
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月27日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月22日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月11日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月12日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
10年以上使用していた洗濯機がついにお亡くなりに
なったので、以前からきになっていたVR1000を購入
しました。もう少し様子をみて2世代目くらいになっ
た買換えようかと思っていましたがそれまで洗濯機
無しではとうてい過ごせませんのでw、こちらの書込
みなども参考にさせていいただきながら多機種も併せ
慎重に検討しました。
この機種の評では洗濯機としての基本的な性能に関し
ては皆さん概ね満足されていることと、HPが非常に魅
力的であったので少々高かったですが思いきりました。
購入価格はコジマさんで洗濯機+乾燥機の引取料込みで
16万ジャストにしてもらいました。使用感に関しては
相当満足しています。
音もこれまでの縦型洗濯機に比べたら、していないのと
同じくらい静かですし乾燥時のHPの音も振動音ではない
のでドアを閉めておけば全く気になりません。問題の
排水に関してですが、取付け業者の方に尋ねたところ、
うちは新しいマンションでしかも1Fなので心配ないとの
ことでした。対策部品も定期高圧洗浄ができなくなるので
付けませんでした。
今ひとつ理解できないところですが様子を見て臭いが上
がってくるようであれば、そのときにまた考えようと思
います。まだおまかせコースのみで、他の使い方をマスター
していませんが、エコベールの洗濯洗剤とともに仕上がり
感は抜群です。ただシワになっては困るものは途中で取出
して干す必要がありますが、もともとタオル類以外は乾燥機
は使用していなかったので我が家では問題ないところです。
今現在の時点では購入して正解でした。
0点

購入して10日程経ちました。皆さんご指摘の下から上がって
くる臭いという現象はまだ経験しておりませんが、他の臭いで
困っています。
VR1000で最後まで乾燥させたタオルなどを使用すると生乾き
の嫌な臭いが直ぐにするようになってしまいました。
以前はタオル類の乾燥は乾燥専用機を使用していたのですが、
その時は一度濡れても全然いやな臭いがせずそのまま乾かした
状態でなんどか使用してから洗濯とう感じでした。
この洗濯機で乾かしたタオルは一度濡れると直ぐに臭くなって
しまいそのまま洗濯することになり不経済です。
モードを「しっかり」乾燥にしてみたのですが変わりませんでした。
専用機は当然高温で乾かしますのできちんと殺菌されているので
臭わないと思うのですが、おそらくこの機種では低温乾燥なので
このような現象が起きているのではないかと思うのです。
どなたか同じような経験をされている方はいらっしゃいますで
しょうか。
書込番号:5261030
0点

今年の3月にNA-VR1000購入しました、ウチもゲッコーさんと同じ臭いで悩まされています、今まで歴代使ってきた洗濯機では一度も無かったのに・・・とにかく雑菌が原因だと思い高温洗浄と漂白剤を使い約11時間かかる槽洗浄を頻繁に行っておりますがほとんど改善されません、(ヒートポンプの回路自体に雑菌やカビがあればそこはこれらの洗浄法では改善されないのではないか?)
最近では乾燥専用機をもう1台買うか、洗濯機を換えるか真剣に考えています。(どちらにしてもお金がかかりますが)
他にも同じ思いをしている方いらっしゃると思います、本当に困っています 良い改善策を知っている方いらっしゃれば是非教えて頂きたいと思います。
書込番号:5263933
0点

山吉さん
こんにちは。あれからいかがでしょうか?
私のほうはナショナルのHPからメールで問合せたところ
休日にもかかわらず電話で連絡があり直ぐにサービスの
人に来てもらうように手配してもらいました。
一応排水の問題も考えられるので対策品を取りつけても
らい様子をみることになりました。まあダメだろうと
思っていましたが、不思議とあの嫌な臭いはだんだんしなく
なってきました。もしかしたら下水の臭いが微妙に移って
いたのでしょうか。
あとは、この洗濯機を購入と同時に所謂自然の石鹸系の洗剤
に切替えたのでもしやそれが原因かもと思い普通のものに
戻した為かもしれません。問題の切り分けをするのに順番
に試さなくてはいけなかったのですが、いっぺんにやって
しまいましたので、再度自然の洗剤にして試してみようか
と思います。
書込番号:5292553
0点

乾燥除湿経路など、槽洗浄などでも届かず、ユーザーが手を出せない場所に埃や汚れが溜まり、カビや匂いの原因になっている場合は、メーカー修理しかてがありません。
また生乾きの匂いは乾燥不足の状態で仕舞いこむと顕著になります。
タオルなどの綿製品は芯まで吸水しているため、湿度センサー式では表面的にしか乾いていないときがあります。
乾燥物を部屋にしばらく広げておくか、短時間の再乾燥で念入りに仕上たほうが無難です。
また既に匂いのついてしまったものは、酸素系漂白剤で漬け置き、一旦匂いを取り去るのが効果的です。
書込番号:5293333
0点



ビック新宿西口店にて、116480円13%で購入しました。
先月まで日立のNW-D8BXを利用していましたが、日立のサポートセンターに「乾燥後に洗濯機内部を掃除機で吸わなければ乾燥機能が低下するという構造上の欠陥」を指摘したところ3年経つにも関わらず全額返金になり、新製品であるこの機種を選びました。
日立のものと比べると、脱水した後の洗濯物の絡まり具合がキツクて少し気になりましたが、洗い上がりや乾燥に関してはとても満足しています。洗剤の自動投入も便利でした。
最近の機種は殆どそうなのかもしれませんが、洗濯中の音もとても静か(乾燥時を除く)で驚きました。乾燥は空冷式のため、やはり少しジメジメしましたが思ってた程ではなく一安心。でも、どちらかというと水冷式の方がよかったかな。これで水冷式なら完璧だと思います。
0点

水冷だと日立のような『欠陥』となります。日立はまだ掃除機で吸えますから良いですが、日立以外の水冷では分解掃除しか手がなく、比較的短期間で分解掃除(ユーザーでは不可)になるものもあります
松下のFVは排気(湿気放出)なので熱交換器がなくこの種の目詰まりは心配ないでしょう。
書込番号:5143418
0点

そういちさん、返信ありがとうございます。
日立の乾燥機は掃除機で吸えるだけ、いい方だったんですね…。
でも吸ったクズが濡れていたりした場合、掃除機のホースやゴミパックが濡れてしまった事が何回かあったので、もうこりごりです。
現在のものは、内蓋の中央に付いている乾燥機用フィルターに付いたモノを手で取るだけなので簡単です。
ただ今日思ったのですが、洗濯後にクズ取りフィルターに溜まるクズの量が以前に比べるとかなり少ないのですが、排水と一緒に流れてしまっているのでしょうか??排水溝が詰まらないか不安です。
書込番号:5146038
0点

確証は無いですが・・・・
BXはD8シリーズの中でも攪拌が強く、洗い痛みの苦情や返品が多い機種だったように記憶しています。
一方、松下の洗濯機は全般的に衣類にやさしいという印象をもっています。
すいません、漠然とした内容で。
書込番号:5146175
0点

確かに松下は泡洗浄を採用していて、遠心力水流を利用して高濃度洗剤液を行き渡らせるため、この段階での布の擦れが少なく糸くずは少なくなるかもしれません。
また糸くずフィルターで取りきれなかった糸くずは洗濯物に付着したままになったり排水に流れたりしますが、排水量の多い縦型洗濯機ではあまり問題になることはありません。
(ただし排水口がトラップになっているものは時々掃除しましょう)
書込番号:5146698
0点

シーストさんより1日早くこのタイプ購入しました。
税込み5年保障及び引き取り料込みで110000円でした、ネット値段を見せたら、10万にしてくれたので即決でした(笑)
皆さんの意見色々有って迷ったのですが、今まで愛用していたのが
ナショナルで(ファジーとかいうやつです)15年位(多分)
何の問題もなく使っていたので、このメーカーに決めました。
だいたいこのメーカーの製品は、はずれたことがないというのが
決め手になりました。
案の定音は本当に静かで、糸くずは前と変わりませんが、難点は
買い換える度に使い方が複雑になってくることですかネ、最近の
電気製品は、DVDレコーダーもそうですが、年寄りにはじつに
あつかいにくく、便利なものほど不便さを感じてます(~_~;)
書込番号:5192356
0点



我が家にとって初の乾燥洗濯機だったわけですが、この5ヶ月間の嫁(専業主婦ですが・・・)の行動を観察する限り、洗濯物を干した回数は両手で足りるくらい。
家族(4人)全員の風呂が済んだ時点で、1回目の衣類のフルコース開始
深夜3時ごろトイレに起きたあたりから、2回目のタオル・清潔用品類のフルコース
起床して寝巻きから外出着に着替えたところで、3回目の寝巻きフルコース
と、コンスタントに3回/日まわってます。
(洗い・すすぎを風呂水、パネルの表示は 11-2-11 )
これだけ酷使して以前の縦型洗濯機よりも水道代は安くなり、電気代は5000円程度のup。
電気代のupよりも水道代downの方が少ないので、トータルでは数千円(3000〜4000円くらい?)経費が増えている計算になりますが、5000円弱で干し作業が限りなくゼロになるのは驚きです。
私のワイシャツもノーアイロンですが、気になるほどのシワもなく快調そのもの。
他の乾燥洗濯機でも似たような結果だったのかもしれませんが。
0点



発売と同時に購入してからランニングコストを昨年と比較するのを楽しみにしてました。
・昨年とライフスタイル、家電環境はほぼ他に変化がないので洗濯機による影響が多い数字だと思います。
・前に使っていたものは、TOSHIBA:AW-60X8で10年ぐらい前に購入した全自動洗濯機です。
・VR1000の使用環境はほぼ1日1回乾燥まで風呂水濯ぎ1回まで。
・週末には3回ほどクリーニングや高温モードで洗濯。
・AW-60X8の時は風呂水は不使用。
電気 水道
2005年1月 12,009
2005年2月 12,144 10272
2005年3月 11,428
2005年4月 8,662 10,278
合計 44,243 20,550
平均 11,061 5,138
2006年1月 11,907
2006年2月 10,469 7,719
2006年3月 8,570
2006年4月 7,462 7969
合計 38,408 15,688
平均 9,602 3,922
電気代で1,459円/月、水道代で1,216円/月、安くなってました。
意外だったのは電気代です。
以前は洗濯のみ。VR1000になってからは毎回乾燥までしているので、電気代は上がり、水道代は下がりで、合計ではトントンかちょっと上がるぐらいかなぁと思っていたのですが、意外にも電気代が下がってました。他の家庭内環境の変化や電気代単価が下がった等も考えられるのですが、原因が良くわからない嬉しい誤算です。
ちなみにガス代は同じトータル平均で70円しか差が無いのでライフスタイル自体は変化あまりないと思います。
このトータルで年間にすると3万円ぐらいのランニングコスト低下ということになります。
洗濯物を干す手間がなくなった分生活は随分楽になったし、ランニングコストも下がったことでいいこと尽くめでした。
0点

すごく参考になります。
1つだけ質問したいのですが、毎回何KGで回していますか?僕は子供が一人いますが今購入するか迷っており、買うならば毎日1回必ず乾燥までするために買いたいと思っています。
書込番号:5038915
0点

何キロかは計っていませんが、
我が家も子供一人、保育園で子供分は2,3着分一緒に洗ってます。
その程度だったら1回洗濯で問題ないですよ。
書込番号:5039097
0点



今日、初めて毛布を洗ってみました。乾燥までしました。
終わるまでは気になって何度も洗濯機を見に行きましたが、
問題なく終わりました。仕上がりも、洗濯前に比べて悪くなったということは
ありません。マンションのベランダは干すスペースがあまりないので
大物はいつも困っていましたが、これで毛布は安泰(?)です。
毛羽がいっぱい抜けて排水がつまるのでは、ということが一番心配だったのですが、
乾燥フィルターにも排水フィルターにもそのような痕跡はありませんでした。
0点

洗濯可能な化繊毛布(大概はマイヤー毛布だと思いますが)は意外と植毛がしっかりしているので洗濯しても抜けないものです。
ただ、安価なニューマイヤー毛布や、洗濯禁止となっているウール毛布は抜けたり毛玉が出来やすいですね。
手摺越しに掛けることを禁止しているマンションの物干しは低くて大物は困りますよね。
書込番号:4990724
0点

お返事ありがとうございます。
それをきいて安心しました。これからは毛布を洗いまくりたいです。
ベランダは毛布干すと他に何も干せなくなりますからね・・・
書込番号:4993105
0点



なるべく家事を省略したいので思い切って購入しました。
検討の段階では、スーツに付いたタバコの臭いが取れるという、オゾン脱臭機能付きのサンヨーアクアに惹かれましたが、衣類の消臭はファブリーズ系に任せることとし、乾燥機能重視(干すのが面倒なので・・・)で最終的にナショナルに決めました。
そこで、使用後一週間の感想を書きます。
僕は毎日帰宅後(夜)に洗濯をします。
典型的な「着たら洗う」「使ったら洗う」タイプです。
洗濯をするものは・・・・
バスタオル・浴用タオル・ハンドタオル2枚・雑巾類(水周りを軽く拭く程度のタオル)2枚・布巾類(台所用)・枕カバー・Tシャツ2枚・下着2枚・ハンカチ・ソックスです。
基本的に泥汚れや食べ物のシミはありません。
これで、洗濯機の水位表示は「低」です。
@洗濯
最初の方に泡の水を噴水のようにドラム中央に向かって注いでいるおかげなのか、衣類全体に溶けた洗剤がいきわたっている気がします。また、ドラムの中の凸凹のおかげで、衣類が”パタン、パタン”と音を立てて叩き洗いをしている感じです。
A脱水
とても静かです。モーターの音は小さいです。衣類の偏りを直してから回るのであまり振動もありませんが、ジーンズを洗った時などは、少しだけガタガタと音がしました。
B乾燥時の音と振動
自分の部屋から洗濯機のある場所は離れているので音は気になりませんが、壁一枚隔てたトイレに入ると、独特の振動というか、低周波の音が伝わってくるので、隣家へどの程度の音(又は振動)が漏れるのかが心配ですが、戸境壁は耐火防音壁なのでおそらく大丈夫だと思います。(僕の家は超高層のマンションなので、戸境壁は殆どコンクリートではありません。)
驚いたのは「ナイト」コースの音です。とても静かで気に入っています。僕の場合は標準コース+約30分なので、一度試してからはずっと「ナイト」コースを使っています。仕上がりは標準コースと同じだと思います。
C乾燥後の衣類
これは大満足です。ただし僕の場合、脱水終了後に全ての衣類を取り出して乾燥不要なものを取り分けてから再度ドラムに戻しています。その際に、タオルやシャツは広げてからドラムに戻して、乾燥機専用の柔軟材(シート状)を入れます。
乾燥後のタオルやシャツは、今まで自分が使っていた衣類とは思えないほどふっくらとしていて、それらの衣類を使うたびに、この洗濯機を買って良かったと感じられます。
衣類の縮みはありません。ただしカルバンクラインなどの下着のゴムの部分が少し波打ってしまったものもありました。
D温水コース
僕の家はもともと洗濯水栓に給湯されているので、ヒーターで水を温めている事はありません。なので、どの温水コースでも通常コースと同じ時間で終わっているような感じです。(高温のコースはまだ試していません。)
でも個人的な感想では、現在市販されているような洗剤であれば、お湯を使わなくても一般的な汚れはきれいに落ちると思いますが、冬場の冷たい水対策のためには温水コースを利用する価値があると思います。
Eその他
やはり洗濯機の上に一時的にでも物が置けるのはとても便利です。それとデザインとグリーンの色が気に入りました。
正直なところ乾燥機能にはそれほど期待はしていなかったのですが、この洗濯機の乾燥具合は予想以上です。さらに「ナイト」コースの静かな音にも満足しています。
毎日風呂場で乾燥機や除湿機を使用して乾かしていたのよりも、数段上質な仕上がりです。
と同時に、最初から洗濯から乾燥まで洗濯機に任せっきりにするつもりも無く、途中で衣類を広げる程度の事は全く苦になりません。
乾燥フィルターの掃除については、前の洗濯機でも洗濯終了後にネットやフィルターの掃除を必ずしていたので、これも苦になりません。僕は専用のブラシを使わないで、ティッシュ一枚を使ってフィルターについた埃を取り除いてそのまま捨てています。
これで、サンヨーアクアのようなスーツの脱臭をしてくれるような機能が付いていれば完璧だと思いました。
かなり長くなりましたが、購入の際の参考にして下さい。
0点

上のほうで、湿気のことが気になっていらっしゃる方がいます。
これだけ詳しく書ける方なら
その辺のことも書けるのではないでしょうか?
ぜひアドバイスしてあげてください。
書込番号:4993150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





