このページのスレッド一覧(全2424スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年4月15日 14:36 | |
| 3 | 12 | 2009年4月6日 13:49 | |
| 7 | 4 | 2009年3月20日 11:00 | |
| 3 | 3 | 2009年3月16日 22:26 | |
| 9 | 4 | 2009年6月20日 12:00 | |
| 6 | 7 | 2009年4月23日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > ナショナル > NA-FD8005R
4年半ほど使ってこのたび、乾燥機能のフィルターだけでは取り切れない
乾燥風通路の奥の奥のほうに溜まった綿ぼこりを掃除してみました。
「口コミ全て」のほうに投稿はしましたが、機種はこの8005Rです。
観る方も既に少ないかとも思いますが、一応参考までに誘導しておきます↓。
洗濯乾燥機(縦タイプ)の積年の綿ぼこりをクリーニング
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9353083/
1点
洗濯機 > ナショナル > NA-VR2200L
購入してから8カ月程度ですが、最近、洗濯終了後に柔軟剤の投入口に水が溜まっています。
最初のころは柔軟剤を投入して洗濯してもそんなことは無かったのですが。
投入口を外して1度、洗いましたが改善されませんでした。
どなたか同様の経験がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
私も購入後9カ月経っていますが、柔軟剤投入口等は正常です。
(使用柔軟剤は、花王製の液・抗菌コート_ハミングです。洗剤も花王の高活性バイオ酵素_アタック(粉末)です。)
ご参考までに投入口の写真を添付します。
書込番号:9315006
0点
こうして写真掲載のを見ると分かり易くて良いですね。参考になります。
書込番号:9317027
0点
カレーの王子様☆さん 洗濯終了後に柔軟剤の投入口に水が溜まっています
と云うことなんですが、これは洗濯のみでの後のことなんですか。
それとも乾燥後でのことなんですか。
書込番号:9317761
0点
☆カレーの王子様☆さん、お早うございます。
「野菜王国さん」も触れて見えますが、問題になる現象が起きる時の諸条件(洗濯乾燥機の、設定条件。使用洗剤や柔軟剤などの製造者や商品名など。)を、書かれるとヨリ的確なご意見を頂けると思いますが・・。
書込番号:9318970
0点
皆様、ご返事ありがとうございます。
使用条件なのですが、洗濯のみ、おまかせモード、お風呂の水を使用しています。
洗剤はトップで、柔軟剤は300円均一のダウニーを使用しています。
この300円の柔軟剤が溶けにくく、悪いのでしょうか。。。
次回、洗濯時に水が溜まっていましたら写真をアップいたします。
書込番号:9323051
0点
これについてメーカーに質問してみたら如何でしょう。
洗剤は最初・柔軟剤は後から投入(水で流す)
洗剤皿の形状などから流れ難くなってきたとすれば、洗剤カス詰まりもあるかも知れないし、
外して掃除は当然してるでしょうしね。
日立などは水が残ることもあると説明してますので次のように・・・(動画)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-v3100/08/index.html
書込番号:9323336
1点
> 洗剤は最初・柔軟剤は後から投入(水で流す)
私は、同時に投入して問題ありません。(水で希釈することもしません。)
書込番号:9324007
0点
野菜王国さん
ご返信ありがとうございました。
私は洗剤と柔軟剤を同時に投入していました。
一度、柔軟剤を後で投入して試して見ます。
また、取扱説明書に記載されている、「事前に柔軟剤を溶かしての使用」も試してみます。
上記でも改善しないようでしたらサポートに問合せようと思います。
書込番号:9329618
0点
☆カレーの王子様☆さん
ringou隣郷さんのように始めに一緒に入れるが洗濯機メーカーの開発の意図だとは理解してます。
けれど、それでも問題があると認識した場合、個人の使い方がいけないのか、構造上何か問題
があるのではないかいろいろ試行錯誤してみる必要もあるのではないかと思うのです。
他のひとならやらない・やる筈ないことをしてみたら、開発思考に問題点が浮かび上がることも
時々ですが体感してます。
人によっては柔軟剤入りの洗剤で済ます、柔軟剤を入れない、柔軟剤の代わりに食酢をスプーン
一杯半程度入れたりなどいろいろあると思います。
どのような場合も自分が責任を被らなければなりません。
メーカー説明書も完全ではないことも理解しておく必要もあるように思います。
何れにしてもメーカーへ質問の前に概要をメモなどしてことも必要でしょう。
メーカー相談を上手に活用されると良いですね。
相談から技術やさんも新たなヒントを得ることも多いですから・・・。
一時嫌なことも後でそれが快感に変わることも期待してます。
書込番号:9329783
1点
>投入口を外して1度、洗いましたが改善されませんでした。
取扱説明書P35 緑色のカバーを外してケースとカバーの筒の内側も掃除されましたか?
書込番号:9333914
0点
>野菜王国さん
細かくご説明いただき、ありがとうございます。
先日一度、柔軟剤なしで洗濯を行ったところ柔軟剤投入口に溜まりは発生しませんでした。
やはり、柔軟剤の溶けにくさが原因のように思います。
我が家では洗濯は週に1〜2度の為、柔軟剤の量を加減したり、水で溶かしたりと色々試してみることにします。
>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
洗剤投入口は洗濯機から外してお風呂で洗いました。
その際、緑のフタみたいなやつも洗いました。
書込番号:9340095
0点
自己レスです。
先日、柔軟剤の量を減らし少し水で溶かして洗濯したところ、水の溜まりはありませんでした。
やはり、柔軟剤の溶け難さが原因のようです。
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
そして、多くの意見をありがとうございました。
書込番号:9356691
0点
NA-FR80S1を購入検討しているのですがパンフを見ると洗濯時ふたが開かないようにふたロック機能が働くようなのですが、これは洗濯途中でふたを開けて忘れた洗濯ものを入れられないという事でしょうか?今までナショナルの昔の全自動使用してて洗濯中もちょこちょこふた開けては洗濯もの入れてたので…どなたか教えていただけませんか?
2点
今の洗濯機は2層式のタイプ以外はそうだと思います。
PL法に伴い訴訟対策の意図があるように思います。
私も出来ればロック外したいくらいですね。
書込番号:9274262
1点
野菜王国さん、早速のお返事ありがとうございます。
そうですか〜。今はみなロック付きですか…
途中であけられないのはドラム式だけだと思い込んでました。はぁ〜…
じゃあこの途中入れのクセをなおすしかないみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:9274469
1点
タテ型の蓋ロックは乾燥中の高温時でなければ一時停止をかけて回転が止まればすぐに開けることができます。再スタートで継続運転します。
書込番号:9274971
2点
そういちさん、お返事ありがとうございます。
そうなんですか?
うれしぃ〜です〜。
一時停止ボタンですね。覚えときます。
これで気持ちよく購入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9275041
1点
今年に入って何度も修理したのですが、改善されずに、交換になりました。
今まででヒートポンプユニットは2回交換しました。分解掃除もしてもらいましたが、それでも3回に1回ぐらいは完全に乾燥できません。
分解掃除の際、洗濯槽のまわり(?)に埃が固まってびっしりと張り付いていました。だから空気がながれなくて乾燥不良になったと説明をされました。 ですが次の日にはまた乾燥ができなかったのです。
最初は厚手のものを入れすぎたかなぁぐらいに思っていたのですが、少ない量でも乾燥できない事があり、今回の交換になりました。
メーカーはVR-3500に交換といっていますが、正直、現時点での最上位機種でないと、この先の使用に不安があります。
購入店と交渉していますが、たぶん無理でしょうね。少しは改善されているであろうVR-3500に期待したいと思います。
分解掃除をすれば、改善されると思っていたのですが、そうではありませんでした。粉洗剤か、洗濯物のいれすぎでしょうか?(いつも1.0の表示です)
知り合いの縦型の洗濯乾燥機は、まったく不具合がないらしいです。
やっぱりななめドラムが悪いんですか?
この洗濯機を購入してから、なんか家電を購入するのが怖くなりました。
1点
ナショナルのNA-VR1000ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃 http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html
こんなのが紹介されてました。
これを見たとき私も衝撃的でしたね。
メーカーが図面の紹介してないので参考になります。
書込番号:9255757
0点
野菜王国さん、ありがとうございます。
私もあのページを見た時は、ショックを受けました。
定期的に槽洗浄をすればある程度は大丈夫ですとサービスの方は言っておりました。
でもあの埃のつきかたは槽洗浄でどうにかなるレベルではないと思います。
書込番号:9256385
1点
メーカーも表に出したくないトラブルが存在してるんですね。
一人で何台も使用してるなんて有り得ませんから、分解しない限り分かりません。
分解もしないでこれについて語るのはただの能書きに過ぎませんから。
メーカーで図面を公開してくれると分かるのでそうして貰いたいけど家電メーカーしてくれませんね。・・・残念ですけど・・・
車の場合はドイツでは修理書が普通に書店で販売されてますけど。
日本でも書店では無理ですけどデーラーから購入は可能です。
乾燥機と洗濯機が一つになった問題がこれなんです。
家庭用洗濯乾燥機は可なり無理をした80%のある意味未完成な商品だと云うことなんです。
もし、機会がありましたら、コインランドリーの洗濯機の稼動状況を御覧になると、その意味
が理解し易いと思いますので行ってみてください。
その違いに驚かれることでしょう。
オーナーや使用してる人に声を掛けて話しが聞けると更に良いと思います。是非・・・
書込番号:9256969
1点
VR1000をケーズデンキで購入して、2年半ぐらいです。
マンション住まいです。
今日かみさんが、洗濯パンにヒビが入っていることに気がつき、よく見ると、
前方からみて左の前足の下あたりに、10cm程のヒビが入っていることに気がつきました。
そういえば、最近とくに、脱水し始めに、揺れがひどいのですが、おそらく、重量と揺れの
ために、ヒビが入ったと思われます。
そこで質問ですが、これをメーカーに保証してもらう方法はないでしょうか?
それと振動も直したいのですが、直るものでしょうか?
できましたらお教えください。
1点
(cyber_sh1111さん)・・・最近とくに、脱水し始めに揺れがひどいのですが・・・
販売店保証に入られてましたら、先ずは販売店に同様の説明をして見て貰うようにして
下さい。・・・直に・・・
松下・洗濯乾燥機 NA-VR1000・HP情報=http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR1000
価格コム情報=発売日 2005年11月28日
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21105010366
書込番号:9238931
0点
>これをメーカーに保証してもらう方法はないでしょうか?
オタクの腹のくくり方(クレーマーとしての覚悟)次第。
ドラム式のような重量物の上下振動を何年も加え続ければ
疲労が蓄積して最後に樹脂製のパンが割れるのは想像が容易い。
特にパナのドラムは揺れてもエラーで止まりにくいからね。
>それと振動も直したいのですが、直るものでしょうか?
ココではその程度がわからない。
振動そのものが強度の弱い洗濯機パンの影響で増幅されてた可能性も無視できないからね。
もしくはパンを敷いた床板自体の強度の問題もある。
最近の建物は補強してあるから手抜き施工じゃなければ問題は少ないが、
ドラム式が流行る前の建物は縦型を置くことしか想定してないからね。
意外と上下動に対する剛性が小さくて揺れる。
書込番号:9238966
4点
洗濯機パンの上にドラム式を乗せれば揺れが大きくなるのは
よく知られている事象。
特に四隅が高くなっていない、平底のパンだったりすると
床板に対してパンの底板が浮いてることも多いから
剛性が弱く揺れが甚だしくなる。
洗濯機パンの品質は千差万別。
少なくともパンを交換するならBL規格のものを選ぶべきだね。
それと床の強度の確認もお忘れなく。
書込番号:9239002
3点
洗濯パンがメーカー指定品とか純正品とかメーカー責任での設置工事にて設置したとかでしたら保障してくれるかもしれませんが、普通はユーザーの自己責任の範囲かと思います。振動と重量は最初から想定できることですので、しっかりとした設置場所の確保は当たり前かと思います。
きちんとした場所に水平に設置されていればそれほど激しく振動しません。
設置場所を含めて点検してもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:9728587
1点
内フタのヒンジ付近のプラスチック部品に強度不足で異常磨耗発生!
不具合申告で対策部品と交換してくれるが、配送で購入者の住所の大半は
わかっているんだから購入履歴でメーカーが自主的に販売店通して交換の
お知らせくらいよこせって・・・ 言われなければ、だんまりかい・・・
2点
こんばんは,
差し支えなければ,製造日または購入日どのくらいのものでしょうか?
私のは,8月購入でしたが目立った摩耗はありませんでした。
2台分の保証書があるんですが,製造番号の数字の内訳,これってどう読むんだろ?
書込番号:9177791
0点
出先なので今Lot.No(シリアルNo.)が、わかりませんが新発売時期の最初の物が該当するみたいです。ちなみにウチは展示処分品を超破格の値段で買ってきたら内フタの所に粉石けんみたいなのが絶えずに溜まるので観察してみたら開閉ロックの出っ張りが毎回削れて粉だまりに・・・ メーカーは発売早期にわかっていたらしく『初期不良』と即返答でした。
内フタを数回反復開閉してみたらわかると思います(すでに気づかずに磨耗済みの可能性も・・・)
書込番号:9177958
1点
なるほどですね。うちに,この間来た2号機は「えらくきっちり内蓋が閉まるな」と思ったらそういうことだったんですね。
でも,はっきりわかるほどの削り粉は,ついてませんでした。
どっちにしろ,5年補償に入っていることだし,遠からず点検・修理になっていたことでしょう。
書込番号:9182625
1点
こんばんわ〜 ウチは1号機のままで部品交換にしてもらいました。なんせ騒音問題のお風呂給水ポンプを社外品の物に改造交換していたので代替交換はパスにしました。
書込番号:9182743
1点
ちなみにS2が来月発売になるけど、違い[節水方法&使用水量減]と[クリーニング洗い]の違いくらいなんですかね?
書込番号:9182791
1点
うち蓋のヒンジが弱っていた為、洗濯物取り出す際に蓋が倒れて、腕が痛いっつうの全く、どうなってんだセ
書込番号:9407146
0点
度重なる不具合が発生、内蓋の不良から始まり、洗濯時、すすぎ時、脱水時の常時異音、サービスマンも、異常を認め閉口する程、これ以上、手の施し用が無いとの事で、今回返品返金の運びになりました。
ここの洗濯機はもう買いません、うんざりです。
書込番号:9435329
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





