ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(11254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

乾燥機能について

2009/01/12 19:48(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-F60PZ9

スレ主 ditohさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
乾燥機付の洗濯機を探しています。ドラム洗濯機にしようと思っていたのですが、予算の都合で安い簡易乾燥機能付洗濯機を検討中です。
単独の乾燥機しか使ったことがないのですが、NA-F60PZ9 乾燥機能の性能はいかがでしょうか?衣類が半乾きやごわごわになったりしないか不安です。
ご購入された方などいらしたら是非ご指導ください。

書込番号:8925555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2009/01/12 22:15(1年以上前)

このタイプの乾燥機能(送風乾燥)は脱水の回転力で風を引き込むもので綿製品は乾きません(ジャージや水着程度なら完全に乾かすこともできますが・・・)
衣類乾燥機同様に乾かせる製品は『洗濯乾燥機』といいます。

書込番号:8926522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/14 20:42(1年以上前)

乾かせるものがほしいんでしょう?
簡易乾燥だと後悔します。

あれは、乾きませんから。
(化繊をしかもわずかの量なら乾かないこともない、ということで簡易乾燥と名乗っているに過ぎない。言い換えれば、強力脱水でしかないと思った方がいいです。)

衣類乾燥機を使っていたら
個人的に思うのは、これから先も別々の物を使った方がいいと思う。
ただし、4月以降だったかな、衣類乾燥機にもリサイクル料金がかかってくるので
その辺のことも年頭に入れて置いてください。

・・・・・・・・・・・・・

洗濯機単独で
乾くものがいいのであれば
洗濯乾燥機を購入することになりますね。
ただし、しわに関して言えば
衣類乾燥機と同等を期待すると裏切られます。
縦型の洗濯乾燥機は、どうしてもその構造上、しわになりやすいですから。

書込番号:8935184

ナイスクチコミ!1


スレ主 ditohさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/14 23:54(1年以上前)

ありがとうございました〜!お二人のアドバイス、とても参考になりました。
こちらで聞いてよかったです。危うく買って後悔するところでした。
一般乾燥機より、洗濯乾燥機は構造上しわになりやすいなんて考えたことありませんでした。助かりました。でも別々に置くスペースがないので、やはり一体型の洗濯乾燥機を購入すると思います。

書込番号:8936560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/15 22:12(1年以上前)

ドラム式ではない、一体型の洗濯乾燥機
日立 NW-D8JX(白い約束)
日立 BW-D8JV(ビートウォッシュ)
東芝 AW-80VF
松下 NA-FR80S1
SHARP ES-TG820
三洋 AWD-E105ZB

検討してみてください。
三洋以外は7kgもあります。

書込番号:8940320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-VR1100

クチコミ投稿数:26件

みなさまこんにちは。
この機種買って一年くらいですが最近黒いセーターだけを洗っても白いホコリが着いてしまいます。
ドアとドラムの隙間の見えるホコリなどは取っていますが
奥に見えるホコリが洗濯するたびに付着しているのではないかと思うとぞっとします。
フィルター類は毎回洗っています。
皆さんはドラムの内側や隙間のホコリや糸くずはどうやって対処していますか?
ナショナルの売っているクリーナーできれいになるのでしょうか?
これは使ったことはありませんが薬局で売っている洗濯槽クリーナーは2月に一度くらい使っています。

書込番号:8919116

ナイスクチコミ!0


返信する
準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/03 04:29(1年以上前)

サービスが言うには、
内部に埃がたまることがあるそうです。
コンビニの袋の小さい(肉まんとか入れる)のにごっそりととれたそうです。

乾燥能力にも影響します。

掃除方法は、そのサービスが言うには・・私はやりたくないので、やってもらいましたが、

「ホースを突っ込んで、脱水をかけてください。」
でした。

・・・・・・・・・1100ではできるかわかりませんが・・
やりたくないですよね?

メーカー保証期間内だったから?分解掃除で直してもらいました。
それが冒頭のゴミ袋いっぱいのホコリです。

書込番号:10724548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-F60PZ9

クチコミ投稿数:13件

買い替え検討中です。
現在使用しているものがシャープの10年以上前のもの、容量は5.3キロです。
最近のものと比べ細かいメニュー設定などはありませんが
とくに不便なく、また容量も間に合っていますが、さすがに寿命のようです。

ベーシックな機種で風呂水ポンプ付き、かつスッキリしたデザインということで
この機種に辿り着きました。

当初はもう少し上位機種(5〜7万円くらい)で探していたんですが
色々な機能は別に要らないな・・・と思うようになりました。

とくに気になる点は
1)騒音
2)脱水のエラーが出やすいかどうか
の2点です。

この機種をお使いの方、感想をお聞かせ下さい。
またもう少し上位機種をお使いで
やはりそれなりに違うよ〜というような感想をお持ちの方
ぜひご意見をお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。




書込番号:8811588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/20 12:44(1年以上前)

三菱が店頭にあれば
MAS-F70P(もしくはMAW-N7YP)を勧めたいところですが
三菱は洗濯機から撤退したので
探すのは難しいでしょうね。
ホームセンターとかでまだあるところがあるかもしれませんが。

松下はベーシックな洗濯機には
ほとんど力を入れておらず・・というのがありまして。

三洋の
ASW-60BP(ちょっと前までASW-60APというのがありました)
ASW-70BP(これもASW-70AP)
このあたりはどうでしょう。
(最後にPが付いていない機種もあります。Pが付いていないとポンプが付いていませんので注意してください。)
もう¥10,000出せるのであれば
ASW-700SA(ただこれも店頭在庫がない・・・)
700SBだと¥50,000はしちゃう。

東芝だとAW-60GEとかも検討しましたかね?
日立 NW-6JY(これはちょっと高いですね)
あたりが同等機種になります。

松下は
柔軟仕上げ剤の投入口が洗濯槽についているのが
ちょっと気にかかるところ。(他のメーカーは私の調べ不足)

書込番号:8811798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 14:11(1年以上前)

みなみだよ様、早速ありがとうございます。
おそるべし価格comですね。。。

初心者なのであちこちに質問を書いてしまいました。
いま洗濯機全般の質問コーナに投稿したところでした(汗)


まず・・・

>松下はベーシックな洗濯機にはほとんど力を入れておらず・・

なんですか!

ちょっとショックです。
というのも私はけっこう見た目が気になるほうで
そういう意味で松下系はいちばんスッキリしてるなあという印象を持っていたのです。

ところで他に上げていただいた
サンヨーのASW-700SAと
日立 NW-6JYも
ちょうど候補として検討中だったんです。

いま洗濯機全般の質問コーナには
それらとこの松下の機種との比較・・・というような内容で書いています。

松下系を除外するとまさに
サンヨーのASW-700SAと
日立 NW-6JY
が残ります。。。

あとは店に行って直感で決めようかしら・・・。

ひとまず
ありがとうございます!

書込番号:8812155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/20 14:58(1年以上前)

ASW-700SAはモデルチェンジをしてしまい
現行店頭で買えるのは、ASW-700SBになっちゃいます。
通販で買うのなら在庫はあるみたいですが。

日立のNW-6JYはどこにでもあると思います。


で、価格は似たような価格帯ですが
洗濯機のグレードとしてはまったく違いますからご注意を。

ASW-700SAはインバータモデル
NW-6JYはNA-F60PZ9と同じくノンインバータのモデル。

インバータのモデルのほうがグレードは上です。

グレードが同じなのに、なぜ同じ価格帯で出ているのかというと
ASW-700SAは発売されて時間もたっているし、カタログから落ちているモデルですから
在庫処分に入っているから。
NW-6JYは、まだ出たばかりなので、価格は比較的高い時期です。

もし私が買うなら、そして在庫もあり買えるなら
その中で選ぶならASW-700SAにします。

書込番号:8812337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 17:06(1年以上前)

みなみだよさん
ありがとうございます!

インバータですか・・・
一時間前までは全く意識してませんでした。

実は先ほどのレスで提案いただいた三菱の機種を探していたら
似たようなものでインバータありとナシがあったので、ん?ーと思っていたところです。
(おっしゃる通り三菱製品を探すのは困難ですね。。。)

そこですいません
かなり初歩的な質問ですが
インバータタイプだと、どんなメリットがあるんでしょうか?
いまひとつはっきりした違いがつかめません。

書込番号:8812836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 19:23(1年以上前)

その後あちこち見た結果、インバータについても
何となく理解出来ました。
(それにしても松下製品のページでこのやりとりはマズいですかね。)
ASW-700SAとNW-6JYを再度じっくり比較して
気持ちはASW-700SAに固まりつつあります。

洗浄力はNW-6JY、静かさはASW-700SAではないかと思っていましたが
メーカのサイトを比較しましたらASW-700SAは洗浄力でも見劣りしないようですね。

値段は少し張りますが毎日しかもこの先10年使うつもりですから
やむを得ないと思っています。
おかげさまでポイントが整理出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:8813465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/20 22:11(1年以上前)

洗濯槽を回すのに
強弱が必要なわけですが
ノンインバーターだと電源のON・OFFでこれを制御しています。
つまり弱の回転がほしいときには、電源を切り、惰性で回しているというような感じ。

インバーターだと、モーターの強弱を制御できるので
ノンインバーターで電源が入るときに必要な余計な電力がかからない。

といっても、洗濯機の電気代は知れていますが。


まぁ、安定して洗濯槽を回せるので、いいと思う。
それと、洗濯コースも増えます。

三菱のノンインバータを書いたのは
ノンインバータの割りに洗濯コースが多い(多かった)から。

三菱のノンインバータはNシリーズもしくはFシリーズ(Fシリーズはメーカーサイトには記載がありませんでした。)
インバータタイプは、HVシリーズでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ほどの書き込みの中で
「グレードが同じなのに、なぜ同じ価格帯で出ているのかというと」
と書きましたが
グレードが違うのに、なぜ同じ価格帯で出ているのかというと、
が正しい表現でした。

書込番号:8814296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/22 15:47(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます!

やっぱりインバータ、よくわかりません(笑)
が、モータ制御の精度が上がり、
結果として音が静かであったりメニューが細かく設定出来たり
・・というイメージでとらえております。

昨日早速ASW-700SBを注文してきました。
価格もまあまあでした。
結局のところ使ってみるまではわからないわけですが
少なくとも現在の機種よりはずっと良いはずですから
到着が楽しみです。

書込番号:8822774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/22 20:45(1年以上前)

700SBにされたんですね。

当初、¥25,000前後の洗濯機で検討していたようですが
ほぼ倍の金額になっちゃいましたが・・・

商品が到着して、それだけのお金を出すだけの価値があったと満足していただければいいのですが・・・
そうじゃないなら余計なおせっかいでしかなくなっちゃう。

満足してもらえることを期待して・・・。

書込番号:8823888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/13 09:51(1年以上前)

みなみだよさん、お世話になります!
年末に到着して2週間、ひととおり試してみました。

結論としてはASW-700SBにして正解でした!やはり静かです。
今まではブーンという音が響いてましたが新しいものに変えてからは
かすかに軽くウィンウィンと鳴るだけです。
インバータにしてよかったです。
モータ音が聞こえない代わりに水のチャプチャプする音が聞こえ、
波の音みたいだね〜と主人と話しています。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:8928425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/14 20:20(1年以上前)

調子がよさそうで何よりです。
高い方を勧めてしまったので
気にはなっていました。

ほっと一息。

書込番号:8935065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

乾燥機能の故障

2008/12/15 15:11(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1000

クチコミ投稿数:1件

ここの書き込みをみてぞっとしました。皆さん故障を経験されているんですね。修理にきてもらい、ヒートポンプとフィルターを交換。そんなに乾燥はしようしていないのに故障とはメーカーはリコールや構造上の欠陥であるとなぜ認めないのでしょうか?本当に消費者は弱いです。購入のときもマットが洗えないというのを聞かされず、取扱説明書など見て初めて知りました。書いてあるだろ!といわれても、説明があれば買いませんし、そういう短所を隠して販売することは詐欺ではないでしょうか?本当に家電販売はトラブルが多いですよね。この件について国民生活センターに問い合わせ中です。納得がいくまで戦います。

書込番号:8787997

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 01:12(1年以上前)

無駄な事はよしましょうよ。

どこのメーカーもドラム式は今だ完璧というものは出来ていないので修理対応はユーザーよりになっています。

ましてこの機種は前機種の買ってすぐのトラブル続発状態から問題発生まで2年近く延ばしたドラム式洗濯機は苦手な松下としては頑張った機種ですよ。

この前の前の不良機種からウオッチしているだけで絶対に松下の洗濯機は買わないと決めている人間が書くのも変ですが、前の機種の板を読んでいれば絶対に買わなかったと思うものだけに情報の収集を怠ったとしか見えませんよ。

>>メーカーはリコールや構造上の欠陥であるとなぜ認めないのでしょうか?
この件に関してはトヨタが言う事聞かないと宣伝切り上げるぞというのと同じで、松下は良い機械を作るよりより良く見えるコマーシャルを作る事に力を入れてきた会社だけにマスコミが問題を隠蔽してしまう体質が出来上がっているからリコールにはならないのでしょう。

リコールやっているものに対してはメーカーの信用を上げるための宣伝費という扱いなのでしょう。

書込番号:8791127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/12/17 21:41(1年以上前)

>メーカーの信用を上げるための宣伝費

信用というよりも企業イメージでしょうね。
あのファンヒーターのCMでは、信用には程遠いものを感じますし。

とりあえずやってるね、くらいの印象ですね。
V80の無料点検を行います、というCMを打って初めて信用が取り戻せそうな気もしますし。

書込番号:8799604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 00:57(1年以上前)

>>V80の無料点検を行います

もともとの不良品だから点検しても直らないと思いますけど、やっぱり無条件買い取りしか無いのでは。

みなみだよさんの意見などを参考に量販店でサンヨーを買った訳ですが松下の傘下に入ってこの駄目洗濯機がサンヨーブランドで出てくる事にでもなるのではないかと心配しています。

書込番号:8800963

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 17:15(1年以上前)

2005年の12月に購入、2006年の12月に乾燥しなくなりヒートポンプ交換
そして、購入から3年が経ってヒートポンプの保証期間(3年)が過ぎたいま、当時と全く同じ「乾燥しない」症状に見舞われています。

うちは2〜3回/日の使用頻度ですが、やっぱり乾燥1000回寿命説は本当だったかも。

最近の機種はフィルター蓋が上面に移動している点から見ても、やはり構造上の致命的な問題があるんでしょうね。
(目に見える埃をとったつもりでも、手の届かないところに見えない埃が大量に溜まる構造)


松下の肩を持つとしたら、従来の乾燥洗濯機と比較してランニングコストが非常に安くなったお陰で、乾燥までのフルコースをデフォルトにしてしまった人が多いせいか?とも思います。
うちの場合だと、明らかに光熱費が下がりましたので、手間を考えたら「干す」ことが完全に皆無になり、常にフルコース利用になりました。

松下は、「天気の良い日は天干し、天気の悪いときだけ洗濯機で乾燥」という利用頻度で設計した気がしますね。


とは言え、10年とは言わないにせよ、白物家電であれば5年は壊れないでいて欲しいものだ。。
今の最新型、乾燥耐用回数、どれくらいなんでしょうかね

書込番号:8899085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/12 02:29(1年以上前)

NA-VR1000の乾燥機能が不全となる理由は以下の1つです。
「通常の家庭でのメンテナンスが出来ないところにホコリが溜まる構造的欠陥」

私も発売当初に購入し、先日修理→返金となりました。
保証期間が切れていることを気にせず交渉してみてはいかがでしょう?

うちのケースも返金は妥当で、金額や対応は早かったのですが、
不便を掛けたというお詫びの文書一つなかったので、事例公開する気持ちになりました。

ユーザの泣き寝入りはメーカ自身の今後の為にもなりません。積極的に動きましょう。

私の場合の症状:
 @2回乾燥をかけても衣類が乾燥しない
 A乾燥完了時にドア内部に結露

修理窓口での対応:
 窓口「開けてみないと有償か無償かわからない」
  私「知人も同様のトラブルのケースで対応してもらった、納得しない」
   「対策部品が有ると聞いている、対策部品を全て揃えて来るように」
 窓口「上のものに連絡させます」
 その後電話に出たメーカ担当者が修理、最終的に返金対応まで行いました。

修理にきたメーカ担当者とのやり取り:
 担当者「この2点(ヒートポンプ、フィルタ)交換で治ります。」
   私「解っているなら何故公開しないのでしょう?」
 担当者「検討中です」
 メーカ担当者が持ってきた箱には本機の対応セットを匂わす記述があり、撮影。

   私「フィルタの奥にホコリが入っていませんか?」
 担当者「入っているはずは・・・入っていました」
 前カバーを開け、パイプを外したところに野球ボール大のホコリがあり、撮影。
   私「ユーザはこんな所掃除できませんよね?使い続けると必ずこうなりますか?」
 担当者「定期的に呼んで頂き掃除させていただければ」
   私「保障期間外もですか?」
 担当者「検討中です」

修理後、返品までのやり取り:
 担当者の帰社後、洗濯→乾燥させるも同様の症状のまま乾燥せず。
 電話にて担当者に直接電話。

   私「乾燥しません、交換若しくは返金対応で」
 担当者「返金とさせてください、代替品購入時に引き取りに上がります」
 とのやり取りがあり、数日後にヨドバシカメラで他社製品購入、
 引き取りの際は領収書のみ記入させられ説明文書などは無し。

ポイントは感情的にならず対応する事でしょうか。
対応している人間が下請けとかの場合は、メーカープロパーによる対応を希望しましょう。

以上、参考になりましたら。

書込番号:8922169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 15:39(1年以上前)

周利重孝さん

返金してもらえて良かったですね。

ホコリがたまる構造は何処のメーカーのも同じような気がしますが、新しく購入されてものが対策のうたれたものでしたらそれも情報的供してもらいたいです。

書込番号:8924322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/12 17:51(1年以上前)

「掃除できない場所にホコリが溜まり乾燥しなくなる構造」
は仕方が無いのではなく、この商品の欠陥です。

「3,4年で乾燥機能が壊れます」とカタログに書いてありますか?

返金は当たり前のこと。
もし返金を受け他メーカーの商品に乗り換えを希望されているようでしたら、
ナショナルが本商品のリコールを発表する前に活動したほうが良いでしょうね。

#リコールは時間の問題だと考えています。

書込番号:8924918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 19:48(1年以上前)

>>ナショナルが本商品のリコールを発表する前に活動したほうが良いでしょうね。

前にもしなかったししないんじゃないですか?
返金したという事が駄目だって認めている対応でしょう。
過去の失敗製品も全員がお金返してもらえた訳ではなかったみたいですし?

それ以前に売らない方が良いと思いますよ。苦手な商品なんだし。

あとの機種でもタイマーがどれくらいになたかって違いだと思います。
この機種のあと1年後ぐらいには同じような書き込みが集中すると思いますし。

書込番号:8925553

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 08:03(1年以上前)

 私は自力分解しながら使い続けることを決心しました(笑)
 初号機でありますが、中身を見てみると、あちこち工夫した痕が垣間見れて、「技術者の挑戦」を感じたもんであります。

 埃が分解しないと取れないところに詰まる構造は、確かに「壊れない」ことが当たり前になった白物家電としては不良に属するかもしれませんが、分解してみたら、「いやー、よくがんばったよ」と思えてまして可愛くなって参りました。

 分解する1年くらいは、乾燥しないなー、「しっかりモード」で2〜3回運転させて騙し騙し使ってきましたが、分解して埃を除去した暁には、新品同様の快適な乾燥環境に戻りました。
 イレギュラーなことが起きても部品がダメージを受けないようなバイパス排気通路があったり、目詰まりした過酷な条件で1年間つかってもコンプレッサ等々が壊れないとは・・・驚きましたよ

 「暮れの大掃除」のメニューが1個増えた程度ですね

 ヒーター式の(水も電気も大量消費する)旧式の乾燥機だと、「天気の悪い日だけ乾燥」が当たり前だったと思いますが、ヒートポンプ式、本当に電気も水も使いませんから、先にも書いたように、うちは 2〜3回/日 の洗濯を全てフルコース(洗濯から乾燥まで)です。

 メーカーの使用頻度予想を遙かに超えている気がします。
 旧来のヒーター式でも、2〜3回/日 の頻度で使えば1年くらいで壊れるのではないか!?と思えてきてます。
(水光熱費を考えたら、そんな恐ろしいこと、やる気になりませんが)

 
 エアコンに付いている自動洗浄機能がヒートポンプ式に採用されたら買い換えようかと思いますが、それまでの間は、定期的に分解清掃しながら使い続けようと思いました。
 原理的な問題なので、たぶん、どこのメーカーのも大差ないはずですから。(分解頻度が1年から1年半に伸びる程度か?)


 ただ、カタログの端っこに、「乾燥1000回ごとに分解清掃が必要です(有償です)」くらいの記述はあるといいですね。
 有償たって1万円くらいの話ならば、水光熱費のトータル節約から考えたら安いもんです。

書込番号:8928196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/27 17:18(1年以上前)

私の所のも、使用開始から1年過ぎた頃から、洗濯〜乾燥の連続では充分に乾燥できず
※乾燥中のドラムのガラス窓に結露
※乾燥完了?後の洗濯物から、立上ぼる湯気
等々の異常事態が生起したのですが
乾燥使用の頻度が、屋外干し&室内干しの仕上げ乾燥に、タイマーで30分稼働が、4〜5回/日
洗濯〜乾燥使用は、数回/月

かなりのヘビーユーズなんで『使い過ぎだよね』って諦めてたのですが、ここのクチコミで分解の知恵を授かり…
開けてビックリ玉手箱!

冷却ユニットに、ビッショリ濡れた綿ボコりが詰まってました(2日前から乾燥は未使用)
そのホコリを除去したら、導入当初の乾燥が復活!
『盆暮れに分解したら、あと数年は使えるね』って

書込番号:8998493

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 22:10(1年以上前)

 分解したら唖然としますよネ
 いやー、騙し騙しでも、よくもまぁ動いていたって感じで。

 うちは冷却ユニット(裏の一番下のあれですよね?)、2cm 近く埃が固まった物体が固着してました。
 最初は掃除機で〜と思いましたが、びくともせず・・・
 できるだけフィンにダメージを与えないようドライバーで削り取りました。

 あと、乾燥フィルターに手をつっこんむと下側にある蛇腹があることが分かると思いますが、あの蛇腹の下側(洗濯槽につながっている側)も、もの凄い状態になってますよ。

 うちの場合は、空気の通り道が全く見えませんでした(笑)
 冷却ユニットと違って、乾いた埃ですが、ホジると無限に沸いて出てくるという感じで、 弁当箱くらい出てきました。
 
 分解、さほど難しくないので、そこも是非みてみると良いと思います。


 違う意味で、松下のすごさ(違う意味での耐久性)を感じました。

書込番号:8999990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/28 07:50(1年以上前)

kbys64さんへ
我が家の冷却ユニットの場合、
厚さ3mm位に、濡れた綿ボコりが密着してて、妻が隣で見てて『薄いスポンジが巻いて有るの?』って、誤解する程でした
清掃方法は、竹串と古い歯ブラシで、擦り落としました
「裏側から水流を当てて洗いたいね」の衝動を打ち消すのが、大変でした

あと乾燥フィルター手前の穴ですが…
ここのホコリは、1年程前に気付いてました。ある日、妻が『ちょっと見て!穴からゴミが湧いた』って、言うので見たら、穴から綿ゴミが溢れてて、取れる範囲のゴミを指で摘んで除去しましたが
携帯を穴の上に置き、写メで撮ったら穴がホコリで埋まってて…
100均で、隙間のネジを拾う極細の金属製マジックハンド(3本爪)を購入し、手探りでUFOキャッチャーの様にゴミ取りをして、無事に開通しました
今思えば、乾燥不良に気付いた頃ですね
そして、状況を購入店に報告に行ったら…
『乾燥フィルターの清掃が不十分だと風量が少なくなり、ホコリがフィルターまで上がりきらない事も有りますね。乾燥フィルターを1つ余計に購入して、フィルターを毎回水洗いして、交互に使って下さい。それから、穴の中は定期的に掃除機で吸って下さい』と言われ…
我が家では乾燥の都度、フィルターを水洗いし乾燥機の脇に干し、前回の水洗い後に乾燥させたフィルターを装着させるを繰り返してました。
そして、穴の掃除は2週間に1度の割合で、携帯のカメラで確認し、塊が有れば…
掃除機のパイプに接続したゴムホース(内径30mm?)で吸引してました。塊を吸い込んだ時の「ズボッ!」って音が聞こえるとスッキリしましたね
でも、乾燥不良は改善されず…
『使い過ぎだよね』で納得してましたが…
冷却ユニットを見てビックリでした
冷却ユニットの掃除が終わってから、乾燥能力が復活したのは、当然の事だけど
驚いた事が3点
1…白い衣類のみ乾燥させたのに、乾燥フィルターに青っぽいグレーのホコリが大漁
2…排水フィルターの底部のヌメヌメが干涸びて、ぺりって剥れた
3…掃除した翌日に排水不能に陥り、アタフタ
排水フィルター部から観察すると、少しずつ排水されてそうなので、ホース詰りと断定し家の排水パイプとの接続部を取り外すと臭気止めのトラップ部分に大量の綿ゴミが溜り水の流れを阻害してました
排水ホース内に張り付いてたゴミが乾燥して浮上り、排水で流出したのかな?

書込番号:9001731

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/28 11:52(1年以上前)

マジックハンドですか〜
うちはマックで貰ったプラスチック製のフォークで頑張ってました。(落とさないように気をつけて・・・)
→いっそフィルターユニット下、蛇腹への進入を妨げるスリットを切断してしまおうかと迷いましたが・・・

でも、しかし!

騙されたと思って、フィルターユニット外してみてくださいよ
冷却ユニットと同じ要領で、フィルターユニットと洗濯槽を繋ぐ蛇腹も外せます。

その通路の向きはL字に横向きになります。
蛇腹を外してもなお、そのL字の奥には手を入れにくいのですが、
フォーク(or 菜箸 or マジックハンド)で穿ってみるとぉ〜

驚くべきものが発掘できること、間違いなし!です(笑)

書込番号:9002384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/28 16:50(1年以上前)

kbys64さんへ
乾燥フィルターユニットの分解は…
冷却ユニット清掃の時に考えたのですが…
※天板と背面板が、外れてる時※

乾燥フィルターユニット本体が、複数の金具の下敷きに成ってたので、諦めてしまいました『吸えば良いか…』ってネ
乾燥フィルターユニットに乾燥気流を導入する蛇腹のダクトを水洗いしたかったのですが、アクセスが思い浮かばず…
不安そうな妻の視線に負けて断念です

次の冷却ユニットの分解を、お盆休み位に実施するつもりなので、その時に乾燥フィルターユニット関連も、分解したいですね
★それまで、乾燥能力が維持していればですがネ

はやくダクトの綿ゴミを見てみたい(ムズムズ…)

書込番号:9003491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/31 14:17(1年以上前)

泣いてます。乾燥できなくなり、このサイトを見てメーカーに対する怒りと自分だけではないという妙な安心感が入り混じった複雑な心境です。で、まずは分解か・・・とメカに弱い自分に鞭打とうかと。そこでご教示願いたいのですが、「乾燥フィルターユニット」と「冷却ユニット」というのは一体どこなのでしょうか?裏の大きな金属板をはずすとあるのでしょうか?

書込番号:9018580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/26 01:30(1年以上前)

勝手に分解して感電して死んでもメーカーは保証しません。

ちなみに、返金額は18万円でした。

書込番号:9157154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度2

2009/06/20 11:40(1年以上前)

うちも乾燥不良多発。メーカーは無償で対応してくれますが、時間手間がもったいないので、定期的に自分でメンテナンスすることにして使い続けることとしました。

ヒートポンプユニットが本体裏側なので、巨体の移動が大変ですけど。

仕事で来てくれる修理屋さんは必要最低限のことしかしません。(場合によっては必要最低限でも手落ちがあったり手抜きがあったり技術不足だったり・・・)

一度自分で分解すればメンテナンスのポイントは分かる人にはすぐに分かります。乾燥不良の原因はホコリの蓄積がほとんどかと思いますので、分解して徹底的に清掃すればすっきり乾燥できるようになります。精神的にもすっきりします。

ヒートポンプ内にへばりついたホコリを見れば分かりますが、フィルターの目が粗すぎます。技術陣は当然気が付いていたはずです。なぜもっと細かい目のフィルターにしなかったのでしょうか・・・細かくすれば今度はフィルター前でホコリが停滞します。どちからというとユーザーの手間を減らす安全側に振った目の粗さかと思いますがもう少し要検討です。ほかの部分でも試行錯誤の努力がたくさん見えてなかなか豪華で愛着のわく機械ではあります。

快適に動いていればとても便利な洗濯機です。購入価格を考えても充分に豪華な仕上がりで耐久性もそれなりに問題ない気がします。私の評価ではお世話が面倒だけどひとまず合格品です。

仕組み上、ホコリの問題はどうにもなりませんので、ホコリがたまる部分を簡単に清掃できるように設計すれば充分合格品かと思います。ヒートポンプを含め、ホコリのたまる箇所をユニット化して手前のパネルから引き出せるようにとか・・・フィルターを数箇所に多段設定して、全て簡単に清掃できるようにするとか・・・修理屋さんの為にも。

メーカーも最初から無茶をせずに売り方を工夫すればクレームの嵐にならずに済んだかと思います。1年毎の定期的な大メンテナンス必要の注記とかあれば買うほうもそれなりの覚悟のある人しか買わないと思いますし。

そろそろ色々な対策部品も出揃ってるかと思いますので、その辺を入手しながらしばらくは世話してあげようかと思っています。

たかが洗濯機ですので、ユーザーはメーカーと感情的に争うのではなくて、仲良く相談したほうがよろしいかと思います。そのほうが得をしますし賢いユーザーです。


書込番号:9728497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 NA-VR1000のオーナーNA-VR1000の満足度2

2009/06/20 11:52(1年以上前)

分解整備について。

たくさんのネジと絶妙にくっついている部品などなどありますので、全てを理解できない人、分解に少しでも不安のある人や感電して死ぬかもとか思っている人は、分解しないほうがいいと思います。そのような感覚と技術力で分解すると余計壊れるとか火災になるとかほんとに感電するとかろくなことになりません。

切実な状況をメーカーに説明してお願いしましょう。

書込番号:9728551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

給水ポンプの音について・・・

2008/12/13 14:38(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-FR80S1

クチコミ投稿数:71件 NA-FR80S1のオーナーNA-FR80S1の満足度4

洗濯・脱水時の音はとても静かで、満足&感心しているのですが、お風呂の残り湯を使用する際の給水ポンプの音が、正直すごく大きいので他の方はどうなのかと?!
もしかしたら初期不良??と思ってしまうくらいです。

他の方で給水ポンプを使用している方の、使用感を教えて下さい。
東芝の方が良かったのかな〜?迷いに迷って最終的にデザインで決めてしまったので・・・。

書込番号:8776986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件 NA-FR80S1のオーナーNA-FR80S1の満足度4

2008/12/18 20:37(1年以上前)

こんばんわ。

下の方でも書いてますが,はじめて使ったときには「壊れた!」と正直思いました。あの地の底からわき上がるような音はどうにかならないものですかね。もう少ししたら一度分解して,制震のために何か,はさもうかと思ってます。
しかも,フタが共振してさらに音が大きくなることも…。

私と同様の音だと思いますので,これで正常だと思うんですが,本当なんでしょうか?

書込番号:8804199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2008/12/18 21:10(1年以上前)

私のは日立縦型です。音はしますけどあまり気にはなりません。
ウイーン・ウイーンと揺らぐ感じに・・・
それでついでに、ホースですけど日立のは問題ないですが、東芝のは頂けません。
ホースが蛇腹で伸び縮みする・・・
これは水切りが良くない・特に冬は気になる。
ホースが破れ易いのがどーもね・・・
そして、残り湯給水ポンプ自体も毎日使うと何れは壊れる・・
この辺りの作業経験の書き込みがあると良いんですけどね。

書込番号:8804366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/02/22 08:13(1年以上前)

モーターの音は小さい電気シゲ剃りから大きいものまで、回転が速くなるにつれ大きく
なります。・・・(モーター特有)

回転が遅い扇風機などは弱にすると可なり小さくなりますね・・・

どこまでお金を掛けて防音対策できるかと云うことだと思いますけど・・・

書込番号:9135105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/22 11:07(1年以上前)

前はどの機種を使ってたんだ?
風呂ポンプの音はそれにもよるだろ。

シャープの洗濯機とか市販の風呂ポンプなんか使ってたなら
それ以外のメーカーの本体風呂ポンプはかなりうるさいよ。

書込番号:9135762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件 NA-FR80S1のオーナーNA-FR80S1の満足度4

2009/03/06 22:29(1年以上前)

すでに終わっているスレですが,後の参考までに…。

前機種は,日立のNW−8PAM2だったと記憶してます。

書込番号:9203108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/12/11 03:36(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-VR1200R

クチコミ投稿数:88件 NA-VR1200RのオーナーNA-VR1200Rの満足度1

サンヨーのトップオープンドラムからの買い換えですが、比較するとドラムの半径が小さいと思いました。

トップオープンドラムは振動は脱水時の振動が大きかったのですが、考えてみれば、脱水時の振動を抑えるためには、ドラムの半径を小さくすればよいのですね。

洗い上がり(乾燥後)は、サンヨーの方がすっきり、柔らかく仕上がっていたように思います。乾燥時の洗濯物の動きを見ていると、この製品は、上下移動が少ないからではと思います。(ただし、サンヨーの製品は中が見えなかったために、単純に比較は出来ませんが)。

書込番号:8765748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング