このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年2月12日 22:32 | |
| 0 | 1 | 2009年10月25日 22:48 | |
| 7 | 1 | 2009年11月7日 22:40 | |
| 6 | 4 | 2010年6月15日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2024年4月24日 12:54 | |
| 9 | 3 | 2010年1月3日 04:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > Lab NA-V80
本日 ナショナルの方に来ていただき 対応してもらいました。
結果・・かなり満足いく結果になりました。
黒ずみは私の洗濯機はほとんど無かったので
たたき洗い 乾燥不十分 濡れてない
の3点について対応していただきましたが
少なくとも乾燥については 陽に干したような仕上がりです。
ほか2点も多分問題ないでしょう。交換は全く必要ないかな。
うちは殆どがナショナルのフラッグシップ商品でそろえ
この商品だけが ?? だったので これでこそ本来の性能だと
満足しました。松下の対応にも満足です。
部品交換のみという方 他にいらっしゃいますか?
2点
スレ主さんのご指摘が良くわかりません。
良ですね。
対応がよかったということですね。
書込番号:10487292
1点
指摘というか情報交換したいと思います
機種交換返金クレームの話ばかりで 部品交換で大満足という書き込みがないので
建てさせていただきました。
実社会、そう強気の方ばかりでもないと思いますし需要はあるかな?と。
書込番号:10487501
1点
た・け・さん こんにちは
私の場合は6年も前のことですが
無愛想に部品交換しただけで
修理伝票(報告書)は置いていきませんでした。
た・け・さんの所へは伝票を置いていきましたか?
書込番号:10927269
0点
修理伝票(報告書)は置いていきませんでしたよ。
私の場合、特に求めませんでしたから。
書込番号:10930514
0点
DCモーターで洗濯槽を回すのでトテモ静かです。前のACモーター機と比べてホンマ静かです。
ACモーター付の特価洗濯機を妻が買おうとしていたらフト目に入り、電気代を考えても、一寸高い分は取り戻せると思いました。NA-F7SE3という販売店専用モデル(クチコミ コメントにそう有りました)です。メーカー販売品との差は不明です。まさかモーターがAC/DCと違うなんてことはないと思いますが。DCモーター付は静粛性ではおすすめと思います。
0点
洗濯機はあまり電気を食わないので、製品の価格差を電気代で回収できるとは思わないほうが良いです。
たとえば本機種は標準コース1回の消費電力量が52whで約1.14円、一方同社製非インバーター現行機種NA-F70PB2の1回の消費電力量は60Hzの場合で100wh約2.2円です。
洗濯機の標準使用期間は7年でその算出基準は1日1.5回の使用ですから約3800回の使用となり、電気代の差は約4000円となります。
インバータータイプの洗濯機は音の静かさや水流制御や脱水回転数の制御など有利な点は多いですが、電気代の差で価格差を回収するのは難しいと思います。
※電気代の計算は単価を1kwh22円として算出しました。
一方節水では大幅に差額が発生します。
たとえばNA-FS701(138L)と現行節水インバーター機種NA-FS70H1(99L)では標準使用水量の差が39Lあります。家電品のコスト算出に用いられる上下水道代1トン228円出計算すると約8.89円となります。これが3800回だと約3万3千円の差となります。
(ただしこれは標準コースで定格容量をコース内容を変更せずに洗った場合であり、実際の使用で容量以下の洗濯だったり、すすぎ方を変えて洗ったりすると差が小さくなったり逆転する可能性もあります。特に節水はすすぎや糸くずの残り方などに不満が生じやすい部分なので・・・。また水道代は地域によっては極端に安い場合があり差額が小さくなる場合もあります)
書込番号:10368133
0点
購入後一年経過したので、純正の槽洗浄剤を使って槽洗浄と風呂水給水ホースを槽洗浄モードにて手入れしました。 洗浄剤投入して10時間経過後に、洗濯槽から給水ホースを取り出し、洗濯槽の注水すすぎに入りました。 しばらくして、防水パンに水濡れを発見したので、洗濯機の最下部などをよ〜く観察すると、外装に使われているパネルの裏側に多数の水滴を発見しました。
購入したお店へ修理見積もりを依頼し、後日メーカーのサービスマンが来たので、状況を説明後のサービスマンによる確認作業時にも水漏れが発生しました。
状況は注水すすぎ時に、洗濯槽一杯まで水位が来ると別ルートで水は排水され、洗濯槽から溢れ出さないような構造になっていますが、その別ルートに問題があるようで排水が滞り、水圧が高くなるにつれ洗濯槽につながる給水ホース(黒くて太いホース)上部からジョバ〜と水が噴出していました。
その後、別ルートに詰まりがないか確認しても特に問題がなく、その日では原因が解明されませんでした。 サービスマンは、通常の使用は問題ありませんが、注水すすぎは使用しないで下さいとのこと。工場と話し合いをして、後日対応を連絡しますとの事でした。
一年に一回は洗濯槽の手入れもしたいので、注水すすぎが出来ないと不便です。
どなたか、同じ現象を体験された方はいらっしゃいませんか?
5点
まだ原因は解明されていませんが、進展があったので報告させていただきます。
新品と交換を要望した結果、パナのNA-FR80S2へ交換となりました。
交換後の注水すすぎテストでは、水漏れの発生はありませんでした。
今後は、何も不具合が発生しないことを祈りつつ、原因がメーカーより報告されるのを待ちます。
書込番号:10438999
2点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
もし同じような現象で困っている方がいたら教えてください。
洗濯機の中のドラム(手で触ると動く部分)の正面周りに隙間が有りその中に誇りが大量にたまっています。ほじくり返そうとしても少し筒しか取れず、お客様サービスに連絡してもこのタイプの機種は最新式でも同じ状況になる、このままほっといても全く問題ないとのことでした。
私としては、高温になるドラムに接してますし、非常に不安です。
何か対応策はご存知でしょうか?
0点
機種はNA-VR1000でヒートポンプ洗濯機メンテナンスの記載があります。
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/folder/1127261.html
ユーザー負担の埃掃除代・・・何か変です。
ユーザーが簡単に掃除できるようにすれば救われるとおもうけど。
この点、ヒートリサイクルが優位に思う。
そして、可笑しなことは上記掲載ように分解清掃を分かり易く解析したのは
普通のユーザーだと云うこと。
未だに、メーカーは詳細を掲載紹介・若しくは、取扱い説明・カタログ掲載
していない・・・と云うこと。
ヒートポンプでは避けて通れない宿命なのだが・・・。
書込番号:10303763
3点
お返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
うちの洗濯機のごみの箇所は、分解もできなさそうです。
これでもだいぶ根性で穿り出しましたが、とてもとりきれないし、結構すぐにたまります。
もちろんマニュアルの指定のごみフィルタの掃除はちゃんとしています。
ううううう、皆さんの洗濯機のごみはたまらないのでしょうか?
書込番号:10304869
1点
久しぶりに覘いてみたら、新スレが付いてましたね〜。
埃はどなたもすごいと思います、ただし異常事態にならない限り、それ程騒がないでしょう。
私の場合は、埃によるバルブ不具合で運転できず・・・と言うことがありました。
ちなみに、本体裏側上部の排気口には、すごい量の埃がけっこう奥までこびり付いてて、取るのに苦労しました。
スレ主さんの状態になってるか、今日帰ったら確認してみます。
書込番号:10333487
1点
参考になれば NA-VR2200L を私も使っています。東芝からの乗り換えです。最近私と同じ症状の方が目にとまりましたので。さて、やまさんの写真に掲載されている状態がわが家でもありました。私の場合、頑固な状況でしたので洗濯状態にし、綿くずの頑固に固まったものをふやかしました。そして、竹串に巻き付けてすべて引き出しました。割とスムーズに取れましたよ。
そして、つい先日、4.5時間乾燥しても半乾きの状態に陥りました。それでも何とか乾燥しましたが、臭いが気になり袖は通せませんでした。東芝の時、業者に依頼しても出来なかった時、裏ぶたを外し、乾燥用のダクトの所にゴミが詰まっていたことを思い出し、早速裏ぶたをはずし、ヒートポンプのホースを外してみると、2リットル近くの綿ゴミがびっしりと詰まっていました。針金を曲げて根気よく引き出しましたら今日は乾燥時間も短くなり、臭いもなくなりました。これって業者は良く状況のわかっている人でないと見落とすでしょう。フィルターの清掃をコマ目にと言うぐらい?。ちなみに、この機種は液体洗剤の種類によっては予約洗濯が出来ず、玄関まで水が溜まった機種です。新品に取り替えても同様な状態でした。臭いや、乾燥時間が以上に長い時、白いものがぞうきんと化す時、こんな事もあるよと業者に一言申し伝えると参考にしてくれるかも。わが家のものは保証期限が過ぎていますから、機械いじりが好きな私の格好の餌?です。
書込番号:11501542
1点
>入れすぎてはいないのですが、
主観で語られてもな。
状況が全く見えん。
書込番号:10299884
0点
付着した柔軟剤が濃縮されて乾燥により硬くなり新たなサラサラの柔軟剤を入れても直ぐに溶けない状況にあると考えます。やがて大量に蓄積し不具合発生が想像出来ます。
なので実質残って付着している計算になるので柔軟剤を少ない量入れても許容量を越えた形になりオーバーフローするのではと思われます。
パイプ等に付着すると穴が塞がれ気付かないでいると上記で書いたようにタンクに付着した柔軟剤の蓄積が促進され、更にオーバーフローと言う形で明るみに出る可能性が高いです。起因はパイプの詰まりなのかも知れませんね。
書込番号:25712390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2年半前にNA-VR1100を購入いたしました。先日、乾燥機が3回目の故障が発生しメーカーに修理依頼をしました。 1回目は、ヒートポンプの故障交換、2回目はH25 が出て基盤交換、今回3回目は、ギヤードボンプの交換をしました。
「また4回目の故障が出るのでは」と不安を言ったところ突然修理に来ていたサービスマンが「自社の製品にご不満のようですから、製品の交換をメーカーと相談します」と帰って行きました。ところが暫くして電話が掛ってきて、「どの製品と交換しても満足していただけないと思いますので、返金させて下さい」と言ってきました。
「ただしその場合には、パナソニックの製品を買わないと約束して下さい」と言うのです。これではまるでクレーマー的扱いです。製品の交換も返金もこちから何も言っていないのに一方的過ぎます。メーカーの対応としては誠意がなさ過ぎると思います。
製品としては、乾燥中でも衣類がすぐに取り出せて気に入っていただけに、メーカーとして対応している様に見えて、実のところ面倒臭いお客は切り捨てる姿勢は残念です。
5点
>実のところ面倒臭いお客は切り捨てる姿勢は残念です。
この対応は全メーカーありえる事例かもしれないですね・・。
1回目、2回目は有料修理でお支払いされたのでしょうか?
ごねて無料修理とかなら別なんですが・・・・。
ただ、ある1部の担当者に限ってだと思いますので申し出てはいかがでしょうか?
(担当を変えてもらう等)誠意ある対応してくれると思いますよ。
書込番号:10203372
2点
スラックジャーク2さんへ アドバイスありがとうございます。
修理に関しては、1回目は、1年以内の故障だったのでメーカー保証。
2、3回目は、ヤ○ダ電器の安心保証に入っていたので、そちらで保証してくれました。
書込番号:10206956
1点
>「ただしその場合には、パナソニックの製品を買わないと約束して下さい」
わたしが、その少し前に同様に4度ほどトラブル報告をして、新品(新機種)交換をしたけれども、全く改善されず、少し型番の低い新機種にもう一度交換するか返金しますと申し出られ、返金を選び、一番上の型番を五年保証で購入(最新機種のラインナップではそんなことは起きないと言っていたのと贈答品のため、大きく形状やメーカを変えられなかった)したところ、結局、違うトラブル(このころ交通事故などほんとついてなくて、いろいろと有りすぎました。)で、初期不良ユニット交換となったために、そのような話が出たのだと思います。
関西のお客様相談室のようなところから、関東まで社員が現場検証に来ましたので・・・
でも、クレーム言いたくて、買ってるわけではないので、対応には不満が出ますよね。。
5ども故障報告(うち4回は改善されなかったから)をするような人間にかかわりたくないのはわかるんですが、
他の方にまで
>「ただしその場合には、パナソニックの製品を買わないと約束して下さい」
と言っているというのを見て悲しくなりコメントしました。
書込番号:10724531
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







