
このページのスレッド一覧(全1230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2008年4月14日 09:09 |
![]() |
6 | 7 | 2008年4月10日 07:09 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月9日 01:07 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月8日 10:33 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月6日 21:05 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月1日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
泡が立たない。立ったと思ったらあっという間に排水。タオルケットのすすぎが終わらない。槽洗浄時、途中で排水し、取説の時間より早く終わる。など、不満を今から言っても大丈夫?時間経過による劣化で片付けられるのかな?一度も修理はうけたことありません。最近、松下に連絡した方いますか?
0点

過去の書き込みを読めば分かると思いますが
話の仕方次第ではないでしょうか?
今までも不満に思っていたのかどうかは分かりませんが
3年たっていても交換してくれただの返金してくれただのの書き込みはごまんとあります。
あとはスレ主さんがどう行動するかではないでしょうか?
書込番号:7280229
2点

みなみだよさん、ありがとうございます。明日、みてもらうことになりました。どうなるかわかりませんが、3年半の不満をぶつけたいと思います。
書込番号:7283484
0点

わたしも長いこと我慢してきたけれど、戦います。
花粉・黄砂の為室内干ししてたけど、乾燥機が使いたい!!
「ふんわり仕上げ」を勝ち取ります。
みんな同じ悩みがあったのですね。
書込番号:7522344
0点

あれからメーカーに電話をして、今までの苦労を話し、サービスの人が見にきてあっさり返金になりました。今は三菱の普通の洗濯機で楽しく洗濯しています。いまからでも大丈夫!
書込番号:7522400
1点

そうなんですか。
私も明日早速サービスの人が来ます。
色々なことをいってみましょう!!
みかん坊さま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:7522497
0点

くちこみ掲示板にいろいろ書いてあるけど知ってますか?この洗濯機で皮膚トラブルもあったということですが本当ですか?本当なら返金したいと、言ってみてください。話が早く片付くかも。いい方向に話がいくといいですね。結果を教えてくださいね。
書込番号:7522585
1点

みかん坊さんアドバイスありがとうございます。
明日サービスの人にいってもいいですかね?それともメーカーさん電話したほうがいいですかね?
とりあえず、サービスの人に言ってみます。
また報告します。
書込番号:7522692
0点

サービスの人に言えばいいと思います。サービスから上司に報告され、どうするか決めると思います。
書込番号:7523524
1点

今朝、サービスの人が来て今までのことを色々言いました。
返事に時間を下さいといわれたので、黄砂も花粉もひどいので早急に返事を下さいと言いました。
サービスの人も修理に来ただけなのでというけど4年間のこと、そして今現在部屋で干している
洗濯物を見せてあげました。
良い返事が来ることを祈っています。
書込番号:7526576
0点

サービスの人に権限はないと思うので、社に戻って上からの指示を聞いてから返事をすると思いますよ。それでも納得いかなかったら松下のサービスセンターへメールをしてみては?いい返事が来るといいですね。
書込番号:7526621
0点

今日サービスから回答が来ました。
「返金」という言葉をいただきました。
はぁ〜「ホッ」っとした反面、約4年間のこととか考えると、腹が立つけど・・・・
まぁメーカーさんの対応は大変よかったです。
このサイトにこれてよかったです。
みかん坊さま、色々アドバイスありがとうございます。
また、返金が確認できたら報告します。
書込番号:7533322
0点

よかったですね!四年間の苦労を思うといろいろ言いたくなりますが、心機一転、新しい洗濯機できれいさっぱり洗っていやなことは忘れましょう。
書込番号:7533370
0点

教えて下さい。
先日、「欠陥商品NA-V80」を引き取りに来てもらったのですが、まだお金が振り込まれてきません。
だいたいどのくらいで振り込まれるのか教えて下さい。
書込番号:7616939
0点

みかん坊さま、
先週無事にナショナルより入金されました。
今は新しい洗濯機&乾燥機でジャブジャブっと綺麗にふんわり仕上がります。
みかん坊様本当に良いアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:7671860
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
今日ヨドバシで買いました。
ヨドバシで5年保証に入りませんかといわれたのですが、
妻と相談してやめました。
5%で1万円くらいなのです。前のが壊れたのが7年目以降で、
壊れたらその時払えばいいだろうということで。
でもやっぱり入っておいたほが良かったんですかね。
皆さんはどう思いますか。
ヨドバシの5%は高い。ノジマは3%だし、取らずに5年保証の
とこもあるのに。
1点

洗濯機5年保証で10000円ですか、高いですね。
私なら2000円〜3000円が限度ですね。(当然払いません)
販売店独自の長期保証に限界が見えてきた証なのではないでしょうか。
当初の思惑と少しズレが生じているのだと思います。
特に洗濯機がIT・コンピューターの導入が進んで、その経過・結果が目に見えてきたのだと思います。
洗濯機の場合、特にドラム式にそれが観られます。
通常の操作手順の他に、ドラムにある問題、振動・騒音対策にあるようです。
ドラム先進国の欧米では、ドラム式洗濯機の場合、コンクリート基礎の上にボルトで固定して振動対策をしているようです。
洗濯層の回転を上向きでする日本の従来機種・縦型と比較して、ドラム式は洗濯層を横に回すので当然、振動・音が大きくなります。
その対策として日本メーカーではショック・アブソーバやダンピングゴムなどを使い振動・音を小さくしたのです。
一番振動が大きい時=脱水の時です。
洗濯層の中の衣類はもともと偏りが当たり前にあるのですが、それを振動センサーが給水することで偏りを小さくして、正常に脱水作業を終了するのです。
ところが、これが問題点なのです。
センサーが想像以上に働いてしまうのです。
エラー停止・洗濯時間が縦型なら30〜40分で済むのに、2〜3時間も掛かる。
節水・エコがドラムのキャッチフレーズなのに、実はこの様なトラブルが一向になくならないのです。
こうした事から、買戻し・メーカー保証切れによる修理代の負担額が増えてるのです。
ですから当初の思惑道理にならず、販売店独自の保証が経営に大きく圧し掛かかってるので、どうしても保証料金を上げたり、取らざるを得ない訳です。
ちょっと販売店が可哀想な気さえします。
ついでですが、我が家の水道使用量が3月5日検針(2ヶ月おきに検針)で初めて10立方mでした。
20立方mが目標でしたが、予想以上で驚いてます。
皆さんの家ではどの位水道水をしようしてますか?
参考にお聞かせ下さい・・・
書込番号:7544972
1点

感想ちゃんよりさん、ありがとうございました。
やはり高いですよね。しないことにします。
今日届いたので、早速使ってみました。
・音は気になりません。
・乾燥中の臭いが気になりますが、取説見ると最初だけみたいなので、
我慢します。
書込番号:7546762
1点

>ついでですが、我が家の水道使用量が3月5日検針(2ヶ月おきに検針)で初めて10立方mでした。
>皆さんの家ではどの位水道水をしようしてますか?
2ヶ月おきに検針では、64m3でした。(月32m3)。77m3というときもありました。
2人なんですから、ちょっと多すぎですね。
どこか、壊れているのかなぁ。水漏れはないということだったけど。
書込番号:7640942
1点

(みんなともだちさん)へ
(給水装置・給水装置の見方)などで検索して見て下さい。
給水装置は検針メーターと理解したらと思います。
全国の自治体(市町村)の中には、ホームページに記載されてたりします。
独立企業体として運営してる地域もあります。
佐久水道企業団(長野県)の場合、多分見易い方だと思いますので、検索して見て下さい。
なるほど、と理解されるでしょう。
パイロットと言われる直経2〜3mmの小さな円形の物が、僅かでも回転してたら水漏れしてるでしょう。
見にくい時は、携帯電灯の光の反射で確認できると思います。
1分間パイロットを見続けて、回転してないようでしたら、水漏れは無いと思います。
先ずは、検索を・・・
書込番号:7641182
0点

(みんなともだちさん)へ
検針(2ヶ月)で使用水量が60〜70立方mはかなり多いですね。(2名)
ガス会社なら直にガス漏れの調査に来ますよね。
(水道局?の人が水漏れは無い)とのことですが、これを鵜呑みにしないで下さい。
多分水道使用量を見て抜き打ち調査に訪れたのでしょうけど、大抵の場合異常なしの報告です。
私の實感ですが、あまり信用しないがいいと思います。
過去にその後水漏れが見つかった話を聞きます。
私もそうでした。
地中の水道管が通ってる辺りを時々見回して下さい。
それでも分からないこともあります。
水漏れの水脈が直近くに出るとは限らないですから・・・
1km先なんてこともあり得ますね。
最後の手段としてでしょうか、検針メーターのパイロットを見るように心がけた方が良いように思います。
水漏れは新築から15年位したころから、5年おき位に出ると聞きます。
毎月日にちを決められて、パイロットを見たら良いかと思います。
書込番号:7645370
1点

いろいろと、参考になるご意見をありがとうございました。
なんとか、調べてみます。
書込番号:7645819
1点

(みんなともだちさん)へ
節水に興味がありましたら・・・
先ずは出来そうなことから工夫なさったらと思います。
私の場合環境は、戸建て(40坪築20年)・24時間風呂を使用・車1台所有・水洗トイレです。
*トイレ
水溜?一体タイプの水溜量を6リットル位にフロートを折り曲げて調整・水道給水圧を必要程度まで下げました。
*お風呂のシャワー先部分を節水タイプに
*台所の蛇口に直接着けられる節水シャワータイプのを装着
*台所・お風呂・洗面所・トイレなどの蛇口水道圧を全て必要圧に調整
*24時間風呂を使用してる為でしょうか節水効果がかなりあるようです。
24時間風呂については以前サルモネラ菌などによる問題がありました。
我家では追い炊きでお風呂を使用しており、保温は使用してません。
(最初に売り出された松下の24時間風呂です)
初めのころは保温でしたが、節電の為と保温を24時間すると言うことに疑問を持ちましたので、それからは循環だけに使用してます。
長年・循環風呂24時間状態を体験してみて、これは皆さんにお勧め出来ます。
何時も、ろ過してるのでいつもきれいな水状態です。
汚れゴミなどで目つまりしますので、循環水量が減少して来ますので、2〜3ヶ月位で装置のお掃除をして、水の入れ替えもその時にしてます。
健康の目安として臭いがセンサーの役目をしてます。
半年位フィルターのお掃除を半年位しない時など、循環水量が弱い為か多少臭いましたね。
でも今はそんなことも無く快適です。
お風呂の水を毎日払う必要が無いので節水効果が大きいです。
水道使用量が下水道料金に批准してるので家計にかなり影響しますね。
*洗濯の洗いには暖かいお風呂のお湯を使用してます。
洗剤が溶けるのには冷たい水よりは、お湯の方が早く良く溶けるので洗剤の使用量も減らせるのです。
メーカーの洗剤使用量の60%位で済みます。
当然ですが黒ずみなどもありませんね。
上皿ハカリ20kgで毎回洗濯衣類の重さを量ってます。
今回は衣類5.6kgと毛布2.6kgを2度に分けて洗濯しました。
洗濯時間はそれぞれ33分・30分でした。
洗濯物の重さを量るのもお勧めしますよ。
こんな感じなのですが、良かったら試してみて下さい・・・
書込番号:7654017
0点



FR8800の後継機種と思われる、FR80S1が発表されました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080403-2/jn080403-2.html
気になるのは、新機種FR80S1の変更点。(裏返せば変更点はメーカーが考えるFR8800の欠点なのでしょう。)
節水20%を実現したようですが、特に運転時間に差があるようです。
・運転時間(洗濯) 約 44分 −> 約 47分
・運転時間(洗濯〜乾燥) 約180分 −> 約204分
節水と引換えに、洗濯時間が3分伸びてしまったのは推測できます。
しかし、どちらも乾燥は水冷除湿方式なのに、洗濯乾燥時間が24分(乾燥だけで21分)も伸びているのが気になります。
※水冷除湿方式は排気方式よりも乾燥スピードで有利なはずなのに、東芝製AW−80VE(排気方式)の洗濯乾燥時間 約200分を超えた!
FR8800の乾燥機能には何か問題があるのでしょうか?
2点

以前のこのNA−FR8800のレビューで、乾燥した後もシワがあって、アイロンをかけなければならないということが書いてありましたね。
この点が、改良されたのでしょうか。
私は、洗濯機が故障して、5月まで待てないので、困っています。
書込番号:7641638
0点

>この点が、改良されたのでしょうか。
縦型ではその点の改良は難しいような気がする・・・。
書込番号:7643975
0点

みんなともだちさん、みなみだよさん、コメントありがとうございます。
縦型洗濯乾燥機は洗濯能力も高く、通常天日干しする我が家の場合、非常に魅力的です。
長期間使用したい道具ですから、あまり変更が行われない安定した製品がいい
と思っているのですが、このFR8800の大幅変更はあやしいなあ。
こうなったら、日立 NW−D8HXしかないか・・・
書込番号:7649566
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
今日届き、夕方試運転しました。
他でも少し書きましたが、臭いが強いです。
取説には
「ご購入後、しばらくは使用中に機器(ゴムや樹脂)の臭いがすることがあります」
我慢しようかと思いましたが、状況次第では交換も考えたいので、
この機種をお使いの皆さんの様子を聞かせてください。
1.購入直後、臭いがしましたか?
臭いが出るのは、個々の洗濯機で個体差があって、出たり出なかったり
するのか知りたいので。
2.臭いは、どのくらいでなくなりましたか。あるいは無くなりませんか。
例えば、10回使ったら無くなったといのであれば我慢しますが、
100回までは待てません。当然なくならないのは論外です。
3.臭いがした場合、交換にはスムーズに対応してもらえましたか。
(当方はヨドバシで購入)
この件は、2月初旬に「プロペラ隊長さん」によって「刺激臭がします。」で
取り上げられていますので重複します。
適切ではないと思いましたが、直近に持ってくることで、再度情報が得られれば
と思った次第です。
0点

今夕2回目の洗濯・乾燥をしてみた。
昨日よりは少ないが、やはり強い臭いがする。
昨日は「助けてくれ〜」って感じだったが、
今日は「臭い、この臭いはあぶないから逃げよう」と
いうくらいだった。
妻もかなり気になっていたようだ。
昨日のは、シワだらけだったので、今日は量を減らしてみた。
概ね2Kgかな。
シワは昨日より少ない。
ヒートポンプだからエアコンの除湿みたいにやるのだろうから、
そんなに温度上がらないと思っていたが、思ったより高温だった。
高温すぎるから、シワになったり、部品の樹脂が臭くなるのじゃ
ないのかなと思う。
書込番号:7553364
0点

今夕3回目の洗濯・乾燥をしてみた。
だいぶ臭いはなくなってきた。
今日は一時洗濯機のある洗面室の外まで臭ったが、
概ね洗面室内にとどまっていた。
それにしても、いやな臭いだ。
書込番号:7556340
0点

買って1週間、5回目の洗濯をしたが、
臭いはだいぶ少なくなってきた。
もう1週間もすれば、気にならなくなるだろう。
書込番号:7580887
1点

買って3週間、10数回目の洗濯をしたが、
臭いはほとんどなくなった。
もう気にならないレベル。
これにて報告終了。
書込番号:7645928
2点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200L
引越しにもとない新しい洗濯機を購入しようと考えています。今まで縦型洗濯を使用していたのですが、これを機に今回思い切ってドラム式を考えています。
今のところ候補としては、
・NationalのNA-VR1200L or NA-VR2200L
・TOSHIBAのTW2100VE or TW3000VE
を考えています。
価格的にはNA-VR1200LとTW2100VEが同価格くらいで、NA-VR2200LとTW3000VEもほぼ同価格です。ただ、それぞれの上位モデルについている、ミストリフレッシュ機能や冷暖房機能に価格UP分の魅力を見出せない為、下位モデルのものを購入しようと考えています。
なにぶん優柔不断な正確ゆえ、NationlとToshibaのどちらを購入しようか迷っています。レビュー等を見る限り、Toshibaの方はエラーが多いとの書き込みが多数見受けられるため、今のところNationalの方がいいのかな?と思っています。
使い心地など教えていただけると助かります。
1点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
皆さん、こんにちは。
こちらの洗濯機の設置についての質問です。
今回、引っ越しすることになりこちらの「NA-VR2200L」を購入しました。
ところが、私が借りた部屋は新築のため設置場所に防水バンがついていません。
建物の管理会社に聞いたところ、防水バンを使用しない人もいるので置きたい場合は自分で購入してくださいと言われました。
また洗濯機を購入した店舗では、しっかりとした防水バンを設置する場合は工事が必要ですと言われました。
一般的に洗濯機を置く場合は、防水バンは設置したほうが良いのでしょうか?
また、こちらの洗濯機を使う場合は、どのような防水バンを購入すれば良いのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、初めての洗濯機購入で分からないことばかりなので、皆さんのアドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
1点

賃貸の場合は入居時に保険に入らされていることがおおいので
集合住宅でも防水パンを設置してないことも多いようです。
防水パンの設置は既にある排水口の位置と防水パンの排水位置が合わない事も多く、
穴を開けなおして管をつなぎ直すなどの工事が必要になるケースがほとんど。
またドラム式は重く揺れやすいので、防水パンの強度の関係で余計に揺れやすくなることもあるので
付けるならしっかりしたものを付けないと思わぬ苦情の元になりかねません。
排水口の位置が洗濯機本体より外側に出るなら
洗濯機トレーという穴無しの皿板を敷くことも可能です。
排水口が本体の下になるなら、防水パンの工事をするか防水パンを使わないか。
書込番号:7613399
2点

わかっちゃいましたさん書き込みありがとうございます。
建物の管理会社(積水)に電話で聞いたところ、『うちの建物は防水バンは設置していません。入居者の方も防水バンは使わずに洗濯機を置いている人がほとんどです。」と言われました。
防水バンは設置していなくても洗濯機の取り付けがしっかりしていれば問題ないのでしょうか?
また防水バンなしで洗濯機を使用する場合に特に注意すべき点があれば、教えていただければ助かります。
書込番号:7613750
0点

>防水バンは設置していなくても洗濯機の取り付けがしっかりしていれば問題ないのでしょうか?
そうですね。
賃貸だと置き場は防水性のあるフローリングタイプのクッションフロアー敷きになってることも多いですから。
防水パンは水漏れ対策には有効ですが、必ず必要なものではありません。
現在だと新築の場合、分譲のマンション以外はほとんどついてないかもしれません。
>特に注意すべき点があれば、
一番怖いのは洗濯機の初期不良による水漏れ。
設置後必ず通水試運転をすることと、しばらくは予約運転などせず、
毎回正常に終了することを確認したほうが無難。
それ以外は洗濯後に床が濡れてないか確認するクセをつける程度でいいかも。
賃貸なんで、階下の騒音対策に防振ゴムや吸振ジェルなどを必要と思えば挟んだほうがいいかもしれません。
書込番号:7613981
1点

補足として
洗濯機の下は、結露による水滴も発生するので、カビが発生したり床が腐食する恐れもあるね。埃も溜まりやすいし。
水漏れの恐れも考えると、洗濯パンを置くのが理想なんだけどね。
純正部品で樹脂製のフロアーあて板が2000円位であるから、それを付けたら2cm位は隙間が空くので、ちょっとはマシになるかな。
書込番号:7614715
0点

>フロアーあて板
穴の位置次第で使えないところもおおい。
書込番号:7615307
0点

>穴の位置次第で使えないところもおおい。
あて板は意外と大きいからな。
でも、洗濯パン内でないから、少しは設置位置の融通は利くでしょ?
板が穴を塞がないように、ちとズラせば良い訳だからさ。
まあ効果は、敷かないよりマシ、程度だと思うけど…。
書込番号:7615940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





