ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

塩素系漂白剤

2007/01/13 18:07(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:33件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度5

妻の仕事がら白いタオルをたくさん使うので洗濯に塩素系漂白剤を使っています。
今は洗濯機の中でつけ置きしたあとそのまま洗濯・すすぎ・脱水をしています。
古い洗濯機なので気にせず使ってますが、今の縦型洗濯機やドラム式の洗濯機には塩素系漂白剤を使うことができますか?

書込番号:5876984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/13 19:57(1年以上前)

ドラム式じゃつけ置きなんて物理的にムリじゃないすかね。

書込番号:5877387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/14 08:39(1年以上前)

ドラム式での塩素系漂白剤を使ったお洗濯は基本的にはオススメできません。
 ドラム式は洗濯水が少ないため濃くなりすぎる可能性があること、また洗濯液に沈んで洗うわけではないのでムラになりやすいことが理由です。

 なお、洗濯槽の手入れのときには塩素系漂白剤(衣料品用の界面活性剤の入っていないもの)を使います。

書込番号:5879513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/14 09:41(1年以上前)


日立・東芝など一部のメーカーは縦型ステンレス槽も衣料用塩素系漂白剤で槽洗浄を行うので
その濃度と時間内であれば漬け置きしても実質的に差し支えないのだと思います。
槽洗浄で使う濃度は60Lで300〜500mlくらいなので、
漬け置き濃度(30L当たり200ml)とおなじくらいです。

書込番号:5879653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/14 23:47(1年以上前)

ドラム式だから付け置きはできないと回答をしていると思います。

別にステンレスそうだから付け置きできないと言うわけではないですよ。

書込番号:5883029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/01/15 14:20(1年以上前)

>新米大好きさん


誰に言ってるんだい。
オレか?

オレなんか悪いことしたかな。

書込番号:5884559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度5

2007/01/17 18:20(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
なんせ最近の洗濯機の進化についていけないもので
お恥ずかしい質問をしてしまいました。
どのメーカーの洗濯機も一長一短があり決めることができず
買えないまま3ヶ月経ってしまいました。
半壊れの洗濯機が完全に壊れる前に決めたいですね。

書込番号:5892822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/01/19 13:12(1年以上前)

>クイ夕ソの夜影さん

すいません。クイ夕ソの夜影さん が「ドラム式じゃつけ置きなんて物理的にムリじゃないすかね。」

とお答えしていただいているところに、

わかっちゃいましたさん が

「日立・東芝など一部のメーカーは縦型ステンレス槽も衣料用塩素系漂白剤で槽洗浄を行うので
その濃度と時間内であれば漬け置きしても実質的に差し支えないのだと思います。」

ということを
お答えしていただいていますよね。そのことに関しての
「別にステンレスそうだから付け置きできないと言うわけではないですよ」という意見なんですが・・・。

相談者が、「ドラムでつけ置きできるか?」という質問に対して少し違う回答をしていただいていたので、それを勘違いしないように記入しただけです。よく読んでいただければわかるとは思いますが、わかりにくい表現をしてすいません。


クイ夕ソの夜影さん がおっしゃるようにドラムだから実質上は不可能だと思います。

クイ夕ソの夜影さん にはご不満も持たしてしまい、すいませんでした。

書込番号:5899097

ナイスクチコミ!0


motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/20 22:47(1年以上前)

普通につけおきしてますよ。
普通の漂白剤で。

機能として、つけおき〜洗濯〜すすぎ〜脱水〜乾燥、と一連でやってくれる機能というのはないんですが、洗濯だけやった後で予約洗濯〜乾燥をやれば、最初に洗剤と漂白剤を入れて洗濯&自動停止した時にうまい具合に排水しないようになってるので、洗濯だけ完了した後で再度自動にセット(といってもスタートボタンを押すだけ)すれば、予約の時間になったら洗濯〜すすぎ〜乾燥と一連のをやってくれてます。これで事実上つけおき洗いの完了です。

ただ、つけおきした後に自動で水量を調節すると、洗濯物に水が多量に含まれるせいか、かならずMAXに近い水量とMAXに近い乾燥時間を表示してくれちゃいます。
水量は我慢するとして、乾燥時間はリアルタイムに変わっていくようなので、実は参考時間程度の意味しかないのかな、と思っています。3時間半と表示されてても、なかなかその通りにはならないようです。つまり、ほとんど弊害なし。

というわけで、つけおき洗いは可能です。毎日やってます。
詳細は下のスレッドの「おむつ洗い」の所を参照して下さい。

書込番号:5904437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯機の防水パンについて

2007/01/18 18:08(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 sakiromiさん
クチコミ投稿数:2件

家を新築したばかりで今月末にナショナルのドラム式洗濯機NA-VR1000を配達してもらう予定です。今時は洗濯機の防水パンがないお宅が多いみたいで、うちもパンは置かないつもりです。でもこの書き込みを見ていたらうちが購入した製品と同じやつが水漏れして床が水浸しになったとのこと。心配になってきました。長く使うとホースの破れの心配もあります。みなさんはどうされていますか?防水パンはあった方がいいと思いますか?
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:5896320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/18 19:19(1年以上前)

防水パン(排水口あり)は配管工事・床工事の段階から設置することを決めておかないと簡単に取り付けることは出来ません。
 既に家は出来あがっているようですので、ご心配なら洗濯機トレイ(排水口のないトレイ)を使われてはどうでしょうか?

 ただ、床がビニル床材など耐水性のあるものならそれほど神経質にならなくても良い様な気はします。

書込番号:5896500

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakiromiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/19 12:05(1年以上前)

そういちさん、こんにちは。
アドバイスを早速いただきましてありがとうございました。
そうなのですね、防水パンを取り付けるのなら早い段階で言わないといけないとは全然知りませんでした。確かに業者の方から最初の段階でパンをどうするか聞かれました。その時は埃がたまると掃除が大変かなと思い安易に「入りません」と返事をしてしまいました。洗面所の床がビニル床材かどうかまた業者の方にも聞いてみようと思います。
排水口のない洗濯機トレイというのもあるのですね。それも水漏れ防止にはなるのでしょうか?調べてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5898937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入者の方に質問です

2007/01/13 04:30(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:122件

まずはこちらを↓
http://national.jp/voice/product/monitor
/main/na_vr1100/page_01.html

こちらのNA-VR1100モニターレポートにも書いてあるのですが
やはりシャツなどは、シワだらけになってしまうのでしょうか?


次にこちら↓
http://national.jp/voice/product/monitor
/main/na_vr1100/page_02.html

こちらもモニターレポートなのですが
この商品は結構取り出し口が低めですが取り出しに支障などは
特にないでしょうか?



特に
乾燥時のシワなのですが、
ナショナルの洗濯機総合パンフレットに写真付きで載っている
3kg乾燥時の仕上がったシャツが物凄くシワが気になります。
実際はどうなのでしょうか?



最後に、NA-VR1100は他の会社のドラム洗より(特にTW-170VDなど)
洗剤使用量がかなり多いですが、実際にそれほど多く入れないと
いけないものなのでしょうか?

書込番号:5874975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/16 12:28(1年以上前)

家電の中の人さん; 確か量販店の副主任さんでしたっけ? そういうお立場の方の質問としてはやや違和感を感じますが… シャツの乾燥時のシワについては普通の単体乾燥機と同レベルと思います。 シワだらけってことはないですし、いずれにせよアイロンがけは必須なんで手間に差はないです。 取り出し口は低めですが、縦型洗濯機の、深いツボの奥に手を突っ込むような取り出しよりは楽だと思います。 蛇口の高さがあるのでドラム式の取り出し高さにはもともと制約があると思います。 また上にくるほど脱水時の振動などに影響でそうに思えます。 洗剤量は、マニュアルみるかぎり東芝のエアコンサイクルドラムとは全く一緒だと思いますが、170は少なくなってたりするのでしょうか? 170のマニュアルってDL出来ないのでわかんないです。

書込番号:5888108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入者の方に質問です

2007/01/13 04:18(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル

クチコミ投稿数:122件

まずはこちらを↓
http://national.jp/voice/product/monitor/main/na_vr1100/page_01.html

こちらのNA-VR1100モニターレポートにも書いてあるのですが
やはりシャツなどは、シワだらけになってしまうのでしょうか?


次にこちら↓
http://national.jp/voice/product/monitor/main/na_vr1100/page_02.html

こちらもモニターレポートなのですが
この商品は結構取り出し口が低めですが取り出しに支障などは
特にないでしょうか?




特に
乾燥時のシワなのですが、
ナショナルの洗濯機総合パンフレットに写真付きで載っている
3kg乾燥時の仕上がったシャツが物凄くシワが気になります。
実際はどうなのでしょうか?

書込番号:5874965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

糸くずフィルター

2007/01/09 21:32(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 kuro-sanさん
クチコミ投稿数:3件

前のVR-1000は発売当初、糸くずフィルターがついていないので詰まるとか、ペットの毛のついた物、足拭きマットを洗えないなどの投稿があったように思うのですが、VR-1100になって改善されていますでしょうか?
実際、1000と1100どちらが買いですか?
ご意見お聞かせください。

書込番号:5862875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/10 21:37(1年以上前)

>前のVR-1000は発売当初、糸くずフィルターがついていないので
>詰まるとか

VR1000所有ですがそんなことは全くありません。
排水フィルターがありますので詰まりそうなものは捕獲してくれます


>ペットの毛のついた物、足拭きマットを洗えない

メーカーがそう書いてます、VR1100も同じです。
個人的には両方とも問題なく洗えてますが、それなりの配慮が
必要です。
マットは「洗濯可能」を謳うものを購入、そして必ず2枚同時に
入れて脱水時のバランスが取れるように配慮しています。
あと「すべり止め」のものは生地や層内を痛めるので大きめの
洗濯ネットに2枚ともそれぞれ用意し必ず入れるようにしてます。
洗濯可能マットの説明にもネットなどのことが書かれていました。

ペットの毛については下記参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=5857167/


>実際、1000と1100どちらが買いですか?

私はドラム内ライトやジェット水流など遊び心を感じられたことと
ツートンのスタイリッシュでかっこいいデザインだったことと
フタを開けたときの奥行きサイズの関係上でVR1000にしましたが
極めてこの選択は珍しいことだと思います(^^
なんせ性能的なことなど、トータルで考えれば断然VR1100の方が
優れていますから、私が人に勧めるなら断然VR1100です。




書込番号:5866539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2007/01/13 04:09(1年以上前)

脱水効率の向上
洗濯乾燥時の時間短縮
ヒートポンプユニットの出力20%UP
洗濯、洗濯乾燥、乾燥、などの省略ボタン

デザイン以外の機能面では
VR1100の方が良いかと思います。

ただ、価格面ではVR1000だと思いますが

書込番号:5874957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動物の毛は、とれますか?

2007/01/08 14:58(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:1件

NA-VR1100の購入を検討中です。

斜めドラム型は使用水量が少ないので動物の毛が衣類に残リやすいと聞きましたがどうでしょうか?  
犬、ネコ飼っておられる方よろしくお願いします

犬3匹(長毛犬) ネコ2匹飼っているので、毛の量ははんぱじゃありません

書込番号:5857167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/08 16:37(1年以上前)

うちも犬飼っているのですが洗濯のみでは毛は残ります。
でも乾燥までさせると、ほとんど吹き飛ばされて綺麗になります。
ヒートポンプモデルにしてから電気代の心配もなくなり毎回乾燥まで
しているので毛に悩まされることはなくなりました。

ただし、メーカーがペットの毛の付いたものを洗わないよう注意書き
しているので、何かの故障があった際は保証が受けられない可能性が
あります。

とはいえ、今のところ故障もなく快調ですが(^^

書込番号:5857535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/08 16:52(1年以上前)

あともう一つ・・

毛の量が半端なく多いと言うことですが、さすがに多すぎると
フィルターに毛が盛大にたまり乾燥能力が落ちると思われます。
特にヒートポンプは水冷式とは違ってフィルターにもろ溜まって
いきますので注意が必要です(詳しくはこちら↓)
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=21105010367&ReviewCD=44638

自分は犬専用の毛布とか特に毛が多いものについては浴室である程度
はたいてから洗うようにしています。

書込番号:5857584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/01/13 04:02(1年以上前)

松下の正規品ではないのですが
東芝の洗濯機関連商品で
糸くずボックスTHB-100(定価3675)
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/aw_filterbox.htm


こちらを付けられると、
排水溝などの目詰まりは結構防げるかと思います。

書込番号:5874946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/01/13 04:06(1年以上前)

補足なのですが
東芝ドラム式洗濯機以外は注水すすぎなども出来ますので
すすぎ設定等を多くすることなどで、ある程度ですが
ペットの毛を衣類に付着するのを押さえれるかと思います

書込番号:5874950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング