ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

じゃぐちの件

2007/01/04 21:53(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:87件

今日、洗濯機が納品になり説明を聞いてびっくりしました。
「洗濯が終わったら必ず、水道の蛇口を閉めてくださいね。でないと漏水の原因になりますから」
「え!?」
洗濯機の水道の蛇口は開きっぱなしじゃないの?

そのあと、説明書を読むとそこにもしっかり。洗濯が終わったら蛇口を閉めてください!?

終わるごとに蛇口を閉めなきゃいけないの???

じゃ、出かける時にセットすることができないの?
終わってから蛇口を閉めてお出かけ??

寝る前に洗濯機を回せないの??

みなさんどうしてるんですか??  教えてください。m(_)m

書込番号:5840714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2007/01/04 22:18(1年以上前)

この機種に限らず、取説には使用しない時に水道の蛇口を閉めておくようにと以前からかかれています。

ときどき同じような質問もみられますね。


水道水圧も関係するから、他の人のことはあまり参考にしないほうが賢明です。

あくまで、ユリミミさん宅で開けたままで問題が有るか無いかが重要です。

メーカーもタイマーや夜間洗濯の使い方は想定してるので、
基本は閉めるですが、栓を開けっ放しにしても、実用上の問題ないという感じです。
ただし、蛇口にネジ4本(3本)でワンタッチジョイントを留めている場合は、その都度閉めたほうが安心でしょうね。


私の場合は開けっ放しですが、泊りがけで出かけるときはさすがに閉めますね。
万が一も有りますから。

書込番号:5840850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/05 09:46(1年以上前)

蛇口を開けたままにしてホースが破れたり外れたりして水漏れした場合の責任回避のための説明や注意書きです。全自動洗濯機登場以来ずっとかかれている説明です。
 最近はクレームや訴訟も特別なことではなくなり、説明責任も問われる場合があるため取りつけ時に説明する業者が多いようです。

書込番号:5842454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/01/05 10:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PL対策ですね。
おととし洗濯機買った時は、そんな事言われなかったのでびっくりしました。
一回一回蛇口を閉めてたら忘れてしまいますもんね。
長期に家を空けるときは、閉めていくけどそれ以外は今まで通り蛇口は開けときます。
ありがとうございました。

書込番号:5842516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2006/12/30 22:01(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 tatsutatsuさん
クチコミ投稿数:24件

今、東芝の縦型乾燥機を使っていますが乾燥を使うときに湿気が出るため窓などを開けないとならいないことなどがあり、少々不便を感じていました。
湿気が発生しないということでドラム式を考えていますが、Nationalの過去のドラム式製品を見ていると水漏れなどのトラブルが気になります。こちらは賃貸で2階なのでその辺が気になります。
当方、北海道ですが書き込みで防水パンという物があるようですがこちらでは見たことがありません。

もうひとつは、水冷式の日立の縦型も考えていますがどちらがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5822579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2006/12/30 22:20(1年以上前)

ドラム式は乾燥時の除湿を水冷かヒートポンプで行うものが大半
なので、外に出る湿気については、最小限と思います。
私も1100使用中ですが、乾燥によって部屋がむんむんしたりと
いうことはありません。以前単品の乾燥機回してたときは洗濯室
がサウナっぽくなってましたが(笑)

防水パンは、深さ7cmくらいの浅い桶みたいなもので、万一水漏れ
しても床などに被害が及ばないようにするためのものです。
マンションなどでは一般的なんですが。。。

価格.comの掲示板は、ライバルメーカー同志の水面下での闘い
などがあると思えるので、書き込みも慎重に見る必要があります。
例えば水漏れ、と騒がれたとしても、それが単発の故障なのか、
傾向的な設計的なミスなのかによって、大違いと思います。
最近の斜めドラムに関しては、設計ミス的なトラブルは収まって
いるように感じたので、私もついに購入してしまいました。

もちろん機械ですから故障ゼロとは言えませんが。

書込番号:5822644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/12/31 13:57(1年以上前)

保障面では
ヒートポンプ機器の保障は全メーカー3年です

書込番号:5824818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/31 21:21(1年以上前)

当方日立の縦型洗乾使用ですが、水冷式ですので体感できる湿気は感じませんね。

どうしてもドラム式にこだわるのであれば別ですが、ここを読み通せばドラム式のトラブルの多さは一目瞭然ですよね。

当方もドラム式を考えなかった訳では無いのですが、トラブルの他にも心配なのは劣化です。

特にドラムを支え振動を抑えるダンパーの劣化。
自動車でも数万キロで交換を促している部品ですので、ヘタって来るのは確実。

ドラム式は買った時は振動も少なく快適でも、1年後2年後を考えると・・・

個人的には、縦型で溜め洗い式の日立NW−8GXあたりが無難で良い様に思います。

書込番号:5826225

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsutatsuさん
クチコミ投稿数:24件

2007/01/01 01:50(1年以上前)

紅のとんちゃんさん、家電の中の人さん、おちゃめな好青年さん始めまして。

保障面では、メーカー保障の他に5年保障(販売店のもの)に入ったほうがいいと言われました。理由は修理の際、金額的に高額になることがあるみたいなのでと言われました。

トラブルについても何万台の1というような気もしますし、当りハズレもあると思います。

洗濯機は日立という様なイメージがあるので悩んでおります。

NA-VR1100に惹かれたのは、東芝の縦型乾燥機で乾燥するとシワが結構あるのが気になるのであまり使っていませんでした。

ななめドラムだとどうなんでしょうか。やはり結構シワになるのでしょうか。それともコインランドリー並みなのでしょうか?

仕事場に縦型の業務用ドラム乾燥付洗濯機がありますが結構良い仕上がりなので、どうしてもそのイメージがあります。


書込番号:5827091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/01 11:52(1年以上前)

うちは、基本外干しですが、
しわに関しては、15年前のサンヨーの縦型洗濯機にくらべて
明らかに少なくなったとかみさんが言ってます。
まあ取り出したときほとんど絡まってないので当然ですが。
乾燥までやっても、しわの感じは、コインランドリーと同じ
です。そう言う意味では斜めドラムも、ドラム式ですね。
あとまあ15年前とくらべても仕方ないと言われるかもしれませ
んが、ドラム式を買う際に一番心配だったのは、脱水エラーと、
洗浄力でした。あまりにも使う水の量が少ないので、ほんとに
白くなるのかいな、と。
これは完全に杞憂でした。現在、冬場なので、主に30度温水コース
使用してますが、うちの場合は、残り湯+15年前の縦型に比べ、
明らかに汚れ落ちはいい印象です。
エラーについても今のところ、防災ずきんを洗った時に一度
出たきりで、通常の洗濯物では、今のところ一度も無し。
リトライもなく、時間通りに終わってます。
洗濯物が少ないときは時間も短縮されるのもいいですね。
今まで温水コースの最短で、洗濯時間が50分で終わりました。

書込番号:5827744

ナイスクチコミ!0


monstera6さん
クチコミ投稿数:8件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度5

2007/01/03 08:27(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

トラブルの書き込みが多いからといって、ドラム式がトラブルが多い、
ということにはなりませんので気をつけましょうね。

たとえば「1000台も売れていて、トラブルの書き込みが10件の洗濯機と」、
「10台しか売れてないけど、トラブルの書き込みは5件の洗濯機」では、
書き込みの件数だけで判断したら誤ってしまうのは明白です。

厳密に母集団から標本を抽出して統計調査されたものではなく、
「任意に」「自由に」書き込みがされているのですから。
人気機種ほど購入者や書き込みする人が多いのは当然ですよね?

インターネットを使っていない購入者、使っていても価格.comには
アクセスしていない購入者、etcを考慮すれば、ドラム式が本当に
トラブルが多いかどうかは「わかりません」。あくまで氷山の一角です。

劣化もドラム式の方が早いかどうかなんてのも、明確な根拠はありません。
「書き込みをしている人達の一方的な思い込み」と
「客観的統計的な資料に基いた事実」をきちんと見抜くことが重要です。

やはりこういったサイトを利用するには、統計学・論理学・心理学の心得や
メディア・リテラシーといった力が重要と思わずにはいられません。
いい本が多く出版されていますが、以下の本等も参考になります。

・データの罠―世論はこうしてつくられる (集英社新書/田村秀 著)
・詭弁論理学 (中公新書/野崎 昭弘著)
・急いでいるときにかぎって信号が赤になるのはなぜ? (東京書籍/セルジュ シコッティ 著)

書込番号:5833939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/05 09:41(1年以上前)

私も洗濯機の購入を考えていますが、
ここを見るまで、斜めドラムのかっこよさでNA-VR1100にしようかなと思っていました。

ただ、いろんな方の発言を聞いていると、確かにドラム自体に難点もある様子。
やはり、このタイプの洗濯機が普及して日が浅く、メーカに十分な検証材料が無いからなんですかね。

私が気になっているのは、洗浄力なんですが
私が持ったイメージが「洗浄力重視なら縦型」「乾燥重視なら横ドラム」でしょうか。
NA-VR1100は、洗濯容量まで入れても、十分に汚れが落ちて、
すすげますか。

やはり、縦型しか使ったことが無いので、イメージがわき難くなってます。

書込番号:5842439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地元で買うか?通販で買うか?

2007/01/03 12:08(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 drzaizen21さん
クチコミ投稿数:138件 NA-VR1100の満足度5

通販だと地元(地方都市)で買うより約3万円近く価格が安く魅力的なのですが、サービス面で不安です。(家内までの搬入、水回りの設置、古い洗濯機の引き取り、メンテナンスetc)

実際に通販で洗濯機を購入された方、如何だったでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:5834530

ナイスクチコミ!0


返信する
0508さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/04 10:50(1年以上前)

 1月2日ヤマダ電機テックランド高槻店で180,000円、ポイント5%、5年保障、設置費込みで買いました。
 通販も魅力的でしたが大阪の通販会社で設置してくれる所に聞くと、本体15.5万+運搬設置費1.5万と言うことでした。これで比較すると1万現金を取るか、9000ポイント+5年保障+メンテ地元対応。。。ななめドラム洗濯機は設置や故障を考えると、私は地元で買う方がいいと思いました。

書込番号:5838433

ナイスクチコミ!0


satoppinnさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/04 20:05(1年以上前)

本日値段交渉決行。1周目【ケーズ(176000)→ヤマダ(160000)→デンコード(182000)→コジマ(198000)」ヤマダの値段をちらつかせるもポイントや保証を考えると、ヤマダが最安値でした。2周目再度デンコードーへ。しかし「176000」まで。あきらめず、ケーズへ。ヤマダと同額。本日の値引き交渉終了。明日またがんばります。目標「価格コム最安値」越え!

書込番号:5840174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

注水ってあまりよくわかりません。

2006/12/31 05:00(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 毅作さん
クチコミ投稿数:32件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度2

注水ってあまり意味がよくわからないのですが・・・。すすぎ時に永遠に水が流れまくっていたので、心配になって水道をゆるめたり閉めたりしながら、自動洗濯機の近くにいてながめていました。あれは永遠に流れるのですか?

書込番号:5823674

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/01/02 01:30(1年以上前)

>あれは永遠に流れるのですか?

推測するところ「注水すすぎ」のことを質問されていますね(というかそれ以外になさそう)。ドラム式でも縦型でも「注水すすぎ」が選択されている場合、すすぎの最中は流れっぱなしになります。そういうものなんです。

注水すすぎ>
すすぎの間、水を流しっぱなしにします。そして増えた分の水を排水します(段階的にではなく、継続して少量ずつ)。結果、すすぎ水がきれいになるという方式です。
二槽式の時代には多くの人が使ってたと思われます。ためすすぎにすると脱水回数が増えて手間がかかるので。そして水栓を閉め忘れて水をムダに流してしまったり(私だけじゃないハズ!)。

流しっぱなしにする分、水を多く使うものの、しっかりすすげるので脱水の手間を考えなくていい全自動洗濯機でも「すすぎ重視」のコースで採用されていることが多いようです。あと、排水・脱水の回数がためすすぎより減るため、洗濯にかかる時間も短縮できます。

ためすすぎ>
水がたまったら注水を止めて軽く攪拌して脱水。これを繰り返すのが「ためすすぎ」です。どの洗濯機でも「標準コース」を選択するとほぼ確実にこのすすぎになります。多くの場合この工程が2回繰り返されますが、すすぎ重視のコースにすると3回になったりすることもあります。

注水すすぎより時間はかかるものの、節水性に優れています(どれくらい、と聞かれると詳しくは分からないけど)。ただ、すすぎ重視で3回すると節水は期待できないかも。


個人的にはためすすぎの方が好きです。注水すすぎにすると柔軟剤の効きが悪くなる気がするんですよね(あくまで気がするだけ)。それに節水もできるし。
ただし、洗濯物や洗剤をついつい入れすぎてしまう人や、赤ちゃん等敏感肌の家族がいる家庭では注水すすぎの方がいいのかも。

なんにしても、
>心配になって水道をゆるめたり閉めたりしながら

はイケマセン。すすぎに余計時間がかかったり、洗剤残りの原因になってしまいます。心配しなくても大丈夫なので、水栓をしっかり開けて、頑張って動いてる洗濯機を眺めましょう。

書込番号:5829979

ナイスクチコミ!12


スレ主 毅作さん
クチコミ投稿数:32件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度2

2007/01/04 02:37(1年以上前)

ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。助かりました。

書込番号:5837714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【どなたか教えてください。】

2006/12/29 02:11(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:7件

半年前、SANYOのAQUAという洗濯機を購入しましたが、
脱水時に洗濯機の扉のふちが、洗濯ネットの金具とこすれて摩擦熱で溶けたという不具合があり、NA−VR1100Rに交換してもらいました。
他のクチコミをみてもほとんど、振動や騒音の事が書かれていますが、
ふちが溶けたという不具合は発生していないのでしょうか。
どなたか教えていただきたいのですが。。。いまいち使用するのが不安です。

書込番号:5815900

ナイスクチコミ!0


返信する
こ_た_さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 00:31(1年以上前)

うちは溶けてないですよー。
脱水の振動が(入れたものにより)ときどき激しいくらいで
ほかに不具合はありません。

参考になれば・・・。

書込番号:5819498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 NA-VR1100のオーナーNA-VR1100の満足度5

2006/12/30 03:05(1年以上前)

ナショナル製品でそんな不良無いと思いますけど
お客様相談窓口で聞かれてはどうでしょうか?

書込番号:5819877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/12/31 14:05(1年以上前)

>negirunosukisukiさん
必ず脱水時に摩擦熱で扉ふちが溶けるという事はありませんが
大物を洗う時に洗濯キャップ未使用だと
起こる可能性はあります。

この機種に関して
「洗濯ネットの金具で擦れて溶ける」と言うのは
構造的に斜めドラムなので、衣類がふち側には
いきにくくなっています

書込番号:5824844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機防水板について

2006/12/27 23:36(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

いつも参考にさせていただいております。
10年前の7.0sナショナルの洗濯機を使っておりました。
7月に新築にて入居し、今までの防水板タイプとは違う、キャスタ−式の洗濯機設置台に7.0sのナショナルの洗濯機を載せて使用し始めました。ところが、この伸縮式のキャスタ−タイプは、ストッパ−が前輪にしかないため、どうしても洗濯機の後方が振られてしまい脱水して終わったときには洗濯機はキャスタ−毎動いてしまっておりました。
そうこうしている内に、この洗濯機は寿命を迎え、次にNA-VR1100をと考えておりますが、このキャスタ−では耐過重量オ−バ−となってしまい、使い物にならないことが判明しました。
この件について、施工ハウスメ−カ−と話したところ、煉瓦をつんでその上におく方法はどうか?と問われ、ナショナルに相談したところ床にもあまり良くはなくやはり従来通りの「防水板の設置が好ましい。」という回答がありました。ですが、ハウスメ−カ−としては、やり直しにそれなりの金額もかかることもあり、「最近はこのキャスタ−ばかりで一戸建てでの防水板設置は聞いたことがない。」って言うのです。「マンションであれば、考えられますが−。」との話なのです。
私としては、見た目はキャスタ−の方が洗濯機下の掃除も出来たりと良い面もあると思うのですが、従来の防水板にての設置が好ましいのではと考えております。
どなたか、新居にてこのての洗濯機を購入されておられる方ぜひアドバイスをお願いいたします。
機種に関するお伺いでないこと申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:5811531

ナイスクチコミ!0


返信する
motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/28 15:45(1年以上前)

同様に新築にNA-VR1100Rを入れました。

キャスター式と防水板式(防水パンの事ですよね?)と、どれが普通か?ということに関しては統計をとったわけではないので何とも言えませんが、周りの家を見た範囲では田舎だからかキャスター式は一軒もありません。ましてやレンガなんて聞いたことないし、割れると倒れてくるので危険です。レンガを置くよりも、そのまま置いた方がはるかにマシです。高く上げたいならナショナル純正品がカタログに載ってるし、地震対策品もホームセンターで売られてました。
単なる板間に排水口が開いてるだけという家も多いようですが、我が家は一般的な防水パン入りです。
NA-VR1100のカタログの寸法図に記載されているように、日本の洗濯機は防水パンを設置することを前提に各部の寸法が決められているそうで実際に設置するとしっくりきますが、前面から洗濯機下を掃除できないので側面から何か突っ込むか持上げるかしないと掃除できません。

防水パンを設置するメリットは言うまでもなくこぼれた水を受けることと、排水ホースが外れた場合にこぼれた水を受けることと、洗濯機下を水で一気に洗えるため洗剤をこぼした後の掃除が楽なこと、洗濯機が暴れても移動する範囲が狭くなるので安全になる事でしょうか。

デメリットは、VR1100の場合は80kgもあるので持上げるのが大変で、下のふき掃除が大変なことと、洗濯機下に入ってしまった靴下等をとりだしにくくなること、水道の蛇口部分が近い高さなことが多いので、洗濯中に80kgもある洗濯機が移動して水道の蛇口部分に当たれば蛇口を破壊するかもしれないとか、排水ホースが抜けて床が水だらけになるかもしれない、という不安もあります。排水ホースは何度も伸び縮みさせれるほどの耐久性はないので破れるかもしれません。

バイク・登山用品等によくある防水繊維や寝袋を洗う場合には洗濯機が暴れる可能性が高いので注意が必要です。

とまぁ、自分の体力と環境と予算を考えてどちらにするかを選ぶのがいいと思います。

書込番号:5813607

ナイスクチコミ!0


motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/30 01:11(1年以上前)

デメリットの部分が意味不明になってたので訂正します。

デメリットは、VR1100の場合は80kgもあるので持上げるのが大変で、下のふき掃除が大変なことと、洗濯機下に入ってしまった靴下等をとりだしにくくなることだと思います。

キャスターを付けると、水道の蛇口部分が近い高さなことが多いので、洗濯中に80kgもある洗濯機が移動して水道の蛇口部分に当たれば蛇口を破壊するかもしれないとか、排水ホースが抜けて床が水だらけになるかもしれない、という不安もあります。排水ホースは何度も伸び縮みさせれるほどの耐久性はないので破れるかもしれません。

書込番号:5819651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/30 02:02(1年以上前)

ご指摘どうも有り難うございます。
もう一度、ナショナルに問い合わせ、カタログを再度見たところ、ホ−スの厚さ分だけ高さのある補強板のようなものが別に売られていました。これも1つの方法かなと思っております。

手持ちのキャスタ−は、ドラム対応ではないようで、ましてやこの機種は耐過重量がオ−バ−してしまうので、無理のようです。
逆にどなたか、この機種でキャスタ−にてご使用の方いらしたら教えていただきたいのですが?
ハウスメ−カ−いわく、この最近で防水板にて新築された方はいないということ。ほぼ100パ−セントこのキャスタ−式だそうで・・・。
どこまで信じられるのかは、分かりませんが。

書込番号:5819788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング