
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月15日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月12日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月3日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月23日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 13:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月28日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うちで、かえるさんと呼ばれているNA-V81が来てから約10日が経ちましたが、実に快適に使えています。取説にない裏技?をいくつか発見したので、報告します。
1.ドアを閉めて洗濯中・乾燥中であってもLED照明が暗く点いている。非常に暗いので、暗室みたいにしないと分かりませんが、確かに点灯していて、中の様子がシルエットみたいに確認できる。
2.「水位」+「コース」を押しながら電源「入」して、そのまま「水位」+「コース」を約5秒間押し続けると3回ブザーが鳴って、乾燥中ドア解除の冷却プロセスが解除出来る。乾燥中でも直ぐにドアを開けられる様になるが、やけど(特に高温蒸気には危険)には注意。同様の操作でノーマル(乾燥中ドア解除の冷却プロセスあり)に戻る。
3.「洗い」+「すすぎ」を押しながら電源「入」すると、洗い時間等のインジケータがイルミネーションの様に全点灯し、ドアが閉まっているにも係わらず、LED照明が点灯する。その後「洗い」を押すと、LED照明が点いたまま、ドラムがゆっくり回転をはじめ、当機のデモンストレーションが始まる。さらに「脱水」「すすぎ」等のボタンを押すとそのモードでのデモとなる。日常的には使えないが、移設等で機能確認するには便利かも。
他にも、何かありましたら教えて下さいませ。
0点

有用な裏技、ありがとうございます!
乾燥途中で強制的に開けられるのは助かりますね。
書込番号:4498507
0点

かえるさんですか^^
デモモードまで情報ありがとうございます。
書込番号:4504012
0点



最初、洗濯機+乾燥機の組合せで検討していましたが、住居環境(超高層)やライフスタイルから考えて、・洗濯→乾燥がノンストップ、・除湿式乾燥でドラム式乾燥機と同等の性能、・洗濯機スペースは十分あるが出来る限りコンパクトに設置したい、という条件から、NW-D8FXと最後まで悩みましたが、ドラム式を選びました。
TW-130VBは脱水時エラーが多そうなのと調整機能が無いので△。Mieleも考えましたが、当初ビルドインにしなかったので、今さら内装工事をするのも面倒なので△(Mieleは家電というよりも住宅設備のレベルなので、ビルドインにしてこそ活きると思います。これをスタンドアロンで使っても...)。で、結局ヤマダ電機でヨドバシ@秋葉原セールの時と同じ条件(\99,800、+ポイント16%、安心保証、配送設置・リサイクル引取無料)でNA-V81を購入しました。
使ってみて、かなり良いです。汚れはしっかりと落ちています。常に乾燥まで行いますので、シャツのしわやタオルのこわつきも気になりません。音は相当に静かです。洗濯中は洗濯物がドラムにたたき付けられる音しか聞こえません。脱水時、乾燥時はそれなりですがドアを閉めてしまえば何をしているか分かりません。ドラムは右に左に、大きく小さく、早く遅く、これまた器用〜に回転しています。これに注水・シャワーの組合せと各センサーからの入力も加わりますので、これのプログラミングはかなり大変だったと思います。
不便な所としては、せっかくの洗濯機スペースへの温水給水ですが、洗濯は温水でも乾燥時は冷水へレバーを切り替えなければならないことです。これは毎日なので思ったよりも面倒です。ドアロックのソレノイドのバチンという音が大きくびっくりします。乾燥時は水準器のある上部もかなり熱くなるためか水準器周辺が熱膨張?して正しく水平を指さなくなります(冷えると戻りますが)。
ドラム式は使用環境や条件に適合すれば、非常に快適に使えると思います。反面、一日何回も洗濯をする、天日干し、大汚れ物が多いなどの条件では従来のタテ型撹拌式+独立乾燥機の方が良いはずです。日本の家電は非常に優秀ですから、新たに欧州の洗濯スタイルを取り入れても、数年すればかなりのレベルの製品が出来てきます。最新型はさらに良く煮詰められて来ていますが、NA-V81は性能/価格から見ても、現在の落とし所として妥当な機種であると思います。
欧州の家電といえば、次はエスプレッソマシンにも挑戦して欲しいですね。現在、デロンギ社のごっついのを使っていますが、あれだけ高機能の炊飯器を作れる日本の家電技術があれば、エスプレッソなんて各自の入れ方までメモリー出来る、マイコン制御の小型・全自動のすごいのが出来そう!
0点

冷水・温水の問題を解決したのが、今度発売されるヒートポンプユニット搭載の新製品です。
エスプレッソマシンもちょっと前までナショナルで発売していましたが、今はやめてしまったようですね。スイス製でしたが^^。
家電は日本人が作ると徹底的にコストを下げて作ろうとするので、欧州ののようなこだわりある家電は出来ないと思います。時には耐久性と性能を犠牲にしてまでコスト削減重視する日本メーカーも最近多くなりましたね。
書込番号:4478067
0点

NA-VR1000も考えましたが、使っていた当時流行ったファジー型が完全にファジー化してしまった(インバータが上がりきらない?)ので、即納出来る機種から選びました。でも、急要でなくてもNA-VR1000は選ばなかったと思います。その価格ならば、思い切って洗面台の下部を改装してMieleをビルドインにしたと思います。
NA-VR1000は冷却にペルチェは使えなかったのでしょうか?重量やコスト面でも有利の様な気がしますが...
NA-V81の設置取説の方に書いてありましたが、乾燥排気はドレインへ流すのですね。この掲示板にもトラップ切れして下水臭がするといった書込がありましたが、確かにこういう仕様ならば乾燥中にも水を流し続ける必要がありますね。逆にヒートポンプ仕様のNA−VR1000だとどうなるのでしょう?
エスプレッソは米国や日本では殆どなじみがない様です。欧州では逆にコーヒーすなわちエスプレッソみたいです。おいしいエスプレッソになれると、ドリップはもう飲めません。
関係ないですけど、NA-V81の取説の表紙にカエルを発見しました。「洗濯機を見てカエルさん、カエルさん」って言っているから??と思っていたら、どうやらそういうことの様でした。
書込番号:4480405
0点

ペルチェ素子(ゼーベック効果)を利用しないのは、ずばり電気代でしょう。
ちょっと前までペルチェ式小型電子冷蔵庫が松下でもありましたが、省エネにはついていけず消滅してしまいましたし。静音性ではダントツだったのに残念だった。
書込番号:4481814
0点

満足されているようで何よりですね。
私はV80での悲劇から脱出し、現在V81で快適な洗濯を楽しんでいます。
しかし新製品気になるなぁ・・
ヒートポンプによる衣類の縮みの心配のない低温乾燥は魅力です。
しかも乾燥時間の大幅な短縮と冷却水が必要なしという点も魅力。
いやぁ、今のV81は実家にあげて、新しくNA-VR1000買っちゃうかも(^^;
デザインもかなり好みだし、新製品の登場が楽しみです。
書込番号:4498532
0点



届いてまず思ったのは重いということ。予想以上に重くて2階まで運ぶのに大人4人がかり汗だくでした。
洗濯機の下の掃除する際はとてもとても大変です。
洗濯してみて、よごれが落ちないなと感じた事はないですね。
ひどい泥汚れには縦型といわれるようですが、野球部の息子のユニフォームも問題なしです。
よく言われる乾燥しない時のゴアゴア感は否めません。パイルが長いものほど感じますね。「ちょっと乾燥」を使うといいですね。
運転音は洗濯はとても静かですね。水の音しかしません。
脱水時は許容範囲。
乾燥時はファンの音が私は気になりますね。ずっとドライヤーを使っているような音で...
あと気がついた点は
シーツなどの1点洗いはやはり苦手なようで、これは構造上仕方ない?
乾燥途中で取り出せないのは不便。
取り出しラクラクというのは、感じない。むしろ縦型よりひどいかな。
ドアロックの際の「ガチャ」と言う音は大きすぎる気がします。
洗濯時間1時間前後はやはり長いですね。その分衣類が傷まないのでしょうが...
洗剤、柔軟剤、漂白剤などは銘柄が変わると、使用量をいちいち説明書で確認しないといけない。
乾燥機能を使う時は、よほど衣類の量を少なくしないとシワだらけになる。縦型はもっとひどいのでしょうが...
シーツなど大物が1枚でも入っているとTシャツなどはシワシワですね。
柔軟剤の銘柄は現在も悩んでいる最中です。
私が使ってみて感じた事はこんなところです。
総じて洗濯機としては、不満が無いわけではないが満足しているというかんじですかね。
失礼しました。
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
ここを訪ねて来なければ自腹で買い換えするところでした。皆さんの書き込みに励まされ、また心強いアドバイスもいただけたおかげで勇気を出してお店と交渉しました。先ほど販売店さんから電話を頂き、松下さんから返品オッケーが出たそうです。「新しい機種と交換でどうでしょう」とのことですが、もう斜めドラムはこりごりってな感じです。今からこのサイトを隅々まで読んで考えます。1年8ヶ月もたって返品できました。みなみだよさん、ホントにアドバイスありがとうございました。
また新しい洗濯機がきたら使用感など報告します。
0点

よかったですね。
これから先新しい機種選定に移るでしょうが
乾燥機能が必要なのか
湿気の問題はどうなのか
静かさにはこだわらないといけないのか
この辺のことを頭に入れて機種選定に移ってくださいね。
書込番号:4369083
0点



乾燥機能付きの洗濯機が欲しくて色々なメーカーのカタログを集め、こちらのくちコミなどを参考にして実は他社の洗濯機を購入しようとヨドバシへ行きました。 ところが実物を見てみるとなんとなく使いにくそう・・・
そこで、もう1度、頭の中を真っ白にして検討しました。 くちコミで評判がイマイチだったので候補に入れておかなかった「NA-S81」が機能のわりには価格が安く、しかも使い勝手も悪くなさそうだったため購入しました。
前の型の評判が悪かったので、非常にドキドキしましたが使ってみて「なかなか良い」です。
静かだし、洗濯物が洗われているところを肉眼で確認できるのは楽しいです。
ごわごわ感も思ったほどではありませんので柔軟剤も使っていません。
今まで使用していた粉石けんは風呂の残り湯で溶いて入れているので(わざわざぬるま湯を用意することはない)さほど苦痛ではありません。
ただ、冬場は風呂の残り湯も朝には冷えてしまうでしょうからその時は液体石鹸に変えるつもりです。
汚れ落ちも満足です。脱水後のしわも以前使用していた洗濯機(4年半前購入)より、つかないくらいです。
しかも、前の洗濯機より良く脱水されていてレースのものなどはこの時期15分ほど外に干しておけば乾いてしまいます。
前の型がいろいろあったので割引率が高いのでしょうか? お買い得感で一杯です。!
0点



本日、V81が到着いたしました。
一時期V80ユーザーだった私からの感想は「お見事」の一言
ナショナルさん、初めからこんなの作ってよw
それにしてもV80での失敗がフィードバックされたのか
不満だった点がほとんど解消されていますねぇ。
【洗浄】
凄まじいまでの泡アワですw(粉末トップ使用)
洗剤は少なめでいいかもしれません。
泡洗浄の工程を過ぎてもある程度泡は残っており、大型バッフルに
しっかりと引っかかった衣類が強力になった回転(V80と比べて
トルクが増した感じです)でしっかりとたたき洗いしてくれています。
水位調整ができる点はかなりいいですね。
家では犬を飼っているのですが水量を多くして洗うとV80に比べて
かなり毛の残存率が少なくなりました。
ドラム式としてはかなり優秀な洗浄力になったと思います。
【脱水】
立ち上がりの調整機能があるのがいいですね。
しかし若干ではありますがV80よりも音が大きくなった気がします。
なんていうか低音が以前よりも気になります、モーターが変わったのか
洗浄時も脱水時もV80とは違った音色を楽しめますw
【乾燥】
ドラムの回転がパワフルです、やはりモーターがパワーアップした
のでしょうかね、衣類がブワッブワッと舞ってくれます。
あと送風量が増えたのかドライヤー音wが若干大きくなってます(V80比)
早く乾くようになったのはいいですね。
ざっとではありますが見てきた感想は、かなり満足です!
ドアも半分近くまでスムーズに開いてくれるようになりましたし開けた
時の、青く輝くLED照明はキレイでドラム内がとても見やすいです。
敢えて不満を言うならばV80の操作部のデザインが気に入っていたので
V81のまとまりすぎた操作部はやはり残念です。
しかしそれくらいでしょうか、全体としてはとても満足できる製品です
松下さん、よく頑張りましたね。お見事です!
(辛口レポートする予定でしたが感激のあまり甘口になったことを
お詫びいたしますw)
0点

なんでもしょっぱなの一代目は怖いですよね。
満足されているようで何よりです。
書込番号:4349116
0点

その後、毎日窓から観察w
1回目のレポで乾燥時の回転がパワフルになったと書きましたが
衣類の量やコースによってパターンが変わっているようで
どうやら勘違いのようです。
あと、洗濯時のモーター音が大きいと書きましたが
乾燥時の間違いでした・・。
音が大きくなったのは脱水と乾燥です。
なぜか気になり後部の鉄板を外したところV80では付いていた
吸音フェルトが貼っていませんでした。(コスト削減?)
そのせいか脱水時に脱衣場の壁に反射した反響音が共鳴してか
音がV80に比べて違いがわかるくらい大きくなっています。
しかし遮音シートを裏にペタっと貼ったので今では静かになりました。
泡洗浄ですが何回かしているうちに気が付いたのですが、洗濯物の
量によっては泡が出にくい場合がありました(特に高容量時)
しかし洗剤を変えることでほぼ毎回必ず泡立つようになりました
また洗剤ケースに溶け残りのカスがたまにありましたがこれも
トップからボールドに変更することで解決しました。
それにしてもボールドは量を少しでも多くしてしまうと爆発的
ともいえる膨大な泡が発生してしまうことがあるので要注意ですw
少なめにすることで、ちょうど良い泡立ちになるので
節約にもなります。
洗い上がりは汚れ落ちも申し分なく満足しております。
乾燥に関してはシワに気を付けたいシャツなどは「ちょっと乾燥」
が便利です、タオルやシワになりにくい普段着等はそのまま
「おまかせコース」で満足できる仕上がりになりました。
まだまだ運転時間の短縮など改善点はあると思いつつも
非常に完成度の高い製品に仕上がっていると思います。
以上でレポートを終わりにします。
書込番号:4353629
0点

ルボアール後藤さん こんにちわ
わたしもボールド使ってみました。
すごい泡ですね。槽からあふれないか心配になりました:)
これまで、部屋干しトップを使っていて、仕上がり後のにおいがちょっと気になっていたのですがボールドだとほのかな良い香りが残っていてとっても良いです。
では。
書込番号:4382526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





