
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


昨日の夕方届き、今朝2回洗濯しました。
1回目はいつも道理4人分の5〜6kgを洗濯を15分、すすぎを2回、脱水を6分でして、2回目はふとんカバーを3枚と枕カバーを2枚洗濯しました。
2回して2時間もかかりませんでした。
静かだし、中が見えて楽しいし、何より「こんなに少しの水で済むの?」って位、節水してそう(笑
で、不満はありません(笑 まだ2回・・。
また、もう少し使い込んでからレポート致します。
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


かなり強引です。
少量洗濯でブランコになった人、一度だめもとで試してください。
まずコースを1時間洗.乾コースに設定。
このコースは1kg以下です。ですから1kgを超えるブランコは対象外です。
ここで洗い時間が5分になっているのを好みに合わせる。
水量が他のコースより極端に少なく運転します。
そのため衣類に水が浸透するのに時間がかかります。
だから、洗い時間を長めに設定したほうが良いです。
20分はほしいところ。
またすすぎは、水量はなぜか他のコースと同じです。ですので注水すすぎの水がいっぱいになるまでの、回転にかけます。水がいっぱいになるとブランコになります。(^^;
ですから注水すすぎを3〜4回に設定してください。
それとこのコースは、洗濯のみや、乾燥の時間設定ができません。
切りたいときは一時停止して電源を切ってください。(^^;
それではレポート
ワイシャツ2枚、綿パンを洗濯。いつもはブランコです。
洗い開始・・・。ブランコにならず回転、たたき。(涙)
ただ水量が少ないせいか、衣類に浸透するのに時間がかかる。
5分もすればすべて浸透。
すすぎを開始。
脱水を敢行するが軽すぎるせいか、失敗し、注水ランプが消えて普通のためすすぎがメニューに追加される。見事ブランコ。でも洗剤は結構落ちている模様。
一回目の注水すすぎ、注水中は回転するが水がいっぱいになるにつれてブランコに移行。(^^;
脱水せず2回目の注水すすぎ。
同様。
注水2回に設定したためこれで終わり。
脱水に移行。
一回失敗し2回目に脱水成功。
ただいま乾燥中。
40分後に乾燥が終わるので。
最終仕上がりは後ほどレポートします。
0点



2004/02/05 10:07(1年以上前)
乾燥終了。
乾きは7割〜8割ぐらい。
やっぱりと言うかワイシャツはアイロン必須です。(^^;
ワイシャツは湿っているほうがいい・・・
わかっていたことですが、ワイシャツは乾燥には向きませんね。
汚れ落ちは意外にも健闘です。
襟のしみが消えました。
書込番号:2429658
0点


2004/02/05 16:24(1年以上前)
形状記憶タイプのワイシャツは一度クリーニング店へ出すと形状記憶ではなくなります。なぜって?クリーニング店は高温プレスをするから、形状記憶の効果がなくなってしまうからです。家庭で洗濯をする場合は脱水をあまくし、パンパンと広げてやるとアイロンいらず・・。(一度クリーニングへ出したものはこの限りではありません。)
書込番号:2430625
0点

ワイシャツを乾燥させる場合他のものは混在させないで同素材のものを数枚で行うとシワが減ります。この機種の場合ブランコとの兼ね合いもあって難しいようですが・・・・
書込番号:2442277
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


久しぶりに覗いてみましたーw 我家にLabが来て20日程が経過。
下の方に質問して下さってる方がいたのでレスを。
>まるちょくさん
乾燥具合もGoodですよ。 ホワホワで殺菌されたようなイイ香りです。
コツは特に無いんですけど、「量を多くしない」事は意識してます。
7割がた洗濯量は0.5で、時々0.9になる感じ。
もともと2人なので、そんなに量が出ないせいもありますけどw
それに、一度に済ましたいからといって多くしても、洗濯&乾燥時間が延びて
しまって、2回まわすのとあまり変わらない時間になると思うんですよ。
しかも量が少ないとシワが圧倒的に少ないし、乾燥ムラの心配も皆無です。
たっぷりコースなんて私は眼中に無いですw ガセネタには気を付けて下さいね。
あと、衣類は繊維に優しいので「ソフトおまかせ」乾燥がオススメです。
縮みの心配も軽くなりますよ。
縮みを意識しない物・タオル類ならガンガン「おまかせ」でOKです!
メーカーさん真剣に考えて!さんも、返品前で、もしこれを試していなければ
参考にしてもらえると幸いです。
私は当初から特にエラーがあった訳じゃないので過度な用心かもしれないんですが、
私なりの防衛策はこんな感じです。
0点


2004/02/03 12:58(1年以上前)
うちのはぜんぜん泡が立ちません!
洗剤は何を使っているのですか?
どうしたら泡が立つのでしょう・・・
書込番号:2422194
0点



2004/02/04 08:57(1年以上前)
泡はモフモフにたちますよ。
洗剤はトップ(粉末)かアリエール(粉末)を、柔軟材はハミング3/1(液体)を、
時々使用する漂白剤は手間なしブライト(液体)を使用しています。
従来のかくはん式全自動洗濯機の時と同じ物を使っています。
泡がたつまでの状況は、
@ドラムが回転して洗濯量を判定。(ここで0.5とか0.9とか表示されます)
A水道給水の水音がして、再びドラムが高速回転を始める。
B回転中、はじめは水のバシャバシャしたような音がしているが、そのうちに鈍く
ぐぐもった音に変化してくる。(洗剤が泡立ち始めた為)
C高速回転したまま、ドラムのふちから中心に向かって泡がどんどん溢れてくる。
D回転の遠心力を利用して泡が洗濯物全体に行き渡り、泡に包まれる。
E回転が止まると洗濯物は泡に包まれ、窓からはほとんど泡のかたまりしか見えない。
F水量が調節(過多分の脱水?)されながら、叩き洗い開始。
こんな感じです。
この行程の途中でスイッチを切ったり一時停止したりすると、泡をたてる行程が
リセットされ そのまま洗濯が始まってしまうと使用説明書に書かれてありました。
全ての設定変更は、泡がたった後、洗濯が始まってから一時停止して行なうと大丈夫との事です。
書込番号:2425550
0点



2004/02/04 11:08(1年以上前)
追伸です。
泡ははじめにたつだけで、叩き洗いが始まると徐々に消されていきます。
泡で汚れを包んだ後には、泡がありすぎては叩き洗いの効果が半減する為そうなっています。
書込番号:2425823
0点


2004/02/14 18:45(1年以上前)
本日はじめてこの掲示板の存在をを知り、同じ悩みを持つ方の多さに驚いています。心強いというのか、悲しいというのか・・・・。
我が家にも、問題児のNA-80が居ます。
まず我が家での一番の問題は、泡が立たないということだったので、書き込みを参考にさせていただきました。
私はアレルギーがあって、合成洗剤が使えないので、粉石けんを使っています。販売店に「泡が立たない」と相談したら、「粉石けんは溶け難く、泡が立ちにくい」といわれ、ナショナルのお客様相談センターに電話したら「粉石けんを事前にお湯で溶かした時が一番泡が立つはず」といわれ、双方の説明の食い違いの間で悩んでいます。
そこで、泡立ちについて聞いた情報がありますので、書き込みしたいと思います。
@粉石けんを使っているので、取扱い説明書のP19通り、洗剤量が表示された後、一時停止を押して、石けん水を流し込み、スタートを押していました。
なので、オバQに見えるのは私だけ?さんの、書き込みの
>この行程の途中でスイッチを切ったり一時停止したりすると、泡をたてる行程がリセットされ そのまま洗濯が始まってしまうと使用説明書に書かれてありました。
という部分が気になったので、ナショナルのお客様相談センターに問い合わせたところ「そういったことはない」との返答でした。オバQに見えるのは私だけ?さん、差し支えなければ、何ページに載っているのか教えてください。
Aナショナルのお客様相談センター曰く、「泡は最初の2分間しか立たない」とのことです、「ではそれまでに、泡が衣類に行き届かない場合はどうなるのか(←我が家ではこれも多い)?」と訪ねたところ、「それはおかしいので、最寄の修理相談センターに来てもらってください」とのことでした。
とにかく、明日ナショナルの人が、状態を見に来てくれることになっているので、それの返事待ちです。何か情報があったら、また書き込みします。
書込番号:2468671
0点



2004/02/15 13:57(1年以上前)
気付かなくてゴメンナサイ!
もうずっと下に下がっていたので、レスが増えているのに気付きませんでした。
まず、【粉石けんの泡立ち】の件です。
Labの使用説明にも「溶け難く泡が立ちにくい」為に使用のコツが書かれていますね。
販売店さんのおっしゃる「粉石けんは溶け難く泡が立ちにくい」は、よく聞く一般論で
間違いはないと思います。
ナショナルのお客様相談センターの発言は、私は粉石けんユーザーではないので
何とも言えませんが、ひとつだけ体感したことがあります。
それは。。。『ナショナルのお客様相談センターはあてにならない』です。
あまりにいい加減な事ばかり言うので埒があかず、工場の技術担当の方と直接お話
させて頂いた過去があります。(購入前調査の際に)
結果、不確かな思い込み・無知識・うろ覚え・その場限りの嘘の羅列で(笑)
偶然ロクでもない方に当たっただけなら良いんですけど、ナショナルさんのイメージ
失墜がかなり心配です。(^_^;)
次に、【>この行程の途中でスイッチを切ったり一時停止したりすると】の件です。
私の説明抜けですね。混乱させてゴメンナサイ。(>_<)
行程@とAの間に、「一時停止し、洗剤量に従って洗剤投入」が入りますよね。
で、AからFの行程(泡立て)途中に一時停止をすると、泡洗浄されなくなるんです。
使用説明の表記箇所は16ページ最下段『泡洗浄について』です。
『●あらかじめドラム内に水が入っている場合は、泡洗浄にならない事があります』
の部分です。
行程Aの時点で、泡立てる為の水が既に給水開始されています。
よって、水が給水された後に一時停止 及び スイッチ切を行なうと、泡立てる行程が
省かれて、洗いを開始しまうようです。
試しにスイッチを切ってテストしてみましたが、やはり説明通り泡は出ませんでした。
泡立つチャンスは一度きりです!(笑)設定変更は泡立ち行程後まで我慢の子ですね。
修理ですかぁ。。。問題児くんが更生してくれるといいですね。
快適ユーザーへの道を 陰ながら応援しています。
書込番号:2472370
0点


2004/02/15 21:47(1年以上前)
オバQに見えるのは私だけ?さん、詳しい御回答ありがとうございます。m(__)m
私の見落としでございます。確かに、P16に書かれておりました。でも、「あらかじめドラムに水が入っていると泡洗浄にならないこともある」という文章を読むと、粉石けんを溶かしたぬるま湯が入ってることが、「あらかじめドラムに水が入ってる」と思われ、泡洗浄しない事もあったのかしら?と思います。(あくまでも私の推測ですが・・・)でも、何でP62の「故障かな?」のページに書いてないのかしら???)
>修理ですかぁ。。。問題児くんが更生してくれるといいですね。
>快適ユーザーへの道を 陰ながら応援しています。
・・・ごめんなさい。私はこの機種を使うことは挫折します。主人といろいろ検討した結果、たとえ修理したとしても、この機種を使っていくのは嫌!としか思えないので、我が家の問題児君は返品する事にしました。
もともと、粉石けんユーザーには向いていない機種であったのに、「販売員の粉石けんも使えます」という言葉を信じて購入したのが、間違いだったと思います。
ただ、この掲示板にも書かれている「ドラム式で粉石けん使う場合は、粉石けんを直接衣類にかける」という方法は、洗濯機メーカーは保障していませんが、粉石けんメーカー(パッケージにはそう書かれている)や粉石けんユーザーのHPや書籍にも書かれている方法なので、ドラム式で粉石けんを使う1つの方法だと思います。ではこの方法を使って、Labを使う?使わない?と聞かれたら、私は使わないと答えます。だって、Labの魅力の1つである細かい泡を洗濯機が立ててくれるという機能は、全くの無用の長物になるわけですから・・・。それでもNA-V80でないと!とこだわる面が私には見当たらないのです。なので、返品し他社の機種と交換する事になりました。
ユーザー側が感じた不満をどんどん言っていかないと、問題点は解消されていかないと思うし、我慢しながら&様子を見ながら使うのは、商品モニターだけであるべきと思うので、どんどん声を大にして、家電メーカーさんにもっともっと頑張ってもらいましょう!
書込番号:2474197
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


いつかはドラム式と思って数年前からウオッチして今回Labを購入しました。
幸いにも、エラーは出ないで、ブランコはおこりますが、この掲示板の情報からこんなものと思い快適に使ってます。
最近返品交換の報告が多くなってきましたが、本当に困った症状の場合は当然と思います(基盤交換でも直らないとか)、が、最初からLabに過度な期待をして、それと違うから返品したいとか、返品を促すような書き込みはどうかなと思います。
しわとか 乾燥とかで一番いいのは従来のセパレート型でしょ。
それと較べてドラム型はどれも追いついてないと思ってます。
でもそれぞれ難点を補う利点があるから人気ですよね。
このLabはなんといっても、衣類の出し入れのしやすさ、コンパクトで置き場のスペースを高さ方向も含めて有効利用できることが売りでしょうね。
また、振動でうるさいとか、移動したとか言う書き込みが皆無なのは赤ちゃんがいる家庭では安心ですよね。
これから購入を検討している方が見ていると思いますので、あえて書かせてもらいますが、汚れ落ち、しわとかを本当に気にされるなら、ドラム型はどれもやめた方がいいと私は思います。
0点


2004/01/23 21:39(1年以上前)
>振動でうるさいとか、移動したとか言う書き込みが皆無
振動を小さくするためにバランス確認を繰り返すため脱水時間が長い
ということと全く相反する条件ですね
この現象は洗濯時間を気にする人にとってはかなりの苦痛!と思います
メーカーは改善努力と消費者へ【特徴】を明示すべきと思います
書込番号:2379406
0点


2004/01/23 21:56(1年以上前)
時間より振動がない方がいいでしょう 変な理屈
書込番号:2379489
0点


2004/01/24 06:48(1年以上前)
私は脱水エラーの多さ・脱水時の振動が気になって返品しましたよ。
書込番号:2380863
0点


2004/01/24 20:52(1年以上前)
クリーニング店に勤めたことがありますが、ドラム式をつかっていました。家庭用と業務用の違いはやっぱり大きさとパワーだと思いますよ。家庭用もそうですが、乾燥するとき容量一杯入れすぎないことと入れる前にパンパンと広げてやることです。そうすれば綺麗に乾燥できますよ。シャツなんかアイロンいらずです。タオルだってふわふわ・・外に干すときもパンパンするでしょ?ただこの機種に限っては叩き洗いが苦手そうなので(上から洗濯物が落っこちない)上記の様に乾燥できるとは断言出来ません。ただ普通のドラム式では綺麗に乾燥できますよ。くれぐれもダンゴ状態で入れないでね!ドラム式は汚れも綺麗に落ちるためクリーニング店でも使われています。先日テレビでもこの機種を取り上げていましたが、洗濯機能よりデザインや取り出しやすさを優先するのはどうでしょうか?今までななめドラムが作られなかったってことは洗濯機能が発揮されないからなのだろうと思います。皆さんはどう思われますか?それよりこの機種を購入して、やっぱりドラム式は・・・と幻滅される方がおられることを残念に思います。
書込番号:2383064
0点


2004/01/24 22:07(1年以上前)
以前にも書き込みましたが、私はサンヨーの860Zからの交換で、これにして期待はずれでがかりした者です。
乾燥は860はもっとずっとよかったです。
洗濯から乾燥まで放っておいても、時間と振動は強烈でしたが、出来上がりは格段によかったです。
私は、ドラム式は少なくともこんなものと思ってLAbに交換し、あまりにしわくちゃなのでびっくりしました。
でも、初めてのドラムだったらこんなものと思っていたと思います。
大多数の人は、従来のタイプからの買い替えで、この事実を知らないだけで満足しているんだと思います。
それだったら、こちらの情報はとても価値があると思うのですが・・・
私も、いろいろ勉強になりました。今はまだLabで我慢していますが、振動はLabでも思いのほかあります。
今月中には決着をつけたいところです。
書込番号:2383363
0点


2004/01/29 11:44(1年以上前)
あいか2さん はじめまして。私もサンヨーの860zからの交換です。あいか2さんと全く同感です。交換の第一候補の白い約束が、二ユースになってしまい、じゃあ一体どうすれば。。。あいか2さんの決着はつきましたか。できれば教えて下さい
書込番号:2401500
0点


2004/01/31 15:49(1年以上前)
まるちょくさんへお尋ねします。
白い約束のニュースって、どんな内容ですか?
第一候補に考えていたので気になります。
書込番号:2409870
0点


2004/01/31 18:28(1年以上前)



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


先週中頃、やっと納品されました。約3週間ほど待ちました。
人気商品だと聞いてましたので「まぁ仕方ないか・・・」と。
注文後この掲示板の話を見て、少し落ち込みましたが、とりあえず
納品を待つことに。
で、納品になったのですが、製造番号が「3D1・・・」なんですよね。これが・・。
待たされたのに、この製造番号って。。もしかして、皆さんが返品されたものが
メーカーに戻って、対策されて再出庫されたものなのでしょうか?
ただ、7回程、洗濯〜乾燥してますが、プランコ状態も無く、エラーも無く正常に動作しているようです。
終了時間も、ほぼ、最初の時間通りに終わってるようです。(誤差10分程度)
動作中の中が見えるので、面白いですね。
最初に「ぶぁ〜っと!」泡だらけ。(洗剤はボー○ド)
ソフトたたき洗いをして「バシャバシャ」と
音を立てて回ってますよ。モーター音も静かですね。
10年前の洗濯機からの買い替えなので、そう思うのかな?
現在、乾燥なしのコースで洗濯中。残り時間は56分を表示。
その通りに終わるのか?脱水も正常か?も、見て見ます。
製造番号が古そうなので、新しい物と交換も考えましたが、機嫌良く動作してるので
そのままで、しばらく様子を見ようかと思います。
また、レポートします!
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80


以前ブランコについて、これ以上はメーカーからの回答に期待しますと書き込んだ者です。
その後技術の方々が訪問してくださり、我が家のLabも対象と判明して改良ソフトの再インストールを実施しました。
ROMじゃなく書き換えができましたので、基盤交換では無かったです
色々ディスカッションして誤解していた部分もありましたし、作り手側の意図もわかって結果的に納得できました。これは良い洗濯機です。
1)今回の変更で、U13以外に泡洗浄がされないケースもなくなる
*従来は泡立ちが悪いケースが時々ありました
2)ブランコについて、向かって左回転時は衣類をほぐす役割
右回転時がソフトたたき洗いという棲み分けをしている
*厳密ではなくバッフルの形状からそうなっているとの事
3)右回転時に滑っても泡洗浄がされていれば、繊維に洗剤が充分しみ こんでいるので、その後のすすぎコースも含めてトータルで汚れは 落ちている。(必ずどこかでたたき洗いはされる為)
また、モゴモゴでも充分効果は期待できる
4)洗い時の回転は初めは3回転ほどで反転するが徐々に回転時間を長 くする。反転挙動は8コースあり重量や洗浄コースで適切に選択さ れる。
5)汚れ落ちは、縦型Labよりもこちらの方が良く落ちる
*Yシャツもコツをつかむと襟 袖の油汚れも本当に良く落ちます
*漬けおき洗いで下にYシャツその上にバスタオルをかぶせるだけ
*化繊とか吸水性の悪いものを下にタオル類を上に入れるのがコツ
6)毛布コースやクリーニングコースなどそもそもたたき洗いを想定していないコースがある。今まで脱水エラーでご迷惑をかけたが(バランスを取るのが難しく、少々のゆれで感知し止めてしまっていたが、今後は、ある程度無視して回転を続けその過程でバランスを取るのでエラーでは止まりにくい) このコースはブランコ状態で正常だそうです
他にも細々とした情報を戴き、充分納得できましたし、色々工夫しながら、長く付き合っていけそうです。
コマーシャルや店頭のビデオの画像が実物と違ったことで、あれほどバッタンバッタン叩かれないと正常じゃないと誤解しておりました。
あれは色々ある状態の一つと捉えたらいいようです。
長文ですみません。冒頭書きましたように、他の利点もあわせて総合的には、良い洗濯機であると納得できました。
皆さんの何かの参考になりましたら幸いです。
0点


2004/01/18 02:55(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
ソフト交換だけならそろそろ私もメーカーに連絡しようかな。
ただ私の洗濯機は、ブランコ状態でも左回転のほうがたたき洗いされる確率が高いのですが。右のほうが良く滑りますね。
>必ずどこかでたたき洗いはされる為)
確かにそうですね。ブランコになるときは注水が完了し水がいっぱいになったときで、注水中の回転では回転しますからね。
私はワイシャツを洗うときにブランコになるときがあるのですが、その際は「つけ洗い」と考え、どんな量でも洗いを25分に設定し襟にアタック泡スプレーをかけて、酸素系漂白剤も入れています。それでも心配のときはつけ洗いコースを使っています。そのかいあってか、仕上がりは良好です。コースはちょっと乾燥コースです。
クリーニングコースは良く使っていますがこのコースはもともと回転をあまりしませんからね。このコースでたたき洗いされたらたまったものではありません。(^^;カシミア製セーターをこのコースで洗っていますが縮むことなく良好です。
書込番号:2358326
0点


2004/01/18 08:52(1年以上前)
デザインは良いのに さん 貴重なレポートありがとう御座います
ROM(EEPROM?)が現場書き換え可能であると言うことは
まだこれからバージョン変化もすると思いますが
現在出荷中のロットに反映できていると言う話はでましたか?
またこのようなROM書き換えを他でも行っているようでしたか?
変な質問で済みませんがよろしくお願いします
書込番号:2358677
0点



2004/01/18 10:55(1年以上前)
回収は勘弁さん Lab NA V80さん レスありがとうございます
回収は勘弁さんへ
>ただ私の洗濯機は、ブランコ状態でも左回転のほうがたたき洗いされる確率が高いのですが。右のほうが良く滑りますね。
私が言う右回転は衣類が左に固まる方です。それでもやはり逆ですか?
メーカーの方の前でも、この量であれば大丈夫と技術者が判断された衣類を入れて おまかせコースで行った際、右回転時でも滑ったり 反転直前にやっと一回叩き洗いもどきをしたりしましたが、トータルの状態を見てこの状態で普通の皮脂汚れは落ちているデーターを確認していると仰っておられますので信用しました。事実Yシャツは綺麗に汚れが落ちているので。唯一、色の違いで濡れていると見えるところと乾いているように見えるところが混在し、洗剤液がついていないのではと指摘しましたが、光の当たり方の問題で目の錯覚であることもわかりました。
Yシャツは単独での洗いはだめですね。バスタオルは必須ですね
最初のうちは襟が汚かったり、右の袖口は落ちても左が汚いとか色々問題はありましたが、回収は勘弁さんが仰るようにつけおきで、バスタオルでカバーをしだしてから成功率は高くなりました。
<つけおき洗いで自動的に乾燥に移行できない 私の疑問でした>
これは、回転時間が長いので、衣類のもつれが多い可能性があり、ほどく為にも、一度止めて確認後乾燥をスタートさせる意図があるそうです
私も回収は勘弁さんと同様U13や時間どうり終了しないという症状は無く、寝た子を起こすような基盤交換は不安でしたが、技術者が該当か非該当か判断しに来られ、結果ソフト交換を強く勧められました。
一度、連絡なさって、交換されたほうが良いと思います
3D1だけでは判断が微妙のようですが3Nであればほぼ該当でしょう
*カシミアセーターOKの情報ありがとうございました。
妻が怖がってましたので・・・・・
Lab NA V80さんへ
私の場合は、上記の理由で、SCの方では不十分と判断なさって技術者が来たため、ソフト交換でした。明らかにエラーが出ておればSCの方が来て基盤自身を交換したと思います。
また、RAMでしたので将来的に追加変更はできるとは思いますが、専用のプログラムコントローラーも必要ですし、うん万台出荷の後では対応は不可能と思います。私も当然この点は聞きましたが、次期製品(出れば)での変更で、(当然の回答ですが)現在では今のアルゴニズムが一番と判断されているそうです。デジカメのようにパソコンで簡単に書き換えられれば対応もできるんでしょうが、プロコンでは無理でしょうね
またまた長文、乱文お許しください(文章校正能力が無いので)
書込番号:2358972
0点


2004/01/18 11:44(1年以上前)
ソフトのバージョンアップの予定が無いというのは残念です!
次期製品はネットワークで自動バージョンアップかな?
ただし構造的問題はネットワークでは無理ですね
書込番号:2359126
0点


2004/01/18 20:15(1年以上前)
>私が言う右回転は衣類が左に固まる方です。それでもやはり逆ですか?
なんだか混乱してきました。(^^;
私の場合、時計回りのほうがたたみ洗いする確率が高く、反時計回りが滑りやすいです。
>つけおき洗いで自動的に乾燥に移行できない 私の疑問でした
そう、私も最初なんで乾燥されないんだと思って、説明書見たら、このコースって乾燥がないんですよね。何でだろうと思っていたのですが、納得です。
ただ私は、ほぐさずそのまま30分手動で乾燥かけていましたが・・・(^^;
>Yシャツは単独での洗いはだめですね。バスタオルは必須ですね
確かにそうですね。私は、ワイシャツを洗うときはズボンも洗うことが多いのでそれをタオル代わりにしています。
従来型のときはタオル類と衣服類は別々に洗うべし、という考えが頭にこびりついていたので最初は戸惑いましたが、ドラム式の場合は関係ないようでじゃんじゃん洗っています。
今日もカシミアセーター、カシミアマフラー、ウールのセーターをクリーニングコースで洗いました。仕上がりは良好です。
特にマフラーを洗えるのが良いですね。汚くなりやすい上にクリーニングももったいなかったので。
書込番号:2360806
0点



2004/01/18 22:08(1年以上前)
回収は勘弁さんへ
ややこしい表現ですみません。
おっしゃられる挙動で正常です。時計回りを右回転と表記しました。
これからも、個々の工夫点で良いのがあれば情報交換いたしましょう
よろしくお願いいたします
書込番号:2361286
0点


2004/01/19 14:52(1年以上前)
デザインは良いのに さんへ
昼休中なのにご指摘ありがとう御座いました。とりあえずはHPからは削除致しました
>3D1だけでは判断が微妙のようですが3Nであればほぼ該当でしょう
>技術者が来たため、ソフト交換でした。
技術者が来ると言うことは実験と誤解しましたが
ソフト交換によるバージョンアップという理解でよろしいでしょうか?
私が交換してもらった部品(黒いBOX)の中にはROMのような物は
見あたりませんでしたがカタログP5下に出ているプロセッサー基板ですか?
私には基板と基盤の違いが理解しにくいのでよろしくお願いします
(2通ほど書き込みましたが消えていましたの再送です)
書込番号:2363451
0点


2004/01/19 22:03(1年以上前)
私の場合、大阪から神奈川の私の家まで事業部の方が見えられ、ブランコの現状を確認されていきました。
結果、製品として問題は無く、私の家の洗濯物が世間様のそれとは異なることにより発生してしまうとの事でした。
私的には普通の洗濯物だと思っているのですが... 例)綿のシーツや作業着等、一般的な物です。
対応として、
1、返品 又は 交換
2、出来るかどうかは未知数だが、私の家の洗濯物用に特化した(ブランコに成らない)ROM(基盤)を作って頂けるとの事でした。
私が思うに、洗濯物を投入し、スタートボタンを押したら後は待つだけなのが全自動洗濯機で、途中でほぐす等人手を必要とする物は全自動と語ってはいけないと思います。
書込番号:2364945
0点


2004/01/19 22:07(1年以上前)
ちなみに、ブランコに成ってしまう不具合はごく一部の方だけだと言っていました。
極少数派みたいです。
私が見た限りでは、構造上の問題です。
書込番号:2364959
0点


2004/01/19 22:35(1年以上前)
ふざけんな! さんへ
ちょっと物騒なお名前ですね。でもLabに愛着が有ると思います
是非対策ROMに期待して見てはいかがですか
好結果を期待しています
書込番号:2365130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





