
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月20日 01:24 |
![]() |
2 | 3 | 2006年6月17日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月16日 22:24 |
![]() |
3 | 4 | 2006年6月15日 16:48 |
![]() |
4 | 0 | 2006年6月13日 09:30 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月12日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。
いつも、電化製品を購入するときにはとても頼りにしています。
よろしくお願いいたします。
洗濯機を買い換えようと、いろいろと調べているのですが、
今日、近所の量販店で、
「ウチの防水バン、54cm×54cmなんですけど、設置は大丈夫ですかね?」
と尋ねたところ、店員さんに
「えぇ?そんな大きさではドラム型だろうが縦型だろうが、なんにも置けませんよ」
と言われてしまいました。
「強いて挙げるなら、日立の5kgくらいならなんとか。でも、それも水漏れなどの問題上、オススメできません」
「まず防水バンを取り替えてから来てください」
と話を切り上げられてしまいました…。
現在ウチには、日立の7kg全自動があります。
それを告げてもご意見は変わらず。むしろ怪訝な顔をされてました。
この店員さんの言うとおり、防水バンを買い換えなければいけないのでしょうか…
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
ちなみに購入希望は、ドラムならこのNA-VR1000か、縦型ならD8FXです。
0点

NA-VR1000
総外形寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 63.9cm×101.3cm×71.0cm
D8FX
(幅×高さ×奥行)
本体最大 61.2cm*133.9cm*62.5cm
防水パン周辺の本体の大きさ
(幅×奥行) 55.6cm*54.0cm
ですので入りきれないため交換が必要です。
なお、日立より対策パーツを見つけましたが
高さをあげてその上に乗せるような台?かと思われますが
防水パンからはみ出た分は水漏れの原因となり
オススメ出来ないですね。↓↓現物を見ないとなんとも言えません。
Q1全自動専用設置台とは。
本体を高くする時、防水パンに入らない時の設置に使用する台です。別売り部品として設定しているのはUP-D2(ボディ幅560mm以上用)、UP-D3(ボディ幅500〜530mm用)があります。
書込番号:5179141
0点

メーカーのスペックでは、
「対応防水フロアーの奥行内寸が540mm以上」
とあるので置けるのでは?
ただし、周囲の壁が迫っている場合や水栓の高さが低い場合は難しいかもしれません。
我が家の場合(この機種ではない)、水栓までの高さがギリギリ大丈夫だったのですが、いざ設置しようとすると、置くことはできるものの、洗濯機用ニップルにホースが接続できず、10cmほど前にずらしておく羽目になってしまいました。
もし防水パンがギリギリのサイズだと、この時点でアウトということになりかねません。
洗濯機用のホースは意外と硬くて急角度で曲げられませんから、ニップルの角度にもよりますが、水栓までの高さは結構な余裕が必要かもしれません。
書込番号:5179252
0点

VR1000のカタログには奥行き内寸540mmの防水フロアにおけるとあります。
ただし、壁から50mmは離しておかないといけないみたいです。
その店員さんにカタログを見せて
ここにこう書いてあるんですけど、といってみてはどうでしょうか?
それと、普通の洗濯機の場合で510mm〜520mmあれば十分なわけで
530mmあれば大部分の場合、大丈夫です。
私が分かる範囲で書くと
530mmで置けないのは
東芝の80TB、三菱のHD88くらいじゃないでしょうか。
もちろん、このほかにも530mmで置けない洗濯機はあると思いますけどね。
内寸と外寸を勘違いしているんじゃないでしょうかね。
書込番号:5179506
0点

紙のカタログに詳細な設置条件が書いてあり、設置可能な防水パンサイズがかかれています。(インターネット上ではなく紙のカタログです)
ただ、多少問題があります。本当に内寸幅も54センチというのであれば本機種は脚部の幅で576、ベース幅で592ありますので困難でしょう。
(排水トラップ部分を除いた内寸幅で、排水トラップを入れると長方形のものと言うのであればなんとかなるかもしれません)
また、内寸奥行54センチのパンの場合、背面が壁にくっついていると本機種は入らない場合があります。(必要寸法はカタログでお確かめください)
書込番号:5179639
0点

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR1000
の [寸法図] をクリックすると割と詳細なサイズが出てきますよ。
幅が 540mm だと入りそうにないですね。
でも周囲に余裕があるならば、ホームセンター等で売っているブロックや防振ゴムや端材で工夫すれば置けるかもしれません。
書込番号:5182893
0点

あめっぽさん、あまかきさん、みなみだよさん、そういちさん、けめこ21さん、お返事ありがとうございました。
とっても参考になりました。
調べ方や対処法など、いろいろとあるものなんですね…
週末を利用して、他のお店にも行って聞いてみました。
そこの店員さんも「別売りのパーツなどがいるかもしれませんが…置けないことはないと思いますよ」とおっしゃってました。
まだ本格的に「この洗濯機を買うぞ!」とまでは決めてなくて、検討中なのですが…ここのご意見も参考にしながら、もう少し慎重に考えてみたいと思います。
また書き込みさせていただくこともあると思いますので、よろしくお願いします!
本当にありがとうございました。
書込番号:5184786
0点



こんにちわ。先日はメーカー指定の隙間5cmのところ、我が家は1cmの隙間しかないという事につきまして、いろいろ御意見をありがとうございました。
本日、大手家電店に設置の見積もりに来てもらいました。
「寸法上は入りますが、洗濯時の振動を考えると不安なので、お勧めできません。」との事でした。
今時の洗濯機で5mmも振動するような洗濯機ってあるのでしょうか? 現在使ってる乾燥機ナシの縦型ドラム式洗濯機に、壁と洗濯機の隙間が5mm幅になるようにコインを挟んで実験しましたが、今のところ接触しません。
すでにNA-VR1000を購入された方、振動はどうでしょうか? 5mm程度振動しているでしょうか?
現在、いちかバチか購入するべきか、もしくは秋にスリムな新作が出るのを期待して待つべきか迷っています、、、。 秋じゃ、梅雨が過ぎちゃうし、あまり意味が無いな、、、などと思っています。
1点

この機械はちょっと良くわからないんですが、熱を出し入れする系の機械の場合、メーカー指定の幅を取らないと、熱が篭ったりすると思いますがその辺は大丈夫そうなんですかね?
5cmは大きいので、メーカーが意味無く指定しないと思うんですけど。場合によっては保証が受けられないと思いますし。
書込番号:5178104
0点

隙間5cmに付いての書きこみが過去にあります。
[4664728]
要は作動検証で最大4センチ揺れたからというのが理由らしいですが。
実際はどうなんでしょうね。
書込番号:5178176
1点

こんばんは、我が家は6月8日にVR1000を買いました。13年ぶりの買い替えで妻は『やっと買ったー』とよろこんでいました。さて、振動の事なのですが、さっき定規を手に持ち壁に押し当てて、ドラムの中にかさばる物をわざとアンバランスになる様に入れて何度か実験してみたのですが、洗濯機の上部の振幅巾は2ミリ程度でした。ドラムがアンバランスを取り除く様な低速回転をしてから高速になるので、同じ結果でした。結構揺れるなーと思いながら見ていたのですがこんな程度でした。まだ新品なのでダンパーも良く効いているのもあるのでしょうね。後は床の強度も気にしたほうがいいですよね。重い機種ですから床が共振してしまうと揺れが大きくなる可能性もあるかと思います。設置するのも大変かと思いますが、1センチずつの隙間があるのならチャレンジしてみるのもありかと思います。生活には欠かす事の出来ない家電で長く使用するものなので、失敗の無い、いい買い物をして下さい。ちなみに私は173000円で家電量販店で買いました。
書込番号:5178259
0点



こんにちは。
先週設置した直後に1回だけ洗濯して、今日まで使っていなかったのですが、先ほど洗濯しようとしたところ、ドラム内にサビが出ていました。皆さんの所ではどうでしょうか?
ドラム式はこんなものでしょうか?
0点

松下がユーザーアンケート募集していますのでそっちにも書いてみたらどうですか?
http://national.jp/voice/product/purchaser/main/page_01.html
それみて取り替えてやるとか言ってくれれば良いんですが、あとは販売店と交渉しか無いでしょうね。
1週間でさびが出るのも信じられませんが他にさびたものが接触していたりすればさびが移ってしまうこともあるかも?
書込番号:5174285
0点

こんにちは。コメントありがとうございます。
購入元とメーカーの相談窓口に確認したところ、
さすがに1週間でさびが出るのはおかしいですね
とのことで、交換してもらえることになりました。
(相談窓口の人のコメントからは、普通に使って
いれば通常さびは 出ないと言っているように
私には受け取れました。)
とりあえずホッとしました。
書込番号:5175325
0点



昨年末から利用しているのですが、ここのところ柔軟剤をセットしても洗濯終了後そのまま同量が残ってしまう状態です。
洗剤は減っているのですが。。。
メーカーに問い合わせたところ「水で薄めてください」とのことでしたので、そのようにしたのですが改善は見られません。
仕組みはいたって単純な感じでどこをどうすればいいのやら。。
同じような現象が出ている方いらっしゃいませんかー?
もう一度メーカーに問い合わせて何か交換、修理してもらったほうがいいのかな、ゴワゴワタオルに飽き飽きです。
1点

残っていた柔軟剤は入れたときの濃さのまま残っていたのでしょうか?
だとしたら機器側の不具合(柔軟剤ケースへの給水不良)も考えられます。
柔軟剤ケースには規定のタイミングにだけ水が入るようになっています。水が入ることで液面が上がりサイホンの上限を越えて吸い出されます。
書込番号:5165646
0点

タオルのごわごわは柔軟材では解消されませんので、
過去の書き込みにもありますように、乾燥を掛けてください。
(フル乾燥でなくても30分でもかなり解消されますー日干しの場合)
書込番号:5165669
1点

そういちさん>ありがとうございます。そういう仕組みだったとは知りませんでした。
一生懸命どこかで柔軟剤が詰まったりしていると思ってました。
さっそく濃さを覚えておいて試してみます!
tonton1165>ありがとうございます。これもさっそくやってみます。
梅雨に入り乾燥機の使用頻度も増えそうなので楽しみです。
書込番号:5168263
0点

柔軟剤が詰まる場合はケースのカバー部分(『ここまで』と表示のある部分)やその下にあるサイホン管がつまります。
この場合、柔軟剤ケースの上限を超えるまで水を注いでも抜けなくなります。(洗濯機に装着したまま試す場合水はドラムに入りますので濡れて困るものは出してください)
サイホンの抜けが悪く水が沢山残る場合は説明書のお手入れ方法にしたがって洗ってください。サイホン管やカバーの狭いところは綿棒を使って擦ってキレイにすると効果的です。
書込番号:5171887
1点



NA-VR1000を購入しました。機能には満足をしていますが、水栓を開け忘れてスタートしたときに、30分位してからエラーのブザーがなります。それまでまわっているのにどうしてそんなに時間がかかるんだろうと思います。みなさんも同じなんでしょうか?
4点



1週間前に購入しました。
じっくり調べてはいないのですが、始めのころは問題なかったみたいですが(と言っても購入1週間なので今も初めのうちですが)一通り洗濯が終了(たぶん乾燥まで)して洗剤投入口を見るとかなりの量の水が入っています。そのため翌日洗濯するときは、この洗剤投入口の水を抜いてから洗剤を入れる必要があります。これは不良品?それともこんなもの?
0点

うちではそんなことありません
販売店かメーカーに確認ですね
書込番号:5157962
0点

私も同じ状態となり、メーカーへ問い合わせをしました。
そのときの回答で下記の要領で手入れをしてみてほしいと
いわれましたので参考にしてみてください。
洗剤の種類により、濃度の濃さがことなり、洗剤ケースの
(これ以下)という薄ミドリのケースを外していただきますと、
筒状のものが見えると思います、その筒の中下側に洗剤が付着し、
水の通り道を、小さくしてしまい洗濯終了後、洗剤ケースに
水が残るということになる場合がございます。
まず、洗剤ケースを外して、その筒状の中の下側を、
お手入れしてみてください。
その後、(これ以下)をセットしなおして、洗面所か、
お風呂場で洗剤ケースを水平にして、ゆっくりと
お水を入れてみてください。
水が(これ以下)を超えたら、奥側から水が流れ出します。
水が流れ出したら、水を入れるのをやめて、
水が完全に引くか確認ください。
水が引けば、洗剤ケースの筒の中が綺麗になり、
水の流れが良くなっています。
書込番号:5164338
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





