
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月15日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月3日 20:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月12日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月2日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月28日 16:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月17日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今のところ、NA−V82の洗濯機としてのクオリティーには、ほぼ満足しています。臭いなども全く気になりません。ただ、泡が出すぎて困っています。洗濯した後は、いつも排水口から逆流した泡で、防水パンに泡が溢れています。特に排水口周辺は、泡の高さがあり、泡が洗濯機についています。そのせいで、使用後は、毎回、防水パンの泡を水で流し、拭く必要があるので困っています。
やっぱり、洗剤は直接ドラムに投入した方がいいんでしょうか?
他にも泡で困ってる方がいたら、意見交換したいです。
0点

(YOP)さんこんにちは。
私はこの洗濯機を使っているわけではないので、あくまで洗濯機全般の話になってしまうことをご了承ください。
ナショナルの場合、カタログに「粉石けんは使えません」と明記されているので、「粉末・液体合成洗剤」を使用しているものとしてお話しますね。
>泡が出すぎて困っています。
これについて考えられる原因は次の3つです。
「1,洗剤の入れすぎ。」
ドラム式は従来の縦型よりも洗濯時の使用水量が少ないので、洗濯物の量が変わらないからといって同じだけの洗剤を投入すると泡立ち過ぎてしまいます。取説や洗剤の使用方法を確認してください。
「2,ドラム式に向かない洗剤を使っている。」
ドラム式の場合、泡立ちの良い洗剤は、たたき洗いの効果を弱めるので向いていません。洗剤の箱やボトルの裏に「ドラム式洗濯機では使用しないでください」なんて書いてありませんか?
3,排水トラップが、糸くず等でつまり気味になっている。
3つの中で可能性は一番低いのですが、絶対無いとは言えないので、上記2つを確認しても改善しなかった場合に点検してみてくださいね。
>やっぱり、洗剤は直接ドラムに投入した方がいいんでしょうか?
上記の3点で解決したら、洗剤をきれいに溶かす意味でも、投入口を使用したほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。
「クオリティーには、ほぼ満足しています」という洗濯機に出会えたことをうらやましく思います。私も買い替えはドラム式にしようなぁ。乾燥機能を使う予定がないし、値段も張るので中々「ドラムで決定!」とは言えない私。
書込番号:5081370
0点



こんにちは!
3月から、ずっと忙しくて、ここに書き込みできませんから
そのたびは洗濯乾燥機の調子がもっと悪いそうですが...今までも直らず。
前は3月9日に日本ナショナルメールで質問がありましたが、
返事は3月10日午後に日本から国際電話しますけど、それは仕事のせいが出られませんから、
留守電も1件ナシのに、あとはメールで返事でした。
それに香港ナショナルサービスの責任担当者の方も電話ありました。
再度修理点検をします、今度は工場の方がお願いとのことです。
サービスの方が機体やカダン音や振動などもしっかりチェックして、
結果は洗濯機載せたの置き台の左方の1隅が2ミリmmの隙間が見つかったそうです。
そのせいで置き台と床の振動作用でカダンや振動、水準器のバランス取れずの原因を考えます。
それに質問でコースを異なり、おまかせやゴシゴシコースなど時振動やカタン音の原因では??
それはは関係ないですから、ご安心ください。
説明書が置き台なども載せますけど、実はその置き台や調整ゴムシードなども入手困難です。
サービスの方もビックリ、ええ、それは何ですかって、そんな物は覚えないよ。
仕方ないから、乾燥時よくあるのカダン音は見られますが、
ご解答はあの隅の隙間は直しければ、色々トラブルは直すかもしれない
市販の振動防止マットを置き台と補強板の四隅の水平を調整して、
ガタツキないよう調整して下さい!そのまま帰ってしました。
その数日後、10ドルショップ(100円ショップ)に各大.小の硬い振動防止マット
を入手しました。
その後、サービス教えの方法が、
置き台と補強板の四隅にマットを貼る、四隅の隙間や高度などガタツキないよう調整し、
蓋開け見ると水準器の◎点が初めて真ん中に、あれは感動的なぁ〜
さて、再度洗濯機の作動を試します、乾燥コースを30分の試して、
乾燥攪拌時のカダン音は確かに小さいくて、振動が少し残すそうです、
あれは許容範囲のレベルまで乾燥コース終わると蓋開け見たら、
水準器の◎点が前のような左方のまま少し傾いた。
あれからの洗濯や乾燥は大丈夫のですが、偶にカダン音や振動がありますけど、
あれはまた許容範囲のレベルまで、そのまま様子を見ます。
すんぶん、その2週間後、乾燥や洗濯時ぶつかるやカダン音や振動が再現。
水準器の水平がもっと酷い、乾燥時もゴンゴン音もします。
それに乾燥高速運転に急に止まること、ホコリ焦げ臭いなニオイが、ブレーカも落ちます。
あれは危険ですから、乾燥機能は使用停止でした。
もう〜あれは我慢しませんから、何度直しても直らず、
仕事の関係でかなり時間ナシ、毎度も修理点検てもイマイチ、
更に酷くなると危険ですか??それは本当に許容範囲以外から、
現地の消費者相談センター(日本には国民相談センター)まで
色々苦情やトラブルを相談しました。その後は商品/製品苦情申告書類を頼みます。
先週は香港ナショナル電化製品責任担当者が電話を入れいました。
消費者相談センターからの製品苦情申告書類のせいで、
今度は修理点検と電化製品責任担当者までの家庭訪問も行きました。
今度は日本ナショナルの方も一緒に連れて着ましたので、
日本の方とサービスの方も大事大事な何度まで洗濯機の置き方や機体がガタツキ無いとか、
ガタン音、脱水時や乾燥時の揺れ/ぶつかる音などをチェックした。
最終的な結果は前のサービスの通り振動防止マット置いたの所は原因ではないです。
それに置き台、補強板と床はガタツキは無いですから、水準器の◎点はイマイチ、乾燥フラッビッグ時機体のぶつかる音は凄いから、再度エ場まで持込修理でした。
それとも日本の方は洗濯機の置き台や床の色々もデジカメを取れしました。
前の持込修理は何日間待ってから、今度は6kgノンインバータ乾燥ナシの洗濯機を貸しますので、早速試します、それは全然違う物のよ、洗濯は静かて、脱水のみちょっと煩いで、その他は平気ですので。
いよいよ3日で持込修理終了です。今度はサービス2人までセットアップします。
洗濯機戻りの際、居間の床置いての間に水準器の◎点どんな調整てもイマイチ、
再度洗濯機の置き台のチェック、元10ドルショップの振動防止のマットが溶かしまで、
ビックリです!
香港は調整ゴムシートは無いから、サービスの方が車ダイヤみたいのゴムが何枚まで床、
置き台の四隅まで置いていった、再度乾燥モードを試しました。
ぶつかる音や振動は確かに無いですが、でも攪拌の力は元々の弱いです。洗濯や乾燥とも。
サービスの方は大丈夫と言いた。
洗濯機はトラブルの原因は何ですがと聞きましたが.....
前は機体と床の振動マットが溶かして、隙間の可能性で振動やぶつかるの再発かも、
それに機体は左揺れですので、機内の振動防止の吊り棒1本はちょっと歪てましたよ、それは4本も交換しました。それはぶつかるの原因と考えますので。
左揺れのせいで元ぶつかる防止の防衝材の物が貼りますから、
それも機体内はホコリが沢山留まったから、それも掃除しました。
それから乾燥後のフィルターのお手入れをして下さいって、
それも毎度もちゃんとしますから、どうしてまた沢山残ってだっけ?
最後は水準器の◎点もイマイチでした、それも大丈夫と言いた。
それぞれも試しました、もう直しまったわけ?
サービスの方はまた何が有りましたら、一度電話を下さい〜
1週間の使用はずっと無事ですが、今日の洗濯の際にちょっと変な音がします。
脱水時がモーターからチコチコ、チタチタの音をします、それも振動も再現します。
攪拌の速度が前より遅くて、インバターチコチコ音と振動は停まりませんので。
あれは大丈夫ですか?
仕事のせいで来週は再度ナショナルや消費者センターまで連絡します。
それらは危険になるですか?色々と教えてください!!
0点



NA-VR1000に少々手を加えて、乾燥中のヒートポンプ動作音を静かにしてみました。
基本はレジェトレックス(日東電工)によるボディーの制振です。その他も色々書いてますがオマケみたいなものです。参考にされる方は自己責任でお願いします。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=77869
改造前後の騒音を比較できる録音ファイル(wav or movファイル)があります。しかし、上↑のページは音声データがアップできません。どこかにアップしたいんだけど、どこか良い場所を知りませんか?
0点

photohighwayは、mov, avi, mpeg, mpgがアップロード可能
http://www.photohighway.co.jp/help_and_faq/faq_plus_general.html
ニコンオンラインアルバムなんてところもありますね。
こちらは、movかも。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:4974985
0点

Panasonicfanさん
ニコンのアルバム、教えていただきありがとうございます。
おかげさまで改造前後のmovファイルをアップ出来ました。
何かの参考になればと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=808221&un=127103&m=2&s=0
改造前の動作音は脱水が終わって(乾燥が始まって)5分後の音です。
改造後はそこまで厳密に時間を計っていませんでした。もう少し時間の進んだ時の騒音だと思います。今度厳密に脱水終了後5分後の最新の音を録音してみます。
書込番号:4978312
0点

レジェトレックスのサイトを見つけました。
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/sealing/009/
基本的にコレを貼ることで効果がでるのでしょうか。
ということは、どんな洗濯機にも使えそうですね。
制振できる原理がわからないですが。
書込番号:4980667
0点

レジェトレックスの原理ですね。
鉄板にレジェトレックスを貼ると、鉄板とアルミシートの間にネバネバした粘弾性体が挟まれた構造になります。このときに鉄板が振動しようとする=曲率が変化しようとすると、アルミシートとの間に「ずり」が発生します。(アルミも鉄も、曲げるのは簡単ですが、長さは簡単に伸びないためです。)このとき間に挟まれた粘弾性体が「ずり」運動を強力な粘性により熱に変換するため、振動の振幅が抑えられて、音も小さくなるわけです。他にも単純に重量が増える効果も重要です。スピーカーのコーンにおもりを付けたら音が小さくなるみたいに。
薄い金属板の振動による騒音なら万能の効果があると思います。
自動車の静音化「デッドニング」の必須アイテムで、私もお世話になってます。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=31798&Start=11
新幹線にも大量に使われているそうです。
ヤフオクで検索すれば格安で買えます。
書込番号:4982101
0点

Nikonのページにアップした改造前後の騒音、同じ時間のファイルに置き換えました。
私の勘違いで正確には共に乾燥過程が始まって約7〜8分後でした。
書込番号:4987106
0点

なるほど。
新幹線や自動車にも使われているのですね。
書込番号:4992839
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80

はじめまして!V80と悪戦苦闘してきた主婦です。
最終的に、V82と交換になりましたが・・・まだ、届いていません。日々を追うごとに、脱水不能のような状態に・・・・
そんなとき、この書き込み見つけて、今朝早速やってみました!毛布コース! 多少綿ごみが、衣類に付きますが・・・そんなことはどうってことないですよね。すごい!買って初めてです!こんなに絞れたの!嬉しくて、嬉しくて、本当にありがとうございました!今日は、雨ですが・・これならと、乾燥もできあがりが期待できます!感激です!手で絞って、脱水を繰り返してなんとかやってきたので・・・しかも結構きれいに洗えているし・・
ありがとうございました!私と同じ思いをしている方に、声を出して教えてあげたい気持ちで一杯です。
毛布コース最高!!!makotenさん ありがとうございました!
書込番号:4827054
0点

悲しい裏技を見つけました。
洗濯を行う前に洗濯する服に水をしみ込ませます(残り湯のある湯船の中に突っ込んでも良し)、それから『おまかせ』で洗剤を入れ洗濯をします。
さすが世界の松下ですね、わりときれいになりますよ。
何でこんなことを・・と思いましたが、一度お試しあれ。
書込番号:4966751
0点



本日購入後約1か月で扉が開かなくなり、初期不良と言う事で
新品の代替品へ交換となりました。
購入当初からドアの開き具合が悪いなと思ってたのですが
最後には「開く」のボタンを押しても開かなくなり
扉の僅かな隙間に指を差し込み、コジ開けないと開かなくなりました
交換に来て頂いた業者も、この症例は初めてとの事で、故障品を持ち帰るのに
「ドラムの中にホース等を納めたいので、何とかならないです?」
と聞かれ、指でコジ開ける方法を教えた所ビックリした様子でした
代替品の取り付けが終わり、新品の扉を開けてみると
相変わらずのトロトロとした弱弱しい開き方で
「購入時の時の開き方と変わってませんが大丈夫ですか?」
と聞いてみたのですが
「メーカー側で発送前に検査してますので大丈夫です」
との返事でした
メーカー保障が切れた頃に再発した場合が怖いです。
(修理もしくは、我慢して毎回指でコジ開けるのかと考えると…)
皆さんはどうでしょう?
0点

私のは、ドアはパカッとスムーズに開きます。
一度、店頭展示機と比較されてみて、おかしいようなら
メーカーに再度見ていただくのをオススメいたします。
書込番号:4751002
0点

うちの洗濯機も1ヶ月くらいで開かなくなりました。
かみさんが購入した電気屋さん(サトームセン)に苦情を言いにいったら、乾燥中はあきませんとか安全のためには開きにくくなってますとか言われたのでぶちぎれ、今度は汚れていると開きにくくなります、掃除して使ってくださいといわれ、再度ぶちぎれたら確認してみてください、それでもだめならメーカに電話しますといわれたって私までぶちぎられてしまいました。
結局、私が点検してみまして、最初から開きにくい感じだったのが手でこじ開けないと開かない状態になっていました。パッキンのところに確かにごみがたまっていて掃除もしてみましたが、多少改善はされるものの結局だめですね。
ドアなんだからしっかりと開いてほしい。
近いうちに、販売店にかみさんに替わり、苦情言います。
メーカに直接言ったほうがいいのでしょうかねえ?
販売店もちゃんとした対応をしてほしいし、販売店に言ってみようかねえ。
書込番号:4865170
0点



洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
長い間、苦しんできましたが・・・この書き込みの中で見つけた、HPに載っていた裏技の毛布コースで、初めて、まともな脱水が出来た主婦です。私は大、大成功しました。教えてくれた方ありがとうございました! 苦しんでいる方は・・どうか・・やってみてください! 嬉しくて・・涙が出ますよ・・V82と交換できる日が来るまで・・・これで頑張ります!ありがとうございました!
0点

役に立って良かったです。
私の嫁さんもかなり苦しみましたから・・・。
これで苦しんでいる沢山の人に知ってもらいたいと思います。
それにしても困った洗濯機ですよね・・・。
書込番号:4830823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





