
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2014年9月16日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月5日 22:07 |
![]() |
103 | 7 | 2017年2月11日 11:14 |
![]() |
6 | 4 | 2012年4月1日 10:32 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月2日 12:33 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月26日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
約2週間前から、脱水時の音が異常に大きくなり(隣の家まで聞こえるくらい)、パナソニックに修理依頼したところ、モーター交換で無事修理完了でした。
ちなみに2008年購入でしたが、ヤマダの「 The 安心 」で無償修理です。
パナの修理担当者に聞いたところ実費なら35000円位だそうです。
無償修理はもちろんありがたいのですが、一番消耗が激しいモーターを交換したので、
洗濯機の寿命が延びるかな?!と期待しています(笑)
5点

前回の故障修理から1年と10カ月、同じ故障で修理しました。
メーカーの修理担当者は前回と同じ方で、「普通は2年弱で壊れる個所ではないはずなのに…、迷惑をかけて申し訳ない」と大変低姿勢で修理してくれました。
担当者の話としては、やはりドラム式は故障が多いそうです。
修理完了後は静かで快適ですが、次回購入は上開き式を検討しようかなと思っています。
書込番号:17943964
2点



11年間(4000回位)使っていて、朝突然電源の『入』、『切』、『スタート/一時停止』しか効かなくなってしまった。『スタート/一時停止』を押すと乾燥がいきなり始まってしまう状態。
全く使えないので数日間手洗いしていたがこの手の家電にはメンテナンスモードがあるに違いないとふと思いつき、いろいろ操作しボタンの組み合わせをいくつか見つけ出した。
・『すすぎ』+『脱水』押したまま『入』でメンテナンスモード [C10] に入る。
・『水量』で水量調節はできる
・『洗い』で[C20] (高速洗い)
・『すすぎ』で [C12] (もみ洗い)
・ [C20]で更に『洗い』を押すと [C30] (脱水:この時だけフタを閉める必要あり)
※水量の操作以外は手動で停止する必要があります。
どうやら個々の命令ができているのでシーケンスするCPUが故障したと推測できる。
買い替えで新しい洗濯機が届くまで騙し騙し使えるかな。
0点



VR-1100を使用して、もうすぐ5年になります。
その間、乾燥が出来なくなり、
ここの記事を参考に、1年半でコンプレッサーと
乾燥フィルター前の多量の綿埃の掃除をしました。
その後、半年で乾燥が出来なくなり、パナに修理を頼みました。
同様の不具合は頻発しているようで、症状を伝えると、
無料でコンプレッサー自体を交換していきました。
その後は、多少の不具合はありましたが、
コンプレッサーの掃除などで、なだめながら使用していました。
今回、今までにない症状で、洗濯自体が出来なくなり、
自己修理に挑みましたので、皆さんの参考になればと思い、
報告します。
今回は、「H97」と言うエラーコードでした。
脱水はおろか洗濯さえも出来ません。
ネットで検索すると、コンプレッサーに水が入った模様です。
コンプレッサーには、乾燥時の初期段階で湿気を帯びた風が入っていきますので、
コンプレッサーが埃で能力が落ちると、内部に水が貯まっていくのでしょう。
この水は乾燥の熱や下部にあるドレーンから抜けて行き、半透明のチューブによって、
洗濯排水とともに出て行くはずですが、上手くいかなければ、
センサーに水滴がつき、H97を出すようです。
今回、コンプレッサーを掃除した際に、下部の二枚の金属板であるセンサーを
取り出すと内部より少量の水が出てきました。
このセンサーを二カ所とも、十分に乾燥させて、センサーの穴の中も
綿棒などで十分に乾かしてやると、嘘のように正常に動き出しました。
もう、こんな洗濯機は処分したいのですが、買い換えるお金がないため、
もうしばらくは動いてもらわなければなりません。
腐れ縁は続きます。
35点

ブタ汁さん、こんばんは
家のVR1100も、つい数日前に自分で洗濯機の上蓋を外し乾燥フィルター前のゴムを外すと嘘のような大量の綿ぼこりが出てきました。
手が入る範囲しか取り除けていないのですが、ドラム周りも酷いことになっているのは容易に想像できます。
こちらも購入直後の故障以外はトラブルもなく動いているので、泣く泣く使っています(苦笑)
書込番号:14095616
17点

この機械なんですけども、
埃解除は、「定期的な槽洗浄」で解決できますよ^^
H97なんですけども、コレは排水のポンプが壊れているか、
駆動指示があり、駆動させているにも関らず、水位センサーの
水位が変化しないときに、発生します。
洗剤の量(泡立ち)が多すぎて、乾燥の風路に泡が入ってしまい、それがセンサーに
付着、ポンプ駆動するも、泡が付いているため、水が無いにもかかわらず、そういう判定になってしまいます。
もう1つ考えられるのが、排水時の水が、乾燥機側に戻ってしまい、そのエラーを返す
ことになります。
コレは、槽洗浄の怠りで、糸くずが逆止弁に挟まって、排水時の水が戻ってしまうために
起こります。
書込番号:14101415
21点

こんにちは、スレ主のブタ汁です。
コメント有り難うございます。
>>グリーンピースさん
やはり初期段階の故障はあったのですね。
その後は、大きなトラブルが無かったのは何よりです。
洗濯槽からフィルターへのルートに、凹んだ所がある構造自体がおかしいと思います。
あの手が届きそうで届かない角の部分が欠点ですね。
女性の手の方が奥まで入っていきますので、家内に取らせました。
久しぶりだったので(約2年)ソフトボール球大の埃屑が3個分出てきました。
早く縁を切りたいのですが、調子がよいときは良いので踏ん切りが難しいです。
>>西方無敵さん
>埃解除は、「定期的な槽洗浄」で解決できますよ^^
>槽洗浄の怠りで、糸くずが逆止弁に挟まって、排水時の水が戻ってしまうために
起こります。
アドバイス有り難うございます。
これは槽洗浄剤を入れて行う槽洗浄でしょうか?
我家は年に一回程度しか行ってません。
もっと頻繁に槽洗浄をして、排水経路の洗浄も行った方が良いのですね。
槽乾燥は週一で行っているようです。
また干す洗濯物を最初に行い、最後に洗濯乾燥まで行うタオル類を洗濯しています。
>H97なんですけども、コレは排水のポンプが壊れているか、
その後も調子がよいので、排水ポンプの故障ではないようですね。
しかし、今後は槽洗浄までしっかりして、排水経路も綺麗に保ちたいと
思います。
書込番号:14103315
5点

>>ブタ汁さん、グリーンピースさん
コレは、乾燥時の水分含んだ糸くずが風に流されて、
いらないとこの堆積してしまう症状なので、縦型、斜めドラム
問わずに発生する症状です。
個人でも出来ないことは無いのですが、手順が非常に面倒なので、割愛いたします。
給水弁開けて、ドラム内に給水ホースで注水しながらドラム回して、
一杯になったら、給水やめてドラムだけ5分回す、
その後、脱水にして、給水ホースで注水しながら、1分間とか・・・・
手順誤ると、排水経路に大量の糸くずが詰まるので、大変なことになります。
無難なのは、槽洗浄することですね。
これらの操作はサービスモードでしか行えないので、
ここでは書けないんですよ^^
どうしてもやりたければ水量一番低くして、洗い行程中に、フィルターはずして、ドラムの方目がけて、水噴射するしか無いでしょう。
長くても1分以内で。その後、洗い行程終了したら、下の糸くずフィルターにごっそり溜まってます^^
付け加えて、
洗剤の泡たち量なんですが、液体 わ○℃はI田ー 使用すると、
洗剤=アルカリ性(基本的に) それは酸性なので、泡立ちがすごくなって、
洗濯物=洗剤量によって誤動作する場合もあるので、それを使う場合は
洗剤は中性タイプがよろしいかと思います。
書込番号:14111684
11点

>> 西方無敵さん
色々とアドバイス有り難うございました。
ヒートポンプ式乾燥は、まだまだ発展途上なのでしょうが、
この5年間で、かなり改良されていることも事実でしょう。
もっと良い商品が出るまで、もう少しの間、
手を入れながら、VR-1100と付き合っていきます。
書込番号:14134109
5点

現在使用中のナショナル全自動洗濯機NA-VR1100(2007年8月より使用)ですが、乾燥ができずHA0のエラーが出てしまいました。ブタ汁さんのクチコミを見て
本日、ヒートポンプユニットを取り出し、センサー部、フィルター部の清掃をしました。見事故障は治りました。一時は、新しいものに買い変えしようとおもいましたが、修理できて大変満足しています。ありがとうございました。
書込番号:20644515
7点

ブタ汁さん こんにちは
>VR-1100を使用して、もうすぐ5年になります。
NA-VR1100は、発売日:2006年11月 1日の製品ですが!中古でも購入されたのですか?
ヒートポンプ搭載初期の機種ですからエバポレータ(熱交換部)などに塵が詰まり
技術スキルの有る方は、OYHさんさんの様に自分で分解掃除をされる方もいます。
http://blog.livedoor.jp/sanchan888/archives/52014035.html
ウチは、初代VXシリーズNA-VX7000を使用して6年目ですがヒートポンプが上部設置になり
簡単に掃除でき!毎日フル乾燥で元気に仕事してくれてます。
NA-VX7200からは、エバポレーター自動洗浄機能やNA-VX7300からは、奥の固定フィルターも脱着式になり
塵の詰まり等大幅に軽減されようになり塵詰まりのトラブルも軽減されてます。
https://www.youtube.com/watch?v=_IURnt8RRYA
書込番号:20648358
2点



みなさん、この機種で苦労されているようですね。
私も5年前にこちらの機種を購入(かなり奮発して)して以来、苦労してきた一人です。
前回は2年前に乾燥が全くできなくなりました。何時間乾燥しても生ぬるいだけのびちょびちょ状態。長期保証を付けてなかったため、量販店ではなくメーカーに直接電話して修理をお願いしました。
その時はヒートポンプユニットの交換をして直りました。
費用を心配していたのですが、こちらのクチコミで同じような不具合のある方が多いとのことだったので、修理の方に「結構問題の多い機種みたですね〜」などと言ってみたら、修理終了時、今回は費用はこちらで負担させていただきますとのこと。
そして、今日また同じような乾燥不良でメーカーさんに修理にきて頂きました。
今回もヒートポンプユニットの交換でした。
前回同様、機種の愚痴をポロっとしておいたら、修理終了後「前回の修理から2年ということもありますし、今回はこちらの工場の方で費用負担させていただきます」とのこと。
いずれも出張費も修理代も不要で解決となりました。
もちろん、洗濯機自体にはまだまだ問題はあるのですが、ひとまずは解決かなと。
クチコミで、実費で修理をされているかたがたくさんいるのをみかけました。
でも、こちらの機種は交渉次第で無料修理が可能な感じがします。
(それだけ同種の不具合が多いということだとは思いますが)
以上、こちらの機種の乾燥不良で悩んでいる方のご参考になれば・・・。
1点

ウチも同じですね。
5年前に購入し、3年でヒートポンプを交換しました。
保証期間を少し過ぎていましたが無償で交換できました。
あれから2年。また乾燥機能が壊れました。
修理費用がかかるのはイヤだと思ってそのままでしたが、
ポッキー大好きさんが無償交換したと知り、少し安心しました。
また無償交換で交渉してみます。
書込番号:14015858
1点

我が家も乾燥時間が長くなってきました。
全国に、乾燥不良で無駄に電気を消費している家庭がいっぱいあるのでしょうね。
その不良品を放置するパナは、反エコ企業ですね。
水を節約し電気代も安く済むとの虚偽広告に乗せられた私は、大馬鹿者です。
書込番号:14021305
4点

分解清掃5回目
サービスモードに入って酷使度を調べたら洗濯・乾燥ともに5000回ほど
乾燥1000回が設計耐用のようで・・・
今度はドアロック部が故障
(ガチャガチャ音が続いてU12のエラー)
→ドアロック部品Assyで税抜き4200円
いやはや、こんな手応えある家電はじめてですよ
書込番号:14263830
0点

<ご参考まで>
三週間ほど前にはU11のエラーが出て、救急の修理業者の方に診て
もらいました。この時は症状から排水ポンプの不良を疑っていたのですが、
ゴミによる配水管詰まりに起因するバルブ噛みこみで、清掃のみで直りました。
昨晩は、乾燥中にH25のエラーで止まってました。
「H25:ギヤードモータ通電後ギヤードモータが正常に動作しない。」って、
ギヤードモータは修理業者さんの説明によると、排水弁を作動させるモーターの
はず。
今回はどうも排水系ではなさそうだったので、価格のスレ他を探して下記の
書き込みを参考に送風管の中をみてみたところ・・・、詰まってました!!
http://minkymoon.jp/archives/2010/11/panasonic-na-vr1100.html
できる範囲で回収した結果は、添付写真のとおりでした。
その後乾燥を再開しましたが、正常に終了できたことから、エラー原因は解消
された(?)ようです。
この一月くらいの間に立て続けに不具合に遭遇するとは、なんとも不運です。
家電購入の際には、トラブル情報のチェックも重要ですね。
書込番号:14377072
0点





洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
約7年前に憧れのドラム式を頑張って購入が。三年前に動かなくなり修理を依頼。私は立ち会いしていませんが、修理に来た方は無言で洗濯機をバラし始めて部品交換。交換した部品が尋常ではなかった様子。翌年も動かなくなり修理。今度は立ち会いできました。沢山の部品交換。そして今月は発煙。寿命だろうと買い換えを検討していた矢先にこちらの書き込みを発見。駄目もとでメーカーへ連絡。直ぐに修理の方が来てくれて、また部品を交換し始めようとするも拒否。今までの不満を話し、先方さんから減価償却か交換の2択と言われて迷わず交換してもらいました。今回は誠意ある対応もして頂いたので良かったです。
0点

スレ主さん
お気の毒でした。
しかし、メーカーの対応が良かったですね。
因みに交換機種を教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:13416143
0点

1700です 7000が欲しかったんですけどね。それは無理との事でした。前の機種と比べ良い感じです。臭いにおいもしないし、煩くなく振動も少ないです。
書込番号:13416956
1点

スレ主さん
これからは安心して洗濯が出来ますね。
書込番号:13419758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





