
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 26 | 2016年8月18日 19:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月13日 11:50 |
![]() |
3 | 6 | 2015年7月9日 07:21 |
![]() |
4 | 4 | 2015年4月10日 09:35 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月11日 23:04 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月4日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普通の洗濯で排水できないエラーメッセージu11が出たので、本体左下の排水フィルターと、排水管も抜いて筒の中も綺麗にしたので、しばらく機嫌よく動いてたのに、昨日、槽洗浄したら、残り51分から進まず、動かなくなりました。仕方ないので一旦電源を切り、自分で洗濯するコースでやってみましたが、今度はまたu11のエラーメッセージ。長年使うと、排水も手入れしてももう、寿命なんでしょうか?
一応、まだ修理部品はあるようです。
乾燥機はもう少し前から乾ききらず、でも、乾燥機なしで洗濯機が壊れるまではと使い続けてましたが、買い替えどきでしょうか?いまなら、旧モデル最終価格のタイミングなので、買い替えならいまがチャンスかと思っています。買い替えか?修理か悩んでいます。
アドバイスいただきたく投稿しました
書込番号:20119935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おおかみちゃんさん
こんにちは
U11の表示が出た時は、まだ本体に水が残ってるのでしょうか?
排水時は水の流れはどんな感じでしょうか?
勢いよく出てる感じでしょうか?
ちょろちょろ?
排水ホースや排水口が綺麗でも、排水がスムーズでないとすると、洗濯機内部のホース等で詰まっている可能性もありますね。
すべて排水されているのにU11が出るのであれば
水位センサーや負荷コントローラ等々が不具合の原因に上がってくるかと。。
使用年数が12年くらいになるわけですよね。
耐用年数は過ぎていますし、新しい洗濯機の購入の方がいいような気がします。
乾燥もバッチリできるようになりますし。
書込番号:20120060
4点

一戸建ての場合だと外にゴミをとるためのトラップマスがある場合もあるので、その中にたまっているごみを除去しないと排水しません。排水していても排水量が少ないと送られてくる水量によっては滞留して排水しないのと同じ現象に陥ります。
ホースを刺してある排水管にバケツの水を注ぎこんでスーッと引いていかなければ以降の排水管経路に目詰まりがあるかもしれません。トラップあたりにヘドロ状の細菌コロニーが蓄積していることもあるかもしれません。
書込番号:20120267
1点

ポテトグラタンさん、ご回答ありがとうございます。
U11の表示が出た時は、まだ本体に水が残ってます。
排水時は水の流れは、洗濯機からでている管から床面の排水口がキチンと固定されていると、水が流れないようで、その排水口のところをずらして、水が流れるのが見える状態にすると勢いよく出て、問題なく洗濯が進みます。お恥ずかしい話、かなり排水ホースや排水口が汚くてかなり驚きましたが、綺麗に掃除したてので、ポテトグラタンさんの言われる通り、洗濯機内部のホース等で詰まっているのだとすると、私の手には追えない部分ですね。おすすめの通り、買い替え検討します。もっと早く書き込めばよかったなー
乾燥機は半年前から調子悪く、そろそろ買い換えどきかとずっと悩みながら洗濯機は動くからと、決断が遅かったかなと。パナの9600をずっと価格コムで見てたけど最近、買うことをあきらめようかと思ってたところに洗濯機の不具合。いまから9600があるかどうかわからないけど、やはり買うなら8600より9600かなと。探してみようかと思います。丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:20121431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
一戸建ての場合だと外にゴミをとるためのトラップマスがある場合もあるので、その中にたまっているごみを除去しないと排水しません。
この言葉に全くそんな状態になっていることを知らず、また、だいたいどこにその部分があるのもわからない状況でした。勉強になりました。
ホースを刺してある排水管にバケツの水を注ぎこんでスーッと引いていかなければ以降の排水管経路に目詰まりがあるかもしれません。トラップあたりにヘドロ状の細菌コロニーが蓄積していることもあるかもしれません。
排水管には水はジャブジャブ流しましたが、吸い込んで行きました。ということは、やはり、ポテトグラタンさんの言われるように、洗濯機内部で詰まってるのかもしれないです。
わからずに使ってる家電の多いことに気づかされました。新しいのを検討するにも、教えてもらったポイントが大丈夫か、確認して設置したいと思います。
丁寧にわかりやすいご回答、ありがとうございました。
書込番号:20121441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおかみちゃんさん こんにちは
修理して長く使う事も大切でが!(^O^)/
出張料(見て貰うだけでも)¥2500かかりますから
2004年製造を修理するのは、ドブにお金を捨てる様なもの引退(買い替え)をオススメします。
NA-VX8600L・NA-VX7600L などに買い替える方が賢明かと
書込番号:20121951
1点

デジタルエコさん、ご回答ありがとうございます
やはり、年代物なので修理はやめたほうがいいってことですね。決心しました。もう買い換えます!
いま家電屋に来てます。在庫がまたあるのは8600みたいで、お店の人も勧めるのですが、どうにか9600をゲットしたいところです。まだ買えてる人もいるみたいなので、大阪京都で探します。ご回答ありがとうございました。
書込番号:20121984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに着て、急にNA-VX9600Lの人気が?!
NA-VX9600L が ゲット出来る事を 祈っています (^O^)/
書込番号:20122029
1点

あったら本当に嬉しいです。
ずっと見てたのに決断遅く、、、9600はタッチパネルにはこだわらないのですが、ナノ洗浄に惹かれてしまいます。このいまのもの、カビとかすごく気になり手入れしてもできてるのかなとか、心配だったので。9600なら、大丈夫かと。8600にはそれがないのが悩みです。でも、もう在庫がないみたいで、現品処分のみのようで、それでも買うか?というところが悩みです。8600でも、いま使っているものよりはいいに違いないのですが。やたら店員さんが8600勧めるのでなおさら9600がほしいなと。道は現品処分のみかというところです。
書込番号:20122053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、と、ちょっとお待ちください。
まだ、購入を考える前に確認されたほうがいい事が。
書込番号:20122066
0点

>排水時は水の流れは、洗濯機からでている管から床面の排水口がキチンと固定されていると、水が流れないようで、その排水口のところをずらして、水が流れるのが見える状態にすると勢いよく出て、問題なく洗濯が進みます。
この部分がおかしいです。
簡単にいうと、洗濯機の排水ホースを(可能であれば)風呂場まで伸ばし、排水時勢いよく流れれば洗濯機は問題ないです。
もしかしたら洗濯機を風呂場の近くまで近づけないと出来ないかもしれないです。
大きいタライでも試せるかな。あふれる前に止めないとですが。
これで問題なければ排水口の方の問題となります。
>排水管も抜いて筒の中も綺麗にしたので
管と書いてあったので排水口側を綺麗にしたと思っていたのですが、掃除したのは洗濯機の排水ホースだったのでしょうか?
排水口ってどんな感じなのでしょう?
きちんと固定すると流れないというのが気になります。
新しい洗濯機がきてもきちんと固定するわけですので。
ここらへんの点検、ゴミのつまりは確認したほうがいいと思います。
画像のようにバラして清掃可能だったり、ある程度タイプがあります。
スレ主さまと同じ状況で洗濯機を交換したが排水ならずって方がいました。
排水口にトラップがなく、ゴミは奥の床下の排水管で詰まっており、床下での修理。
どっちの問題なのか切り分けしておいたほうがいいと思います。
排水口側でしたら、自分でどうしようもないようでしたら、設備屋、水道屋、あたりにお願いしたほうがいいかも。
少量の水なら排水口から流れるけれど、大量だと止まったようになるって事もあります。
排水口がまったく問題なければ購入の方向で考えていいと思います。
書込番号:20122121
1点

排水口につながらなければ、U11は出る?出ない?って事でした。
書込番号:20122131
2点

いま、取り急ぎ洗濯してみてますが、写真撮ってみました。掃除をした部分は指でさしてるジャバラの部分です。アップしてもらったように、床面の排水につながっている円盤?みたいな部分は取れないようになってました。途中でu11が出たら、写真のように少しずらして蓋を締め直すと、機嫌よく水がジャーと流れて洗濯完了します。いま、しっかり元の通りずらさない状態で洗濯機回してますので、この後u11が出るかどうかまたご相談しますのでよろしくお願いします。
書込番号:20123000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


かたいけど外れるんですね。やってみます。だけど、ワンを取るには洗濯機をグイッと押さないと取れないです。実は押してみたけど動かなくて、ジャバラの掃除で断念してました。もうすぐ、排水です。
書込番号:20123098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま、この段階で止まってたので、写真の通り、ジャバラをずらしてみました。そうしたら、水が出てきて、また洗濯機が動き始めました。ここでまた、ジャバラを戻すと、写真の6分の排水までは順調でこの後、u11が点滅しました。恐らくこの後、排水をさっきのようにずらして、洗濯機のドアを開け閉めしたら、運転再開されると思います。
書込番号:20123291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そうですか。排水口あやしいです。
どうにか排水口をばらして、点検、掃除を行いたいですね。
力のある人がいれば本体を左に移動し(スペースがあればいいのですが)、排水口を開けられそうな気がするのですが。
書込番号:20123330
1点

あれ、最初の写真と排水口の位置同じ!?
直近の写真を見た感じですと
そのまま外せそう
書込番号:20123377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み番号:20123291の2枚目の写真に原因が写っていませんか? 排水が流れないで詰まってますよ。分解方法などは https://www.youtube.com/watch?v=TrDmU_5brmY とか参考にして、写真見る限りでは洗濯機動かさなくても分解出来る様に見えるのですけど
書込番号:20123379
2点

力の限り、頑張って押したらちょっとずつ動き、なんとか外せました!なんと汚い!こんなことになってるとは!で、きれいに洗いました。洗う前は画像アップできないほどです。洗ってると、中から部品がでてきました。これは消泡筒からぽろっとゴミと一緒に出てきましたが、設置方法がわからずに困ってます。>yo-mさん
に送ってもらった動画もあれこれ見たんですが、こんなパーツはないので、どうして元に戻したらいいのかととくに設置する引っ掛かりとかなさそうです。写真で見てもらえますか?
書込番号:20123461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もう随分使っているので、寿命と言えば寿命かも知れませんが、糸くずフィルター(洗濯槽から排水側)に切れたOリング(長さ20cm位あります。)が出てきました。熱劣化なのか周囲はかなりボロボロです。とりあえず、使えてはいるのですが、どこの部品が破損したのか気になります。こんな経験をお持ちの方いますか?
0点

file:///C:/Users/itou/Downloads/MFL67412942_05_140922_GCSC.pdf
使用に問題ないなら、使い続けるのも、一手かもしれません。
書込番号:19041084
0点

>MiEVさん
回答ありがとうございました。
そのまま、気にせず使う事にしました。
書込番号:19136028
0点



2006年初めにこの機種を購入しました。
2008年に一度ヒートポンプの交換をしています。
当時、ネットの情報など見ることもなく、
最近いろいろな情報を目にして、驚くばかりです。
先日H25エラーが出たため、ギヤードモーターを交換しました。
乾燥はかなり前からできなくなっていたので
思い切って分解し、フィンの清掃を行いました。
しかし、サービスチェックを行っても
コンプレッサーの回転数が全く上がらず、ゼロのままです。
風量は十分ですが、温度は上がりません。
これはもうヒートポンプが完全に壊れているということでしょうか?
どなたかご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

エラー表示は出ていないんでしょうか?
重度の故障ならエラー表示がでるのが普通だと思います。
エラー表示がでないならセンサー系や基板不良の可能性もでてくると思いますよ。
書込番号:18948020
0点

早いお返事ありがとうございます。
エラー表示は出ていません。
正直、電気は詳しくないので
センサーとか、基盤とかになってくるとお手上げです。
書込番号:18948299
0点

>思い切って分解し、フィンの清掃を行いました。
この製品だと、フィンを掃除しようとすると裏を開けて、配線を外してヒートポンプのユニットを取り出し、蓋を開けて掃除して、組み立て直す。と言った手順が必要なんじゃないかと思うのですけど・・・
外した配線とか元通り復元されていますか?、配線クネクネさんの言われるように不具合が有ればエラー表示されるとは思うのですけど、作業内容が気になりました。
書込番号:18948561
1点

yo-mさん、お返事ありがとうございます。
フィンの掃除をしたのは今日ですが
数日前に、ドラムとフィルターユニットの間のゴミを掃除しました。
手を突っ込んで、取れる範囲だけですが
そんなに多くはなく、詰まるほどではなかったです。
その時に前面下部のパネル裏の結線図を手に入れて
コンプレッサーの回転数をチェックしたら
いつまでたってもゼロだったので
「これは相当詰まっている??」と思って分解した次第です。
背部のパネルを外し、難儀しながらヒートポンプユニットの箱を取り出して
何とかふたを開けてフィンに到達できました。
よく分解の様子を載せているブログ写真ほどに詰まってはいませんでしたが
ホコリは固くこびりついていたので、念入りに掃除して
再び組みなおしました。
ポンプのチューブは外しましたが、配線はどこも外していませんので
元通りになっていると思うんですけど。。
先ほど改めて、結線図を眺めてみましたが
異常があるならどこなのか、見当もつきませんでした。
書込番号:18949046
1点

分解前に、既にコンプレッサーの回転が上がらない状態だったわけですね、だったら壊れているのかもですね、サービスチェックではポンプのエラー検出をしないで回転数を表示しているのかも知れません。通常の乾燥運転でポンプの稼働音や温度が上がるかなど、若しかすると通常の運転状態では異常検出してエラー停止するかもなので試して見てはどうでしょう。
状況としては、かなり厳しいかと思いますけど。
書込番号:18949133
1点

yo-mさん、たびたびありがとうございます。
通常運転もすでにやっています。
エラーは出ませんでした。
運転音は特に異常は感じられませんでした。
50分ほど乾燥運転しましたが、温度がまったく上がっていませんでした。
風量は十分で、経路の詰まりはなさそうです。
いっそのこと、サービスモードで扉を開けたまま回せば
乾燥するんじゃないかって思ったけど
10分じゃ、短すぎますね。。
状況的には、乾燥機能の復活は厳しそうですね。
耐用年数も越えているので、無茶は言えませんが
ギヤードモーターを交換したばかりなので
洗濯機能だけで、しばらく使うことにします。
書込番号:18949444
0点



購入当初から悪臭に悩まされた来ましたが購入後10年経過し洗濯洗剤を入れる場所に水が溜まってきたこともあり買い替えを検討しています。悪評高きこの機種を使ってこられた皆様はどの製品に買い換えられましたか?
この機種で懲りたので次は縦型にしようかと考えているのですがパナソニックは好きなのでとにかく排水トラップの水を吹き飛ばすのが改善されていればまたパナソニック製の斜めドラムのもありかと思うのですが・・・
パナソニック以外だと日立の縦型を検討しています。
0点

SHARP製縦型を、勧めます。
理由は、一つ、「穴なし槽」だからです。
臭いは、気にしなくなるでしょう。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/p_tate_kabi.html
それとも、理由もなく、好きなメーカーを買いますか。
自分は、個々の製品で、使うメーカーを、選びますが。
書込番号:18641779
2点

ああ大先輩だ。VRシリーズを使ってきた方々は、初代ヒートポンプ式の人柱w、製品開発を支えたユーザーさんで言わばVXシリーズの生みの親、今、楽をさせて貰っている身としては、足を向けて寝られませんねーw。
VR1000で発生していたトラップの封水飛ばしの不具合は、翌年に発売のVR1100で対策が図られ解決されているみたいです。
口コミの情報を当たると、本体に排水ホースを使ってトラップに相当する構造を設ける事で対策が図られていて、なんと、この機構は、今のVXシリーズにも引き継がれているようですw。
今の製品は、乾燥中に排水口がポコポコ言う事も無いですし、偶に聞き取れる排水バルブの動作音から想像すると、普段は排水バルブが閉められた状態で乾燥運転をしていて、除湿した水が溜まると適時バルブを開いて排水しているみたいです。なので、乾燥時の下水臭などの問題は、今の製品では起こらないと思います。
開発途上の製品で、大変ご苦労された事とは思いますけど、乾燥機能を必要として、懲りずに今一度パナソニックを選ぶなら、現行製品は満足できる商品に成長している様子を目に出来るのでは?、と思いますw。
書込番号:18641886
1点

コジ3さん こんにちは
初代VXシリーズのNA-VX7000Lにして間もなく丸4年排水口の臭いなどのトラブルは無いです。
>パナソニック以外だと日立の縦型を検討しています。
我が家は、乾燥が必要だからドラムを使用しています
乾燥などの使用頻度など良く検討して選択されてはどうですか?!
洗濯乾燥機も道具ですから偶にしか使わなくても有れば便利ですが!
使用頻度が少ないならモッタイナイ気もします。
小さな親切大きなお世話 (^_^;) By デジタルエコ
書込番号:18644122
1点

MiEVさん、yo-mさん、デジタルエコさんアドバイスありがとうございました。
パナソニックの封水飛ばしが改善されたという大変有益な情報がありパナソニックのNA-VX7500Rを一時検討しましたが
VR1000では乾燥は10分間しかしていなかったこともあり(長時間すると臭くなるので)縦型もありかなと思い縦型で検討を
始めました。
パナソニックの縦型はパネルの場所以外に訴求するものがなく、日立のBW-D10XTVを検討していましたが据付説明書を見ると排水トラップなるものを設置しないと排水からの匂いを吸い込み衣類に染み付く場合があるとのことで設置には工務店による工事が必要とのこと・・・
一体どれにしたらよいのか・・・
書込番号:18666611
0点



洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L

radish0907さん こんにちは
サポートセンターへ問い合わせするとイイですヨ! ↓
0120-878-554
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair.html#content
書込番号:17180358
0点



もう古い洗濯機に分類されるのかもれませんが、我が家では現役です。
(質問1)
洗濯終了後によく「フィルター」というオレンジの字がチカチカしているのですが、原因はなんでしょうか?
排水のフィルタ?(というより網)はたまに掃除しています。電源を入れるとチカチカは消えるのですが。
(質問2)
天板部にある乾燥フィルターを外すと、水がたまっているのですが、これは正常でしょうか。
乾燥機はほとんどつかったことがありません。風呂水ポンプは毎日使っています。
2ヶ月ほど前、エラー番号がでて洗濯ができなくなったので、修理でヒートポンプと乾燥フィルターを新品に交換してもらったばかりなんですが。
1点

一応ですが交換した部品部分には3カ月間の保証が付いてます。
普通に考えれば乾燥フィルター部分に水が溜まっているのって問題が
あると思うので修理報告書を貰っていると思うので担当者に電話で
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15966746
0点

配線クネクネさん、ご回答ありがとうございました。
そうですね、担当に確認してみるのが一番だと思いますので
確認してみます。
書込番号:15976409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





