱり1台売ったときの売り上げ金額が大きいほうが
商売する上ではいいということもあるんでしょう。
なので、あまりその辺のことにはとらわれないほうがいいんじゃないかなぁって思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別々の物を買うとして
今の時点で一番安く上がる組み合わせは
東芝かなぁと思いますが(AW-80DC+4kgの衣類乾燥機だと¥90,000くらいで納まると思う)
松下が好きならNA-FS801+衣類乾燥機でどうでしょうか。
松下ももうすぐNA-FS810が発売されるようだから
FS801も結構値引きされていると思います。
松下なら、今のスタンドがそのまま使えると思いますが
型番も時々変わるようなので
その辺はお確かめください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局何を買えばいいのか
決定的な提案にはならず
ごめんなさい。
店頭で見比べてみて
また何か気になったところがあったら
書き込んでみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、以前の引越しの際ヘルツ交換はしたのでしょうか?
ちょっと気になっておりました。
書込番号:6280146
1点

一体型にすると乾燥機がなくなって広々していいよ。
洗濯機置き場が明るくなるからね。
三菱の新型は手を出さない方がいいよ。
槽を傾ける機械部分なんて絶対10年も持たないよ。
今度の水冷の松下は悪くないよ。
書込番号:6283892
1点

みなみだよさん、クイ夕ソの夜影さん 、書き込み遅くなって失礼いたしました。
アドバイス、ありがとうございました。
お二人のご意見でも、ムービングドラムの評価はもう一つのようですね。
また、NA-FR8800は悪くなさそうなので、候補として残したいと思います。新機種なだけに、情報が少ないのが残念です。
みなみだよさん
二年前も、本当にお世話になりました。また、アドバイスいただけて感謝です。あの時は、結局、サイクル交換にしてしまいました。
引っ越しで、やはり十分な検討が出来ないこと、それでも洗濯物は待ってくれませんし、故障までには、洗濯乾燥機も成長してくれるのでは、という思いもあって。
>まぁ、以前の私の投稿も災いして(?)
>結局使い続けさせてしまったのかもしれませんが
ってことは、全くないです。
設置場所に関しては、現在のところ、問題はないのですが、悲しき転勤族なので、先のことはなんとも。
候補に挙げていただいた機種、それぞれチェックしてみました。
別々ならば、
AW-80DC+4kgの衣類乾燥機、よさそうですね。
単体で買うなら、これにしたい、と惹かれています。
一体型のほうなんですが…
教えていただいた、NW-D8GXと、この機種を比較していていくつかわからない点が出てきてしまって、教えていただけますか?
価格差はかなりありますが、正直、あまり、差がわからないのです。
それどころか、洗濯〜乾燥で比べると、NW-D8GXの方が使用水量は若干多いものの、運転時間は30分も短くなっています。また、衣類のにおいや花粉も除去するっていう、消臭機能も付いています。
NA-FR8800では、目に付いたのは、液体洗剤自動投入くらいでしょうか。
洗濯、乾燥、という基本性能から見ると、同等の品物と考えていいのでしょうか?
それとも、もしかすると、
NW-D8GXは、乾燥機能つき洗濯機、
NA-FR8800は洗濯乾燥機と分類されるのでしょうか?
それと、水冷除湿の乾燥なんですが、今までの乾燥機のように、あつあつほかほかの仕上がりではないのでしょうか?
すみません、基本がわかっていない質問で。
みなみだよさんご指摘の通り、
>縦型の洗濯乾燥機で
>仕上げ乾燥時にどれくらいのしわが出るのか
というのを、私も知りたいです。
ただ、おっしゃっているように、
>感想を考えている衣類が
>タオルや靴下など、しわが比較的気にならない衣類のようですので
>単体の乾燥機にこだわらなくてもいいのかなとも思いますけど
ほんとうに、その通りかも、といまさら気づきました。
自分自身、乾燥機を、しわになる(アイロンがけしたいような衣類)、ゴムが傷む、外出着などは、縮んだら困る、化繊等はぱちぱちする、という前提でずっと使い続けてきた気がします。
ですので、その他衣類は部屋干し、としてきました。
それならば、一体型の機種でも、大きな不満なく使えるのかも。と思い始めました。
長々とすみません。
壊れたのが乾燥機だったため、即決しきれずあーだこーだと。
また、お時間ありましたら、アドバイス、よろしくお願いいたします。
書込番号:6288200
0点

私もNA-FR8800の詳しい情報は持ち合わせていないし
昔みたいにカタログ集めもしていないので
詳しいことはわからないのですが
HR8800とD8GXでは、ほとんどおんなじくらいの程度と考えていいと思います。
では、なぜ価格差があるのか。
それは、D8GXが出てから1年経過するモデルだからです。
洗濯機の場合、ほぼ毎年1回のペースでモデルチェンジをします。
なので、D8GXもそろそろモデルチェンジの時期を迎えており
そのため、価格もこなれてきているのだと思います。
日立がモデルチェンジをしたとして
白い約束とビートウォッシュの2本立てでいくのか
白い約束シリーズは削るのかはわかりませんが
もし白い約束がモデルチェンジをしてきてD8HXあたりになった場合は
おそらく¥120,000くらいから売られ始めて
だんだん安くなっていくのではないかと思います。
(D8GXもそれくらいから始まりましたし)
乾燥時間が日立が150分で、松下が180分となっていますが
これはカタログ値を計算する上での誤差の範囲だと考えたほうがいいと思います。
衣類のにおい取りと花粉除去の機能が松下にあるかどうか
松下のお客様相談にでも相談してみるといいかと思います。
また、日立にも使い物になるかどうかを気になるなら質問してみてもいいかと思います。
D8GXも洗濯乾燥機です。
なので、HR8800と同じカテゴリです。
水冷除湿についてですが
これは、乾燥をかければそれなりに湿気が出ると思います。
(衣類乾燥機で経験済みではないでしょうか?)
この湿気を水道水を使うことによって除湿し、
空気中への排気ではなく排水溝へ流そうという考えです。
なので、換気ができない場所におく場合、
空冷のものよりも水冷のもののほうが湿気でむんむんするということは抑えられます。
衣類への影響はないと思います。
タオルなどは、それなりにふっくら感はあると思いますが
専用の衣類乾燥機ほどではないかもしれません。
(タオルなどを乾燥にかけた場合に得られるふっくら感は
タオルのパイル地が起き上がるために得られるふっくら感なので
縦型の洗濯乾燥機でもそれなりに得られると思います。)
縦型の洗濯乾燥機でしわを低減させようと思ったら
洗乾コースはできるだけ避け
洗濯→脱水終了後、いったん取り出して
パンパンとはたくなどし
しわを伸ばしてから乾燥にかけると
しわは減らせると思います。
綿のシャツなどはこれでもしわになるかもしれませんが。
(綿はもともとしわになりやすいので、ある程度仕方がない)
私は以前、綿のワイシャツを購入しましたが
普通に洗って干しただけだとしわがひどく
アイロンがけをしなければならなくなり
往生した経験があります。
それ以来、綿100%のワイシャツは購入しないようになりました。
それくらい綿の衣類はしわになりやすいと思います。
下着だったら人に見えないし、
しわだらけでも、着ているうちに何とかとも思えますが
一番目に見えるシャツだときついかもしれませんね。
まぁ、綿の衣類を乾かさないといけないと思ったら
アイロンがけのほうがしわ伸ばしにもなるなと私自身は思っています。
東芝の洗濯機を薦めたのは
現時点で一番安く買えるからであり
機能面での絶対的な優位性があるからというわけではないので
その辺はご了承ください。
毛布洗いを行う場合
東芝はネットを使用しなければいけません。
日立は、洗濯キャップを使用するようになっています。
松下がどうなのかは把握できていませんので
その辺も確認してみてください。
もし、縦型の一体型の洗濯乾燥機で考えてもいいと思えるようになったなら、
東芝にはAW-80VCというのがあります。
これも乾燥時間は短いほうです。(195分)
ただし、空冷除湿なので、乾燥時には多少湿気を感じるかもしれません。
まぁ、今のところ私が考えるのはそんなところです。
もしまた何か聞きたいことがあれば
何なりと書き込んでください。
書込番号:6290677
2点



こんばんは。
昨年、NA-V82を購入し使ってきましたが、
シーツなど大物を洗濯するたびにU13エラーがでて
脱水ができず洗濯がいつまでたっても終わらないという
状態が続きました。
サービスセンタにもきてもらいましたが、ドラム式は
脱水がうまくいかないのは仕方ないとの対応で
結局返品することになりました。
東芝または日立のドラム式を検討したのですが、
今の洗濯機の防水パンの大きさ(64cm)がぎりぎりで
ナショナルのものしか置けないのかな?という状態です。
NA-V1100の購入を考えていますが、こちらも
同様の脱水ができないというような故障は
でているのでしょうか?
もし同様の故障がでているようであれば、ドラム式は
あきらめるか迷っています。
また洗濯乾燥一体型で他に幅64cmほどで置ける
お勧めのものもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
うちも64センチの防水パンで、しかも右も左もぎゅうぎゅうのスペースなんですが、シャープのHG−91Fを買いました。ぴったりはいっていますよ。
以前はナショナルのV80でやはり脱水エラーがひどかったので、ナショナル以外のもので探しました。
この機種になってからは、大物洗いであっても脱水のエラーは一度も出たことがありません。
書込番号:6240767
0点

>今の洗濯機の防水パンの大きさ(64cm)がぎりぎりで
とありますが、64cmというのは防水パン内寸の事ですか?それとも設置する場所の壁と壁の間が(間口)が64cmということでしょうか?
防水パン内寸の幅が64cmあれば3機種とも設置はできるのですが、間口が64cmなのでしたら無理でしょう。
(V82が設置できているので間口が64cmではないと思いますが・・)
各機種の寸法図等、詳しくはこちらへ↓
日立「ビッグドラム」
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv1/index.html
ナショナル「ヒートポンプななめドラム」
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2006/NA_VR1100_V900.pdf
東芝「ハイブリットドラムS−DD WIND」
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/tw_170vd/spec.htm
書込番号:6242039
1点

レスありがとうございます。
防水パンですが、64cmで左右は幅がぎりぎり66cmです。
右に洗面があるので奥は駄目ですが、手前は少し右も
余裕があります。
奥行きはスペース的には余裕があります。
ナショナルの機種は幅が639cmなのでぎりぎり置けています。
東芝が総外形寸法:幅665ということなのですが、本体
幅は620なのでホースなどの置き具合によっては設置
できたらいいなあと思っています。
シャープのHG−91Fもみてみます。
ありがとうございます。
引き続きVR1100で脱水エラーがないかなど教えてください。
また他の機種もよいものがあれば紹介してください。
よろしくお願いします。
書込番号:6242279
0点

ナショナル機種で悩まされた後にまた同じナショナル機種にするという事に躊躇されがちでしょうが、VR1100になってからバランスエラーはあまり聞かれなくなったように思えます。
あとはどの点を重視されるかですよね?
簡単にですが、
@乾燥をよく使い、電気代も節約したいならナショナルVR1100です。
A乾燥も使うが、仕上がりが良いほうがいいなら東芝170VDです。
Bマットや大物を洗う頻度が高く、購入価格が安いものならシャープES−HG91Fです。
ただし、風呂水をよくお使いになられるならシャープはおすすめしません。(風呂水ポンプの寿命は500時間です。)
書込番号:6242458
0点

縦型をお奨めします。
まだまだドラム式は不安定要素が強い感があります。
書込番号:6242789
0点

>おちゃめな好青年さん
ドラム式にこだわっているわけではないのですが、
乾燥機を置く場所がないので一体型にしたいと思っています。
>モノづくり研究所さん、レスありがとうございます。
確かにナショナルには懲りているのですが、店頭でみるとナショナルの1100がいいようにも思えて悩んでいます。
V82では乾燥の途中で出し入れができないのが、不便だったので
欲しい機能としては
@乾燥の途中でも出し入れできる。
A洗濯・乾燥時間は短いほど嬉しい
B音は静かなほうがよりよい
C週末には大物もたくさん洗えると便利
D風呂水は使いたい
Eサイズがあうこと
といったところです。
また他にアドバイス等ありましたらお願いします。
書込番号:6249941
0点

昨年12月から使用してますが、脱水エラーは一度もないです。購入当初は心配で、結構つきっきりで見てましたが、エラーもなく時間通り終わるので、飽きて最近は見なくなりました。リトライは一度だけ、子供の防災頭巾を単品洗いしたときありましたが、一度のリトライで回復、エラーにはなってません。
書込番号:6250730
0点

>紅のとんちゃんさん
脱水エラーがないとのこと、教えていただいて
ありがとうございました。
この機種にしようかなと思います。
また購入しましたら報告しますね。
書込番号:6257625
0点

縦型の一体型もありますよ。我が家も2週間前に届きましたが、ナショナルFR−8800にしました。縦型はやっぱり洗濯物がしっかり洗えます。
書込番号:6269027
0点

NA−FR8800はまだ発売されて間もないので価格が高いです。
内蓋やフィルターまわりの作り込みからみるとまだ日立の縦型には及ばないと感じました。
静粛性は良いですが、水流を見る限りパルセータ1回の回転時間が長いため布絡みは否めないようです。
書込番号:6272289
0点

家では、最近日立のドラム式洗濯乾燥機BD-V1を購入しました。今までの防水パンに収まるということが売りのようです。実際家には防水パンはないので「絶対に収まる」とは言い切れませんが、商品を見ると分かるように、下のほうが少しすぼまっているのが見られます。スピードはいまいちですが洗濯をするときに風呂水を使えば、水道水の使用量はわずか、29リットルしか使わないそうです。脱水もいまだにエラーになりませんし、何より静かでとても乾きが良いです。検討してみてください。
書込番号:6284822
0点



こんばんは。二ヶ月前にNA-VR1100を購入いたしました。洗濯、乾燥ともに使用していますが、気にいっています。しかし気になるのですが、使用したあと洗剤ケースを開けると、水がポタポタしたたることがあるのです。これは通常のことなのでしょうか? また、洗濯したあと洗剤投入口の液体洗剤をいれる部分に、透明な水が一杯に溜まっていることがよくあるのですが、故障なのでしょうか?(次に使うときにはいつもタオルなどで、水を吸い取ってから、液体洗剤をいれています・・・)ちなみに私は液体洗剤を常に使用、柔軟剤もいれていますが、柔軟剤をいれる部分に水が溜まったことはありません。どなたか教えていただければ、ありがたく思います。よろしくお願いいたします。
0点

良くわかりませんが、そんなことは無い様に思います。
ただ、筆者の場合は、洗濯が終わってから、何時間後かに見ているので、主婦の方のように、すぐに確認するわけではないのでなんともいえません。
さらに、粉末洗剤しか使いませんので・・・
書込番号:6267876
0点

1100ではなくて1000ですがRioyukiさんと全く同じ症状が購入後3ヶ月目くらいから出てきています。洗濯乾燥終了後時間が経ってからでも水が溜まっています。初めて水が溜まるようになってから続けて3日ほど症状が出た時に一旦は修理を予約したのですが、その後修理が来る前にしばらく症状が出なくなったので修理をキャンセルしてしまいました。でも結局またその後同じ症状に悩まされています。保証期間内には一度修理に来てもらうつもりでいます。素人診断ですが、洗剤投入口を取り外して細かいところの洗剤カスなどを取り除くとしばらく症状が出ない気がします。ドラム式用液体洗剤でも洗剤カスはうっすらとつきますね。水を毎回捨てたり面倒ですが、とりあえず使用に支障がないのでダラダラと様子を見ていますが、原因がわかれば知りたいです。他に方法がないのであれば修理も頼まなくてはなりませんしね。
書込番号:6283692
1点




買いました。
サイズはドラム式の中では一番小さいようで、マンションの洗濯機置き場のスペースにスッポリ入り、横にはかなりのスペースがあまっていました。高さもあまりないので圧迫感もありません。上に物が置けるので便利です。
使用感ですが、ドラム式=静かというイメージがあったのですがみごとに裏切られました。洗濯時はたしかに静かなのですが、脱水時はかなり音と振動があります。乾燥時は「ゴーっ」という音が響き、多分昼間では問題ないとは思いますが就寝中などは結構気になり、マンション住まいの人は特に注意が必要です。
洗い上がりなどは他の機種と比べたりなどしていないので分かりませんが、特に汚れが落ちにくいという感じはないように思えます。ただ、乾燥させた後はシーツなどかなりシワが目立ちます。タオルもあまりフワフワにはなりません。
発売が1年半前ということから、ひと昔前のモデルのような機能です。「安くてコンパクトなドラム式が欲しい」という人にはいいかもしれませんが、あまり特記すべき機能がありませんので、他社のカタログと見比べて検討されると良いかと思います。
書込番号:6273744
0点





以前使用していた物が壊れたので、3日前に展示品という事で
8万弱で購入しました。
おまかせコースで洗濯していたのですが、「洗い」中の『キュッ、
キュッ』という音が気になります。
たぶん、洗濯槽の動きを反転させる時に起きている音だと思う
のですが、サポートに聞いたところ「多少なりともそういう音が
します。どうしても気になるようであれば、販売店を通して連絡
して下さい。対応しますので」との事でした。
実際にFV8001をお使いの方、「洗い」の槽が動いている時に
キュッ、キュッ(主人はモーター付近?のベルトかなにか擦れて
いるのでは??と言っています)という音はしませんか?
我が家だけの事かどうかわかれば、販売店やサポートにもう一度
問い合わせてみようと思っています。
2点

この機種にはベルトは無くモーターが直に付いています。 さて、反転の度に「キュッ、キュッ」という音は松下のインバーターモーター搭載機種ではほとんど出ている音なので、故障ではありません。縦型に限らず、ななめドラムでもこの音は出ますよ。 ただ…小さな音なので気づかない方がほとんどです。
書込番号:6238425
1点

モノづくり研究所さん、早速お返事いただけてうれしいです。
「キュッ、キュッ」という音は松下のインバーターモーター搭載機種ではほとんど出ている音 との事で、一応安心しました。
もう1つ教えていただきたいのは、『小さな音なので気づかない方がほとんど・・・』という点です。
それは、洗濯機の前に居ても気づかない程度でしょうか?それとも、洗濯機を置いてある場所(脱衣所)などのドアを閉めて他の場所に居れば気づかない程度でしょうか?後者であれば、全く問題ないのですが・・・
私が気にし過ぎ・・・なのかなあ?とも思うのですが、またお返事頂けると助かりますm(__)m
書込番号:6240825
2点

ドラムでは周りが騒がしいと聞こえづらく、縦型は店内放送の中でも耳を傾けると聞こえてきます。 どちらかというと洗い中より布量検知の時に聞こえやすいですね。
書込番号:6240895
1点

詳しく教えて頂いてりがとうございました。
ドアを閉めてしまえば全く聞こえない程度ですし、故障の心配はなさそうですので、このまま様子を見る事にしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6241553
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





