ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

9年間使用しました。

2015/10/14 16:58(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 kazuppe94さん
クチコミ投稿数:5件

2006年に148000円で購入。当時はドラム式が現在ほど普及しておらず、種類も少なくて「高い洗濯機だなぁ〜」なんて思いながら買ったのを覚えています。
3年目位から乾燥がうまくいかなくなりネットで調べたら同じような人が沢山いました。
5年保証が残っているうちはサービスを呼んで、保証が切れてからはネットで調べた情報を元に自分でヒートポンプや蛇腹部分をバラして掃除したりしてました。
最近になってU13脱水エラーが必ず出るようになり、一度カラで1分脱水した後に入れ直せば脱水できる半全自動状態…で使ってましたが、いつまでもそんなことやってられないので今日新しい洗濯機を注文してきました。今度は縦型です。
故障が多く色々と勉強させられる1台でしたが9年間お疲れさんでした!(  ̄▽ ̄)

書込番号:19226617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

9年目に入りました。

2014/11/22 22:24(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:82件

まもなく9年目になります。ドラム乾燥洗濯機の良いところ、悪いところ含めてここまできました。定期的な分解清掃が必須な電化製品でそこそこうんざりなのですが、新型機種でも大差ないようところが買替えに至らないところです。

今回、洗濯槽を分解しなくても付着した糸埃を取れるように、画像のようなものを作ってみました。

今までドラムと洗濯槽の隙間に見える、糸埃を歯ブラシを突っ込んで掃除していたものを、φ8mmの銅パイプを潰して、ドリル(φ2mm)で穴を開けて、洗い流してみました。

毎回、洗濯乾燥後に槽乾燥30分行っていましたが、残った糸埃を取ることが出きました。興味のある方は参考にしてみてください。



書込番号:18195804

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/23 14:38(1年以上前)

涙ぐましいと思いました。

書込番号:18197723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ131

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

スレ主 wata_aさん
クチコミ投稿数:8件

洗濯乾燥機 NA-VR1100
<現象>H25エラー  <処置>排水弁駆動モーター交換 
 ◇部品は通販で、簡単に入手することが出来ました。
 ◇交換後は、元気に稼動しています。
 ◇部品が入手しやすいのは、壊れやすいことの裏返しかも知れないが、
  流通が多い、日本製品の良いところと、感心しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<現象>
  H25エラー(排水用ギヤードモーター故障)を表示して止まる。
  下部から「シュパ、シュパ」と排水弁を引く音が連続する。
<交換部品>
  部品番号:AXW3482-315  ギヤードモーター
<交換手順>
  コンセントを抜く
  部品は下部にあるので洗濯機を傾ける。
  コネクターを外す。
  排水弁からのプラスチック製のリンクを外す。
  ネジ2本を外す。取り外し完了。
  ⇒ 逆順で取り付け。

<その他>
  現象が出始めたら、早めの部品取り寄せをお勧めします。
  完全に洗濯できない状況になって困らないように(私の反省)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<交換部品情報>
 洗濯乾燥機 ギヤードモータ(排水弁駆動用)
 部品番号:AXW3482-315
 Panasonic NA-VR1100R NA-VR1200 NA-VR2200R 用
 通販(3,150\+送料)で入手出来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:16436139

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/08/04 16:55(1年以上前)

>シュパ、シュパ」と排水弁を引く音が連続する。


ガッチャマンみたいですね・・・


それにしても、ご自分での交換作業って凄いですね!

書込番号:16436181

ナイスクチコミ!9


スレ主 wata_aさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 11:57(1年以上前)

排水弁を手動操作するために紐を取付

紐を排水弁のリンクの先に取付(詳細)

排水弁を引く紐のルート(床を通し洗濯機の左サイドに出す)引き回し)

排水弁(閉)と駆動モーター

洗濯機NA-VR1100 H25エラー 緊急回避:手動で排水(洗濯機が排水の為停止した時)

 部品入手まで、手動で排水弁を引くことで、洗濯できました(運用回避)
 今回の経験を整理して見ました。ご参考になれば幸いです。

 <手動で排水する時のヒント(重要)>
  ※ 排水音を聞きながら完全に排水されるのを確認する
  ※ 動き出さない時は、もう一度、紐を引いて排水する。スタートボタン。
     (洗濯ものから水が、排水後に貯まることがある為)

【概要】
  排水弁のリンクに紐をつける。手動で排水する。

【排水弁への紐の取付と、紐のルート】
  排水弁のリンクを駆動モータから外して、紐をつけて、洗濯機の横下側から引けるようにする。
  ※ 紐の取付に関しては、添付の写真を参考にして下さい。
  ※ 洗濯機に向かって右側からは、引きにくかったので、、
    左側から引けるようにしました。(バネのついたシャフトに回して、折り返し)

◇洗濯機の止まるタイミングについて、
  洗濯機が排水が必要になると停止(排水が終わるのを待っている状態)する。
  排水が完了したことが確認できた時点で動き出す。

書込番号:16448856

ナイスクチコミ!16


yoshikuniさん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/05 08:56(1年以上前)

我が家の洗濯機も昨日にH25エラーで洗濯が止まっており
情報を探しておりまして大変助かりました。
取替の際に活用させて頂きます
ところで、お尋ねしたいのですが部品はどちらで購入されたのでしょうか?
商品を探したのですが売り切れが多く、他は中華の方で怪しいサイトしか
見つけることが出来ませんでした
宜しければ教えて頂けませんか?

書込番号:17803507

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/16 13:49(1年以上前)

H25が表示され、シュポッ、シュポッと異音がする事の原因を調べていてこちらにたどり着きました。
とても助かりました。
まだ動いていますが、症状が進むと止まってしまうのですね・・。
早めに部品を取り寄せて修理してみます。

書込番号:18781589

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/18 12:17(1年以上前)

交換してトラブル解消しました。

書込番号:18787419

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2017/08/28 13:58(1年以上前)

書き込みを参考にさせて頂きました☆

ネットで買わなくても家電量販店の店頭で品番を伝えたら取り寄せでしたが、3,000円+消費税で購入できました。
ありがとうございます。

書込番号:21151506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 大修理しました

2013/05/18 00:22(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100R

購入後6年で大修理です。脱水時に爆音がするので、メーカーに修理に来てもらいました。メカニックの方によると、固定されている金具が何かの影響で変形してしまったとのことでした。確かに爆音する前に重たいタオルケット2枚洗ってしまったのでそれが原因かも?
ついでに、モーターも交換。洗濯水量計測がバラバラで、少ない洗濯量でも高水位の為に要交換でした。修理費は合計3万円位でした。
修理後1週間経ちましたが、今のところ問題なしです。

書込番号:16145067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SEマンさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/26 11:33(1年以上前)

私はPマンでもあり我が家で当該機種を使用しています。斜めドラムの寿命(買い換え)は5〜7年が最も多いです。モ−タ−のバランスが崩れメカケ−スの交換となる事は経年使用における症状であります。作業としては1時間程度の部品交換で大がつく程の作業ではありません。普段の使用頻度が不明ですが6年耐用した事からすれば使用頻度は低いですね!1日4回洗濯されている家庭の場合ですと約2〜3年でゴリゴリ擦るような大きい音が出る事があります。まだ使用されていますが現在6年ですが2回メカケ−スを交換しました。横向きドラムでバランスを取り難い特性があり縦型のような耐久性がない特徴があります。我が家では3年弱でヒ−トポンプを交換したのみでかなり調子が良いです!月1回の槽洗浄、ドア内側のゴムパッキンの拭き掃除、乾燥フィルター&排水フィルター掃除、年1回の排水溝の掃除、使用しない時にはドアを開けて洗濯場の換気を良くする。購入から欠かさず以上のメンテナンスを欠かさず実施しています。 臭いも一切ありません。構造上修理代が高額になるのは仕方ないと思います。高額だから長く使用が可能な製品だとは思わないで下さい!多機能で負荷が高いので耐用年数が短い特徴があります。しっかり普段からメンテナンスして少しでも長く使用して下さい!

書込番号:16404748

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

乾燥不良によるヒートポンプ交換

2013/03/19 00:22(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度2

延長保証なしで購入し、使用期間6年ちょっとになります。
3年半程前にもヒートポンプを無償で交換してもらいましたが、また最近生乾きなので修理の手配をしました。
初めは2万円ほどかかると言われましたが、前回も交換している旨伝え交渉したら、今回も無償でヒートポンプ交換及びフィルター下ダクトの埃清掃をやってくれました。
フィルターも前回より更に目の細かいタイプ(見た目は同じですが…)に交換してくれました。

ちなみにパナソニックは、修理の履歴を3年間しか保存しないらしく、前回の修理内容がパナソニック側で確認できないと言われ、交渉に難儀しました。
作業報告書等は、自分で大切に保管した方が良さそうです。

書込番号:15909434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/04/30 10:18(1年以上前)

私の家もNA-VR1000に悩まされています。購入して7年くらいたちますが、定期的に乾燥ができなくなり修理してもらっています。乾燥ができなくなる際には、衣服ににおいがついてしまって、衣服が使えなくなってしまったこともあります。今日もヒートポンプの交換に来てもらっています。正直もう二度とPanasonicの製品購入したくありません。この機種は欠陥品だと思っています。お役に立てない情報で申し訳ありませんが、私の家庭も同じ状況なので共有しておきたいと思い投稿しました。

書込番号:16076278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-FS810

クチコミ投稿数:450件

5年ほど前に購入。
ここ数日、ゴミネットの中に、溜まるはずのゴミが溜まらない。
どうやら、洗濯機の底の円盤が空回りして動かない。(ゴミも集める)滝洗いが出来なくなっていた。まるで普通に動き、注水、脱水はするものの洗濯ができてなかった。

ググると洗濯機は円盤(正式名称パルセータ)の、ギアの歯がすり減ることがあるそうな。どうやらそれです。

「NA-FS810 パルセータ」で検索すると\4000くらいで交換部品もあるけど、正月なので通販も開いてない。
この場で出来るだけやろうとプラスドライバーで開くと、ギアは元を知らないので減ってるかよくわからないが、砥石の粉のようなものが粘土様にギアの周りにビッシリ付いてた。
これを絵の具の小筆でつついて取り(穴が狭い)、受け側も歯ブラシで掃除し、もとに戻して最後にプラスドライバーで力任せにギュギュ〜ッと締め、なんとか元通り動くようになりました。
どのくらい持つかしらないけどこういうことが出来ましたという報告。
(写真は、磨り減ってるのかよくわからないけど空回りしていたギア部)

書込番号:15558295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:450件

2013/01/02 02:31(1年以上前)

NA-FS810のパルセータ裏面(すり減りギア部)

(画像を忘れた…)

書込番号:15558301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/02 11:02(1年以上前)

直ぐに駄目になるというかもう駄目ですね。
水流を作るのに結構強い負荷がかかるので更に摩耗が進みます。

書込番号:15559175

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:143件

2013/01/02 11:25(1年以上前)

>砥石の粉のようなものが粘土様にギアの周りにビッシリ付いてた。
これを絵の具の小筆でつついて取り(穴が狭い)、受け側も歯ブラシで掃除し、

粘土の様なものはグレーの色していたでしょ、それはグリスで取らないほうが良かったのに

残念

書込番号:15559250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2013/01/02 16:08(1年以上前)

>粘土の様なものはグレーの色していたでしょ、それはグリスで取らないほうが良かったのに

グリス(潤滑油)…では、ない感じですね。パルセータとその軸受に付いてたものは、油っ気なしのまるっきり砥石の粉(が濡れている)のようです。

接続が役目であるパルセータの歯と軸受にグリスをつけちゃうと、接続する力が弱りそうな気もするし、水もガンガン通るので、押し出されたグリスで洗濯物が汚れる気が…

多分、グリスが要るような、擦り合わせて動く必要のある部分は、さらに下(簡単に見れない!)にあると思います。

書込番号:15560140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2013/01/02 23:43(1年以上前)

ダメだ…配線クネクネさんの言う通り、すぐ駄目になりました。
1回の洗濯は無事完了できたものの、2度目の途中で、また波の音がなくなりました。つまり洗えてない!

部品屋さんの正月休み明けまで あと2日…(´・ω・`)

書込番号:15561905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/03 09:22(1年以上前)

うちも数回ですがパルセーターが駄目になった事があるのでよくわかります。
修理する方に言われるのですが「入れ過ぎだから減らしてください。」と言われましたね。
軸受け側とパルセーターのそれぞれの金属強度が違うのでパルセーター側が駄目になりますが
数回も繰り返すと軸受け側も駄目になる事があるみたいです。

書込番号:15563004

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング