ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電気代は??

2006/12/26 22:11(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

スレ主 Tの食卓さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。現在NA-VR1000を購入するか検討中の30歳男性です。家族構成は妻と長女との3人暮らしです。

実は最新型の1100とどちらを購入しようか妻と比較検討しています。洗濯から乾燥まで300分を要す1000を16万8千円で。はたまた、所要時間約半分の140分で終わらす1100を20万で。

乾燥に時間を要するという事は、それだけ電気代もかかると思うんですが、実際の所どうなんでしょうか?

アドバイス等宜しくお願い致します。
m(_ _"m)ペコリ

書込番号:5807326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/12/26 22:37(1年以上前)

洗濯から乾燥まで
1100で140分
1000が300分

この数字はどこにありましたか?

松下の資料(洗濯乾燥時間・消費電力量比較(6kg洗濯〜乾燥))だと、

従来品VR1000
所要時間 190分
消費電力量 1,840Wh

新製品VR1100
所要時間 145分
消費電力量 1,450Wh

になっていると思いますが。

書込番号:5807469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tの食卓さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/28 21:15(1年以上前)

乾燥機の所要時間はヤマダ電気の展示スペースで、本体に張り紙してありました。

もしかして・・・、誇大・・・?!

確かにホームページで見ても300分なんて書いてなかったし・・・。

実際に洗濯乾燥で月の電気代はどれ位上がるんでしょうか?
どなたか、ご存知の方いましたら教えて頂けませんか?

宜しくお願いします。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:5814598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/12/29 01:01(1年以上前)

300分の根拠がわかりましたよ。

カタログの5ページに書いてありました。

で、1100と比較されているのは1000ではなくV81という機種です。


電気代がどのくらい上がるかはどの条件で比べるかにもよると思いますけど、
1100なら毎日乾燥までしても1000円くらいじゃないでしょうか。


書込番号:5815668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おむつ洗い

2006/12/10 21:30(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 motomakさん
クチコミ投稿数:18件

おむつ洗いをするのに調子いい手間のかからない洗濯機を探しています。ただでさえ洗濯量が多いので、少しでも楽にしようと考えています。

洗濯機の中に手洗いした布おむつを入れて、そこに漂白剤を入れてつけおき洗いをしたいのですが、その時に水の量を調節できないと不便なので、水量調節機能のある洗濯乾燥機という条件で探していたところ、自動的にナショナル製にたどりつきました。このメーカーのしか水量調節できないようですね。

そこで、質問です。わかれば教えて下さい。

・つけおき洗いの時だけ水量を選ぶ(後は自動)ということは可能なのでしょうか?つけおき・洗濯・すすぎ全部の水量しか選べないのでしょうか?

・現実的に手洗いしたおむつを入れた場合に重量オーバーで止まることが多いのでしょうか?

・カタログP.17の「必ずお守りください」に「裏がウレタンゴム、ゴム製、大型や厚手のマット類」は洗濯も乾燥もできないと書かれていますが、玄関マットや風呂マットのようにすべり止めのゴムがついたものを洗う方法はないのでしょうか?

わかる範囲でかまわないので、かわる方は教えて下さい。

書込番号:5741442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2006/12/12 05:22(1年以上前)

>つけおき洗いの時だけ水量を選ぶ(後は自動)ということは可能なのでしょうか?つけおき・洗濯・すすぎ全部の水量しか選べないのでしょうか?

 洗濯とすすぎは別々の水量設定はできません。前機種ではもっと水量の設定が細かかったのですが、聞くところによると縦型攪拌式のような水量の差は無いので簡略したそうです。具体的な水量の差はメーカーに確認して欲しいのですが、水位を高めにしてもそれほど変わらないですよ。縦型攪拌式に比べての話ですけどね。


それとつけおき洗いの機能はありません。あえてするのであれば一時停止してしばらく放置して(つけおき時間分放置して)再開する方法でしょうか。VR1100は洗濯中いつでもドアを開けれますからね(もちろん一時停止を押してドアロックが解除された後ですが)
でも、手洗いされるのであればバケツで漂白(つけおき)して軽く絞って洗濯機に放り込むのはダメですか?

>現実的に手洗いしたおむつを入れた場合に重量オーバーで止まることが多いのでしょうか?

 実際におむつは試していませんけど洗濯で回らない事は無いと思います。むしろ脱水ができるかがポイントです。この機種だと振動が大きくなっても他社のようにエラーで止まって脱水が出来ない可能性は低いとは思いますが。柔道着でも洗えるし脱水も出来るし失敗も少ないらしいので恐らく大丈夫ではないでしょうか。脱水は一番ドラムの中でまともと自分も感じていますので。何分試していないので曖昧ですみません。念のためメーカーに確認をしてはいかかでしょうか。


>玄関マットや風呂マットのようにすべり止めのゴムがついたものを洗う方法はないのでしょうか?

 洗うことは出来ますよ。ただし脱水時に物によってや組み合わせで時間がかかったり、脱水出来なかったり、振動が大きくなる可能性は多少あります。
あと乾燥はヒートポンプで温度が低めとはいえやめたほうが良いです。自分は自己責任で乾燥までやっていますけどね。

書込番号:5747444

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/13 01:04(1年以上前)

sakura-haneさん、ありがとうございます。

つけおき機能がないというのは意外な落とし穴でした。
でも、ないということはメーカーでは不要と考えているのでしょうか。
シャープのには付いてるし、玄関マットの洗浄も含めて使ってみないとわからなそうですね。

つけおきした後は漂白剤まみれなので、できれば触らずに直接すすぎをしてから普通に洗濯してほしいので、バケツで漂白した後でっていうのは、できればやりたくないんです。最初の手洗いだけでもかなり手が荒れるので。
使う前につけおきが必要かどうかを判断するのは難しそうです。

途中で止めて扉を開けれるなら、高低で水量の差があまりないのも納得です。あまり多いと開けた瞬間にドバーッと出てきちゃうでしょうから。

濡れたおむつを入れて洗えるかどうかは、試しに販売店で聞いてみたところ、重量オーバーにならなければ大丈夫では?という回答でした。これもやってみて、できる範囲で洗うことになりそうな気がします。

やってみないとわからない事がこんなに多いと、コインランドリーみたいに各メーカーの洗濯機がズラーッと並んでて試せるようになってるとわかりやすいんですけどね。

書込番号:5751258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/12/16 13:54(1年以上前)

洗いのみを選択するという方法がありますよ。
任意で水量を設定できます。
終了後、洗浄液が槽に残るので、浸け置き状態にする事ができます。
そののち、脱水のみ、もしくはすすぎと脱水を選択。
再度電源を入れて、おまかせでスタート(水量自動)する事ができます。

重量オーバーの件ですが、
一回に2枚使うとして、一日32から36枚くらいですよね?
手洗いしたのち絞って槽に入れれば、重量オーバーになる事はまずないと思いますよ。

乳吐、下痢、嘔吐、おもらし、トイレトレーニングは、汚れとシミと臭いがついて廻るので、
浸け置き漂白は欠かせないとおもいます。

書込番号:5765555

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/16 21:07(1年以上前)

3年2組2番さん、ありがとうございます。

この回答を見る前に、カタログの裏に書かれてたフリーダイヤルに電話して確認してしまいました。

つけおき洗いはできますか?と聞くと、「できません」と即答。
でも、その後、「洗いの時間だけをセットして、漂白剤と洗剤を入れてスタートすると自動で止まった時には漂白剤と洗剤が残ったままになるのでつけ置き洗いになります」という回答を頂けました。

そこで水量をセットすると、「低」で8リッター、「高」で38リッターにしようとするそうです。しようとする、というのは、途中で扉を開けてもこぼれない程度の水量になるそうです。

3年2組2番さんの重量オーバーしないという意見はとても安心しました。これで安心して買えます。

最後までシャープのHG91とくらべてましたが、シャープのは乾燥でニオイが付くらしい、水量が設定できない、右開きがない、子供がつかまり立ちした時に中が見えない、電源スイッチがとっても硬くて押しにくい、値段にそんなに大きな開きがない(ナショナル19万円、シャープ13万円)、という事が気になってやめました。
ナショナルは付け置き洗いが自動でできない、洗濯物を取り出す時に奥まで手を突っ込まないといけない、背が低すぎる、という程度の欠点なので、これなら問題ないかな、と思いました。

ありがとうございました。

書込番号:5766985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/12/17 00:41(1年以上前)

設置が楽しみですね!おめでとうございます。

話が横へずれてしまいますが、
motomakさんは風呂水吸水ホースを常用される予定でいらっしゃいますか?
ホースの先端部分(浴槽に入れる方)のキャップA・フィルターB・ザル状のキャップCは、
乳幼児でも簡単に外す事ができるので、保管にはご注意下さい。
万が一にも飲み込んだら大変です。

あと左下の排水フィルターも、簡単に蓋を開けて、つまみを回しフィルターを引き抜いてしまいます。
今年の夏、息子の従兄弟達が泊まりで遊びに来ていた時に、生後10ヶ月の子が
排水フィルターの蓋を開けて、ザル状のフィルターをアイスキャンディーと思ったのか、
美味しそうになめていました。
大事には至りませんでしたがヒヤッとしました。

風呂場のドアや洗濯機のドアをロックする事や、洗剤の置き場所ばかりに気を取られ、
吸水ホースや排水フィルターまで気が付きませんでした。

書込番号:5768203

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/18 01:18(1年以上前)

3年2組2番さん、色々とありがとうございます。

実は風呂水ポンプは今までほとんど使ってないんです。
理由は、汚れた水で洗って汚れが落ちるの?という疑問があって。。。
洗濯自体が「汚れたかどうかわからないけどとりあえず気分で洗っとこうか」という感じでやってるので、気分的にどうかで使うかどうかが決まっちゃってるので、使わないかもしれません。
サンヨーの洗濯機は汚れた水を浄化してから洗うシステムが付いてるようですが、あれは効果的だとしても気分的に・・・。
風呂水用のホースは当面はしまっておいた方が良さそうですね。
他の蓋とかもテープで止めた方が良さそうですね。

右開きのNA-VR1100Rが20日から出荷開始らしいので注文しました。
今買える右開きって、ナショナルとサンヨーがカタログに載せてるけど、現実的に普通に手に入るのはナショナルのコレだけみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:5773303

ナイスクチコミ!0


スレ主 motomakさん
クチコミ投稿数:18件

2006/12/28 14:21(1年以上前)

納品されたので、使ってみました。
驚くほど静かなので、なんで?としばらく中を見てましたが、驚くほど少ない水で洗っているからなんですね。ぜんぜん水の音がしないし、回転する時の機会音もしない。とっても優秀です。

つけおき洗いは、洗濯のみで設定すればできました。
その後の動作が意外でした。

つけおき後にそのまま再スタートさせると、中に水がたまったままの再スタートになり、洗剤再投入も脱水もせずにそのまま自動で洗濯再スタートしました。おむつ20枚くらいで予定時間3時間20分。

少ない量なのにあまりにも長いので一度停止させて、脱水した後で自動で洗濯させたところ予定時間2時間20分。

洗濯開始時点で中に水があるかどうかで予定時間も洗濯の方法も変わるようなので、マニュアル操作で設定するのが現実的のようです。
手洗いした布が水で重くなっていても、脱水してから再スタートしても、そのままスタートしても、さらに水を追加してスタートしても全く問題ないということもわかりました。

乾燥させた時につくゴム臭というウワサのニオイですが、確かにニオイは付くんですが、ゴムではなくプラスチックのニオイのような、新車の香り?に思えました。
6kgまで乾燥できると書かれているので、4kg入れて「標準」で乾燥させたら、ニオイがつくし、乾ききらないし、シワシワになるしでロクなことありませんでしたので、2kgで「しっかし」にした所ニオイはつかず、ちゃんと乾いて、シワにらなずにきちんと乾いてくれました。
あのサイズのドラムに6kgや9kgの衣類を入れると、ドラムの中でちゃんと布が動いてくれずに、ただドラムといっしょに回るだけになるようなので、半分以下でやるのがいいようです。

書込番号:5813399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NA−VR1000−G

2006/12/19 00:03(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:4件

本日ヨドバシカメラに行きましたらNA-VR1000の後ろに
−Gの文字があるモデルを見たのですが、これは通常のNA-VR1000
と同じモデルなのでしょうか。

書込番号:5776818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/12/19 00:17(1年以上前)

緑色のGじゃないかな?
Nがノーブルシャンパン。

書込番号:5776900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/19 02:01(1年以上前)

ありがとうございます。謎が解けました。

書込番号:5777248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴム臭が・・・・

2006/12/18 11:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

初めての乾燥洗濯機にこちらを購入しました。
購入して約1ヶ月使っていますが、乾燥後の洗濯物に未だにゴム臭が残ります。
ほかの購入者の方はどうでしょうか?
対処法などがわかりましたら教えてください。

書込番号:5774128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

至急!! 教えてください。

2006/12/17 00:16(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:96件

このサイトから注文して12/19に届く予定になっています。設置場所はリフォームした新居で、寸法は事前にしっかり計算しておいたのですが施工業者のミスでこの商品が設置不可能になってしまいそうなのです。幅が問題なのですが、我が家で取れる寸法は630mm、カタログでは商品の寸法が639mmになっています。ところが、工事説明書なるものには600mmになっているのです。
 そこでお願いです。この商品をお持ちの方、幅を教えてください。それとギリギリの幅で設置したときに問題点があれば教えてください。キャンセルすることになるかもしれないので誰か急ぎで教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5768045

ナイスクチコミ!0


返信する
K.626さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/17 01:37(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
我が家は設置場所の幅が690ミリしかとれず,購入できずにいます。
我が家の場合は,ボックス型のスペース,左前に排水口がある関係で,洗濯機本体の左側からホースを引き出すようにならざるを得ません。そこで,ナショナルにメールで問い合わせたところ,一時間もたたないうちに電話があり,丁寧に教えていただきました。
据付説明書(Webページにあります)を見られていると思いますが,本体は,600ミリです。しかし,排水ホースの太さがが39ミリあるので,本体とホースを合わせると639ミリとなっているようです。この機種は,排水が,本体左右,後ろ,真下排水が可能です。もし,後ろか,真下排水であれば,630ミリの間口でも,左右に各15ミリ(据付説明書に記述あり)ずつの隙間を取れば,ぎりぎり設置できると思います。メーカーによると,設置の苦労はともかく,洗濯・脱水時の振動等のゆれも15ミリあれば大丈夫だそうです。
しかし,排水ホースを本体左右どちらかから引き出すのであれば,設置はあきらめたほうがよろしいかと思います。といいますのも,ホースの太さは39ミリ程度なのですが,ホースの性質上直角には曲がりませんから,本体から引き出した箇所はもう少し空間が必要とのことでした。据付説明書によると90ミリ程度は必要かと。
もう一点,ドラム式洗濯機の場合,ドアが左側に開きます(今日の時点で,右開きは発売されていないと思いますので)が,全開にした場合,本体よりも,58ミリは左にはみ出てしまいます。設置場所の細かな仕様が分かりませんが,ドアの開け閉めに不都合がないかこの点も確認されたほうがいいかと思います。我が家は,左が壁になっており,左開きではどうしてもドアが全開にできそうにありません。少しでも,ご参考になれば幸いです。

書込番号:5768451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/17 11:08(1年以上前)

>工事説明書なるものには600mmになっているのです

この機種は、その工事説明書にあるとおり本体は60pですね。
でも蓋の飛び出し分までは計算にはいってなかった、という結果に?
ホースは下を持ち上げられるなら前後左右気にせず自由に配置できますよ。

書込番号:5769501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2006/12/18 06:07(1年以上前)

 おふたりの回答大変に良く分かりました。有難うございます。本体の幅が600mmであること、我が家では真下排水であること、左右の壁とのスペースが10mmあればよい事から、購入することに決めました。蓋の件が心配だったので、Nationalのお客様相談センターに問い合わせたところとても気持ちの良い対応教しえていただきました。商品の蓋は最大約110度開放するけど、壁がある場合90度しか空けられない。でも90度の状態でも蓋はOPENの状態を維持することができて、自然に閉まることはないらしいので、何も不安がなくなりました。
K.626さん、 Hot Panasonicさん本当に有難うございました。
 設置が完了したらまた報告します。       

書込番号:5773621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

標準使用水量についての質問

2006/12/13 10:51(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:4件

カタログを見ていて疑問に思ったので伺います。
洗濯のみの時と洗濯〜乾燥時の標準使用水量が
20L近くも違うのはどうしてですか?
カタログ値で洗濯〜乾燥時の方が22Lも少ないです。
洗濯時:85L、乾燥時:63Lってことでもないですよね?
「洗濯〜乾燥時」となってるので。
約20Lはどこでの使用水量が少ないのでしょうか?
洗濯時、すすぎ時?
すすぎの時の使用水量が少ないのであれば
洗濯〜乾燥時では洗濯のみの時と比べて
しっかりすすげていないのではないかと考えてしまいます。
もしそうであれば
乾燥までしたいけど、いったん洗濯のみで運転して
その後、乾燥のみで運転した方が良いのではないかと思ってしまいます。

ヒーター乾燥水冷除湿で洗濯〜乾燥時で使用水量が増える
これは、当たり前ですよね。(風呂水使用するタイプもありますが)
ヒートポンプで除湿用の冷却水も必要ないので、普通で考えると
洗濯のみの時と洗濯〜乾燥時の使用水量は同じだと思うのですが
NA-VR1000もそうでしたし、東芝のエアコンサイクルタイプのものも
約20L洗濯〜乾燥時の方少ないです。

20Lも少ない水はどこでの水でしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:5752086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/12/13 13:02(1年以上前)

洗濯のみは9Kg、洗濯乾燥は6Kg(乾燥のリミットは6Kg)
で計算されていると思います。

書込番号:5752438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/12/14 10:24(1年以上前)

あっ! なるほど
tonton1165さん、ありがとうございます。
カタログにそのように書いておいてくれればいいのに
ちょっと不親切だな(もしかして常識?)
すごい悩んでたんで、すすぎ水が少ないんではと
安心しました。

書込番号:5756238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング