
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2007年2月20日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月22日 19:12 |
![]() |
4 | 5 | 2006年7月22日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月3日 01:38 |
![]() |
1 | 0 | 2006年5月31日 12:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月15日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
8年来使用していた洗濯機の脱水がきかなくなり、急遽、洗濯機を購入することに至り・・・。ヤフオクでちょうど『ナショナル ドラム式洗濯乾燥機NA-V80 1.5年使用中古品』をみつけ、5万ぐらいだったら落としてもいいなと思っていたところ、値がつりあがり、意地?をはり6.6万円で終了。
「果たして本当に良かったのか?でも洗濯機が使用できないことはとても不便、一日も早く使用したい、かのナショナルの商品なら安心だろう、賞もとっている優れものが格安で手に入ったのだから・・・」と不安と自分への言い聞かせの悶々とする中、本日この掲示板に辿り着きました。
えっ?欠陥・・・・? ということは出品者は欠陥と知りながらだした?? ショ、ショック。
明日商品が届く予定なのですが、皆さんの話をお聞きしていると、「使いたくない・・・。」と思ってきました。今後使用上不備が生じてきそうな予感。
もしもの場合、こんな購入方法でもナショナルは返品交換に応じてくれるのでしょうか? というより、使う前から、不都合がでてくるようなので、早速ナショナルに連絡してみようと思っています。ここの掲示板をもっと早く知っていれば・・・・と後悔しております。
こんな思いの方もいるのではないかと思い、はずかしながら書き込んでみました。ご意見をお聞かせください。
1点

中古で買ったものは 残念ながら さすがに保障対象外でしょう
同内容のものを複数書き込む行為は掲示板利用規約でしょう
書込番号:5321177
0点

お騒がせしました。読みにくかったので、戻る戻るで登録したところ、2回の書き込みに。^^; 訴えたかったのです。^^; すみません・・・。
書込番号:5321185
1点

洗ってみて
汚れ落ちが悪かったら
さすがに話をしてみてもいいかもしれません。
1年半くらいのものですし。
正規購入ではないですが
メーカーとしての責任はあるはずですし。
ただ、相手との交渉でキャンセルはできないのでしょうか?
ノークレームノーリターンで、という話にはなっているかもしれませんが・・・
書込番号:5321430
1点

向こうの人が、どういう保証に入っているかにもよるんじゃないでしょうか?
保証書はいただけるんでしょうか?
書込番号:5321438
1点

不安な私に返答ありがとうございました。
こちらへ書き込みをしてからすぐに、出品者へ、保証書を送っていただくようメールいたしましたが、未だ連絡こず・・・。不安が募るばかりです。
とりあえず、使ってみます。逆に使用しているものの、問題ありません・・・という方はいらっしゃらないのでしょうか?
調べることって大事ですね。痛感しております。又事の成り行きを報告させていただきます。
書込番号:5322139
1点

販売台数のうちのどのくらいが不良なのかわかりませんが
使用しているものの、問題ありません・・・という方は書き込みしないか それほど気にしていないかなのでしょう
実際に届いて もしかすると実は問題ない機体なのかもしれません
書込番号:5322423
0点

私もそのオークション参加はしませんでしたが、
固唾をのんで見ていました。3万ぐらいならいいかとも思ったのですが、66,000円だとちょっと足すとドラム式でなくても
縦型で新品の乾燥機能つきのものが買えそうだったので
ちょっと高値かと思ってました。
今ちょうどナショナルの新品ドラム式を買うか、ナショナルの縦型乾燥機つきを買うか、日立のBeat Washにするか非常に悩んでいます。
悩みどころは本当にナショナルのドラム式にクレームや不都合が
あるのか??というところです。
おそらく販売台数の絶対数が一番多いから、その中でのクレームが
多いように思えるのだろうか・・・とも考えています。
家の中の電気製品で故障や修理が頻繁に必要となったのは
○芝と○ープ社でいまだかつて ナショナルの修理などは
一度もお世話になったことがないので
書き込みにある「返品」などがほんとうなのか疑問です。
現在使用中の縦型全自動7Kg洗濯機も12年使用のナショナル製です。
同じく「悪くないよ!!」「ここがよくて買ってよかった」の意見がほしいですね、あるのならば・・・
あ〜〜うちの洗濯機も脱水が がたんがたん と音を立てていて
明日にも止まる状態なんですが、決めかねてます。
書込番号:5323115
0点

商品が届き、今使用しております。騒音は特に気になりません。洗い上がりが一番気になるところですが、様子を見ることにいたします。
出品者さんは保証書も領収書も捨ててしまったとのことです。ノークレーム、ノーリターンでお願いしますと始めから言われているので、問題あればメーカーに直接尋ねてみようと思っています。
しばらくは「波風立てずに、しっかり働いてね。」と仲良くしていくほか無いのかもしれません。
こちらでの流れの逆風が吹いてくれればいいのですが・・・。
書込番号:5323770
1点

たたき洗いになっていれば
まずは大丈夫だと思います。
(洗濯物が上のほうまで上がり、上から落ちるという状態)
一番困るのは
ゆらゆらとゆれているだけという
ブランコ現象ですから。
http://www.geocities.jp/lab_na_v80/branko.htm←ここが参考になるかな。
書込番号:5323843
1点

がたんがたんさんの、固唾を呑んでみていた・・・のくだり、恥ずかしい限りです・・・。人間の心理って不思議ですよね〜。「きっといいはず、いいに違いない。」と思い込んだら中古で少々高くてもいいかな〜とつりあがる値に今しかないと思ってしまったのですから。他の商品にも目をくれず・・・。
現在発売中の1000は人気ランキングでも上位にあるので、その2年オチならきっと近いものに違いないと勝手に思い込んでしまいました。
今は腫れ物に触るように、「しっかり。」と優しく声をかけ、以前の壊れた洗濯機を尻目に3日分のたまった洗濯物を処理?してくれています。
みなみだよさんのおっしゃる、ブランコ現象がおきていなければいいというのは、同機種であっても、起きるものと起こらないものがあるのいうことなのでしょうか?苦情を言ったものだけが、救われるのなら、メーカーとして製造責任が問われますよね。
皆さんのご意見がお聞きできて、嬉しい限りです。(不安要素を少しでも解消しようと必死です・・。)
書込番号:5323948
1点

私はV80を返品しました。私の場合は、ブランコ状態。ぬれてないところがある。槽洗浄中途中で終わってしまう。おうちクリーニングで洗えない。などの理由で本体交換、基盤交換をし、ついに返品となりました。
V80は、ひとつ解決したと思ったらまた何か不具合が出てくると、とんでもない洗濯機でした。aiaimuさんもいろいろと試してみてください。大丈夫ならそれに越したことはありません。しかし、気になることがあったら、メーカに連絡をした方がいいですよ。メーカーの対応は結構丁寧でした。
書込番号:5326388
0点

本日三日目、洗濯物の量、多すぎず少なすぎず、お任せコースをやめ、わたし流で洗濯しておりますが、問題は生じていません。というより、どんかん? なのでしょうか。まだ乾燥機の機能も試していません。とりあえず、裏技の必殺技は、お任せコースにすると脱水ができず泣きをみるようなので、わたし流で地道に洗濯しております。最新の機械が、人の手を借りないと、力を発揮しないのは情けない限りです・・・。
製品に対する口コミ情報たっぷりあるんですね〜。皆さん商品知識が豊富で、価格に対する意識も比較検討ばっちりですね。私も今回のことを気に勉強させていただき、商品購入の際には、まず下調べを十分にしていこうと思いました。
多くの方々、いち主婦の不安な思いにご回答ありがとうございました。とりあえずは、にV-80に、機能をフルに活用するでははなく、基礎的なことのみ頑張ってもらいます。(-o-)
書込番号:5329839
1点

うちも頑張って使っています。二年目に入り、だいぶ慣れてきました。
裏技HPを参考にしてみてください。
書込番号:5488786
0点



洗濯物についていた臭いですが、液体洗剤にすることで軽減されました。
ドラム式に粉洗剤は合わないんですかね。
V81を買った(買わされた?)義母は、電器屋さんに「粉洗剤は使えません」といわれたそうです。昔はそうでしたか?
洗濯機周辺の臭いですが、糸くずフィルターを水洗いしただけでなくなった気がします。
糸くずフィルターは時々洗えばいいように書いてあったと思いますが、そこで雑菌が繁殖していたということでしょうか。
毎回洗った方がよさそうです。
また、乾燥の生乾き&乾燥ジワですが、標準乾燥にしたあとしばらくふんわりキープをせずに電源を切ってそのまま置いておくと
(私は寝る前に乾燥させて一晩おいた)軽減された気がします。
余熱で乾燥が進むのと、多少残っている湿度でシワが伸ばされたためでしょうか。
お困りの方、試してみて下さい。
(業者じゃないので責任は負えませんが)
0点

あ、糸くずフィルターって排水フィルターのことです。右下にあるやつ。
書込番号:5277778
0点

洗濯物の臭いは、皮脂が酸敗したものやカビの臭い、細菌による汚れの腐敗が原因です。
基本的に縦型できちんと洗ったものでは生乾きでも臭いは発生しないのでドラム型に換えた人がとまどう事をよく見かけます。
また、長い期間を経て洗濯槽に皮脂やアカなどの汚れがたまる事もあるようで、お湯とお風呂用洗剤を使った時々の空洗いが必要です。
ドラム式はメーカー側でもまだ製品像が固定していないようで、考慮し忘れている部分がポロポロ出てきます。撹拌力が弱いためフィルタに衣類から剥がれた人体の老廃物がたまってしまう事や、粉洗剤が溶けきらない事、すすぎの問題や、すすぎの方式的な綿埃が残る事など消費者無私な部分が多いので買ってしまうと途方に暮れる事も・・・。
というわけで、今のところ、二度洗いの後乾燥機能を使わず天日干しをすることや、洗濯物をためない事など、二槽式の時代のように消費者の側で手際的な工夫をする必要があります。
書込番号:5278303
0点



洗濯物の臭いで、特に汗くささやかび臭さの原因は、ほとんどの場合皮脂や分泌物が原因です。
洗濯で完全に落とさないと、それをエサにして細菌が繁殖するためです。
特に皮脂や蛋白はくせ者で、時間がたつと落ちづらくなり、さらに時間がたつと他の汚れを巻き込んで固着してしまいます。
こうなると、石けんでは絶対に落ちません。
それと、注意点ですが、基本的にドラム式は縦型をターゲットにした分量で記載されている量を投入してしまうとすすぎ切れません。
この状態で放っておくと、栄養満点な状態なのでカビ、臭い、シミ、虫害など、ありとあらゆる悪さをしてしまいます。
必ず泡がちょっと出るくらいの分量をメモして、自分なりの使い方をする必要があります。
もう一つ重要な注意点です。
もうそろそろメーカーが言っても良い頃だと思うのですが、洗濯には石けんはタブーです。特に肌着に石けんを使うのはアレルギーのある人はすぐに中止した方が良いです。
石けんかすは脂肪酸です。これを肌着に付けたまま外で汗を掻くとかすが分解されて肌に流れ込みます。これに紫外線を当てると油焼けを起こします。アトピーの人で一生懸命石けんを使っている方は要注意です。石けんメーカーの余りにも非科学的な売り文句はそろそろ無視するべきではないでしょうか。
また、大事な衣類(特に大事なビンテージジーンズなど)に石けんを使うと、同じ理屈で藍の色素が早く痛みます。それで簡単に風合いを出すために石けんをもてはやしている訳ですが、痛んだ色素は今度はすぐに脱色してしまいます。ドラム式で石けんを使った場合ジーンズはあっという間に色が変わってしまう事でしょう。
現時点ではドラム型に洗浄、すすぎ両面でメリットはありません。オゾン脱臭を謳っているものも、実際は活性酸素で皮脂等を過酸化脂質に換えて一時的に殺菌と臭いの変化を起こしているだけです。
ぬいぐるみは特に注意で、過酸化脂質をこどもにこすりつける結果になってしまいます。
1点

縦型の7kg以上のものがお勧めです。
きちんと裏返して洗えばどの機種でも同じように綺麗になります。
○○機能付、というのはたいてい無意味で、単に基本性能が高いから○○機能が良いように見えるだけの製品が多く、月並みですが今お持ちの縦型洗濯機を上手に使う事をまずはお勧めします。
洗濯機にスプーン2杯も3杯も洗剤を入れる人がいるらしいですが、無意味な工夫ではなく説明書通りの使い方をする事が機種選びよりもずっと重要です。脂肪酸とカビのスライムを創り出す石けんを絶対使わ無い事。石けんを使ってしまっている場合は直ちにすべての衣類を合成洗剤で洗い直す事。このあたりが布を清潔に長持ちさせるコツです。
買い換えの検討中であれば高級機ほど静かになり、その点で価値が高まりますのでそのあたりで選ぶと良いかと思います。私としてはナショナル、東芝、シャープがお勧めです。日立も使った事がありますがベルト式のものはいまもうるさいかもしれませんね。
ナショナルと東芝は、巧妙な動きをし、シャープは洗濯槽の手入れが簡単です。東芝のベルト式は音がかなり豪快です。
ドラム式がどうしても良い、という方はこれから新築する方でないと難しいかもしれませんが、海外製のものを、熱湯を給水できる環境でお使いになると良いかもしれません。日本製のものは根本的に、何か間違っている、という感じです。
書込番号:5275973
1点

もうひとつ。石けんについてですが、植物の油脂からは直接石けんをつくりません。精製して、不純物を取り除き、その後脂肪酸を取り出します。その後にナトリウムと中和させ添加物を混ぜて無理矢理石けんをつくるわけですが、均質な石油から触媒でアルコールを造り出し洗剤の原料とする作業に比べて遙かに雑です。
また、イモ系の植物や原油の余った部分から脂肪酸を合成させた方が遙かに純粋で環境負荷が低いと思うのですが、わざわざ東南アジアの熱帯林を燃やしてヤシの木を植える意味がよく分かりません。単に脂肪酸の中和反応でつくられているからです。原料が石油でも植物でもできあがるものは実は同じです。
根本的に、脂肪酸の中和でつくるか、アルコールに酸を化合させるか、この違いだけでどちらも合成してつくる洗剤です。
優しいイメージだけで石けんを使うのは無意味なだけでなく、汚れや臭い、肌荒れの原因になります。
石けんは本物の鹸化でつくったグリセリンや不純物の入ったものを、ひび割れした手に使うときに初めて優しいと感じられる洗剤です。それ以外のケースで使うのはお風呂以外では意味がないばかりか弱点の多い界面活性剤です。ドラム式で臭いに悩んでいる方は特に注意をした方が良いかもしれません。
書込番号:5276150
1点

洗濯漕のお手入れがラクなのでシャープがオススメとの事ですが、シャープの場合洗濯漕の裏側に水がたまらない仕組みなのに、脱水等排水の水が上に上がって漕の裏側に回りますよね?それはカビになるのではないですか?漕洗浄でも落とせないのでは?と思いますが、どうでしょうか??
書込番号:5278992
0点

確かに上部排水口からパイプの蓋の間はカビを閉じこめられないかもしれないですね。
洗濯物に触れる部分では屑とりネットの周辺だけが気になるところなので、通常機種とは一長一短、という感じでしょうか。
意外と気にしていない方も多いのですが、風呂水の利用は洗濯槽がものすごく汚れます。シャープのものでも手入れをサボったものでは黒スライムや紙のような黒カビがゴソッと出てきますので、通常の洗濯槽で定期的に洗濯槽を塩素消毒していない方は要注意です。
汚れているかどうかの見分け方ですがコインランドリーの臭いがするものは要注意です。強い弱い関係なく、あの臭いがしたらハイターを一本入れて空でつけおきコース洗いしておく位の事をする方が良いでしょう。
コインランドリーの臭いが分からない場合は、お近くのコインランドリーに入って確かめてみると良いでしょう。
書込番号:5279107
1点



http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060601AT2F0102901062006.html
エアコン機能搭載の洗濯乾燥機、東芝が発売。
東芝は1日、エアコンの機能を搭載した洗濯乾燥機を7月上旬から発売と発表。エアコンの原理を利用し洗濯用の温水を作り、除湿乾燥する。洗濯乾燥機の新製品は「エアコンサイクルドラム TW―2500VC」(34万6500円)。消費電力や使用水量が昨年モデルの半分程度に抑えられる。
だそうです。
34万は高いけど松下と東芝が争ってさらにいいのが
出てくるのは歓迎ですね。
どっちも負けないでほしい。
0点

「エアコンの原理を利用し洗濯用の温水を作り」は進歩。
でもヒートポンプ&水冷式エアコン機能は邪道でしょう。室外機の替わりに水を使うのは無駄遣いです。
変な機能をつけて松下よりも高いことを言い訳するよりも、正面から戦って欲しかったです。
主戦場は脱水&ヒートポンプの静音化と小型化、そして仕上がりの良さでしょう。徹底した静音設計と、センサー&制御&ソフトウェアーの充実を期待します。
書込番号:5131816
0点

実際に市場に出てからでないとはっきりしたことは言えませんが、後発有利が、洗濯機本来の良さに活かされているのか、ちょっぴり疑問です。
東芝製はモーターの性能、堅実で安心できる製品のイメージが強かったのですが・・・先に出たNA-VR1000の問題点を改善した形で出してくると思っていたのですが、より目新しい機能で対抗してきたようですね。
エアコンの付いた洗濯機ですか?何か関係の無い方向に発展して行きそうですね。
書込番号:5134127
0点

ヒートポンプで温水洗濯は欲しいなと思っていました。それにしても大がかりな洗濯機ですね。価格もすごいけど。温水洗浄中の排気(冷風)はどこにいくのかな。まさか外に???そうだとすると冬は寒いでしょうね。冷房なんか外気と取り込むのでエバポレーターの汚れやカビは対策出来ているのかな。東芝得意のセルフクリーンでも搭載しているのでしょうか。
東芝の洗濯機は脱水が苦手でずいぶん苦労しました。改善されていると良いのですが。どうも洗濯機の基本を忘れているところがありますからね。○○No1はまたかって感じもします。
VR1000の後継機は果たしてどんな物になるか楽しみですね。東芝のように30万超えるのは勘弁して欲しいですが。
書込番号:5134450
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
2年前、新婚当時にこの洗濯機を買いました。
皆さんが言われるとおり、濡れていないとか、洗えてないとか、いろいろあったのですが、母に「どんなに少ない量でも高水位で洗えばなんとかなる!」といわれ、続けてきました。
4月中旬、蓋に亀裂が入り、心配になり調べていたところ、このサイトにたどり着きました。
その後、メーカーへ直接メールにて連絡したら、
「交換か返金します」と快諾していただきました。
その後の手続きもスムーズで入金も済んでおり、明日商品の引き上げに来てもらいます。
どこの量販店で聞いてもこの機種は不良が多いとのことです。
悩んでいらっしゃる方は一度メーカーへ相談してみてはいかがでしょうか?
今となっては2年間我慢していたのがもったいなかったなぁと思っています。
新しい洗濯機(他社)とは相性がいいことを願っています。
1点



今のところ、NA−V82の洗濯機としてのクオリティーには、ほぼ満足しています。臭いなども全く気になりません。ただ、泡が出すぎて困っています。洗濯した後は、いつも排水口から逆流した泡で、防水パンに泡が溢れています。特に排水口周辺は、泡の高さがあり、泡が洗濯機についています。そのせいで、使用後は、毎回、防水パンの泡を水で流し、拭く必要があるので困っています。
やっぱり、洗剤は直接ドラムに投入した方がいいんでしょうか?
他にも泡で困ってる方がいたら、意見交換したいです。
0点

(YOP)さんこんにちは。
私はこの洗濯機を使っているわけではないので、あくまで洗濯機全般の話になってしまうことをご了承ください。
ナショナルの場合、カタログに「粉石けんは使えません」と明記されているので、「粉末・液体合成洗剤」を使用しているものとしてお話しますね。
>泡が出すぎて困っています。
これについて考えられる原因は次の3つです。
「1,洗剤の入れすぎ。」
ドラム式は従来の縦型よりも洗濯時の使用水量が少ないので、洗濯物の量が変わらないからといって同じだけの洗剤を投入すると泡立ち過ぎてしまいます。取説や洗剤の使用方法を確認してください。
「2,ドラム式に向かない洗剤を使っている。」
ドラム式の場合、泡立ちの良い洗剤は、たたき洗いの効果を弱めるので向いていません。洗剤の箱やボトルの裏に「ドラム式洗濯機では使用しないでください」なんて書いてありませんか?
3,排水トラップが、糸くず等でつまり気味になっている。
3つの中で可能性は一番低いのですが、絶対無いとは言えないので、上記2つを確認しても改善しなかった場合に点検してみてくださいね。
>やっぱり、洗剤は直接ドラムに投入した方がいいんでしょうか?
上記の3点で解決したら、洗剤をきれいに溶かす意味でも、投入口を使用したほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。
「クオリティーには、ほぼ満足しています」という洗濯機に出会えたことをうらやましく思います。私も買い替えはドラム式にしようなぁ。乾燥機能を使う予定がないし、値段も張るので中々「ドラムで決定!」とは言えない私。
書込番号:5081370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





