
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2007年3月19日 17:13 |
![]() |
4 | 2 | 2007年3月18日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 14:31 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月11日 09:07 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月11日 00:34 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月9日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



「洗・乾切換」ボタンを押し続けながら電源を入れたあとも手を離さずにそのまま「洗・乾切換」ボタンを押し続けるとブザーが「ピピッ」と鳴りませんか?
書込番号:6134028
8点



昨年末に購入しました。最初は何ともなかったのですが、
ここ2週間ほど、使っていないときに洗濯機の背面?から
下水臭いようなツーンとした悪臭がします。(ドラムの中は臭いません。)
洗面所や廊下にも臭いが広がってしまい、使用していないときは
常に臭うので、非常に困っています。
使用方法は洗濯+乾燥で、フィルター関係は常に掃除しています。
前機種のVR1000で同様の相談がたくさんあったようで、
排水口に水を入れたりもしていますが、改善しません。
排水口まわりというよりはやはり洗濯機の背面から臭う感じがします。
新機種になって臭いの問題は改善されたと聞いていますが、
同様の事象が起こっている方はいませんでしょうか?
4点

排水トラップって簡単にばらせて洗えるのですが、ばらしてみられたことありますか?
私は15年目の洗濯機入れ替えの際にばらして掃除しましたが、結構糸くずとか溜まってて、排水障害一歩手前って感じでした。
背面からの臭いとのことですが、臭いがどこに溜まるかわからない面もあるので、一度トラップの点検をおすすめします。
はずれでしたら、ごめんなさい。
書込番号:6111511
0点

我が家も以前、下水臭に悩まされていました。
原因は、排水トラップ内のゴムパッキンが
外れていたためでした。パッキンは、とても
薄くてトラップ内の水溜りに思い切って
手を突っ込むと落ちていました。(多分、
業者による年1回の配水管掃除のときにはずれた
ようです。)同様の家がマンション内で数件
あり、いずれもゴムパッキンはずれが原因でした。
メーカー(防水パンのメーカー我が家は、INAX)に問い合わせるとゴムパッキンがトラップの部品と一体化したものもあるとのことでそちらを取り寄せ交換したところ以後一切、臭いは、ありません。
書込番号:6131883
0点




メーカーHPは、ご覧になりましたか? ご自分で確認できます。
life7181 さんの名前の右上「NA-FV8001」をクリック、出てきたページで、機種名のすぐ下小さい文字の「メーカーwebサイトへ」をクリックにて、この機種のメーカーHPが表示されます。
表示されたHPで、この洗濯機の写真の、すぐ下の部分にある「寸法図」をクリックするとお望みの情報が、あらわれます。
書込番号:6129188
0点

ありがとうございます!!!
まさにコレが知りたかったのです!
メーカーサイトは何度も見ていたのですが気づかなかったです。僕のバカ!(笑)
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:6129218
0点



こんにちは。
近くの電気屋で買えば設置までしていってくれると思うのですが、5,6万も違うのでネットでの購入を考えています。
パンフレットを見ると、我が家は真下排水ユニットN-MH2が必要なようですが、素人でも説明書などを見て設置できる物なんでしょうか?
ご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


私は出て直ぐに買ったので安くは買ってません
量販店で買いました 長期保障の出来る店を選べば良いと思います
大変良く出来た洗濯機です 一日3回も使うときがあります
これから長く使って行きたい でも酷使するので故障が心配です。
書込番号:5920295
0点

全くの私見ですが、人数的に2人いれば特に難しい作業はないと感じました。
書込番号:5920612
0点

やめた方がいいですよ。
本体重量78Kgって冷蔵庫並みですぜ。
最低でも大の男二人は必要です。
真下排水ユニットの取り付け自体は簡単です。
まぁヘタな付け方したら排水ダダ漏れしますが。
取り回しも考えないと擦れてホ−スに穴開きますよ。
蛇口の形状で金具を付けたり要らなかったりとかもあります。
また床の強度も少しは考えた方がいいかと。
この機種に関しては、取り付けまでやってくれる所で買ったほうがいいと思いますね。
書込番号:5921654
0点

皆さんのたくさんのご意見ありがとうございます。
できれば取り付けてもらったほうが安心ですね。
取り付けてもらう方向で考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:5922475
0点

従来型の洗濯機なら普通の人が設置しても
そう問題にはならないのですが、
ドラム洗は業者に任せたほうが良いです。
一番安く買って取り付けるには、
ネット店舗で購入して、設置だけを大型店舗で頼めば
出張費+設置費含めても1万円もしないと思いますよ。
書込番号:5985993
0点

>一番安く買って取り付けるには、
>ネット店舗で購入して、設置だけを大型店舗で頼めば
>出張費+設置費含めても1万円もしないと思いますよ。
そんなお人よしな大型店はないですよ。
『買ったところでお願いします』
プライドもへったくれもないもんだ・・・買う人も 売る人も・・
書込番号:6100857
0点




今日ヤマダ電気に電話してメーカーの修理屋さんに来てもらいました。驚いたのはバラしてもらったらわたぼこり?髪の毛など両手いっぱいに詰まっていました。箇所は乾燥フィルターの下の部分でバラさないと確認出来ない所でした。修理屋さんもびっくりで、半年でこんなになるのは初めてみたそうです。結局原因がわからずでした。フィルター毎日と言って良いほど掃除しているのに、何のためのフィルターなのでしょうか?こんな経験された方いらっしゃいます?
書込番号:5741573
0点

私も同じ症状でした。ビートウォッシュで悲惨な目に遭い、返品、1万数千円の追加料を払い斜めドラムにしました。まさにこの機種です。購入後半年過ぎから乾燥時間が長くなったり、塗れたままだったりして、修理を依頼しましたら、全く同じでした。ゴミ詰まり除去後は順調でしたが、半年経たない内に、乾燥時間が段々長く成って、更に、2回乾燥しないと乾きませんでした。清掃も頻繁に行い、届かないところは、道具を作りながらゴミ採りをしました。毎日、洗濯時間と同じくらいかも?で、又サービスを呼びましたが、今後の管理のことをかんがえた結果、返すことにしました。何が節水・節電ダー。もちろん
お金は戻りました。
書込番号:5982088
0点

私の所も、半年位で乾燥が出来なくなりました。2度ほどサービスの方に修理をして頂いたのですが、直らないのでナショナルさんの提案で新品に交換しましいた。今度は順調かと思いましたが、半年位で電源が全く入らなくなり修理をしました。今は問題なく動いていますが、不安です。ヨドバシカメラの延長保障に入っていますので今はそれだけが頼りです。
書込番号:6099936
1点




こちらの機種はステンレスです。 だいたい国内メーカーの5kg以上の全自動はステンレス槽と考えて良いです。
書込番号:6094375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





